世帯分離の手続きと保育料の変動

このQ&Aのポイント
  • 世帯分離を検討する際の手続きや保育料の変動について教えてください。
  • 保育料の計算は主人の所得に基づいており、世帯分離すると保育料が変動することがあります。
  • 具体的な手続きや世帯分離のメリット・デメリットについても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

世帯分離について教えてください。

主人は、働きながら学校に通っているため、収入が少ないため、昨年、同居している両親の扶養に入れてもらいました。 今年の4月から、子供を保育園に預けようと思っていたので、市役所に行ったところ、保育料が父の所得に準ずるため、7万円くらいかかるかもといわれました。 主人の収入に準じて保育園に預ければ、3万円いかないと思うと言われたのですが、そうするためには、世帯分離をしたほうがいいのでしょうか。どういった手続きをしたらいいのか、教えてください。 ・父は自営で、国民健康保険、国民年金。(受給年齢はまだ) ・私、主人、子供も父の国民健康保険加入 ・現在世帯主は父で、私、主人、子供はその一員。 この状況で、世帯を分離したとして 何か変わること、不利な点 があれば教えてください。 どうかよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

市役所に行って手続きするだけです 国民健康保険は世帯ごとの加入ですからご主人を被保険者にして加入し直しです 保険料は世帯割分が増えます 親に払ってもらっていたなら、自分で払う必要がありますから、ある程度の支出増になります(保育費の差額よりは少ないでしょう、相当分を支払っていれば月2千円程度の増です) 所得税・住民税・年金料は個人の負担ですから、変わりはありません(親に肩代わりしてもらっているなら・・・・) 全くの同一住所で2世帯は何の問題もありません

sakurnbo
質問者

お礼

ありがとうございました。 さっそく市役所に行ってみます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>同居している両親の扶養に入れてもらいました… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 >・父は自営で、国民健康保険… それなら 2. も 3. も関係なく、1.税法だけですが、 配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 舅さんが自営業とのことなので確定申告で、それぞれ前年分の判断をするということです。 しかも、国保に扶養の概念はなく、オギャアーの赤ちゃんでも 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられている国保税にしっかり反映されています。 >何か変わること、不利な点があれば教えてください… 夫、あなた、子供にかかる国保税を舅さんが払っていてくれていたものが、夫が納税義務者となります。 今後は、舅さんが払う分と夫が払う分とを合計したら、これまで舅さんだけが払っていた分より高くなります。 「平等割」が 2軒分になるからです。 (某市の例)・・・国保税は自治体によって大幅に異なります http://www.city.kakamigahara.lg.jp/madoguchi/kokuho/hokenryo/keisan.html 所得税や市県民税、固定資産税などについては、住民票の世帯がどうであろうと関係ありません。

sakurnbo
質問者

お礼

ありがとうございました。 明日市役所に行ってみます。

関連するQ&A

  • 同じ住所での親子の世帯分離

    今両親と同居していますが、 同じ住所で世帯を分離することはできますか? またデメリットはありますか? 結婚をするわけではありません。 分離したいから、するというものです。 ・父は自営で、国民健康保険、国民年金。(受給年齢はまだ) ・私は会社員で会社の共済に加入、もちろん父の扶養にも  入っていません。 ・現在世帯主は父で、私はその一員。 この状況で、世帯を分離したとして 何か変わること、不利な点 (私個人の税金額が変わるとか、その他) があれば教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 世帯分離について

    私は離婚し、一歳半の娘と両親の家で暮らしています。 世帯主は父で、両親は社会保険で私と娘は国民健康保険に加入していますが父の名前で保険料などが来ます。 世帯分離すると私の名前でくるようになるのは知ってますが、世帯分離した場合、娘を保育園に預ける時は私の収入での保育科になるのでしょうか? また、ひとり親医療をうけることができるのでしょうか? 母子扶養手当は受けられないのは知ってます。 近くに住んでいるだけでも受けられないそうなので。

  • 世帯分離で保険料が安くなるのでしょうか?

    以前勤めていた会社を退職し、国民健康保険に加入しました。 現在私は姉と2人暮らしで、世帯主は姉(収入あり)です。 知人から「世帯分離をして姉、私両方が世帯主となれば、国民健康保険料が何割か安くなる」ということを聞きました。 世帯分離をすることによって、保険料が軽減されるということはあるのでしょうか。 詳しく教えてください。 なにとぞ、よろしくお願い致します。

  • 世帯分離について

    家族4人で暮らしています。 現在、母と弟2人(学生)が国民健康保険に加入しています。世帯主は母です。 私は、現在仕事をしていますので社会保険に加入しています。 ここで質問なんですが、世帯分離をすると国民健康保険料が安くなる?と聞いたのですが、私が世帯分離をすることは可能でしょうか? また、世帯分離したことにより母の国民健康保険料は安くなるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 世帯分離について教えてくください。

    世帯分離について教えてくください。 「世帯分離」をすると介護保険料が安くなる代わりに、国民健康保険料が割高になると聞いたのですが本当でしょうか。 私は30代の男性で60代の母親を介護しています。 現在就活中であり、収入は母の遺族年金と国民年金。 母と同居中であり、世帯主は母のままです。 そもそも、同居したままで「世帯分離」はできるのでしょうか。 お教えください。

  • 世帯分離と国保

    別居中です。主人が転職しましたが、社会保険の手続きがうまくいかないようで今は無保険状態です。 これを機に、世帯分離をして私が世帯主になろうと思っています。 今までは専業主婦で4月からは専門学校へ通う予定です。 こんな身分でも世帯主になれますでしょうか? また国民健康保険の保険料は、非課税対象者として算出されますか? (私と子供3人分です) もしくは実家の父の扶養には入れたりもするのでしょうか?

  • 両親と同居。世帯は分離したほうが良いか?

    私の両親と同居予定です。 父は昨年退職し、両親は年金生活になります。 社会保険継続(退職後何年か可能)か 国民保険にするかで現在迷っているところです。 こちらで色々調べましたが難しくて、 自分の場合はどうなるか知りたくて質問させていただきます。 現在は主人(社会保険)私(求職中)、子供2人(下の子は保育園)の生活です。 そこに私の両親が転居してきます。 この時に世帯分離をして世帯主を分けるか 主人を世帯主にするかどちらのほうが特でしょう? よろしくお願いします。

  • 世帯分離においての国民年金保険

    世帯分離についての国民健康保険・年金について質問です。 私は現在サラリーマンですが、社保の健康保険、厚生年金に入っています。 父は55才で訳あって仕事をすることが できず無収入で、国民健康保険・年金に入っています。今は無収入のため保険、年金の支払い免除しています。 世帯分離で同居を考えてるのですが、 世帯分離での同居を始めた場合、 私の収入が影響して、それぞれ私と父の国保と年金の支払い額が発生するのでしょうか? 扶養に入れることは考えていません。 まったく無知で申し訳ないですが、詳しい方がいらしたら教えてください。

  • 世帯分離

    前回も質問させていただきましたが・・・わからないことがあるので質問させて下さい。 今、父親が世帯主の国民健康保険に入っています。仕事を始めたので会社で保険に入る事になったのですが、会社は医師国保です。一世帯に国保は二つは入れないため、世帯分離することになりました。会社の方から、分離して住民票を持ってくるようにと言われました。ここで質問なのですが、会社で保険証ができるまでの間、今入ってる国保は使えるのでしょうか?それとも分離した時点で保険証は使えなくなってしまうのですか?できるまでの間保険証がないのはきついです。

  • 世帯分離と国民健康保険、分離日付は3月中がよい?

     名古屋市在中です。現在、下記のような世帯になっています。  ・父(世帯主:75歳)  ・母(専業主婦:72歳)  ・障害者の兄(無職:47歳)  ・私(無職:40歳) 3月まで父が高齢でも会社勤めを続けてくれていたため、母、兄、私の3人とも扶養になっていました。 しかし、地震の影響で会社存続の危機ということで、急遽、退職させられることになりました。 父はすでに、昨年に後期高齢者医療保険に切り替わっているのですが、会社の健康保険の被保険者ではなくなったものの組合として残ることが認められたために、私たち3人はそのまま3月まで保険を使うことができていました。 しかし、今回、退職となったため3人とも4月から国民健康保険に加入しなければならなくなりました。 私は、以前は会社勤めをしていましたが、持病の悪化により退職し、ここ3年は入退院を繰り返しています。兄は知的障害があるためアルバイトもうまくいかず、私同様、無収入です。 私は、今だに普通に働ける状態ではなく、今後は父、母の年金収入のみとなります。 私だけでなく母も持病があるため、これからもかなり医療費がかかります。 経済的に苦しくなるので、なんとか3人分の保険料の出費を少なくおさえたいのです。 そこで、3つのパターンの世帯分離を考えいてます。 A. (1)父(世帯主:今後は年金のみ) (2)私(世帯主:無収入)+兄(無収入)+母(年金) B. (1)父(世帯主:今後は年金のみ)+母(年金) (2)私(世帯主:無収入)+兄(無収入) C. (1)父(世帯主:今後は年金のみ)+母(年金)+兄(無収入) (2)私(世帯主:無収入) 名古屋市の場合には、1.医療分、2.支援金分、3.介護分、それぞれの均等割額(被保険者数に応じて計算)と所得割額(市県民税額に応じて計算)を合算した額が世帯ごとの年間保険料となるので、世帯の収入から考えると、Aのパターンが一番、保険料がかからないと思うのですが、このような分離はできるのでしょうか? 認められない場合は、Bパターンにするつもりですが、そうすると障害のある兄が父の世帯をはずれて私の世帯員になるので何か保険以外に不都合なことが起こるでしょうか? それともCパターンの私だけ世帯分離するのが最も良い方法なのでしょうか? また世帯分離の手続きをするときに、分離のあった日付を3月中にしないと、4月の保険料は同一世帯のままで計算されてしまうのでしょうか? 1週間以内に手続きをしなければならないのですが、区役所でこんなことを相談してもよいのかわからす非常に困っています。どなたか大至急、最善の方法を教えていただけないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。