• ベストアンサー

主人の実母探しについて

UinOZの回答

  • UinOZ
  • ベストアンサー率55% (98/177)
回答No.4

御主人の委任状をもらい役所で戸籍を追ってみることをお奨めします。 しかし時には一箇所の役所では過去の全てが記載されない場合もあります。例えば婚姻と同時に本籍を変えれば現在の本籍で取ることになる戸籍謄本には以前の離婚は記載されません。または養子に出された場合に性が変わったり、養子先から婿入りして性が変わったり、養子縁組を解除してまた元の姓に戻り結婚した場合などは、御主人の出生地の役所から戸籍謄本を取り、その後状況に応じて別の役所に行かなければならない場合もあります。始めの役所で「本籍を変えた(られた)」「養子に出た」等がわかりますからその役所に、どこに過去が記載される物があるのかを調べてもらいます。教えてもらった役所に行きそこで最後ならいいですが、また移っていたということになると更に過去を追うことになりますから、時間と費用がかかることもあります。日本中を何度も往復することになるのなら探偵に頼むという場合もあるのでしょうが時間とある程度の費用を覚悟すれば探偵に頼む費用の10分の1、またはそれ以下で出来ることもありますからまずは御自分でやってみてはいかがでしょうか。 またお母様がお亡くなりになっている場合は息子さんである御主人が直接お母様の戸籍謄本を取ることが出来ますから、遺産相続等の問題があり戸籍が必要だとお母様の本籍地の役所に申し出てみて下さい。ご健在であるお母様サイドの出生から現在までを調べたい場合も委任状があればもちろんさかのぼることは可能です。委任状は各役所や関連サイトに見本がありますので手書きで書いてもらい捺印してもらい提出します。その際、手書きでなければなりませんが筆記鑑定はありません。印鑑も実印でなくてもかまいません。

関連するQ&A

  • 戸籍で人探し

    10年前に結婚し、引っ越した兄が、地震の前から、行方不明になっていました。 妻とは離婚していて、どこにいるのか、わからなかったようです。 結婚当時は、隣の市にすんでいましたが、離婚後は、どこに住んでいるのか、わからないし、探してもいなかったようです。 県外に引っ越している可能性もあるのですが、こちらの状況も知らせたいので、連絡を取りたいと、両親が申しております。 しかし、 戸籍から、結婚当時の住所や転居先をしらべられないかと思いましたが、市役所が、システムダウンしており、再開の目途が立っていないとの事で、探せずにいます。 探すには、どういう方法があるでしょうか?また、市役所の業務が再開した場合は、戸籍の附表をとれば、住所がわかるでしょうか? 結婚して、名字が変わっている妹が申請しても問題ないでしょうか?

  • 私は3番目の妻。主人が亡くなったときの戸籍の取り寄せについて

    分が下手なので箇条書きにします。主人は2回離婚歴があり。1番目の妻Aの子は再婚後養子離縁し主人の戸籍に入る。Aの戸籍は×印。Aの子は×なし。2番目の妻Bは×印。Bの子も×印。3番目の妻の私には、2人子供あり。主人には財産も貯金もないですが、仮に主人が亡くなったとして主人名義口座から10万円のお金を引き出す時に、妻と子供たちの戸籍と、同意書?か委任状が要ったと思います。 (1)この場合誰の戸籍と委任状が必要ですか?私と私の子2人とAの子だけですか?AとBとBの子には必要ないですか? (2)仮に主人に遺産があって、遺産相続のときも同様ですか?私の子とAの子は分割が同じなのでしょうか?(3)Aの子が分籍したら、市町村が違うところなら、戸籍からAの子と離婚歴は、消えますよね?前の戸籍をたどって、Aの子に戸籍と委任状が必要ですか?BとBの子にも必要ですか? (4)今現状戸籍で、遺産相続はどうなりますか?よろしくお願いいたします。

  • 実母への上手い話し方(断り方)

    30代男、仕事の休みはカレンダー通り(土曜休み無し)です。 もう直ぐ2才になる子供がいます。 私の母から毎週末(土曜日)「晩ご飯食べにおいで」と誘われているのですが、 妻から「毎週末(私の)実家は気を使うしキツイ、せめて月1回にして欲しい。」との 要望が出まして、はてさてどう母に伝えれば良いのやら、、と悩んでいます。 私自身は、成長も見たいでしょうし週一回ぐらいは会わせてもいいのになぁとも思うのですが、、、 でも逆の立場になってみるとキツイかなぁと言うのもありまして、、 質問させて頂きたいのは、実母にどう話せば、1ヶ月1回コースにもっていけるでしょうか? 良い話し方(両方に角の立たない話の内容)をご教授下さい。 ちなみに、今住んでいる所から実家までは車で10分ほど、妻の実家までは30分ほどです。 妻は月1ペースで、子供と一緒に妻の実家に泊まりに行っており、月に何度か私の仕事中に妻の母が遊びに来ているようです。 私の実家へは泊まりには行ってはおりません。 母は非常に世話好きなタイプです。(片付けも妻には殆どさせません。) 宜しくお願い致します。

  • 人捜し!!実母を捜してます。元気な間にもう一度会いたい。

    母を捜してます!訳あって私が15才の時以来、別々の生活を送ってましたが10年程前、母から連絡が有ったのを機に,たまに会って話をする様になりました。ですが再び連絡が付かない事態になり,以降,母と連絡が取れません。母は今の私の居場所,連絡先を知りませんし 私も知りません。昔,母の居場所を知らべるために役所で戸籍謄本を摂りましたがソレも無くしました。今,分かる情報は~再婚し大村という姓に変た。本籍地を横浜から町田市に移した~町田市の何処かに住んでいる~田代という母の姉家族が関東圏内に居る...以上です。戸籍を追っていければ早いのですが、今は実の子でも個人情報保護の関係で、本人以外のモノは記載されないと聞きました。(試しては無い)興信所などに著らないで何とかならないでしょうか?また依頼するとどのくらいの費用が掛るのですか?誰かチエをかして下さい。

  • 離婚した実母の記載を戸籍から消したい

    私の戸籍謄本に、協議離婚後再婚した実母の名前が新姓(再婚先の名前)で記載されていました。 Q1.これは正しいことなのでしょうか?  実父と離婚したので、実母は私の戸籍から消えると認識していましたが。 Q2.実母の記載を私の戸籍から消すことはできますでしょうか?   気持ち的な問題ですが、違う姓が戸籍にあるのが釈然としないもので。

  • 実母を探しています

    現在38歳の女性です。 父と離婚してすでに亡くなっている実母のお墓参りがしたいのです。 ・私が3,4歳の時までは母親と暮らしていた ・その後、父親に引き取られすぐそばに引っ越した(同じ町内) ・私の戸籍の出生地には心当たりがない事から母親は実家で里帰り出産をしたと思われる ・私が24歳の時に、実母の再婚相手から実母の遺産放棄のお願いの連絡があった (いつ亡くなったのかは不明。住んでいたマンションが共有名義で売却するためとの事) 父、祖父母もすでに亡くなっています。 少ない情報で申し訳ないのですが、これだけでも探す事は可能でしょうか? 経済的理由から自力で探すしかないのですが。 初質問で読みづらいかと思いますが、よきご回答をよろしくお願いします。

  • 実母が隣のご主人に困らされています。助けて下さい。

    実母が隣のご主人に困らされています。助けて下さい。 最初、信じられなかったのですが73歳の母が隣のご主人(70代半ば) にセクハラまがいのことをされているらしいのです。 実家には実母と実兄が住んでいます。 隣のご主人は『実兄が仕事等で留守』『自分の奥さんが留守』 だと家へ来て『○○(奥さん)が家に居ないから来い』 と誘いにくるらしいのです。 勿論、断っています。 それだけではありません。 家に入ってきて、自分の局部を見せ母の手をとり 『触らせたろ』(触らせてあげよう)と言ってくる時も あったそうです。 話は横道それますが、実家には躾の出来てない犬がいて、 もう10年以上、ご主人の顔を見てるのに、そばにきたら 吠えるので、それを利用して、どうしても外に出る用事が ある際は、犬と一緒に出て行ってるそうです。 もちろんそれ以外は施錠してあります。 私が介護士だったということもあり、認知症を疑いましたが 『○○(奥さん)には言うな』と言って帰って行ったそうで 確信犯かもとすら思います。 認知症だったらエスカレートする一方だと思います。 引っ越してから長年お世話になった、ご近所さんということも あり、母はきつく言えない。奥さんに言うなんて無理だと 言ってます。 実兄は軽度ですが、知的障害ということもあり戦力にはなりません。 実父は4年前に他界してます。 ちなみに実兄に会いに来て下さる高齢者版でいうケアマネさんの ような方に相談したら『奥さんには言わない方がいい』って 言われたそうです。 でも確信犯でも『嫌だ』というリアクションを起こさないと 勘違いするんじゃないかと思うのです。 そういう人は人の気持ちを察せないだろうから。 (昔から冷たい人で嫌いでした) 『お母さんには言うなって言われてるんやけどさぁ』 という前置きで、私から言ってやろうかと母に提案しましたが 『絶対にやめて』と言われました。 近所付き合いは大切だと思いますが、 これって黙っておいて良いんでしょうか? もう『公然わいせつ罪』やってるのに。 私はそのご主人や奥さんに嫌われても良いです。 私を悪者にしても良いから、 少しでも『近所付き合い』にはひびが入るのは最小限にして、 ご主人を辞めさせる方法はないでしょうか? これは私の介護士での経験時、 認知症+セクハラの気がある利用者さんが 私ではないけど他のスタッフに後ろから抱きついた 事例があります。 もしそんなことになったら母は間違いなく転倒します。 お願いします。何か知恵をお授け下さい。

  • 実母の扱いについて悩んでいます

    非常に長文ですが、お願い致します。 結婚一年目の夫です。 実母が私達夫婦(特に妻)に接する態度が激変しました。 元々、母は昔気質な所があり、非常に口うるさく、 気が強い性格で、味方になると絆は深くなるけど、 敵も多い、という性格でした。 一方で、妻は若く(22歳)、幼い部分、未熟な部分も多く、 根本的な考え方も非常に現代的ですが、 母の小言も多少の事なら受け流すくらいの度胸もあります。 これまで約1年程ですが、 入籍、結婚式、妊娠と様々な出来事があり過ぎた、 という側面もありますが、母と妻は度々ぶつかっています。 (尚、でき婚ではありません) 原因は母と私、妻の考え方の違いが主なので、 本来であれば話し合ったりすれば済む話なのですが、 母の場合、話し合いが出来ません。 まず、地声がでかく、普段ならまだしも、 真剣な話をしていると、慣れてない人は怒鳴られてる気分になります。 また、自身の考えに執着しており、他の意見を聞き入れません。 「でも」「それは」と、何らかの反論が始まります。 そしてそれは大抵が昔の私の誤りを掘り返したり、論点はずれています。 そして、意見や考えの違いであるのに、それを責めます。 あたかもこちらが非常識、世間知らずであるかのように。 挙句、上記について自覚がありません。 むしろ、前に比べたら丸くなった、と言い出す始末です。 このような性格なので、私、父、私の弟は母と議論するのは面倒だし、 意味もないので母の言葉は8割は聞き流します。 それでもどうしても納得がいかないとこちらも反論しますが、 結果的に怒鳴り合いになり、毎度最悪の気分で終わります。 従って、この様な母と妻を直接ぶつける事は、 私達夫婦関係にも危険を及ぼすと思って、母と妻の意見の違いや、 揉め事でも常に私が間に入ってきました。 (母はこれに関しても、私が間に入り過ぎていると注意します。 一方、妻は母と直接議論し合うなど到底出来ないと言います) 色々と揉め事はありましたが、 仲の良い時はそれなりに仲良くやっており、 実家には妻を連れて月に1度は帰っていたし、みんなで旅行にも2度行きました。 その内、妻が妊娠し、神経質になったのか、 母の小言に対し、非常に些細な事でも不満を口にするようになり、 私も会う度に何らかの揉め事、不満を言い合う母と妻に疲れきったので、 「もうしばらく行かないでいい」と、妻に伝え、 実家には一人でたまに帰っていました。 (実家は自宅から電車を使って一時間弱の距離) 正月で3ヶ月ぶりくらいに妻と一緒に帰省したのですが、 この時の母の態度が最悪。 妻が挨拶をしても小さい声で「はーい」。 ※今までなら普通に「今年もよろしくねー」と笑いながら返す。 妻が食器を下げて、一声かけても無視。 ※今までなら「いいよいいよー」と返すか、「これお願いね」と言う。 他にも、妻をいない者とみなすかの様な態度。 妊娠して大分お腹も大きくなった妻に「調子はどう?」の一言もないし、 赤ちゃんの事に関して全く話題にも触れてこない。 ちなみに妻にだけです。 私にも親戚にもあくまで普通の対応。 妻もその母の扱いに「私なんかした?」と不満。 私も母の態度にいい加減腹が立ち、親戚等が帰って宴会が終わった後に、 「何なの?何が気に入らないの?凄い感じ悪いんだけど」 と、母に追求。 すると、 「いや別に何もない。いい顔するのをやめただけだから」 の一言。 正月早々、怒るのも怒鳴るのも嫌だったのですが、 あまりに幼稚な回答にそんな気にもなれず。 とにかくこんな扱いでは妻がかわいそうだし、 私も母にいつ限界が達するか分からなかったので、 母が自覚して謝ってくるまで実家に顔は出さないでいい、 と、妻に伝えました。 ところが、母はそんな態度を取っておいて、 安産のお守りを買ってきたと言ったり、 蟹が来週届くからみんなで食べようと言ったり、 (私にですが) 大袈裟でなく、頭がおかしくなったのか?とすら思います。 母は何を考えているのでしょうか? もうすぐ子供が生まれ、 父も母も孫を楽しみにしているのに、 今のままではまた子育てについて小言を言われるのか、 その情景が目に見えていてうんざりです。 こちらの主張をして、徹底的にやり合う事も考えましたが、 最近は母もあまり健康体ではなく、 私とケンカをしても寝込む始末で、言い難い状況にあります。 私達夫婦も弟夫婦も親戚の大半も、 私と弟が結婚してから(ほぼ同時期)、母が寂しく思っているというのは 全員共通の意識ですが、 素直でもないし、ふて腐れた恋人のような態度を取るので、 それに関しても鬱陶しく思っており、 このまま疎遠にして、自分で気付いてくれるのを待つしかないのかと思っています。

  • 結婚後の氏を変更したい

    はじめまして。 戸籍について教えてください。 1年前に、妻(私)の氏&筆頭で婚姻入籍をしました。 現在、夫の氏&筆頭に変更をしたい次第です。 色々と検索して調べた所、方法は3つ ・離婚後、再婚 ・夫の両親と私が養子縁組をする ・家裁へ申請する 今回「離婚後、再婚」という方法をとろうと思っています。 そこで、戸籍の×について、気にしているのですが、 除籍記録は残ってしまいますが、新しい戸籍には×を付けたくありません。 その方法も調べたところ、離婚すると下記のようになっていました。 ・妻の戸籍に×が記載される ・夫は旧姓の戸籍に戻り、×は記載されない ・妻が再婚後、別の市区町村で戸籍を作れば、×は消える ・妻が再婚後、別の戸籍に入る(筆頭者でない)場合×は消える ここで、疑問なのですが、 ★再婚時に、夫を筆頭者にして、同じ市区町村で婚姻届を出した場合、 ×は消えるでしょうか? (除籍記録は残りますが) ★また、本籍地を前と同じ場所同じ番地にしても、問題はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 肉親探し

    生まれてすぐに生き別れた妹に、会いたいと思っている者です。 複雑な家庭で育ち、中学生の時に戸籍謄本を見て妹がいることを知りました。その後も気になりながらも、日々の生活に追われ年数だけが過ぎてしまいました。今の歳になり、やっと余裕ができ、たった一人の肉親の妹に会いたい気持ちが強くなっています。 できれば自分で探したいのですが、分かっていることは名前と生年月日に本籍だけです。 年齢から考えると結婚して、本籍も姓も変わっているかもしれません。 私自身も結婚し姓が変わっています。 この場合、戸籍などから調べることは可能なのでしょうか? 詳しい方がいましたら、是非お知恵をお貸しください。 お願いいたします。