• ベストアンサー

読書をしない・・・

読書のことで相談です・・・ 私は高校の教員なのですが 全くといってよいほど本を読みません・・・ 今までに読書の楽しさをあまり感じてこなかったからかもしれないのですが 読書をしない自分のことを引け目に感じてしまうときもあり 悩んだこともあります 皆さんはいかがでしょうか??

noname#182631
noname#182631

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

 はじめまして。  清水義範さんの本で『おもしろくても理科』(講談社文庫)があります。理科ばかりか社会、算数、国語もシリーズとしてあります。(イラストは漫画家の西原さんです。)  清水義範さんは教員免許を持っていて、以前、雑誌のインタビューかエッセイで、「自分には教えたがりのところがある」と言っていました。そんな感じで、勉強の楽しさを教えるシリーズができたと思います。  ご専門の理科からはじめて、おもしろいなー、と感じたら、同じシリーズをお読みになることをお薦めいたします。    他に本を探す方法は、「売れている本を買う」。書店で『今週のベスト10』の売上ランキングがあります。だいたい売れ筋の良い本は目立つところにあります。この中から選ぶ・・・という方法があります。    図書目録の活用。 角川文庫や新潮文庫などよく聞く出版社の目録を手に入れます。(出版社にお願いすると無料で送ってくれます。)暇な時に「読んでみたい本」を探す。  本を読まないことで「引け目」に感じることはありません。これから読んでいけば良いことですから。  そういえば、TVドラマの「金八先生」で、先生がよく本の紹介を生徒にしていますよね? そういうのもご参考になさってはいかがでしょうか?

noname#182631
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 「おもしろくても理科」早速探してみようと思います!! 売れている本から読んでみるというのも,大きな一つのステップですね. Masaさんのおっしゃるように,過去に囚われるよりも,これから読んでいけばいいんですよね! 「金八先生」も参考にしてみますね!

その他の回答 (12)

回答No.12

#11です。 すみません、本のタイトル間違ってました…。 ×「出会う」 ○「めぐり合う」です。。(^^;)

noname#182631
質問者

お礼

了解しました!!

回答No.11

先日こちらのサイトで御紹介頂いた著者で、 ハイブロー武蔵さんという方がいます。 早速、図書館に行ってみたところ、 「自分を変えてくれる本に出会う技術」という本を見つけました。 読書の大切さや、良い本を見つけるためのポイントが、 とても読みやすくまとめられていて、とても勉強になりました。 もし機会があれば、ぜひ読んでみてください。。 また、これから読書をしていこう、ということでしたら、 是非「大きな図書館」に行かれることをお勧めします。 (できれば、コンピュータで検索等ができるところが良いと思います) 図書館では、同じ主題について複数の本が並んでいますので、 手にとってパラパラめくり、 読みやすそうなもの、自分に合いそうなものだけを選択できます。 それで本当に気に入った場合だけ、 同じ本を書店で購入すれば、無駄も無くて経済的だと思います。

noname#182631
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 「自分を変えてくれる本に出会う技術」 早速読んでみようと思います.

  • t1m1
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.10

私は、まだ大学生ですが、大学に入ったとき位から本が面白いなと思い本を読み始めました。本は本が読めることで格好がつくわけでもなく、本当に、自分の好きな本、あるいは、本の一節でも好きになれば、あとはどんどん好きになっていくと思います。 斉藤孝氏著の『読書力』岩波新書を読んでみると、本が読みたくなるかもしれません。これも本なのですが・・・。これは!と思う本(私は、ですが)のリストが最後に載せてあります。読書の醍醐味なんかも書いてあります。 理科の先生でいらっしゃるなら、今流行の養老 孟司 さんの本はいかかでしょう?

noname#182631
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! やっぱり何かしらのきっかけって大事なんですね! 養老孟司さんの本や『読書力』を早速読んでみようと思います.

  • Whatwho
  • ベストアンサー率13% (16/120)
回答No.9

特に宗教書などは(般若心経にせよ啓蒙書にせよ)いくらでも解釈がある→すべて解っている人はいない。  論文を書くときだって、全文を引用することはない→一部を知ってor解っていれば役立つ。  量子力学でも心理学の解釈に役立つ(量子力学の世界では、「予測は確率でしか述べられない」というただ一点は、心理学的ヒトの行動予測は確率でしか言えないのではないか、という某学説の解釈に関して)  さらんぱらんかも知れませんが、まあこんなとこでやっています。  学校で一点の曇りもないように教えられるのは、吾もその一員なので解らないでもないですが、要するにそれは不可能ですよね。憲法九条論争をまっさらな目で見れば、わずか数百文字の解釈が何十年たっても終わらないのだから、十万文字以上もある単行本の「全部理解・吸収」には、終わりが無いだろう、、、。  「アルゴリズム」の本でも、教育にアルゴリズム理論を応用するのはまずいかな、くらいは吸収しました。

noname#182631
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!

  • Whatwho
  • ベストアンサー率13% (16/120)
回答No.8

1.雑誌。climateさんの科目関係の雑誌類。 2.大学時代に買って読んだ読まないに関わらずどこかにあったら、ですが、それらを読む。 3.ご自分の学校の図書館の本。生徒がガタガタ言ったら、「キミたちの本の世界を知るために」とか言い繕う。吾はそうして「サラダ革命」を読んだ。 4.ネットでサイトを探して読む。 5.ひけめを感じないように、精神を鍛える。そのための心理学の本を読む。 6.新聞の書評欄の本。たいがいの新聞で毎週(のように)書評欄はある。 7.新聞の連載小説が単行本になったら、それを読む。 8.全然専門でない本を読む。 吾も高校の講師をしています。1は半分専門の「大法輪」, 2は卒論で扱ったヘミングウェイを20年近くたって読書中, 3は登校はしないので(現在はレポート添削講師です)不可、4はこれからしようとしているのみ、5はまあまあ実行中、6は一切実行しません、他人の評などあてにしないので(ひねくれた性格!)、7は感動したら必ず実行、そういう小説は大概本になる、毎日新聞に連載された曽野綾子さんの「哀歌」を早く読みたい、8は「アルゴリズム」の本を2,3日前に読み終えた、専門は英語なのに、だからはっきり言ってほとんどチンプンカンプンでした。 See you!

noname#182631
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 私としては,できれば自分の専門でない本を読 んで,教養を身につけたいと思っているのですが, どうしても実際に読んでみるところまで 行かないんですね. あと難しく考えすぎているところもあって, 読んだことは全部理解・吸収しなければと思ってしまうことも本から遠ざかってしまう一つの理由かもしれないです. ほんとはもっと気楽に読めればいいんだと思いますが, 少しずつできるようになれればいいなと思います.

noname#148281
noname#148281
回答No.7

高校の教員でいらっしゃるということですが、何の科目ですか? 数学なら数学系の書物(軽いタッチの読み物系)、科学系ならその書物(新書でありそうな)、美術なら美術関係、国語なんて…膨大!ですよね。まずはご自分の専門分野から始めてみてはいかがでしょうか。それで得た教科書には絶対にない知識を授業中にさらっと使えることもきっとあるとおもいます。(←もちろんメチャクチャ高度な専門書のことを言っているのではありません。) そんなんじゃなくてとにかくなんでもいいから読みたいのなら、本屋のヴィレッジ ヴァンガード(←店員さんが書いたポップ/解説が多くの本に付いている)に行ってジャケ買いや衝動買いしてみるのもいいかもしれません。明らかに他の本屋さんとは路線が違うので。 引け目を感じるときもあるのなら、最初は形から入ってみるのもいいかもしれません。わざと職員室でかっこつけて読んじゃうとか…(内容はあとからついて来ますよ) 余談ですが、勉強・教科書以外のことを多く知っている先生って生徒にとってはやはりとても魅力的だとおもいます。

参考URL:
http://www.vvvnet.com/
noname#182631
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 私は高校理科の教員をしております. tsktsk60482さんのおっしゃるように まずは自分の専門分野から始めて見ようかと思います. たしかに,勉強・教科書以外のことを多く知っている先生って魅力的ですよね!

noname#15039
noname#15039
回答No.6

読書好きが高じて本にまつわる仕事をするようになった者です。 近年、「朝の読書」をする学校が増えてきているみたいで、先生方が読書指導に関わる機会も多くなったりしてるかと思います。大変ですよね。 大人にとって読書はある意味娯楽です。楽しまなきゃいけないものじゃなくて、読んでみた結果「面白かった」となればいいのではないでしょうか。気楽な気持ちで本を手に取るのが一番だと思います。 本好きな知り合いの方がいらっしゃれば、その方に聞いて薦めてもらうのが最良かもしれませんが、明日からでもすぐにできることでアドバイスを。 高校の先生ということですけど、学校の図書館に司書さんはいますか? きっと様々なジャンルからおすすめの本を教えてくれますよ。 その場合、おおまかにでも好みのジャンルを説明すると(小説だとかドキュメンタリーだとか)、より的確な本を紹介してもらえると思います。図書館を活用してみてください。

noname#182631
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! ・読んでみた結果「面白かった」 となればいい ・気楽な気持ちで本を手に取る こうしたrindowさんのアドバイスを参考に ちょっとずつ読んでみようと思います!

  • gammo194
  • ベストアンサー率30% (52/169)
回答No.5

私は読書好きで、読まない人にもドシドシすすめる人間です(笑 別に人が読まないからってどうとは思いませんが、 単に面白い事を共感して欲しいという思いからすすめています。 やはり「好みの作品と出会えるかどうか」というのが 読書好きになれるかどうかのポイントになってくるように思います。 climateさんは漫画は読まれますか? (と、言うのも、小説好きより漫画好きは圧倒的に多いからなのですが) もし読まれるなら案外入口は広いかもしれません。 例えば漫画好きの人がいきなりドストエフスキーなんか読んだら 「駄目だ…やっぱ小説は苦手」となるのも無理はないと思われます。 もしお知合いに本をすすめてもらうのでしたら、 多くのジャンルに渡って本を読んでいる人から聞くと良いです。 「文学系」しか読まない人に聞いても文学しかすすめないでしょうし、 climateさんに文学が合わなければ「駄目だ…」になりかねないからです。 漫画・アニメ・映画・ゲーム…などなど、「物語」に関するあなたの好みを 伝えると、すすめる人も傾向が分りやすく、あなた好みの作品に 出会える可能性が高くなると思います。 よい出会いがありますように^^

noname#182631
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 「好みの作品と出会えるかどうか」ということが大きいようですね! 私も漫画は読みます!はじめはとっつき易いところから少しずつ読んでみようと思います.

  • thing
  • ベストアンサー率31% (36/116)
回答No.4

書物というものは不思議なもので、読書家にとっては、食べるものを惜しんででも好きな本を買ったりしますが、本を読まない人にとっては、邪魔もいいとこで枕代わりにしかなりませんね。(笑)何人か兄弟がいますが、この何十年本を読んでる姿を見たためしがありません。(^_^;)  大半の人は本を読まなくても生活していますし、また本と付き合う時間を作るには、日常生活の何かを削らなければならない状態でしょう。本なんか無くても充分に生きていけるわけです。    質問者さまが、読書しないことに引け目を感じられるのは、仕事上生徒を教える立場でありながら、読書しないのは、教育上これでいいのだろうかという、自省から生まれたものではないのでしょうか。    もし今のままではなく、ちょっと読書してみようという気持ちがおありでしたら、書店へ行って目についた本を一冊購入されて読み始めればよいのではないでしょうか。そしてここからが肝心なのですが、読み始めて、つまらなくなった時点でその本とはサヨナラします。たとえその時点がページの半ばまで来ていてもです。おもしろくないものを読んでもロクなことが無いです。体を壊すだけです。(笑)こういったことを繰り返しているうちに、きっと最後まで読める本に出会うはずです。本とのめぐりあわせとはそんなものなんだろうと思います。      

noname#182631
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! まさにthingさんのおっしゃるように 「仕事上生徒を教える立場でありながら、読書しないのは、教育上これでいいのだろうか」という気持ちから 質問をさせていただきました. そんな私も本はほとんど読みませんが, 新聞は毎日きっちり時間を掛けて読んでおります. あまり気負わずに少しずつ読めるようになったらいいなと思います.

  • namadeko
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.3

私は本をたくさん読むほうなので お気持ちはお察しできないのですが 私の大好きな作家さんで「阿川佐和子」さんも幼い頃から本を読む事がとても苦手で 未だに苦手だそうです でも阿川さんのお話はとてもおもしろく テレビなどで拝見しても とても楽しい方だと思います。質問者さんも一度 本を書く立場になってみたら いかがでしょうか? あまり本を読む事にこだわらなくてもいいんではないでしょうか。

noname#182631
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 「作家さんで「阿川佐和子」さんも幼い頃から本を読む事がとても苦手で 未だに苦手だそうです 」 作家さんでも本を読むのが苦手な方もいらっしゃるんですね!! 「あまり本を読む事にこだわらなくてもいいんではないでしょうか」 あまりこだわらずに少しずつ本を読めればいいかなと思います.

関連するQ&A

  • 読書について。(大学生です)

    こんにちは。文系の大学に通う1年生の者です。 今回は読書、読書習慣について相談させてください。 僕は、所属している大学(偏差値60くらいです)の中では割と知識などがあるほうで、周囲の友人や親戚の方々などからも「論理的に物事を考えられる」などと褒めてもらえることも多いです。 ですが、高校生になったころから体調を崩したのもあり、ほとんど読書をしない生活になりました。多分高校生活で20冊くらいしか読んでません。 NHKのドキュメンタリーやニュース番組を見たりするのは好きなので、知識はそれなりにはあると思うのですが… ですが最近、大学の先輩と交流するうちに自分の未熟さ(知識の幅、考えていることなど)に気づかされることが増えました。そのためもっと本を読もうと思うのですが、なかなか習慣をつけられずにいます。 みなさんにお聞きしたいのは、 1.大学生のうちに読んでおけ!という本はありますか?個人的には小説よりも、新書とかが好きです! 2.なかなか習慣がつかず、読みかけになってしまっている本も多々あります。どのように習慣をつけたらいいのでしょう(一週間のスケジュールの中に読書の時間を組み入れる、月に○冊読むと決める…など)おすすめの方法、ご教示いただければ幸いです。 3.知識の多寡に関わらず、やはり読書をしないというのは「恥ずかしいこと」なのでしょうか?中高生のときにあまり本を読まなかった人間が大学生になって本を読みだすというのは、おかしいですか?結構強いコンプレックスを感じています… 以上です。様々なご意見聞かせていただけると嬉しいです。

  • 読書について…

    みなさんは、読書をしていいこと、自分が成長させられたことはなんですか?? よかったら、中学生でもわかって大人になれるような本があれば、教えてください!!

  • 読書ってなんですか?

    ・買ったのはいいけど、なぜか読まずに放置しちゃう本ってありますよね。 いずれ読もうと思いつつも時間だけが経過していき、そのうち買った事すら忘れ、 後に同じ本を買ってしまったなんて経験をすると自分が嫌になります。 昔は、買った本はその日のうちに読んでしまったものです。一日で何冊も読破した という事もありました。今では一冊の本を読み終えるのに数日かかるなんてザラです。 酷い時は飽きて途中で読むのを辞めたり、短編集で一話だけ読んで他は放置するなんて事もあります。 最近なんか読んでも少し時間が経過しただけで内容を思い出せなくなったりして、 自分の記憶力の無さに辟易してしまいます。 「読んでもどうせ内容を忘れてしまうから」と本に対して抵抗を感じるようになったりもします。 読書ってなんだろうなと考えます。昔はどうだったんだろう? いくら読んでも読み足らず、一日中活字に向き合ってても、苦労も苦痛も感じなかったあの頃は。 単純に楽しかったからでしょう。 本の内容、中身が。あるいは読書そのもの、本を読むという行為自体が。 今はどうなんでしょうか。私は何の為に本を読んでいるのか。  記憶したいから? 知識を得たいから? 人に自慢したいから?  他の人が読んでいるから? 買ったから? 本を読まない奴は馬鹿という 世の中の教えに背きたくないから? 勉強の為だから? 自分は本を読まない馬鹿じゃないと自分に言い聞かせたいから?  本に対して小難しく考えすぎているのでしょうか。 「所詮、たかが読書じゃないか」と気楽に構えればいいのでしょうか。 「記憶できない? 忘れてしまうなら、もう一回読めばいい」と。 「理解できない? 時間が経ったり、知識が増えたりすればできるようになる」と。 今、私の読書にとって一番大事なのはなんなんでしょうか。 それすらも分かっていない私は実は、読書が好きではなくなったのかもしれないと考えてしまいます。 そもそも読書とは何の為にするものでしょうか? それを教えて頂けませんか? (長ったらしい稚拙な文章で申し訳ありません。)

  • 高校生で初めて読書をします

    教えてください。 高校生なのですが、 今までほとんど読書をほとんどしたことがありません。 読書をはじめようと思い、本を読んでも10ページぐらいしか続きません。新書ならぜんぜん読む気になれません。 本を一冊続けて読めるぐらいまでにしたいのですが。 毎日どういうことをしたらいいですか。 新書を読む気になりたいのですが。 体験談、サイトなどを教えてください。

  • ●読書感想文●

    高校2年生です。夏休みの読書感想文を、もう始めようかと思い、本を探しに本屋に行ったは良いのですがなかなかしっくり来る本が見つかりませんでした。 皆さんのオススメする本があれば紹介お願いします。 やはり読書感想文の書きやすい書きにくい本というのがあるのでしょうか・・・?

  • 読書の重要性

    読書離れが現代の課題となっています。文化庁の平成30年度の調査によると、47.3%が「1か月に1冊も本を読まない」と回答しているそうです。僕の場合はもともと読書は苦手でしたが、今は自己投資として読書を楽しんでいます。大体月に3万~5万円分本を購入します。皆さんはこれからの不安定な時代を生きるためには読書は大事だと思いますか?

  • 読書について

    読書について聞きたいことがあります。 1.読書が好きな人はどういったときに本を読んでますか? 例えば電車内とか、ちょっとした待ち時間とか。 それから今、私が質問文を打っているような、自由な時間など。 どんな時にどの程度の読書の時間を取っているのか知りたいです。 それから、本を読んだら、内容を人に伝えたり、議論できるようにするといい、 といった内容の本を読んだのですが(内容を理解している、といった意味だと思います。) 2、そのようにするには、どういう風に読めばいいかアドバイスが欲しいです。 読書は好きなのですが、 本を読んだという自己満足にしかなっていないということをその本で気付きました。 具体的には、よく言われることかも知れないですが、 自分は、読書は好きでも、読んだ本の内容が話せない、といった状態にあります。 読んでいるときは、良いなと思っていても 読み終わった頃には忘れてるという事が多いように思います。 出来れば、ただ漫然と読書するより 本の内容を人に話せたり、意見を言い合ったり、 何かしら得るものがあるような読書がしたいと思いこのような質問をしました。 最後に質問をまとめます。 1.どういったとき(時間、場所)に本を読んでますか? 2.本の内容を話すといったことが出来るようになるには どういう風に読めばいいかアドバイスが欲しい。 以上です。 どうかよろしくお願いします。

  • 読書を好きになるためには

    今まであまり読書をしたことがなく、ちょっとした活字アレルギーだったりします。 速読ができたらどんなにいいだろうと思うのですが、それ以前に読書そのものがあまり好きではありません。 これではいけないと、自分の興味のある分野の本を買ったりしていますが、ほとんど読まずに本棚に溜まる一方です。 こんな私に読書を好きになるにはどうしたらいいかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 読書が好きな皆さんへ質問。

    最近読書にはまっているのですが、本について詳しくないので自分が読みたい本に当たりハズれがあります。そこで読書が好きな皆様に質問です。 読書するにあたって最後(オチ)が騙されたッ!みたいに感心する本はありませんか? 今まで読んだ中で一番ィィと思った本は乙一のGOTH 夜、僕の章です。 あの本みたく読者に思い込みをさせ最後で気づかせるみたぃなのが好きです。そのような本が他にあるなら教えて欲しいです。 ジャンルは特に問いません。お願いします。

  • 読書感想文について

    読書感想文について 現在、高校1年生なのですが、読書感想文に困っています。 自分の家の本棚を物色していたところ、本を発見したのですが それが児童文学でした。 高校生の読書感想文は児童文学でも良いのでしょうか? 学校からの本の指定は特にありません。 皆さんは児童文学で書いても良いと思いますか? それと、感想文は800字でまとめるのですが児童文学で書けるでしょうか? 回答よろしくお願いします。