• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場で不正を知ったのですが)

職場で発覚した不正について

koban22の回答

  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.5

やはり、自分の懐に入れるとなると、背任または、横領の罪になると考えます。 >言い逃れされない証拠作りなどアドバイスお願いします。 定価価格と、レジでの入力というか入金を照らしあえば、入金が明らかに少ないはずですから、決算書を見れば判るのではないでしょうか。入金操作までしていたら難しいでしょうが。 >常連と言うか顔なじみの方 普通常連でもなじみの客でも、値札を店員にまけろとは言いませんよね。 その常連さんの素性、なにか確かな人なんでしょうか? 暴力団が絡んでいたりして、それでそれまでの店長も見て見ぬふりをせざるを得なかったとか。組織ぐるみと言うこと? これは警察沙汰になってもおかしくないと考えます。 小さなうちに止めなければ! 内部告発物じゃないですか?

関連するQ&A

  • 職場でのパワハラへの対処

    お世話になります。 個人事業主で、ある会社と業務委託契約で働いています。 サービス業なのですが、店に社員や店長はいません。スタッフに上下関係はありません。 よって、よく揉め事が起きます。 コロナでスタッフが減り、店には私だけの日、もう一人いて二人の時とです。 そのもう一人に言葉の暴力を受けています。先日など、服を掴まれたりしました。 会社へ連絡しても返信がありません。 店内に監視カメラはレジ周りだけで、仮に暴力を受けたとしても、証拠が残せません。 SECOMと契約していますが、SECOMに緊急連絡しても仕方ないと思いますし。 どうしたらよいと思いますか? 店を辞めることも考えましたが、お客様がそれなりに付いてくれていますし、躊躇います。 よろしくお願いいたします。

  • 不正防止 及び 対策について

    ある物販店舗の店長をしております。店長としてとても恥ずかしい話なのですが、どうしていいのかわからず質問させていただきました。 1日3回レジの現金と売上の誤差をだし、1万円は2段金庫の投函BOX(2段金庫になっていまして、上部は鍵で誰でもあけれる投函用金庫。下部は、私と副店長しか開ける事ができない暗証番号を入れ鍵を回さないとあかない金庫)にその時チェックしたスタッフ2人で投函します。 まず、約1ヶ月前にその封筒にいれた3万円が紛失し、先日もまた封筒にいれた2万円が紛失しました。何度も金庫やその周辺を確認しましたが、みつかりません。1回目の時は副店長を含めた全スタッフにつたえ、今度紛失した時は連帯責任にて弁償とつげています。ちなみに1回目の紛失金3万円は私が補填しております。 はっきり言えば、誰かが盗んでいるという事です。今私が考える限り、怪しいのは、その2回ともかかわっている男性スタッフ(ちなみに3月から勤務しています)と副店長です。副店長はいままで、何か無くなったりした時全てにかかわっています。とてもまじめに仕事をするのですが、時々誰でもわかる嘘をつきます。そして3月に子供が産まれお金も必要と思われます。この文章からもみてご理解いただけると思いますが、副店長がやったのではないかと思っているのです。下部金庫をあけれるのは私と副店長しかいないので。。。しかし金庫のある事務所には防犯カメラは無く、確実な証拠が無いため、どうしたらいいのか悩んでおります。確実な証拠が無い為、「しりません」と言えばそれまでです。ひょっとして違うかもです。。。このままではこの先も繰りかえしおこるのではと思っています。 どうしたら、その犯人をつかまえる事ができるのでしょうか? 本当に管理者としてお恥ずかしい話なのですが、非常 に困っております。 何かよきアドバイス等を頂ければ幸いでございます。

  • 知人のバイト先での不正打刻について

    バイト先での不正打刻についての質問です。 端的に話すと、大学の後輩2人がバイト先で7ヶ月ほど不正打刻をしてしまっていたようです。(毎日ではない)額にして1人20万弱ほどになるそうです。 ・質問1  この場合、後輩が罪に問われるのはわかっています。しかし、バイト先の店長との間でことを済まそうとすると2人で130万ほど(60万強)になると言われたそうです。これは正当な額でしょうか? ・質問2  店長と不正打刻の話をしている時に、消費者金融から金を借りて上記の額をすぐに持ってこいと言われたそうです。大学生なので消費者金融を借りようとしても限度額が足りず、店長が書類を作るから、年収を誤魔化して虚偽申告をしろと言われたそうです。虚偽申告した場合の罪についても教えて頂きたいです。 ・質問3  店長と話をしている際に、後輩2人が店長から暴力を受けていたようです。(後輩2人は手を出していない)近隣の住民が「喧嘩している」という通報で警察官が来たのですが、後輩2人も不正打刻をしているので、正直なことを警察には話せなかったようです。そして、「山に埋めるぞ」「殺すぞ」と言った脅迫も受けていたようです。2人とも悪いことをしたというのは反省もしており、不正打刻した分のお金は返せるのに上記の金額を払えないといけないようです。これは何らかの罪に該当しますか? ・質問4  以上のことを踏まえて、もし警察沙汰になった場合、どのような罪が後輩2人や店長に被せられるのかということを知りたいです。そして消費者金融に虚偽申告をしてまですぐに返すべきなのかが知りたいです。 私には知識がなく少しでも後輩の為になればと思って質問させていただきました。

  • マンションの管理組合理事長の不正について

    マンションの管理組合の理事長のことで質問させて下さい。 300世帯くらいのマンションなのですが、2年程立て続けに理事長に立候補している方が理事長をやっています。 最近、マンションの修繕で業者と癒着して、工事費を高く見積もり後から不正に金を受け取ると言うことが起こっているのではないか、と言う噂が立っています。おそらく今までの工事は金額的にも小額のものばかりだったので、それほど話題にはならないでいたのですが、それでも明らかにおかしい金額だったりと不自然な点はいくつもあります。 そして今現在、1億円を超える費用のかかる工事を進めようとしています。 あくまでも噂ですが、もしこの噂が事実なら今回ばかりは見逃すわけにはいきません。 不正を暴くと言うか、不正であると言う証拠をつかむには具体的にどうすれば良いのでしょうか。既に業者は大体決まっているようです。 工事を行う業者に直接問い合わせると言うことも考えたのですが、どうなのでしょうか。 とにかく、この工事には不正がある。と言う証拠をつかんで示したいのです。 どんな意見でも構いません。 回答いただけるとありがたいです。

  • 従業員の不正

    こんにちは。多分このカテゴリーだと思いましたので質問させていただきます。 当方は「とあるコンビニ」の店長をやっています。 店で定期的に「棚卸」をやるんですが慢性的に「品減り」が発生して、その金額が一向に減らないでいたところ「古株従業員」が不正をしていたのが発覚しました。 お客様が購入した金額を通常通りレジを登録してお客様には電卓で計算して釣銭を返して、帰った後で全て取り消し お客様が置いていった金額を着服するという手口でした。 レジの売上そのものは誤差が発生しないという事であり 金額も1000円を超えない金額で一回当たり複数行っており一ヶ月で約二万円前後やっていたと思われます。 この様な場合店で相手に対してどのような処置をとったらいいのでしょうか?また相手が正直に言わなかった場合の 処置はどうしたらいいのでしょうか?? 何でもいいです。ご意見をお願いします。

  • 社内での不正もみ消し

    社内でPCの遠隔操作をされ、入力作業の邪魔などをされ続けていました。証拠をとるために掲示板などで相談して無料のソフトをダウンロードし、作業の妨害をされないように、そして証拠をつかもうと色々試みていた最中。。。社員は盗聴情報なども持っており、私の自宅での掲示板の書き込み内容も知っています。本日私を外出させてその隙に証拠隠滅などを図った疑いがあります。。。ここでも相談させていただきましたが、私のPCに遠隔操作用のソフトが入っていた疑いがあり、推測ではありますが、社員は犯行の手口がばれる(ばれた)と思って手を打ったものと見られます。 ほぼ社員全員が知ってて口をふさいでるような状況。所謂リストラ工作みたいなものです。こういった例に限らず、会社の不正を社内でもみ消したりリストラ工作で社員が一丸となって追い込みをかけるといった事例など色々お聞かせください。また対処法、アドバイスなども専門家の方に伺えれば幸いです。

  • 職場から濡れ衣を被せられました

    私は昨年の11月から準社員としていまの職場で働き始めました いまの職場は店長と私だけでお店を回しています 先日本社から電話があり 「7月のレジマイナスが多い」 と言われました なかでも元のレシートが無いレジマイナスを数回私がしていることもあり 調査が入ると言われました レジは手打ち式 金額と部門を打つレジで 監視カメラとうはありません 「わかりました」と電話を切りましたが 何をどう調査するのでしょうか? そんな濡れ衣をかけられてまで働きたいとおもえず 仕事にも行きたくなくなりました・・・ みなさんならこんな職場で働き続けますか?

  • 店長をしています。

    小さいお店ですが、店長をしています。 従業員が不正をしました。 内容は、レジの中のお金を抜き取ったということです。 レジの記録により、抜き取ったであろう時刻と人物が特定できています。 金額は5万円です。 よきアドバイスをお願いします。

  • 不審な動きが気になります、、、、

    コンビニで社員をやってる方の動きが最近不自然にもとれてきました。 働く時間はあまりかぶることはないのですが、私がレジに入るときにいつも思うのですが、その人の名でやたらと返金のレシートが残されています。 金額が300~400円で、カード払いではなく、いつも現金払のレシートで返金作業が行われています。 そんなに返金や返品は頻繁におこるものではないと思うのですが、、、、 店長に言うのも、これといった証拠がないためためらっています。 返金作業をして、自分のポケットに入れているのでは?ないかと思うのですが、、、、。このような場合は、やはりれっきとした証拠をつかんでから店長にはなすべきでしょうか?

  • レジからお金がなくなります

    飲食店で社員として勤務しています。 半年ほど前からレジの金額が合わない日が多くなるようになりました。 最初は、新人アルバイトが釣銭間違いでもしてるのかと思っていました。 ですが、月を追うごとに金額がだんだんと増えていき、 もしかして内部にレジからお金をとってる人物がいるのでは…と疑うようになりました。 無くなるのは週に2日~3日、一回につき500円から2千円ぐらい。 月のトータルで1万5000円から2万円くらいです。 ここ3か月くらい頻繁にレジの金額をチェックしてきました。 すると、14時から19時のあいだに金額が減ってることがわかりました。 その時間帯に必ず入ってるアルバイトがいます。 必然的にその人物に疑いが向けられたのですが…。 その人は自分が疑われてることを知ると、店長に 「何か証拠はあるのか? 疑われるのなら辞める。ただ、名誉棄損にあたるので慰謝料はもらう。」 ということを訴えたそうです。 確かに直接レジからお金を盗るところを目撃したものはいません。 ですが、それからも、その人物の入ってる時間にお金がなくなり続けます。  店長に、防犯カメラをつけるように頼んだのですが、コスト的に無理だと断られました。 店長は、証拠もないままゴタゴタするのがとても面倒なようです。 (あまり店に興味がありません) その人物をレジから遠ざけたいのですが、レジの仕事がメインなので、 シフトの人数上、とても厳しいものがあります。 先日、他のアルバイト店員がレジをチェックしたところ、 お金が合わず自分の責任のように感じ、泣いてしまいました。 限りなく黒に近い人物がわかってるのに何もできず、他のアルバイトが 責任を感じてることについて大変申し訳なく思っています。 その人物と他に社員しかいないときに両替金がなくなったり、 その人物が連休に入る前日には必ず3千円以上なくなったり… (他にもいろいろあるのですが)等、疑惑点はたくさんあります。 年末の繁盛期を控え、本当になんとかしなくては…と店長以外全員が感じてます。 この人物には辞めてもらいたいと思っています。 もめ事を起こさず、この問題を解決するにはどうしたらよいでしょうか?? どうか、アドバイスお願いいたします。