• 締切済み

読書について…

mimimimuの回答

  • mimimimu
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

自分の持っていないものの考え方が得られるのが読書の良さだと感じています。 柔軟な発想力が鍛えられるような感じがします。 最近の本ですが、「ディズニーと三越で学んできた日本人にしかできない「気づかい」の習慣」はオススメです。 http://2read.jp/book/9784844371335 中学生であれば、他の皆さんがオススメしているように小説などいろんなジャンルの本を読んでみると良いと思います。 読んだあとに人と感想について話し合うと本を読むことがもっと楽しくなると思います。

関連するQ&A

  • 読書のなにが面白いのでしょうか?

    僕は中学生で、わりと本を読むのですが、ライトノベルばかりです。 普通の本も少しは読みますし、たまには面白い本もありますが、 たとえば名作といわれるものや、古典作品などは、どうにも面白く読むことができません。 ……というより、面白いは面白い、けれどライトノベルほどには面白くない、というような感じなのです。 で、散らばっているものを拾い上げてみますと、 どうやら大人になると、「読書の良さ」とやらがわかるようなのです。 それが理解できれば、古典の名作や、いわゆる「文芸」と呼ばれるものも、面白く読めるようなのです。 そこで、読書を嗜まれる方々に質問です。 皆さんは、どういった理由で読書をしているのでしょうか? 大人の人たちが言う「読書の良さ」というのは、一体なんなのでしょうか? それがわかれば、「名作」といわれるものを楽しめるように思うのです。 長文、申し訳ありません。

  • 読書について

    自分の人間的成長を目的とする読書ってどう思いますか? 人生を豊かにするために読書するとかって どうなんですか? 自己啓発本は除いての話です 僕はまさにその自己の成長のために読書をしようと考えてるのですが、ど うかな。と思っています。 筒井康隆のホラーとかたまーに読むくらいです やっぱり自分のための読書とかって血肉になりませんか?身につきませんか?

  • みなさんの読書の楽しみ方を教えてください。

    質問というか、みなさんの意見が聞きたいのです。 本にもジャンルはたくさんあると思いますが、 私は小説などを読むときは 文を読む→頭で理解→その場面をイメージみたいにしながら楽しんでいます。 新書や、自己啓発といったものは拾い読みで、ためになる部分をさっと読み理解するといった感じです。 ですが、最近いまいち読書するということ自体マンネリ化してきて、なにか腑に落ちないところがあるんです。 みなさんはどんな感じで本を読んでいますか? 気持ちの面でもかまいません。 たとえば、未知なる分野を読むことによって自分が一回り成長できるんだという意識で読むと読書が楽しくなるとか。 他にも読書をするための本などで、おすすめなものを教えてくれても構いません。 要は読書をもっと楽しみたいなーっと思って質問しました。 本を読むことは基本的に好きだし、ためになることだと私は思っています。 みなさんの意見を聞いて読書の新たな楽しみ方が発見できたら嬉しいです。意見をお聞かせください。

  • 読書家

    宜しくお願いします。 読書家になるためにはどうすればいいですか? 意識的に本を読むこと、習慣的に読むことですか? 幼いころから本に触れていると自然に読書家になると思いますが、読書欲がない大人が読書家になれると思いますか? 短気や落ち着かない性格やじっとすることが嫌いな性格的なものも関係するのでしょうか?

  • 読書をしない・・・

    読書のことで相談です・・・ 私は高校の教員なのですが 全くといってよいほど本を読みません・・・ 今までに読書の楽しさをあまり感じてこなかったからかもしれないのですが 読書をしない自分のことを引け目に感じてしまうときもあり 悩んだこともあります 皆さんはいかがでしょうか??

  • 読書好きになりたい

    私は今何の目標もなく仕事もやる気がなく無駄な時間を過ごしています。 今の私には向上心、集中力、責任感が足りないと自覚しているのですが、どうすれば改善出来るのかを自分なりに考えた結果、とりあえずたくさん本を読みいろいろな人の考え方や手段を学ぼうと思うようになりました。 ですが、私には本を読む習慣がなく、本を読むきっかけにと自分が興味を持っている本を買ってみても途中で投げ出して、最後まで本を読みきったことがありません。 今の私には本を読むことは苦痛でしかありません。 どうすれば読書が好きと思えるようになるのでしょうか? 大人になってからでは難しいのでしょうか?

  • 読書家の方に質問です!

    読書家の方に質問です! 日常生活の中で、どんな時間を使ってどのように本を読みますか? お昼の空いた時間に、休日に、布団の中で、寝る前に必ず、などそれぞれだと思います。自分は中学生の頃はバスの中、朝休み、授業間の休み、昼休みにひたすら読書しました。(現在はちょっと疲れて休止中です。) 皆さんはどうですか? ・いつ? ・どこで? ・どのように?(例えばコーヒーを飲みながら、など) 皆さんの読書スタイルを教えて下さい!

  • あなたの読書について教えてください。

    あなたの読書について教えてください。 自分自身の読書の参考にしたいと思います。 (1)読書をするときに速読を意識していますか? (2)どんな本を読みますか? (3)読んでいて「大切だな」と思った所に線を引きますか? (4)読んでいて「大切だな」と思った所を別のノートに写したりしますか? (5)月にどれぐらいの本を読みますか? よろしくお願いします。

  • 読書について

    私読書が趣味でいろいろ買って読んでいます。海外のミステリーがすきです。最近は自己啓発のため、自己啓発の本を沢山買っているのですが,なかなか進みません。メモ帳にこれはと思ったことをメモしていますが、はっきり言ってさっぱりです。ちっとも読む意欲がわかず、進みません。そこで皆さんの意見を伺いたいのです。読書ってどんな風に読んでいますか?速読など、読書に関することでしたら何でも聞きたいです。オススメの本があったらそれもぜひ。

  • 読書の仕方。

    読書が好きな方はたくさんいらっしゃると思うのですが…みなさんの読書の仕方を教えてください! 私自身、本当は読書が嫌いなんです。でも大学で色々なことを学んでいるうちに「本を読むことは多くのことが学べるんだな。」ってすごく実感しますし、自分から「この本読みたい!」という気持ちも抱くようになったんです。 でも、いざ読みたいと思う本を買って読んでも、すぐに飽きてしまうんです…自分でも呆れます。 もともとドラマや漫画にさえも(続きが気になる~!)って気持ちが沸かない人間なものですから性格的なものもあると思うんですが…。 ある本を読んでいる途中に違う本を読みたくなったりします。一度、途中の本を中断して別の本を読むと、気分転換になって気持ちよく読書を楽しめるのですが… こんな風に同時進行で数冊の本を読む方法をしている方は他にもいらっしゃるのかな~と思ってアンケートしてみました。 みなさんの読書法を教えて下さい! ・一度決めた本を読み終わってから新しい本に進む ・同時進行で何冊か好きな時に好きな本を読む などなど色々あると思います。 また、お手数でなければ、読書にあてるのはどういった時間帯かも教えていただけたら幸いです。 例)会社勤めなので通勤電車の中で。主婦なので家事の合間に。学生なので夜寝る前のちょっとした時間に。 よろしくお願いします。