• ベストアンサー

自作パソコンの地デジチューナーについて

pentium100の回答

  • ベストアンサー
  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.1

記載の型番で調べてもチューナー用モジュールしかヒットしません。 これはパーツの型番じゃないですか? チューナーカード製品としての型番ではないようですが、 VAIOかなにかに標準搭載されていたチューナーですか? VAIOにカスタムされた専用品だったらあきらめますね。 だってドライバもなければ専用の録画アプリケーションもないのでしょう? 素直にパッケージ製品の別のチューナーを買った方が早いでしょうね。

nyarisu
質問者

お礼

e-machineのタワーに入っていたものです。 視聴のみでいいのですが、やはりドライバ見つけられなければだめですよね。 ありがとうございました。

nyarisu
質問者

補足

遅くなり、申し訳ございません。

関連するQ&A

  • パソコンモニターと地デジチューナー

    パソコンモニターのコネクタはアナログD-sub15ピン(mini)DVIコネクタです。 地デジチューナーは赤黄白のAV端子です。 パソコンモニターと地デジチューナーを接続する変換ケーブルなど売っているのでしょうか? また、つなげば映るのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自作でパソコンを組み立て、地デジチューナーをつけ,さあテレビを見ようと

    自作でパソコンを組み立て、地デジチューナーをつけ,さあテレビを見ようとしたところCOPP に対応していませんとのとのことで新しく iiyama のE2271HDSのモニターを購入しました。しかし相変わらず COPP に対応していませんの表示 写らないばかりか、横長になってしまいます。 どのようにしたらいいかわかる方お願いします。 デバイスマネージャーから最新のドライバーであることを確認しています。 OS : Win 7 Pro 32bit CPU : Core i7 2.8G メモリ : DDR3 4G 地デジチューナー : BUUFFALO DT-H33/PCI グラフィックボード : ATI Radeon HD 5770 1GB Dual DVI-I HDMI DP モニター : iiyama E2271HDS HDMI にてパソコンとモニターをつないでいます。 (1) テレビが視聴できない (2) モニターの解像度が上がらず横長のまま   (画面の解像度で1400×1050までしか表示が出てきません) 以上です。よろしくお願いします

  • 地デジチューナーとパソコンモニター

    パソコンモニターのコネクタはアナログD-sub15ピン(mini)DVIコネクタのみです。 地デジチューナーは赤黄白のAV端子出力のみです。 パソコンモニターと地デジチューナーを接続する変換ケーブルなど売っているのでしょうか? また、つなげば映るのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地デジチューナとパソコンを一つのモニタにつないで見るには。

    地デジチューナとパソコンを一つのモニタにつないで見るには。 パソコンはDVI出力を持っています。地デジチューナはIO DATAの HVT-T100(http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-t100/) があります。 この二つを一つのモニタにつないで、出来るだけ安く、出来るだけ 良い画像で見たいと思っています。 地デジチューナからの出力はVGAに変換するケーブルがあるようです。 (http://www.iodata.jp/product/av/hdr/ma-d2a/) よって、 ・DVIとVGAの双方の入力をもったモニタを買い ・パソコンからは通常のDVIケーブルで接続。 ・チューナからは上記のVGAに変換するケーブルで接続。 それぞれ使う際につなぎ換えて使う。 上記で目的を達成できますでしょうか? 上記のつなぎ方の場合、地デジの16:9の縦横比でテレビが みれますでしょうか? HDMIなど新しい端子を使えば、よりよい画像でテレビがみれるのあれば、 その際に必要な変換機器やモニタをアドバイス頂ければ非常に助かります。 宜しくお願い致します。

  • 地デジ チューナー

    buffaloの地デジチューナーDT-H30/U2を購入しましたが、音声だけ出て映像が出ません。 メーカーホームページに記載されている、ドライバ、グラボのアップデート、画質を落とすなど試しましたが、改善されません。 現在パソコン本体のDVI端子からVGAに変換するコネクタを使用してモニタにVGAで繋いでます。 パソコン本体にVGA端子があるのでVGA-VGAで繋ぐと視聴が可能でした。 しかしDVI経由でつながないとエラーメッセージが出たり、グラボを認識しないので非常にめんどうです。 パソコンの構成は以下のとおりです。 メーカー :DELL タイプ  :inspiron530s グラボ  :radeon x1300 CPU    :Core2Duo E6750 モニター :VGAのみ対応 ちなみにメーカーの事前チェックみたいのをやったらアナログで視聴可能という結果でした。 DVIとVGAの変換アダプタに何か原因があるのか、グラボの設定、モニターに問題があるのか、わかる方がいらっしゃいましたらご教示頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • パソコンでの地デジ

    私のパソコンはグラボ、モニタのどちらのDVI-D端子もHDCPに対応しておりませんが、グラボ側をアナログD-Sub15ピン端子から出力しモニタのDVI-D端子に入力するようにしたら地デジ見れるようになるでしょうか? もしくはどちらもD-Sub15ピンで接続すれば可能でしょうか? 地デジのチューナ(ボード)の購入を検討しておりますがどうもわかりません よろしくお願いします

  • パソコン用の地デジチューナー選びについて

    パソコンで地デジも見れる環境作りをしようとし、 地デジチューナーなるものを購入しようと考えております。 そこで私の求めているスペックに該当するもので なるべく安価でオススメありましたら教えていただければと。。 グラフィックボードとディスプレイはHDCP対応ですので、問題無いと思います。 (バッファローのチェックツールで確認済みです) 必須機能  ・予約録画(出来ればシリーズ予約など充実しているもの)  ・Wチューナーでの同時視聴・W録可能  ・外付けUSBタイプ  ・外部入力端子付き(具体的にはスカパーチューナーを出力させたいからです。ベストはS端子。)  ・パソコン画面上に普通のプレイヤー感覚で大きさを変えられる機能(ネットしながら、横に映しながら見れるような) 出来ればあって欲しい機能  ・リモコン付き  ・出来れば・・・BSデジタルチューナー内蔵 以上です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地デジチューナー付きのノートパソコンを購入したいと思っています。

    地デジチューナー付きのノートパソコンを購入したいと思っています。 NECとSONYの製品で迷っていますが、違いがよくわかりません。 皆さんのお勧めを教えてください。 (両者のメリット・デメリットを教えてください)

  • パソコン用地デジチューナーとパソコンの関係

    パソコンに地デジチューナーを取り付けたいと思い、BUFFALOの対応テストを試しましたら「このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していない為、視聴できません」と表示されました。 更に詳細表示を見ると「著作権保護情報(COPP)が取得できませんでした。グラフィックのドライバを最新Verにして再度お試しください」と表示されます。 素人考えかも知れませんがパソコンのスペックが満たされているだけでは地デジの視聴はできないのでしょうか? 因みに、使用パソコンは3年前に組み立てた物でAthlon64 3000+、メモリー2GB、RADEON9000(AGP)です。 著作権保護情報(COPP)とは何ですか? この問題をクリアするには何をしたらいいのですか? 多分、ドライバは新しいのが入っていると思います。 解決策を教えてください? BUFFALO http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/

  • 地デジチューナー付きPCで地デジを滑らかに見る

    地デジチューナー(PCI)内臓でビデオ入力端子が付いているFMVLX50SDというPCがあります。 このPCで地デジを見る場合、 1.内臓の地デジチューナーカード(PCI)を使って附属の視聴ソフトを利用して見る 2.地デジの外付けチューナーからビデオ端子に接続、附属の視聴ソフトの外部入力を利用して見る だと、地デジの暗号処理をPC側で行なわない分、大分2の方がPCの負荷が少ないものでしょうか? 実は1だと、画面いっぱいだと地デジの表示がカクつく感じで、視聴の画面を全体の4分の1程に小さくするとカクつき無く見れるようです。 ビデオ端子でスカパーを見ると、まだこちらの方が滑らかに表示出来ます。 FMVLX50SDの現在の仕様: OS:Windows XP SP3(後日、Win7にアップする予定(メーカー提供のVistaドライバ利用)) CPU:Pentium4 650(3.4GHz/FSB 800/L2 2M/HT/EIST/プレスコット-2Mコア) MEM:DDR2 1Gx2=2G VIDEO:RADEON XPRESS 200M(VRAM 128M/COPP対応) HD:WD1600AAJS(160G/SATA/7200 RPM/8MB Cache) DRIVE:DVD MULTI 回答、よろしくお願いします。