• 締切済み

成人した子供さんがいる方、よろしくお願いします

成人した子供さんがいるお母さん、お父さんにお聞きしたいです 娘が結婚前提でもない、特に大事にされる事もなく全く先が見えない同棲とかでしたらどのように思いますか? 親としての気持ちをお聞かせいただけたら助かります。よろしくお願いします

みんなの回答

  • hagekappa
  • ベストアンサー率19% (26/132)
回答No.7

容認はしませんでしたが黙認はしましたよ 私達が、どんなに反対しても反発されるだけですからね 自分達が子供の頃を考えれば簡単でしょ 親の反対に反発してバカ親が!とか言いませんでした? 成人してるんだから自己責任で良いでしょ 泣きを見るような事になった時に親としての威厳・器を見せれば十分かなと私は思います 子供が生まれ親になった実感が生まれたときに初めて親の気持ちが理解出来たでしょ 子供達には、まだ、理解しろと言っても無駄です 同棲に対し不安や心配はありますが温かく見守りましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.6

 もう、お分かりかと思いますが、成人した娘を力ずくに 戻そうが、説教しようが本人が気が付かなくては暖簾に腕押しです。 冷静な親でしたら、言う事は言い静観してるしかないですね。 親がヒステリックになればなるほど、逆効果ですから。 こうなった娘を残念に思いますが、仕方ないです。 子供ではありませんから、親の思う様には行きません。 少女から女性へと変る思春期に、恋愛や、SEXについての モラルを叩き込むと、自分が損する恋愛はしないようです。 でも、それも娘が決める事ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.5

 娘を持つ父親です。 > 娘が結婚前提でもない、特に大事にされる事もなく全く先が見えない同棲とかでしたらどのように思いますか?  勝手にさせて、責任(=後始末?)は全部自分で取らせます。一切、口は出しません。馬鹿にいくら論理を説いても『馬の耳に念仏』ですから、心配する方がバカバカしい。他人の娘の行動に口を出しますか? 他人はよく私が娘に“甘い”と言いますが、娘は私のこの性格を嫌というほど知っていますから、バカな真似はしたことがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

お嬢様はひとりで咲いたわけではなく あなたがたの土で育ってきました そこで咲いた花が 自分達の想像していた花と違ったと言われても 本人がこまります 花の栄養はすべて 土から吸い上げてきています 子供のことはすべて親の責任です 学校の成績がいいときは 親の教育が良かったと よろこばれたはずです いいときは親のおかげ 悪い時は友人や環境のせいに したくなるものですが しかし 結果はすべて親の問題です ただ叱るだけではなく 親が悲しんでいるということを わからせることが 一番の方法だと思います 親が変わることで 本人も変わると思います 親が反省しないで どうして 本人が反省しますか こどもはもちろん 大人だってまだまだ 発展途上国なはずです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

私に何の挨拶もなく、結婚も視野に入れずに、娘を大事にする事もなく勝手に同棲したんですよね? だったら、私が知った次の日には、相手の彼氏は病院で長期入院になりますので、物理的に同棲できなくなります。 同時に娘の右ほほも、赤くはれ上がるでしょう。 その日のうちに、知り合いの業者が同棲していた部屋から娘の私物を自宅に送り届けてくれます。 半日の時間があれば、全て解決しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.2

今年「成人」した娘の父親です。 自分なら、「同棲」は「結婚が前提」ですね。 「結婚を前提」にして同棲。 その結果、うまく行かなくて別れたなら納得します。 しかし、最初から「結婚の意思も無いのに、何となく同棲」。 これには、「断固反対」しますね・・・。 ましてや、「出来ちゃった婚」なんて「言語道断」。 仮に、我が娘が、 「自分は、もう大人なんだから、自分の事は自分で責任を持つ」 なんて言っても、私なら若い二人に言うと思います。 『同棲するなら、結婚が前提だろう。 結婚するでも無し、経済力の無い二人が、ただ何と無く一緒に暮らす。 そんなママゴトみたいな生活、親として許せるモンか!。 親の言う事が聞けないなら、親子の縁を切るまでだ!。 何が有っても、経済的援助は勿論、一切関わりを持たないからな。 自分達は大人なんだろう?。 自己責任で、全てやって行ってくれ・・・』 ↑ このくらいのコト、言うでしょうネ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 847up
  • ベストアンサー率14% (12/83)
回答No.1

ブチギレですね。 私でしたら、どれだけ怨まれようが許しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供って…

    お母さんが仕事や用事で家にいない時お父さんがいつもより帰りが遅いとあくる日子供はお母さんにお父さんの事を話しますか? ちなみに子供はもぅ成人しています。

  • 親の方に伺います。子供が同棲するのはどう思いますか?

    子供がいらっしゃる親御さんに伺いたいのですが、子供が恋人と同棲するのってどう思いますか? 例えば大学生になってから、社会人になってからだったらいいと思いますか? もしくは結婚が前提だったらいいとか、どちらにしろ好ましくないとか、意見をお聞かせ下さい。 ちなみに私は別にいいと思うのですが、私の親はあまり好ましく思ってないようです。普通のジェネレーションギャップでしょうか。うちの親が硬いんでしょうかね。

  • 成人した息子について

    息子への主人の接し方の相談です。 私は今の主人と3年前に子連れ同士で再婚をしました。 私の方は上が小学生、下が4歳の時でしたが、主人のほうの子供は 2人いて成人し独立しておりそれぞれ一人暮らしをしていました。 その2人の息子は、当時3歳と4歳だったそうですがお父さんと一緒に生活したいと 言うことで、主人が男手1人で育て上げたようです。 昨年、長男(24歳)が結婚し、今年に孫も産まれました。 前から主人の息子に接する行動が気になり、何度か主人とも話し合いなどを重ねてきましたが 一向に改善がされません。 と言うのも、私たちの結婚時に主人からは自分のところは成人しているので 気にしなくても良いし、大人だから大丈夫と言ってました。 私たちが結婚し、それから長男が結婚することになりましたが貯金が0円だったようで 結婚資金を私と主人の貯めたお金で結婚式をしました。 そこまでは、親になったからしょうがないと思っていましたが、長男がゲームに行く時など 嫁・孫を置いていき、「お母さん、送ってあげて下さい」と残して遊びにいくことが 頻繁になり、嫁もうちの自宅から5分のところへ住んでますが自分たちだけで帰ることもせず 深夜0時になるまで帰りません。 わが家にも年頃の子どももいますし、まだ小さな子供もいますが気にもせずです。また、自分の食べた食器なども下げません。 何度も注意をしていますが一向に改善しません。 そのため、息子夫婦が来ると食事の用意から孫の面倒から全部なので疲れてしまいます。 わが家にも年頃の子どももいますし、まだ小さな子供もいますが気にもせずです。 私も仕事をしているため、主人に「頻繁にこうなると精神的に疲れる・・・」とつたえましたが 「同じ子供なんだから・・・」と言い、お前が嫌ってるからだと言われます。 嫌ってるのではなく、成人した息子で家庭を持ってるのにも関わらずあまりにも都合よく うちへ来るので正直、まいってしまいます。 また、私の娘はまだ小学生なので自分の父親になったお父さんが 「じぃちゃんだよ~」と小さく孫ですので仕方ないですが、ものすごく嫌だと言います。 話しかけても、御父さんは孫が来てる時は返事もしてくれないという理由でした。 それ以来、長男夫婦が来ると、子供は部屋に入ってしまいます・・・ やはり、私が我慢したほうが良いのでしょうか? 次男の方は、来年婚約する彼女と一緒に住んでいますが、結婚当初から 僕はもう成人したし自分のことは自分でするからと言い、また1か月~2カ月に1度当初から 遊びに帰ってきますが、今のお父さんたちの生活を1番に考え妹たちを大事にしてあげて、 そして、自分が小さな時みたいに悲しい思いは絶対にさせないでと言ってくれてます。 長男は最初から金銭面も生活もあまりにも頼りっぱなしなので・・・ 我慢しかないのでしょうか・・・

  • 成人した子供の住む権利

    家はローン返済中だが、親名義の家。 単純に、成人した子供は親に「出ていけ」と言われたら 従わないといけないのでしょうか? 法律上、成人した子供は親の家に住む権利はないのでしょうか?

  • 子供の同棲について

    子供の同棲について 子供の同棲について親御さん方の考え、気持ちなどを教えてください。 自分の息子或いは娘が同棲しだした時の心境はどのようなものなのでしょうか?

  • 子供が成人してから再婚した後、子供が養女になるには

    私は子供が成人してから再婚しました。 子供たちは、旧姓のままです。 年頃の娘は自己紹介するとき、親と苗字が違うので、 「結婚したことはありません。母が再婚したので、母は再婚する前は私と同じ苗字でした。」説明します。 いっそ、養女になったらと勧めてみました。 その場合、戸籍はどうなるのでしょうか。 1、養父=夫、養母=私、養女=娘 2、養父=夫、養母=無記名、養女=娘、別戸籍に母と娘 のように、1、2にになるのか、また別の表記になるか、ご存知の方、教えてください。

  • 親の再婚と成人した子供の自立

    親の再婚と子供の自立について意見をお願いします。 私は離婚歴があり、娘は既に成人していますが、元妻と暮らしています。娘は、未婚のまま子供を二人産みました。 私には再婚を考えている女性がいますが、条件を出されました。 一つは、娘を自立させることです。携帯や税金や任意保険の支払いを娘に支払わせる事が条件だそうです。 もう一つの条件は、元妻の家には行かない事です。今までは、頻繁に物をあげに行ってましたが、今後一切行かないように言われました。 内緒で未婚の娘の為に支払いを続ける事や、元妻の家に行く事は、やはり止めた方が良いのでしょうか? 再婚を考えている女性は娘の事を考えて自立させるように促しています。娘はアルバイトとしてしか働いた事が無く、長続きもしません。元妻の家族が主に孫の世話をしています。遊びに行きたい時は私の家に子供を置いて出ていきます。 私達が甘やかし続けるから一人前の社会人にも、母親にもなれず、いずれ結婚する事も出来ないと心配しているようです。 孫の為に物を買う事は賛成しています。 娘の小学校卒業時に離婚しました。

  • 毎日苦しいです。

    5月結婚します。しかし不安ばかりが先にたち恐いです。 何が恐いかというと、 (1)親と同居するので食事で私の味をうけいれてもらえるか? これは相手の親は私にいつも、私は料理できないから娘ならなんでもつくるんだけどと何度もいいある時餃子をうまく焼いたら一口もたべず餃子は嫌いといわれました。普段は食べているのに。お母さんの作った料理をお父さんは、まずいとこんなの食べれないとお母さんにいってました。だから自分にも降りかかってきそうで恐いです。 お母さんは何か私に劣等感?ライバル?そんな感じを受けます。何かあると娘はすごいといわれ私が嫁に入らなくてもと疑問を抱いてしまいます。うまくやっても失敗しても難癖つけられすごく嫌ですがいえないし娘もなんだかお母さんをとられると思っているのかすごく気を使います どうしたら身内とみとめられるようになっていきますか?どうしていいかわからず苦しいくてにげたくなります。 娘は近くに嫁にいき姑とうまくいってないようです。 私自身お母さんと娘が仲良くしているのをみると嫉妬してしまっていてこれもいやです。私はお母さんお父さん娘彼みんなと上手くやりたいですがこのままの気持ちではだめだと思います。アドバイスください。

  • 10歳~19歳くらいの女性にお聞きしたい。

    ある日お父さんから 「実はお父さんはお母さんとは3度目の結婚で、おまえにはお父さんの血が繋がった姉妹が二人居るんだよ」 と聞かされたらどう思いますか? (お父さんは2バツで、それぞれに子供(娘)が一人づつ居たと云う事です) 1.貴女はどんな気持ちになりますか? 2.お父さんについてどう思いますか? 3.お母さんについてどう思いますか? 4.その異母姉妹についてはどう思いますか? よろしければ、小学生に年が近いか、20歳に年が近いかだけでも参考に 書いていただければ幸いです。

  • 同棲について

    一昨日、彼氏とお母さんが会うことになりました 内容は会ったこともなかったので顔合わせと、同棲許可をもらうこと 顔合わせたいだけだから玄関でもいい!って前々から言ってたのですがお母さんが会いたくないの一点張り 会うなら条件が会って、いとこのお姉ちゃんと私の兄を連れて会うことじゃないと嫌! と言われて彼氏に伝えました 「本当はお母さんとお父さんだけでいいけど仕方ないね」と言われましたが 父は病気で家にいてます。動けない状態でもないのですが母が何故か本当に分からないけど会わせたくないらしいです。 彼くんの目的は顔を合わせること、とりあえず同棲許可をもらうこと 伝えた所お母さんからは曖昧な言葉 彼氏が「同棲許可頂けますでしょうか?結婚前提なので期間も決めてまず2人で生活を送って彼女の意見も尊重して結婚したいと思っています。場所もいつにするかもまだ決めてないのでまたこの場を設けさせていただければ」 と言ってくれました 母からは「まあ同棲は許します。けどお父さんをどうするの?」と 「あなたが(私)がいなくなったら兄に全て負担になってしまう!それだけはやめて欲しい!兄妹なんだから協力して欲しい」と 私が「負担にならないようにどうして欲しいの?」 母「お父さんの事で兄と相談するとかさあ」 もう全くもって意味がわかりません 逆に兄が仮に結婚をし、出ていったら残った私が全て負担いきますよみたいな、母は父の世話をしたくないからあなた達2人でどうにかして!と聞こえるのです 母「出て行ったからってお父さんの事は知りませんは許さないからね!」って言われました 彼氏と話してたんですが今回同棲の許可を貰いに行くこと 挨拶もしてないし許可も貰っていないのに場所も決めて日にちも決めてなんて出来ないからと、そのための挨拶なのにお父さんの事を凄めっちゃ言ってきてよく分からなかったと 結局どっちも結婚したら家族を持つのでお父さんと一緒にいるのはお母さんでは? 乱文で申し訳無いのですがアドバイスが欲しいのです 同棲するにあたってお父さんをどうしたらお母さんは許してくれるのか お母さんにどう説得させたら良いのでしょうか?アドバイス下さい

このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNとMFC-739DNはどのように異なるのか?また、Windows 10から11へのアップグレードは可能か?
  • ブラザーのMFC-J738DNとMFC-739DNにはどのような違いがあるのかについて説明します。また、現在Windows 10を使用していますが、Windows 11へのアップグレードが可能かどうかも確認します。
  • MFC-J738DNとMFC-739DNの違いについて詳しくまとめます。また、Windows 10から11へのアップグレードの可否についても解説します。
回答を見る