• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:素直になる、自分を持つ、とは?)

素直になり、自分を持つことの意味とは?

alksxiosの回答

  • alksxios
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.6

「自分の意見を通す」 いいと思う けど、意見の通し方というものがある それ以上に、話し上手は聞き上手、という また、意見がぶつかり合った時には 落としどころを見極めて、互いに五分で引く という交渉術もある コミュニケーションの能力を磨いていくのは大事 ガンバレ!

mgmgggg
質問者

お礼

なるほどー!! 五分でひく‥‥。 コミュニケーションは奥が深いですね! もっと磨きます。

関連するQ&A

  • 自分らしさがだせない

    高校に入学してから 2ヶ月たったのですが、 自分らしさ(素?)がだせません... あと 苦手意識持った人とは もっと自分らしさがだせません。 人に合わせるのに疲れました。 空気読んで、ノリよくしてるのも疲れました。 自分の素は喜怒哀楽がたくさんあって いじられキャラ(中学時代の友達に言われました)らしいです。 どうすれば 素で話せるようになりますか?

  • 喜怒哀楽は不要という彼氏

    喜怒哀楽は不要という彼氏 こんばんは、私にはお付き合いして3ヶ月、9つ上の彼氏がいます。 最近喧嘩してて、彼からこんな言葉がでてきました。 彼は喜怒哀楽は不要、感情は邪魔。感情は他人のためにつかうもので自分自身に使う感情は不要。 …といっています。 私はその考えが理解できなくて苦しんでいます 恋人や結婚相手とは楽しくすごしたいと思うからです。 確かにおつきあいした当初から大人しい人で、あまり笑わない人だなあっておもっていましたが… 喜怒哀楽が不要っていう彼氏、みなさんはどう思いますか? 私はそんなことをいっている相手が好きかどうかわからなくなっています 最近喧嘩ばかりして、彼は恋愛感情は薄くなっているけど、相談相手になって力になってあげたい …というのです。 これもよく理解できません。。。 別れようか悩んでいます。

  • 怒ったときに自分の感情をそのまま相手にぶつけるのは悪い事ですか?

    怒ったときに自分の感情をそのまま相手にぶつけるのは悪い事ですか? 今まで溜まっていたものを伝えるときには言い方が必要とは思いますが、 カチンときて怒ったときにも言い方って必要でしょうか。 友達に指摘されました。 直接本人に言いきらないのに影でコソコソ言っているよりも 私は本人に言った方が相手のためにもなるし、 いいと思います。 人間には喜怒哀楽があるし、 怒んないほうがおかしいですよね? 誰でも怒りますよね? 今まで相手に嫌な事されてて それを自分の感情のまま怒って伝えただけなのに、 その私が怒った人に言い方ってものがあるやろ、といわれました。 私の喜怒哀楽が激しいだけですか? やっぱりかちんときて怒るときでさえも言い方に気をつけて怒らないといけないのでしょうか? みなさんはどう思いますでしょうか。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 二重人格って

    はじめまして 私わ21才の女性です 早速質問なんですが先程四年付き合っている 彼氏に喧嘩の最中二重人格と言われました 私わ元々喜怒哀楽が激しく 簡単に言えば気分屋の子供です 私にわ家庭の事情で親に甘えることが出来なかった為 いつもしっかりした人とか強い子だねっ言われてきました けど今の彼氏の前だと素で居れるし 幼稚になったり甘えすぎてしまっています そのせいか 喧嘩をすると口調が変わるとか 二重人格とか言われてしまいました 作ってるとか言われて正直かなりショックです 私わ作ってないし二重人格でもない! ただ自分に素直なだけなのに って涙が止まりません 私わ彼氏にもしっかりした人強い子で居ないと ダメですか? 長々すいません。是非教えてください

  • 過去の自分を許してもいいですか?

    18才女子です。 私は、喜怒哀楽がすぐ顔や態度に出ることで、今までいろいろな友達に迷惑をかけてきました。 どうでもいい人には気をつかうのに、親しくて大事な人に限って、そんな風になってしまいます。素を出しすぎるんです。 私は、高校のときからずっと、特に仲良しの二人がいます。その二人は気もきくしすごく良い人で、憧れの存在です。そんな二人に対して、私は自分が勝手に悩んでいることで、その友達が悩むどころか充実しているのを聞くと、嫉妬して無言になり、無愛想になり、気をつかってくれるのになかなか直りません。それに、私がバカで気がまわらなかったことを、その子が普通にしているのを見ると、自分が情けなくてまたさっきみたいになってしまいます。本当に迷惑かけっばなしで、それでもなかなか直らない自分の最低な欠点がずっと嫌で、その友達のためにも、もう離れた方がいいのかな、と考えていました。 なのにその二人は、そんな最低な私を、大事な友達だと言ってくれます。 二人は大学生で私は浪人生なのですが、いつもメールで励ましてくれます。 私たちがいるから一人じゃないよ、辛いことあったらいつでも言って、と言ってくれます。 もう、何でこんな私にそんな言葉をかけてくれるのかって、泣きたくなります。 私はその二人を失うのが怖くて、自分から離れてしまおうとしてたのですが、やっぱりとても大事な人なので、これからもずっと仲良くしていたいです。でも、自分の最低な欠点が目についてしまって、その気持ちよりも申し訳なさの方が強くて辛いです。 私の喜怒哀楽や嫉妬がすぐ顔や態度に出るという欠点は昔からなので、いきなり完全に直せる自信はありません。ですが、少しずつ直していきたいと思うようになりました。 でも申し訳なさをずっと抱いていると、直す気力もなくなっていくのに気づきました。 私は、もう申し訳なく思わなくていいですか?過去の自分を許すことは許されますか?少しずつしか変われないなら、またその二人に迷惑かけてしまうと思うのですが、それは許されますか?

  • 自分に自信がない

    はじめまして。中3女子です。 最近、学校へ行くのが嫌です。 全ては自分自身の悩みです。 なぜか素の自分を出せず、中2の頃はずっと一人でした。 家族や小学校からの親友の前では、明るくそのままでいられるのですが、友達の前だと構ってしまうような、何か違うところがあります。 だから何人かの友達には変に思われてるところがあると思います。 だからか、一人か二人の女子は私に対してだけ変な感じの態度です。 なんとなく友達と話していても、自分自身楽しくないし、相手も楽しそうで無い気がします(大体が)。 そういうことから、自分はつまらなくて魅力のない人間なのかなと思うようになりました。 もう少し自分に自信を持てれば、少しでも素の自分を出せる気がします。 中学に特別仲のいい友達はいません。 周りにはいる気がして、焦っている自分もいます。 本当に自分に自信が無くなってきました…。 辛いです。 変わりたいと思うけれど、何をどう変えたらいいのかわかりません。 些細なことでも深く悩んでしまいます。 自分が嫌いです。 どうすればいいでしょうか? こういう経験をした方はいますか? アドバイスお願いいたします。

  • 相手に自己嫌悪されてしまうことが嫌です

    はじめまして。 私は 今まで お付き合いしている相手に 「お前(私)と付き合っていると 汚い自分の心がみえて自分で自分が嫌になる」と言われた事がありました。 今のお付き合いの相手もそのようなことを たまに言います。 私は もっと相手に汚い所も見せて欲しいし それで嫌いになることはないと 「正直にいってくれればいいよ」と言うのですが やっぱりそういう感じになってしまうようです。 1人に言われたなら相手の性格なのかと思うのですが 何人か言われたことがありますし、兄弟からも言われたことがあるので きっと私自身に問題があるのでしょう。私が 相手に素直に喜怒哀楽を表せないような素質をもっているのか 言動をしているのか 私が素直じゃないのか、どうすれば 相手に楽しくてたまらないようなお付き合いができるようになるのでしょうか。 どうしたら 不安にさせないようになるのでしょうか。

  • 素の自分を出すのが怖い

    私は今仲良くさせてもらっている友人が数人います。 割と自分が出せる仲なので、気楽に付き合えていいなと思っています。 だけどたまに相手に気を遣いすぎてしまい、相手に対して壁を作ってしまうことがあるのです。 人と親しくなるのが怖いというか、素の自分を受け入れてもらえるか不安なんです。 私は以前 人間関係でかなり悩んだ時期があり、毎日辛いなと思っていた経験があるので、今の友人には嫌われたくないという思いがすごく強いです。うまくいきすぎている今の状況が少し怖いと感じるときもあるんです。 それでまだ自分を偽って相手に良く見られようとすることがあります。 でも今の友達とは、もっと親しくなりたいので、思い切って素の自分を出していきたいと思ってるんですが… やっぱり少し不安です。 ありのままの飾らない自分を出してもいいのでしょうか。

  • 喜怒哀楽が激しい

    カテ違いすみません。浪人生の女です。 私は今、スランプに陥っています。 成績が伸び悩み、できる問題もできなくなったり、まわりがレベルの高い人達ばかりだったりで、自分の頭の悪さに腹がたち、そのせいかもともと激しかった喜怒哀楽がさらにひどくなっています。 頭のいい男友達や母に必要以上に弱音を吐いて、思い通りの答えが返ってこなかったらイライラしてしまい、返ってきたとしても、また気分が沈むと元に戻って、また愚痴ってしまいます。 自分でも弱音を吐けば吐くほど気分が悪くなり、相手に申し訳なくてたまらなくなるのに、それ以上に自分や相手に対するイライラが勝ってしまい、いつもいつも迷惑をかけてしまいます。このままでは、今まで私の喜怒哀楽を受け入れて付き合ってくれた友達にも見放され、大学でも孤独なのではないかと、とても怖いです。 もともと喜怒哀楽が激しいので、今のこのひどい状態が、これからも続くのではないかと不安で仕方ないです。大学に入っても直らない気がします。それを考えると、余計イライラしてしまいます。こんなに人に迷惑ばっかりかけて、私はもう死んだ方がマシなんじゃないかとさえ思います。 私は人としてどうなんでしょうか?

  • 彼に対してだけ態度が変わってしまう自分。なぜでしょう

    私も彼も30代半ば、♀です。 まず付き合いの形を説明します。付き合って1年ちょっと。遠距離です。 月に2回ぐらい会うことと、彼が仕事から帰ってきてからと休みの日は一日中電話したりチャットをつないだり・・・という毎日です。 これだけくっついているので、喧嘩も絶えませんがでも最後には仲直りして気持ちを確かめ合って続いているというような付き合いです。 会ってるときも、ずっと触れ合っていたりするので、仲は決して悪くないと思います。 しかし、本来の私は、相手と話をするのも明るく、優しい口調で話すタイプ。でも彼の前ではなぜか無感情のような話し方をしてしまったり、ちょっとさめたような口調で話してしまったりします。 本当はすごく甘えたかったりしたいのに、平気な顔をしたり。 彼を見ていてもそれを感じるときがあります。 彼は地方の人でもともとなまっていて、語り口も穏やかです。 ほかの人に話すのを見ているとそんな感じで、出会ったころは私にもそうでした。 今の私にはちょっと威張った口調です。「~しろ」「さぁ・・しらん」などといったり、返事が面倒くさいときはしなかったり。 彼は元々口下手ですし、そういう部分も嫌いではないので全然かまわないのですが、何でお互いに普通でいられないのかな・・と思います。 どっちが普通かといえば判断が難しいのですが。 お互いに慣れがあって、素を出していると思えばうれしいことなのですが、ほかの人に対してみたいにやわらかく接していけたらお互いにもっと気持ちがいいかもしれませんよね。 お互いになんだか悪い面を出してるようで。 こんな状態になってしまう方、または心理を推測できる方、ご意見をお願いできますか?