• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無能警視庁は辞職すべし)

無能警視庁は辞職すべし

mellow91の回答

  • mellow91
  • ベストアンサー率11% (47/392)
回答No.1

そんな堅苦しいこといわんと。年末年始はやすみたいものだよ。 そもそも質問の意味がね・・・自分と同じ意見を言ってくれる仲間探してるだけ?

K66_FUK
質問者

お礼

>そんな堅苦しいこといわんと。年末年始はやすみたいものだよ。 警視庁の広報担当者ですか? いまもうネットで炎上していますよ。 年明けにも国会で責任問われるでしょうね。 >年末年始はやすみたいものだよ 年末年始休みたいなら、警察辞めて一般企業にでも就職したらどうですか? 年末年始休みたい警察官に、警察官やってくれとは一言も頼んでいませんよ。 職業選択の自由ってのがありますので、休みたければやめていいのです。 まさに質問のタイトルどおりですね。 火消し乙です。 でも、もう炎上しているんで。

関連するQ&A

  • 平田信容疑者を門前払いした機動隊員について

    この機動隊員は、「特別手配容疑者」を見逃したという事で、警察内では大金星を逃した感じになるんでしょうか?記事にあるように、「もっと緊張感を持たなければならない」では済まないと思うんですが…。 社会的には、警察の体質が叩かれていますが、門前払いしてしまった機動隊員には、何かお咎めはあるんでしょうか? 訓告 、本部長注意 、厳重注意 、所属長注意などのどれかに該当するんでしょうか?何も、厳正な処分を下して、公表しろと言っている訳ではなく、こういう場合、どういった処分が下されるのかなとか、或いは、この機動隊員が「特別手配容疑者」を逮捕したら、手柄だったんじゃないかとか、いろいろ考えてしまいます。 実際の処遇というのは、どんな感じなんでしょう? 以下、リンク先が切れるかも知れないので、コピペしておきます。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120104/crm12010401340001-n1.htm 平田信容疑者は、警察当局が教団特別手配容疑者の情報提供を求めるフリーダイヤルに昨年12月31日の出頭前に約10回、電話していた。いずれも話し中でつながらなかったという。機動隊員が平田容疑者を警視庁本部庁舎前で“門前払い”していたことと合わせて、社会に広く情報提供を求める趣旨からは不備があったといえそうだ。  “門前払い”をめぐっては、警備の機動隊員が悪質ないたずらと誤解し、丸の内署に行くよう指示。平田容疑者は歩いて約650メートル離れた同署に向かったが、気が変わって再度逃走する恐れもあった。  警視庁捜査1課元理事官の大峯泰広氏(63)は「『特別手配犯の平田』と名乗り出ているなら事情を聴き、上司に報告すべきだった。重大事件の犯人を追う側としては初歩的なミスで、もっと緊張感を持たなければならない」と話し、「オウム事件を知らない世代の警察官も増え、再度の教育を徹底すべきだ」と指摘した。

  • 警視庁と警察庁の違いは?

    刑事ドラマや推理小説では、警視庁の捜査一課というのはひんぱんに出て活躍します。 最近警察庁というのがあるのを知り、HPを見ましたが、どうやら警視庁より上の組織のようです。 都道府県警察を指揮監督しているそうですが、これはてっきり警視庁の仕事だと思っていました。 警察庁は、影が薄い印象があるのですが、どういう仕事をしているのでしょうか? 実際の捜査はあまりしないで、警察組織を監督しているだけなのでしょうか? それとも広域犯罪が行われた場合、すべて警察庁が仕切るのでしょうか?

  • 平田信手配犯の警察たらいまわし事件。なぜバレた?

    マスコミの報道によると 「平田信手配犯が警察に逮捕された事件ですが、当初、警視庁に出頭したところ、  悪質ないたずらとみなされ、丸の内警察署に行くように言われ、丸の内署に出頭、逮捕されたということが、警視庁への取材で明らかになりました」 と報じています。 警視庁の人は、自分たちの失態なのに、なぜたらいまわしの件をマスコミにペラペラしゃべるのでしょうか? 警視庁も丸の内署も、そのほかの警察署も、みんなで口裏合わせて黙ってればいいのに。 (それはそれで国民は困るが) 裏切り者は誰でしょうか? まだ警察内部にもオウムがいる?

  • 警視庁捜査本部を名乗る電話

    今日のお昼すぎに、非通知の着信があったので出てみると、〇〇さんのお電話ですか?と自分の名前を呼ばれて、警視庁捜査本部の〇〇です。捜査に協力してもらいたいので〇〇署に出頭してもらえませんか?というようなことを言われました。〇〇署は聞き取れませんでした。私は東京在住でもないので、何で警視庁から連絡くるのか?と聞くとなんか的を得ないことしか言わないのであやしいと思って切りました。詐欺とかそのたぐいの電話ですかね?自分の名前を知っていたので気持ち悪いです。

  • 警視庁は、情報だけで動く?

    警視庁は、小さな事件で動くことはないようですが、寄せられた情報を元に暴力団絡みや窃盗、詐欺など組織犯罪の香りがある場合、全く関係ない人をターゲットに捜査することもありますか? 情報だけで判断できないことは、捜査するなどして調べるしかないと思います。 全く関係ない人であっても、情報の中にその人の名前が出てきたり具体的な話が盛り込まれていれば重要参考人にもなり調べたりしますか?

  • 警視庁の組織について

    警察の組織についての質問です。 警視庁と各地域の警察署の中間的存在として方面本部というのがあります。いくつかの警察署を統括する上部組織です。その長は方面本部長と呼ばれています。 私は方面本部という建物を見たことがありません。 方面本部というのは独立して存在するのでしょうか? それとも大きな警察署の中にあるのでしょうか? いっしょになっている場合、警察署長は同じ場所に上司がいて、やりにくくないのでしょうか? いっしょになっていない場合、方面本部というのは警察署ではありませんからそんなに大きな建物でなくてもいいはずです。しかし、方面本部長というのは相当に偉い人ですから小さな小屋というわけにはいきません。現実にはどうなっているのでしょうか。教えてください。

  • 警視庁は東京都警?

    機能は、東京都警だと思いますが、 なぜ、「東京都警(東京都警察本部)」と呼ばず、 「警視庁」と呼ぶのでしょうか。 「警察庁」は、全国の警察を束ねている組織ですよね。

  • 警視庁と住吉会の関係

    警視庁は東京なので、関西系の暴力団組織には冷たく住吉会には優しいというようなところもありますか? 犯罪の情報を貰うのに連絡取り合うなど、良好な関係も必要ですよね? そんな中、警察といえども大きな組織や権力者には弱く、悪いことでも依頼されれば実行に移すこともありますか? 組織や自己防衛ではない悪事を組織として人に働くなど。

  • 警視庁捜査一課

     実際に東京都内で凶悪な殺人犯罪が発生した場合に特別捜査本部が設置され捜査が展開される過程をシュミレーションしたいのです。自分でも調べたのですが、複数の資料内容が互いに矛盾していたりして、よくわからなかった点がいくつかあったので質問させていただきます。     (1)特別捜査本部の設置の是非はだれが決定するのですか?また、特別捜査本部長は誰が担うのか? (2)実際の捜査は警視庁捜査一課が行うと思うのですが、捜査一課長、理事官、管理官の役割と業務内容を具体的に教えてください。 (3)捜査一課長と理事官はノンキャリアが任命されるのですよね? (4)実際の捜査指揮をとるのは管理官でいいのですか? (5)何か参考になるような小説作品などがありましたら教えてください。    以上です。どれかひとつだけでもかまいませんので知っている方がいましたらよろしくお願いします。

  • ニュースに於ける「警視庁」と「警察」

    テレビのニュースでの事件・事故の報道(主に全国ニュースに於いて)では、捜査主体が警視庁の場合は、「警視庁(の調べ)によりますと……」とアナウンスし、他の道府県警の場合は、「警察(の調べ)によりますと……」とアナウンスしていることが多いです。特に、NHKのニュースで顕著だと思います。 これって、警視庁が、マスコミ(特にNHK)から見て、それだけ特別な存在ということなんでしょうか? 私としては、警視庁は、単に東京都を管轄する警察組織に過ぎないと思うんですけどね。