• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1日で辞めた職場「給料払わない」と言われました)

1日で辞めた職場「給料払わない」と言われました

kuma-kuma40の回答

回答No.14

法的にはもらえますが、普通もらわないと思いますが・・・。 何も会社に利益を与えていないし、教育に費用を掛けてもらっているだけなんで。

関連するQ&A

  • 一日で辞めた会社の給料について

    とある会社(大手)の契約社員(時給制895円)に 一日だけ行き(もちろん研修期間中)、辞めたのですが… 月末に給料が支払われていませんでした。 これまでだと、バイトであっても一日働いたら、 拘束された日数分の給料はきちんと振り込まれていました。 しかし、ここの会社は社会保険完備だから、 一か月分の厚生年金と健康保険、雇用保険等をかけますと言われ、 一日しか働いていないから、かけないでくれと言ったら、 一旦納得してくれたにも関わらず、 月末に給料は支払われておらず、再度電話がかかってきて 「一日でもわが社の社員なので、 保険はかけることになった。それで、一か月分の時給で計算して、 1万いくらいくらの保険をかけるのですが、 一日分の給料では足りないので、 足りない分を払いに来てください」 と言われた。 私は国民年金と国民健康保険をかけていますし、 二重になってしまいます。 (二重になるのも承知の上と言われた) しかも、一日分の給料は支払われず、 足りない分を払いに、その会社まで手続きで行かないと いけないと言われて、交通費も往復で2400円かかるので かなりの負担になってしまいます。 一か月、その会社にいたのならわかるけど、 一日しかいないのにこんな意味のない事はしたくありません。 一日だけでも社員だから…と言われても、 正社員でなく時給制の契約(バイト)ですし、 しかも研修期間中。(時給も研修期間の時給) 研修を終えて、やっと本契約になり、契約社員(時給1000円) になるのに、今の段階でそこまで言われるのは…。 その一日の給料は、6935円で、 交通費が2400円でした。 (交通費は全額支給) 詳しい方、教えて下さい。 国民年金と健康保険を払っているのに、 その余計に、厚生年金等を払わないといけないのですか? 払わないと、払うまで利子がついたり、 罰則を受けるのですか? どうすれば、払わずに済みますか?

  • 試用期間中の給料に関して

    職安で聞いて少し驚いた事があります。 正社員求人の試用期間中の労働条件で時間給の場合は働いた分しか給料がもらえない。 ところが「労働条件変更無し」や「本採用時と同一」とある場合は、試用期間中でも正社員と同じ給料を貰えるとは本当ですか?

  • バイトの給料について

    6月の給料についてなんですが、6月1日~30日までの労働分の給料が支払われてません。 実は6月の12日に仕事に入ってたんですが、その日に、別件で警察に捕まってました。親からバイト先に連絡は言ってたのですが、今になって、バックレたから支払わないといっています。払われないものなんでしょうか? うちの親はありえないと激怒しています。教えてください。

  • 会社命令によって職場を移動しました。

    今までは本社に09:00~18:00(定時残業無し。) まで勤務していたので、給料明細は手渡しでした。 今回“本社の経費削減”を理由な移動した。 だから今回からは郵送。帰って来たら郵便受けに入ってました。 開けてみると。 絞めが20日、移動したのが18日(土) 20日は休みだったので(24日の振り替え) 移動先で実質働いたのが、 18日(08:00~23:00)・・・5h残業 19日(07:00~18:00)・・・2h残業 と差額の交通費が以前の給料にプラスされて入っている筈・・・が 開いてみてビックリ 移動する以前と全く同じ金額・・・ ん?ナゼ? いままで以上の分は残業として計上されると聞いていた。 良いように受け止めれば、【忘れてた・・・】【漏れてた・・・】 から次回に付けます。 悪いように受け止めれば、今までの就業時間以上の分はこれからは 【サービス残業・・・】 (08:00~23:00)10日間(5月1日~31日) (07:00~18:00)11日間(5月1日~31日) の二種類の定時の労働。 それ以外が残業になる? これって、労働基準監督署へ持って行くべきですよね?

  • 給料下げられた!

    8ヶ月前に、職安紹介で再就職したが、会社は大赤字で社員の給料が払えず、採用したのは辞めた人の補填でした。労働契約を確認せず口頭契約で給料を決めました。最近、他の人が3ヶ月給料未払い(差別的に)等が判り彼らと一緒に考える様になった事が社長に煙たがられたのか一方的に2ヶ月前の分から2割下げられました。結果的に他の6人と一緒に辞めましたが離職票にも承諾していない金額を書かれてしまい雇用保険手続きもしてしまいました。労基署にも相談しましたが、過去何回も是正命令も受けている会社です 残っている人達もやはり3ヶ月遅れているそうです 今からでも、差別的に下がった分を受け取る方法は?

  • 給料の返還について

    本日以前勤めていた会社から給料の一部返還を求められました。 7月23日付けで退職し給料日は25日です。 給料は何日締めかも知らされておらず日割り計算で5万円ほど多いとのことで振り込んで返してほしいと通知が来ました。 1日12時間以上労働で残業代は1円も出さないくせに返してほしいものだけきっちりしてくるのが納得できません。 おまけに振り込み手数料も自分持ちです。ミスだとしても明らかに向こうに責任があるはずです。通知を無視してもいいのでしょうか?こちらに支払い義務はありますか? 昨日同内容で質問しましたが動きがあったので再び質問させていただきます。 会社の言い分は給料は日給月給で毎月1日から月末までの分を支払いしているそうです。 25日払いなので月末までの5日分は先払いということになります。 基本給を25で割った額が1日分であり欠勤日にその額をかけたのが請求額だといいます。最初から日給月給だったそうです。 なぜ25で割るかというと会社の決まりで月に4から5日の休みが最低でもあるかららしいです。 自分の主張は なぜ日給月給なのに基本給があるのか 試しに先月分の労働日数×会社が言う1日分の金額で計算しみましたが全然額が合いません。今月分だけ合うように無理やり計算してるとしか思えませんね。休みの日が支払いの対象にならないなんておかしいです。 今日連絡した限りではこんな感じでした。 タイムカードの記録と今までの給料明細を請求しました。

  • 有給休暇について

    有給休暇で派遣で登録していてその派遣会社をやめたとき1日だけあり時給1200円で普通で8時間労働で、派遣担当しゃにメールで残り1日分最後の給料でつけてもらえるかきいたところつけるといいじッさいみたらついてなく電話できいたら本社の社長に聞いたらやはり無理といわれてつけていないといわれましたが、初めに担当の独断の判断でつけるとメール支払いますと書きつつやはりそのご本社の社長に確認でむりということで、法律的に支払う必要はこのようなケースではないのでしょうか・・・・・・?要は担当者の判断でつける、しかしきゅりょうしはらいは本社で車両の判断で無理というけーすでみてですが・・・・・?このケースは最終的に会社の規定で無理なのでしょうか・・・・?あくまで労働法律でみてですが・・・・?詳しいかたいたら教えていただけると幸いです

  • 有給休暇について

    有給休暇で派遣で登録していてその派遣会社をやめたとき1日だけあり時給1200円で普通で8時間労働で、派遣担当しゃにメールで残り1日分最後の給料でつけてもらえるかきいたところつけるといいじッさいみたらついてなく電話できいたら本社の社長に聞いたらやはり無理といわれてつけていないといわれましたが、初めに担当の独断の判断でつけるとメール支払いますと書きつつやはりそのご本社の社長に確認でむりということで、法律的に支払う必要はこのようなケースではないのでしょうか・・・・・・?要は担当者の判断でつける、しかしきゅりょうしはらいは本社で社長の判断で無理というけーすでみてですが・・・・・?このケースは最終的に会社の規定で無理なのでしょうか・・・・?あくまで労働法律でみてですが・・・・?詳しいかたいたら教えていただけると幸いです

  • 給料が貰えません。。。。

    7ヶ月前に引き抜き(知り合いを通じて強引なお誘いがあり、何回も断っていあたのですが、給料面など手取りで15万保険などをつけたら18万位ということだったので、その他仕事もやりがいありそうだと思い)で転職いたしました。 先週、経営者と仕事の件で言い合いになり、辞めろ 今すぐ帰れといわれたので(2回目だったので我慢できませんでした。仕事もしないできない経営者なので)すぐ荷物をまとめ帰りました。 鍵を返さなくてはならなかったので、後日ポストにいれておけとのことだったので、今月分の給料の口座(今までは手渡しでした)を記載し、10月末まで支払ってくださいと記載し、と鍵を入れておきました。 会社経営はずさんで毎月給料はいわないとくれなく、 そして、保険も一切つけてもらえず、ただ手渡しで15万もらえるだけでした。 問題は10月分の給料をもらわなくては生活できないので困っています。 どうしたらいいでしょうか? 労働基準監督署に連絡したら、解雇予告手当てというのと、 10月分給料はもらえるから書面で送りなさいとのことで送りました。 ちなみに経営者は1年前に会社を退職しており、1年失業手当で暮らしていました。職安には働いていないということで隠していました。 支離滅裂な文ですみません。 どうにかならないでしょうか? 困っています。

  • 一日で会社を辞めた場合

    とある会社(大手)の契約社員(時給制895円)に 一日だけ行き(もちろん研修期間中)、辞めたのですが… 月末に給料が支払われていませんでした。 これまでだと、バイトであっても一日働いたら、 拘束された日数分の給料はきちんと振り込まれていました。 しかし、ここの会社は社会保険完備だから、 一か月分の厚生年金と健康保険、雇用保険等をかけますと言われ、 一日しか働いていないから、かけないでくれと言ったら、 一旦納得してくれたにも関わらず、 月末に給料は支払われておらず、再度電話がかかってきて 「一日でもわが社の社員なので、 保険はかけることになった。それで、一か月分の時給で計算して、 1万いくらいくらの保険をかけるのですが、 一日分の給料では足りないので、 足りない分を払いに来てください」 と言われた。 私は国民年金と国民健康保険をかけていますし、 二重になってしまいます。 (二重になるのも承知の上と言われた) しかも、一日分の給料は支払われず、 足りない分を払いに、その会社まで手続きで行かないと いけないと言われて、交通費も往復で2400円かかるので かなりの負担になってしまいます。 一か月、その会社にいたのならわかるけど、 一日しかいないのにこんな意味のない事はしたくありません。 一日だけでも社員だから…と言われても、 正社員でなく時給制の契約(バイト)ですし、 しかも研修期間中。(時給も研修期間の時給) 研修を終えて、やっと本契約になり、契約社員(時給1000円) になるのに、今の段階でそこまで言われるのは…。 その一日の給料は、6935円で、 交通費が2400円でした。 (交通費は全額支給) 二重払いになるのなら、もうその一日分の給料はいりません、と 会社に言ったら、会社は「一日でも勤務したら、取り消しにはできない」 と言われました。 (ちなみに、この会社独自の保険らしいです。) 詳しい方、教えて下さい。 国民年金と健康保険を払っているのに、 その余計に、厚生年金等を払わないといけないのですか? 払わないと、払うまで利子がついたり、 罰則を受けるのですか? どうすれば、払わずに済みますか? ※年金機構に電話したら、一日でも加入したら、 支払い義務は生じると言われました。(国民年金払い済みでも) 私はこの会社に一日だけ行った時も、 国民年金を抜けておらず、勝手にかけられた厚生年金も 払わないといけないのが腑に落ちません。 年金機構の担当者は、通常なら厚生年金を払えば、 国民年金の払い戻しができるはず、と言っていたけど 「一日勤務」だとわからない、できないかもしれないと 言われました。 厚生年金の不足分は、会社に払う形になるとのことです。