• ベストアンサー

みなさんはどうしますか?

kameokaの回答

  • kameoka
  • ベストアンサー率13% (21/161)
回答No.1

 たしかに落ち込んでしまい・・・あなたと同じ思いになってしまいますね~ぇ~。  でも、同じ失敗を繰り返さなければいいじゃありませんか  新入社員で、失敗をしないということは、自分の力を出し切っていない。ということなのですよ。  自分の力の半分で止めていれば、そら、失敗はしないし、発展も力が伸びることもないし、その時はいいけど、将来のことを考えると今・若いときに思う存分失敗を(同じ失敗はダメですよ)しなさい。  それのほうが、将来性が「大」だとおもいます。  でも、実際は、メッチャ落ち込みますねえ~!    (アドバイスになってないねえ~(^^;)

noname#12930
質問者

お礼

遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。 そうですねー同じ失敗を繰り返さないように頑張ります(>_<)

関連するQ&A

  • 会社の人に嫌われないためには?

    会社の人に嫌われないためには? 会社に入って一週間です。 今週の金曜日会社のイベントでフットサル大会があります。 そこに新人の僕も呼んでいただきました。 実は先日のお花見で大失敗をしてしまっていて 今回こそは失敗しないようにしたいと思います。 (その失敗とは新人のくせにただ座っていました。本来なら先輩社員にお酌をしたりということをしなければならなかったんですが、すべて後手後手に、言われるまでできませんでした。) 屋内の施設を借りてフットサルを19時から21時までやって解散という流れのようです。 新入社員はジャージだけ持ってくればよいとのことです。 当方サッカーはど下手です。 自分が楽しもうなんて思っていません。 なにか先輩社員に気持ちよくフットサルをしてもらう気遣いのようなものはないでしょうか?

  • 皆さんなら、入社しますか?

    私は30代半ば、独身、女性です。 先日、採用面接を受けて、結果待ちです。 結婚観の話の流れから「人を愛したことはありますか?」と聞かれました。 「・・・あります」「そういう経験はあるんだ..」といった感じでした。 そのような質問をさせる印象を、私が与えてしまったのかもしれませんが、適切とは思えません。 その質問をしたのは、面接官の中で一番上の方で、業務上は直接関わる人ではなさそうです。 採用担当者は面接後に、不適切な質問について謝っておられました。 面接での事を抜きにして、条件や環境面などで、私が入社したい気持ちは5割ぐらいです。 早く仕事を決めたい気持ちもありますし、正社員希望ですが契約社員の募集ですし、年齢的に今回の転職は失敗するわけにいかないと思っていて、迷っています。 皆さんなら、どうされますか?

  • 皆さん

    皆さん1日に何回失敗しますか?あと1日何回落ち込みます? みんなだいたい同じような数失敗したりしたりどうなんでしょ?失敗気にしますか?

  • みなさんのところの新人さん、どうですか??

    こんばんは。 年々、新人さんの行動を理解できなくなってきました(T_T)/~~~ みなさんのところの新人さん、どうですか?? このままではストレスでいじわるしてしまいそうなので、笑い話にしてすっきり!させてください。 ちなみにウチの新人さんは・・・ (1)電話があったことしか伝えてくれない。内容も、誰からかも「さあ?」。ただ、電話ありましたって言われても・・・。 (2)わからないというから説明してたら、「じゃ、あとお願いしまーす」と立ち去る。いやいや、私はわかってますからっ。 (3)何度言っても重役出勤 まだまだ理解不能な行動たくさんありますが、みなさんが思わずつっこみを入れてしまった事柄教えてください!

  • 皆さんは、“あやとり”ができますか?

    小学校の頃、あやとりは女の子の定番の遊びでしたが、私も混ざってやったことがあります。失敗すると、ほどけたり、こんがらがったりします。 その度に怒られましたね。 もうほとんど忘れましたが、皆さんはできますか? ひとりであやとりをする器用な子もいましたね。 今の子供は知っているのでしょうか?

  • 20代のころはみなさんはどんな失敗しましたか?

    20代のころはみなさんはどんな失敗しましたか? 変な質問で申し訳ありませんが、教えてください。

  • みなさんはどう思いますか?

    これはたまたま友人から聞いた話です。 友人の会社のある社員(25歳)のことです。 その社員の父が亡くなりました。 その社員は会社に電話をかけ上司に父が亡くなったことを伝え、“葬儀は故人の意志で家族葬で行います。 弔問、お花などはすべて辞退します”といった内容を伝えたそうです。そしたら上司は“弔電は?”と聞きました。その社員はすべてを辞退したいということでお断りの旨を伝えたそうです。そしたら“は?(ちょっと小ばかにしたよう感じ、半笑い)”といわれたそうです。その社員には“弔電ぐらい受け取れよ”みたいに言われている感じがしたそうです。もちろんその社員は断ったそうですが。その社員はあまりいい気持ちがしなかったそうです。 もちろん会社としては、本当に心配している、あるいは業務的にしろ弔電、お花を送ると思いますが、それをすべて辞退するのは会社に失礼なのでしょうか? 今回の場合、その社員も丁寧に辞退しているはずです。みなさんはどう感じますでしょうか? 

  • 新入社員の皆さんは休日何をしていらっしゃいますか?

    新入社員の皆さんは休日何をしていらっしゃいますか? あるいは新入社員だった頃、休日には何をしていらっしゃいましたか? ご回答おまちします。

  • 新人に挨拶を返さないベテラン社員

    僕の職場に新人アルバイトや新人社員が挨拶をしても挨拶をし返さないベテラン社員がいます。 僕は休憩時間などたまにその様子を見かけるんですがそのベテラン社員は挨拶されてそっちを向いているのに返さなかったり携帯を見たり新人さんとすれ違う時もわざとらしく会社の書類を眺めていたりして挨拶をしないでいます。 そのかわり上司や中堅社員には笑顔で挨拶をしています。 僕も新人のころは挨拶を返されませんでした。 このような社員をどう思いますか?上司に言った方がいいんでしょうか?

  • 皆様ならどうされますか?

    付き合ってもうすぐ2年になる彼がいます。 年末辺りに結婚を前提に同棲しようという事になり、彼からの提案で私の家族に挨拶に来てくれました。 それは問題無く 無事に終わりました。 それで了解を得られれば彼の親(シングルマザーの為母親のみです)に紹介し、 同棲を始めようという事だったのですが…彼は親との関係があまり良くなく まだ私の存在は話していない様子です 同居している為 話す気になればいつでも伝えられると思うのですが … 私の家族は基本的には何かあればすぐに話すので、なかなか伝えない彼の気持ちが良く分かりません 早く言ってよ!と急かしたい気持ちはあるのですが 彼が話してくれるまで 何も言わずに待った方が良いのでしょうか? もし伝えるとしたら、何と伝えれば良いものか(>_<) 過去に気持ちをズバズバ言いすぎて失敗した経験があるので、あまり言い過ぎるのも良くないのかなぁとも思います 皆様ならどうされますか? 長文大変失礼致しました!