• ベストアンサー

堆肥の作り方

今春4月から使う家庭菜園の堆肥ですが、寒中の2月3月に作っても間に合うでしょうか?    農作物は、白ネギです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152318
noname#152318
回答No.2

  <m(__)m>家庭菜園2年生です。  私の場合、秋のうちに落ち葉を集めて、秋のうちに作り始めます。 堆肥は寒中に4~50日前後では、無理かと思っています。   秋のうちに発酵させ始めていると考えています。 genkinaojisan 様のお考えは、菜園に既にできあがった堆肥を施す事と混同されているような? ネギ栽培の一例を見つけました。 http://saibai.jp/saibaihouhou/125#tag1 お住まいの地方は分かりませんが、堆肥は必須アイテムですので、材料が有れば 直ぐにでも作り始めて、常時使えるよう備蓄されることをお勧めします。  野菜の味がひと味もふた味も違うことを、私は経験しました。

genkinaojisan
質問者

お礼

お忙しいところを回答いただきありがとうございました。もう少し勉強をします。 URL参考になりました。 また、教えて下さい。失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

堆肥ですが、葉にもよりますが、作るのには早くて1年ぐらいでしょうか? 時間が掛かります。 早めに不十分な期間で堆肥を作ると、堆肥の成分が上手く分解せずに熱を持ち 醗酵したり油分や匂いが残ったりします。 急ぎの使用ならホームセンター等で購入するのが、一番かと思います。  

genkinaojisan
質問者

お礼

大変ありがとうございました。参考となりました。お礼が送れてごめんなさい。 来年からは対応を早くします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生ゴミの堆肥化

    学校の課題で農薬について調べていて疑問に思ったことです。 コンポスト化される生ゴミは、野菜くずなどの皮やヘタが多いと思います。 農作物に残留している農薬はほどんどこれらの部分にあるといいますが、 家庭で生ゴミを堆肥化して畑にまく場合、生ゴミついている農薬は、 その肥料を使って作られる作物に吸収されてしまうのでしょうか?(有害になってしまうのでしょうか?)

  • 稲藁を畑で堆肥にするには

    稲藁(15センチぐらいに細かくなったもの)を近所で貰いました。 家庭菜園の畑の堆肥にしようと思い、畑全体にクワで軽く混ぜ込みました。 畑は3坪ほどの小さい場所で、冬は何も作物を作らないので冬の間に土よ良くしようと思い混ぜました。 ここで質問です。 今は藁がキレイな藁色?で土に混ぜきらず「堆肥」という感じではありません。 このままたまに土を混ぜるぐらいで藁は枯れて堆肥になり、土に混ざるのでしょうか? それとも何か混ぜた方がいいのでしょうか? 例えば…牛糞、米ぬかなど?? 水はかけた方がいいですか?ビニールシートはした方がいいですか? 「堆肥=藁が腐って醗酵したもの=水をかければ腐る」と考えてしまったのですが…

  • 稲わらを使って堆肥を作ろうとしています

    昔 家庭菜園教室で「稲わらでたい肥を作るには石灰窒素を使う」ということを聞いたような気がするのですが 具体的にどのようにするのか詳しく教えて下さい。

  • 堆肥を店で買いたいのですが

    家庭菜園の本などを参考に野菜作りをしています。 1m2 に堆肥2kgを混ぜるなどと書いてあるので、堆肥を買いにホームセンターにいったのですが、具体的に堆肥というのは売っていませんでした。 野菜の土 とか 牛糞とかあったのですが、どれを買えばいいのでしょうか?腐葉土とは違いますよね。ちなみに野菜の土は20ℓで200円でした。

  • 堆肥について。 連作について。

    プランターにて、家庭菜園を楽しんでいます。 栽培に理想的な土づくりで質問ですが、土6に対して堆肥3~4の割合(その他にパーライトや有機石灰、肥料)で作ることが多いのですが、 例えば、春にトマト(ナス科)を育てて、秋に同じプランターで小松菜(アブラナ科)、その後、ホウレンソウ(アカザ科)を栽培したいとして -つまり年に違う種類を三栽培- 、 自分はその栽培毎に、そのプランターの土に3,4割の量の堆肥(バーク堆肥を使うことが多い)、石灰、肥料等も新たに加えています。 それでふと疑問を抱いたのですが、一つの作物を栽培している3,4ヶ月で、プランターに作った培養土は、完全に「土」に還っているとして考え、新たに堆肥や石灰を加えていて良いのか、 もしかして、その度にプランターの用土に対して、年に三回も、3,4割の堆肥を投入し直すと、結果、堆肥の量が多すぎることになるかもしれない…と迷い出しました。 それから栽培の度に、半分近く堆肥を投入していくと、土が余り、土嚢袋などに分けて保管するのですが、そもそも何を栽培していた土なのか不明になることがしばしばあります。すると何か新たに栽培する際、知らずに連作していたということも起こると思います。皆さんはどんな土の管理方法をとっていらっしゃいますか?  又、これに関連した質問ですが、作物の連作障害が出だすのは、栽培したい物の土作りに、何割の同作物栽培土が混入した時と考えるべきでしょうか? ちょっとでも入ってしまうと連作障害のリスクを負うことになるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 堆肥のつくりかた

    家庭菜園をしています 抜いた草を堆肥にしたいのですが 方法を教えて下さい また落ち葉でも作りたいのですが草と混ぜても良いのでしょうか  混ぜないで別々に作る方が良いのでしょうか 桜と銀杏の葉がたくさん落ちていますが堆肥に適さない葉があるのでしょうか 今は 抜いた草は土の中に埋めたり 山積みにして自然に朽ち果て だんだん山が低くなっていく状態です これはやめた方が良いのでしょうか  山積みは見た目が悪いのでなんとかしたいとおもいますが力が無くて穴もあまり大きな穴は掘れないので やむなく山積みにしています  女でも出来る方法を教えて下さい よろしくお願いいたします

  • 落ち葉堆肥って?作り方を教えて下さい。

    gokurakuyama所有の山林があります。 作物用に落ち葉堆肥を作ろうと思います。 堆肥を使うのは9月中旬ごろ。 山林には落葉樹、広葉樹がいっぱい生えています。 したがって落ち葉も長年に渡りたまった状態で、少し落ち葉をのぞけばすぐにこげ茶色、黒っぽい土がふんだんにあります。 山林まで葉歩いて数分のところです。 一輪車等ですぐ近くまで行く事が出来ます。 このような条件ですがそのままこげ茶色、黒っぽい土を、作物を植え込む場所に敷きつめても堆肥にはならないのでしょうか? 又、この条件から落ち葉堆肥を作る方法を教えて下さい。

  • 家庭の生ごみから作る堆肥について

    近時、生ごみを堆肥化して利用する自治体、NPOが紹介されますが、家庭からでる残飯等の生ごみには多くの塩分を含んでいると思われます。出来上がった堆肥には一般的にどれほどの塩分が含まれているでしょうか。また、これらを堆肥として田畑に散布した場合には、作物に塩害は出ないものでしょうか。

  • 猫の尿、糞は堆肥になるのでしょうか?

    家庭菜園初心者です。 今春から本格的に栽培を始めよう(具体的にはまだ何を植えるかは決めていません)と思い去年末より庭にちょっとした畑を作って用意しています。 その畑の状態は2畳位のスペースで更地から掘り起こした土を高さ30cm程度まで盛り上げて作っており、それ以外の堆肥等は一切与えていません。 そして現在その1/3に頂きモノの苺を植えています。 ところで最近になって気が付いたのですがその空いた2/3のスペースに飼い猫がトイレにしているんです。 それで皆さんにお伺いしたいのですが猫の糞は堆肥になるのでしょうか? それとも取り除いていた方が良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生ゴミ堆肥って農家の方にとっては?

    生ゴミで堆肥を作るの試みが今、様々な地域で行われていますよね? みなさん、できた堆肥はご自分の畑や庭の植物に使われているみたいなのです。 もし家庭で出た生ゴミがその家庭で堆肥化され、農家の方に使ってもらえたら、まさに循環生活だと思うのですがそもそも生ゴミで作られた堆肥は農家の人が使いたいと思うような堆肥なのでしょうか? 各家庭の生ゴミなので毎回成分の違う堆肥になってしまってむしろ農家の方にとっては安心して使用できないので、使いたくないものなのでしょうか? 生ゴミ堆肥が作物へ与えるメリット・デメリット等があれば教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アリババ仕入れをする際には中国銀行口座が必要ですが、中国に渡航せずに開設することは可能でしょうか?
  • アリババ仕入れでは、少ない注文数で購入ができますが、単品では購入できない商品も存在します。具体的にどのような商品なのでしょうか?
  • アリババから仕入れる際、ラクマートというプラットフォームが評判が良く信頼性が高いとされていますが、実際に使用している人は多いのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう