• ベストアンサー

家計簿にかなりの恐怖を感じます

abc0の回答

  • abc0
  • ベストアンサー率33% (46/139)
回答No.4

独り暮らしのものですが、家計簿なんてつけるな!というコメントが多いですが、自分はつけるべきだとおもいます。 つけることによってその月の収支のバランスが見えてきますし、どこが無駄遣いだったのかということも一目でわかります。 ですが、つけたくない、逃げたいという気持ちもわかります。 そういう時は何か目標をつくりましょう。 ただ単に節約しててはただの苦行です。 ですので、今月はいくらの支出で抑えるぞ!と決めたらそれに収まるように頑張る、達成できたらご褒美に何かおいしいものでも食べに行くなどした方がいいですね。 1か月じゃ無理!というならば1週間でも良いんです。 1週間の支出をこれだけに抑えるにはどうしたらよいかと考えましょう。 達成できたらご褒美を、もし無理だったら、頑張ってきた自分への努力賞、もしくはおいしいものを食べながら反省会をしましょう。 家計簿をつけるうえで一番気をつけないといけないことは「やらなければならない」ではなくて「ゲーム感覚」で良いんですよ 無理なら無理で、今月は目標達成無理だな~と思ったら目標金額を上げるなど、ゲーム感覚でしていけばいいんですよ 重く考える必要はありません 家計簿がないとどうしても収支のバランスが崩れがちになりますので、軽い気持ちで「ゲーム」を楽しんでください^^

関連するQ&A

  • 家計簿のつけ方

     いつもお世話になってます。 家計簿のつけ方で悩んでます。 ●通帳引き落としのもの(光熱費など)や、カード払いでの買物… 使用日(月)に記入した方が良いでしょうか?  →毎月の使用額が分かりやすい。   光熱費領収書が1ヶ月後だから、遡って記入しなくてはならない。   カードは使った日に記入or2ヶ月後明細を待って記入?   引き落としも1~2月後だから、現段階での残高が把握しにくい。 引き落としがあった日(月)に記入すべき?  →残高がわかりやすい。   実際に使ってるのは1~2ヶ月前だから、見直し(反省)が遅れる様なきがする。 皆さんはどの様に記入されてますか? どちらの方がやりやすいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 独身一人暮らしの家計診断お願いします

    30代独身一人暮らし+犬一匹です。貯金を増やしたくて家計見直し中です。 アドバイスありましたらお願いします。 家計簿はつけていませんので概算です。 月収:30万弱(手取り)ボーナスなし 家賃:53000円 光熱費:電気2500円、水道2000円、ガス5000円 通信費:10000円(携帯、ネット、固定電話) 生命保険:14000円(終身) 奨学金返済:25000円 住民税:12000円ぐらい 犬の費用:10000円 その他に交通費、食費、雑費、医療費、美容服飾、レジャー全部合わせて月80000円予算とし、 実際使うのは70000円ぐらい、残りは翌月持ち越しです。 自炊はほとんどしませんが、外食といってもラーメン食べに行ったりとかその程度、普段はお惣菜を買って来たり半額の弁当だったりです。 これまで引っ越し費用や何やら・・・結構使ってしまっていたため、 恥ずかしながら、現在貯金が120万ぐらいしかありません。 これから貯金を増やしていきたいです。目標はとりあえず500万。 月々決まった金額を貯金というのがどうも苦手で、毎月現金8万おろして、 それでやりくりするというやり方でずっとやってきました。 足りなくなって追加することはないので引き落とされた後の残りは貯金です。 やっぱり家計簿をつけてきちんと収支を出した方がよいでしょうか?

  • 住宅ローン見直しでの妻の給料明細

    このたび主人のボーナスが減ってきたので住宅ローンの返済が厳しくなるため銀行に見直しの申請をしました。 借りているのは主人と主人の父ですが、私も少し前まで週3日、月2万ちょっとですが働いてました。 ですが事情があり現在は無職です。少しもめて辞めてしまったので主人にはまだ話していません。 ですが申請の際、私の給料明細のコピーが欲しいと銀行に言われました。もともと手書きの明細で時給と日数と金額しか書いてない明細しかもらっていませんでした。(社長の苗字のみのハンコはあります) それを一部失くしてしまい急ぎでしたので同じ明細票を買い自分で書きコピーをわたしました(金額などは家計簿でわかるのでそのままです) 事業所のハンコなどは本物にもなかったので、銀行が明細を見てもどこで働いているかわかりません。銀行からすれば私の収入は、とりあえず確認のためだけなので。ということで審査などはないと思います。 しかし現在も働いていると思ってることと、事業所の名前が分からないことで事業所を教えてください。と言われ会社に連絡されないか、連絡されるとちょっといまは困るということで悩んでいます。 もともと手書きの明細で書こうと思えば誰でも作れるものです。 そこをうたがわれ連絡されると現在は労働してないのがばれ、見直しも厳しくなるのでしょうか?現在もこれからも妻は働きます。と銀行には伝えてるようなので。主人にばれるのもいまは事情があり困ります。 長くなりましたがよろしくお願いします。 借り入れ先は金融公庫で公庫の見直しです。

  • 家計のことでモメてます

    恥をしのんで相談いたします。 私は1年半の同棲を経て今月入籍いたしました。結婚式を12月に控え今は結婚式の資金を蓄えてる最中です。入籍するまではお互い15万円ずつ出し合い毎月30万円の中から住宅ローン(既に分譲マンションを購入済)10万円・修繕積立金等その他住居費2万円+生活費+貯金10万円と私が家計を預かりやりくりをして来ました。同棲するにあたり家族になったら家計を一緒にして住宅ローンも出来るだけ早く返せるように貯蓄していこうと約束していました。 結婚し、初めてのお給料日にお給料全額と給料明細が欲しいとお願いしたところ『何で全額渡す必要があるのか?何でお前に家計を握る権限があるんだ』と拒否されました。それは私が給料明細を旦那に渡しお給料全額も全て家計口座に入れた後でした。旦那は年俸300万円+歩合制です。私は年収が450万円ほどなので月々手取りで25万円弱ほどお給料を頂いていますが、旦那は月に手取りで20万あるかどうかだと思います。その代わり歩合が入る月は手取りが100万円を越えます。 私は年齢が30歳を過ぎ二人で話し合った結果結婚式が終ったらすぐにでも子どもを作ろうと考えています。私の会社は妊娠したら続けられるような会社ではありません。何のフォローも無く今まで全ての女性が辞めていきました。私は働きつづけられるよう頑張るつもりですが出来るかどうかはわかりません。そのことも考え、私のお給料は全額貯金し、旦那の給料だけで頑張りたいと思いそのことを伝えたところ…。『働きたくないみたいな口ぶりだな。楽がしたいだけなんじゃない?』と。とにかく全額渡したくない、毎月15万円で何が悪いの?貯金する為に働くなんてナンセンス・今が楽しくなかったら意味が無い・結婚式や新婚旅行でお金が足りなければローンを組めばいいんだよ。と信じられない言葉が次々と出ました。 旦那には毎月お小遣い3万円+昼食代2万円=5万円と歩合が出たら歩合の1割を自分のお金として自由に使って欲しいと提案しましたが足りないとのことです。ちなみに私のお小遣いは3万円+昼食代3000円=3万3千円です。家事は9割私がしておりますし、支払関係の手続きも全部私がしています(今まで私がしていたので)。昔仕事と家事の両立がきついとこちらでも相談しましたし旦那にも話をしました。お互い働いてるんだから同等にやってほしいと。旦那は『仕事と家事で辛いんだろ?じゃあお金は俺が全部管理するから給料全部頂戴』といわれました。旦那はあればあるだけ使う人間で、足りなくなったら借りればいいという考えの持ち主です。マンションを買うときも頭金・ローンは全て俺に任せろと言ったくせに結局お金なんて無く、初期費用(登記費用等住宅ローンでは借りられないお金)は全額私が用意しました。ローンも旦那がローンを組む前に転職したおかげで私が組まなければならない状態に陥り、資格試験の学校も今まではおじいちゃんに借りて行き…。という人ですので正直任せられません。また、浮気・風俗の前科モノである以上必要以上のお金を渡したくないという本音もあります。 私は今まで家計を預かり、全て家計簿をつけ旦那が見たいときに見れるようにしてきました(見ることはありませんでしたが)。そして家計口座も全て公開しています。高額商品(1点あたり5千円を超えるもの)を購入する際には全て旦那に相談してきました。信用していないとは言わないけどさ…でも嫌だと言います。私の将来の自分達の為・子どもの為・お互いの両親のもしもの時の為・冠婚葬祭等急な出費の為にお互いの収入をガラス張りにし貯められるうちに貯めたいという考えを理解してもらえません。『夫婦とは言え俺が稼いだ金の使い方を勝手に決めるな。俺の金だ。俺の金が目的か?!俺は働き蜂か』とまで言われショックを受けています。私も全額家計に入れてるし家事もほとんどしています。働き蜂はこっちだよと言いたい気分です。 私はどうすればいいのでしょうか?旦那に家計を任せた方がいいのでしょうか?今月旦那の給料は手取りで100万超えましたが私が頂いた生活費は20万円、それから5万円のお小遣いを渡したので結局いつもの15万円です。当然旦那の普段の給料では生活できませんので歩合の9割を家計に入れてもらい毎月の赤字の補填&貯金に回し、私のお給料は全額貯金しそのお金は住宅ローンの繰上返済や車等の購入資金に当てたらどうだろうか?と考え旦那に提案しても…その時考えればいいじゃん。子どものための金も全てその時になって考えればいいじゃんとの返事でした…。将来を不安視するより今が楽しいことが重要だそうです。

  • ローン返済と家計について診断願います。

    これからの家計についてアドバイス願います。 家計について相談です。 夫42歳会社員 年収388万(去年) 手取り235000円(今年4月昇給)賞与70万円 妻38歳主婦 正社員(事務職)(今年妊娠するかも??)専業主婦予定 都心で3800万(諸費用込)の戸建て購入考え中です。 借入1750万円 頭金2100万投入予定 貯金2500万(頭金含めて) 私の名義で買うつもりです。 金利は変動金利選択予定 ローン返済80000円(固定資産税約10000円込み) 食費30000円(大人2人+子供1人予定) 光熱費30000円(通信費込み、携帯14000円二人で)、4000円PCネット込み) 小遣い、夫25000円、妻30000円 保険57000円 生命保険(夫15000円、妻15000円 簡保積立27000円) 一応これからの家計は資産したのですが、 なお、雑費、医療費、赤字分はボーナスから転用、もろもろの雑費も(冠婚葬祭等) これからどのように資産すればよろしでしょうか? 特に、 (1)ローンの返済金額は適正か? ローンに充てるのが上限8万円と考えます。 固定資産税もあるのでそれも含めてです。 よって7万円で25年返済するか、 5万で35年で組んで2万貯めてを繰り上げが良いか、 思案してます。 そこらへん相談お願いします。 (2)これから生まれるであろう子供の養育費、貯金がいくらいるか? ボーナス半分くらい、年間30万で大丈夫か? (3)家計の見直し点、できるだけ月々の貯金ができるようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • 家計管理をしたいのですが、既婚者の方アドバイスお願いします

    結婚したのですが、給料を渡してもらっていません。 同棲の末に子供を授かり結婚しました。私は仕事を辞めました。今の状況は必要に応じてお金を渡してもらっています。 (例)妊婦検診なので1万円    食料品を買うので5千円    クリーニングを出すので3千円 など 言えば必ず渡してくれるのですが、請求しなければくれません。 毎回言うのが面倒なので自分の貯金を切り崩して使っていたりもします。将来が不安なのでお金の管理をしたい(家計簿をつけたい)と考える様になりました。何にいくら使っているかを把握しておきたいのです。こういう場合、主人にどのように言ったらスムーズに話が進むでしょうか? ・主人は養育費を払っている為に、養育費を振り込んでからの給料と給料明細を渡して欲しい(主人が自分で振込みをしてほしい) ・今まで給料明細を見たことはない(金額は聞いていますが確かめたことはないです)ので見せて欲しい この2点です 半年程前に家計管理の話をした時には主人が「自分でしたい」と言い私も納得しましたが、約束だった家計簿をつけてもらえていない状態です。同棲期間はお互いに干渉せずに使っていたので制限が出るのが嫌なようです。 どの様に話を切り出せばスムーズに話し合いができるでしょうか? 話し合いが上手くいかない時の、男性が家計管理をする場合のメリット・デメリット双方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします

    家計の見直しを今更ながら行いたいと思っています。 よろしくお願いします。 <概要> ・結婚5年目。結婚を機にマンションを購入しました。 ローン/2250(残り25年、変動金利) ・夫(39)/業績不振により年収(税込)400→350にダウン (残念ながらこの先、期待してはいません。最低でも350キープで400ぐらいがんばって稼いでは欲しいのですが…。) ・私(32)/年収(税込)300→3月に出産予定で退職。2人とも両親があてにできないため 出産後はフリー(web関連)で在宅勤務を考えています。(月収最低目標15~) ・貯蓄/200 ・今まで、生活費全般は主人、旅行娯楽・臨時費・その他贅沢品の購入と貯金を 私の収入でやってきました。主人分貯蓄はマンション購入資金、わたし分貯蓄は 結婚、新婚旅行資金、ローン前倒しを途中であててます。 <月 内訳(夫分)> ・ローン/80000 ・管理費修繕積み立て/20000 ・損保/1850 ・簡保/6000 ・保険(夫)/22000 ・保険(私)/7000 ・NHK/1345 ・新聞/3000 ・水道光熱費/26000 ・携帯(夫)/6000 ・プロバイダ/4000 ・食費/40000 ・残金で夫こづかい <月 内訳(私分)> ・貯蓄/82000 ・固定資産積立/10000 ・交通費カーシェア/22000 ・私こづかい/20000 ・衣服や外食交際費その他/40000 ・携帯(私)/5000 皆様からはお叱りをうけるような内訳です。妊娠を機にやっと冷静に家計を見直しているのですが 今まで共働きで散財してきたとすごく反省しました。特に趣味や外食娯楽の費用を 使いすぎていました。遅いとは十分承知ですが、今回を機にいままでおざなりにしていた 節約と家計見直しをしっかりと行いたいです。 現状見直す点は、食費、水道光熱費、新聞代の廃止、保険かと思っています。 きちんと家計見直しとライフプランを立て、出産後は仕事を一刻も早く始めたいのですが 出産育児という、初めての出来事に不安でしょうがないです。 ローン金額から見てこの先もっと厳しいな。というのは十分承知でいます。 それをふまえた上で皆様にアドバイスいただきたいです。 <現状、明確にしておきたい点> ・この先の貯蓄額 自己計算で、主人60歳までに最低でも10万/月は貯蓄しないと 老後資金、子供の学費(1人分)等まかなえないな。と想定していますが その金額で最低限でしょうか? ・ローン返済が厳しい場合は最悪手放す事を考えているのですが その見極めタイミングはどの辺がいいのでしょうか?現在、住み始めて5年目です。 ・主人が64までローン返済を組んであるので前倒しも考えています。そのタイミングは どの辺がいいのでしょうか?目標金額を決めて、貯まった時点がいいのが、貯蓄優先で 当分は続けた方がいいのか ・会社員より時間の調整が利きやすいと思いフリーで仕事をしていく予定です(webデザイン)。 子持ちで在宅ワーク経験者の方いらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいです。 長々と申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • Excelで家計簿を作りたい

    すぐに衝動買いをしてしまって、まったく貯金ができていないので 家計簿をつけ始めたいと思っています。 しかし、既存のアプリやExcelテンプレートがしっくりこなかったので、 Excelで自作しようと考えました。 しかし、いざ着手しようと思うと、うまく考えがまとまらなかったので アドバイスを頂けると助かります。 ○考えていること○ ・カードや、現金で払う固定費の支払い金額の合計が、それぞれ分かるようにしたい。 (給料日に、引落口座への振替や、現金で支払うため) ・毎月のお小遣い(食費、娯楽、交通費等が対象)の目標を決め、それに対する残額を出したい。 ・お小遣いとは別に、通常の収支・貯金管理をしたい。 ※↑ここまではいいのですが・・・ ※↓クレジットカードが絡んでくると混乱してしまいました。 ・通常使用するカードが3枚程あり、それぞれのクレジット会社のWebサービスの明細からコピペしたい。 (クレジット会社ごとに項目の位置が違うので、シートを分ける必要がある?) ・よくクレジットカードを利用し、お金に余力がある時には、使った金額を別口座に分けているが、余裕がないときはできない。 そのような場合に、クレジットカードの収支と、現金の収支をどのように管理すればいいか思いつかない。 (必ず分けられれば、クレジットカードで支払っても、現金の収支と一緒に管理ができそうだけど・・・今のところ無理) ・クレジットカードの支払い金額を、後から分割払い等へ変更したりするときに、どのようにつければいいのかが分からない。 (今後減らしていきたいが、現在分割しているものがある) 文章でも上手く纏められなくて申し訳ないです。 上記から読み取れる範囲で構いませんので、アドバイスお願いします。

  • 家計管理ができないのは病気でしょうか

    共働きで子供が二人いる主婦です。 若い頃から借金癖があり、まったく貯金ができた経験がありません。 カードローンやキャッシングで返済できなくなり、自己破産した過去もあります。 それで心を新たにきちんとお金の管理ができるようになろうと思ってきましたが 自己破産から4年、いまだに貯金もできず、家計は毎月赤字続きです。 主人も私の過去を知っているので、金銭感覚を養うために 食費などの日々の出費は自分のお給料から管理して出す事になっています。 いちおう毎月予算を決めてやりくりしようと思ってはみるのですが 気がつけば、必要な支払いを後回しにして買い物をしてしまったり 赤字になるのがわかっているのに、旅行の約束をしてしまったり 情けない話ですが、自分でも後になってから、しまったと思うのですが 毎月同じ事の繰り返しです。 来月ボーナスが出る予定ですが、その分もすでにいろいろ使ってしまっていて 予定どおりボーナスが出ても赤字です。 なのに、気がつくとまた家族旅行をネットで検索している自分がいます。 まったく無意識にお金を使うことばかり考えています。 そしてふと我に返り反省する事の繰り返しです。 本当にどうやったら気持ちが切り替えられるのかわかりません。 家計簿も何回もトライしていますが、結局あれこれ使い過ぎて赤字になり 訳が分からなくなってやめてしまいます。 正しい金銭感覚を身につけられるように、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 家計のやり方

    彼は私と再婚しました、こども新生児1人で私は専業主婦をしています。 家計のやりくりを自分でしたいといい、私は毎月食費等をもらってますが、毎月の収支を全く把握できていなかったので、給料の振り込みされる口座のやりとりがわかるように知りたいと言ったところ、拒否(1年待ってほしい)と言われました。彼は前妻の浮気により離婚し、その際浮気相手の男から慰謝料をもらっています、月1万ずつだと思います。 口座のやりとりがわかると、慰謝料が振り込まれている事もわかるので、そこがみられたくないから拒否だそうです。慰謝料の振り込みは1年後に終わるのでそれまで待ってほしいと言うのです。そうすると、私は彼の給料や貯金、保険、光熱費等の流れも全くわからず、任せる事になります。慰謝料の話は結婚前から聞いてたので私は慰謝料の事でやきもきしたりしませんが、彼的に自分が嫌だとのこと。私としては結婚して家庭をやる上でそんなこと言ってられんてしょ!と思っています。ちなみにお小遣い制は絶対に嫌だといいます。今は大体の給料から必要な分を引くと彼がバカ使いするようなお金は残りません。仕事してまっすぐ帰ってくるし、遊びに行くのも滅多にないので信用はしたいですが、これから歳を重ねて給与も増えてこのパターンで一生いくほど彼を信用しません。 一般的には奥さんが管理した方がうまくいく事も話しましたが私は抜けているので任せたくないようで…確かにそんな所もあるので管理することを彼にしてもらっていいとは思います。通帳の記帳たけで把握している方、毎月必要な金額だけもらつて任せている方たちのアドバイスがあれば教えて下さいm(__)m参考にしたいです。よろしくお願いします。