• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワイヤレスキーボードが認識されない)

ワイヤレスキーボードが認識されない

air_supplyの回答

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.5

ANo.4です。 お疲れ様です。まあ、何をやっても駄目な場合は、本当に疲れますね。 "もう一台あるノートPC(FRONTIER FRNW5301/OS:Win Vista HP 32bit)で試したところ、何の問題なく使えました。" と言うことなので、レシーバもキーボードも正常みたいですが、今のパソコンに繋ぐと駄目と言う状態ですので、原因を特定するのは難しい感じがします。 来年になったら、ロジクールのサポートに一応"全く認識しないけれど"と話して見て下さい。上記の件は話さなくて良いと思います。認識しないのは、事実ですので。ロジクールのサポートは、不良品らしいと交換してくれるのと思います。販売店での取り次ぎはしないみたいなので、ロジクール直接になりますが、交換してもらったと言う話は良く聞きますので、大丈夫だと思います。それで、どうなるかです。 相性問題になりそうなのでイヤですが、確かにそう言うこともあるでしょう。細かく言えば、レジストリの問題が出てきそうそうなのですが、これは門外漢なのでパスさせて頂きます。私は、昔はマイクロソフトのマウスを使っていましたが、最近はロジクール一色です。なかなか良い製品を出しているとは思いますが、こういう事例に当たるとイヤですね。 とにかく、年明けに解決することを期待しましょう。では.......

lilam001
質問者

お礼

お気遣いありがとうございます。 やはりサポート待ちになりますね・・・ 私もG700がとても満足できる商品でしたので、今回の件はとても残念です。 年明けに良いお知らせが出来ることを私も期待しています。 ありがとうございました。

lilam001
質問者

補足

自己解決しました。 原因はPS3のコントローラをPCで使えるようにするドライバでした。 随分前に使っていたもので、今では当時使っていたBluetoothのドングルも外していたので、気付きませんでした。 ちなみにサポートにも連絡しましたが、全く役に立ちませんでした。 質問で、利用可能なUSBポートをいくつか試したことは伝えたのに、USBポートの物理的な故障の可能性があるとか、まるで人の話を聞いていないような回答が返ってきたり、「~させて頂けやすいでございます」のような、ちょっとおかしい日本語を使ってきたりと、中学生が対応しているのかと思いました。 まぁ元よりサポートには期待していませんでしたが。 兎にも角にも今では解決し快適に使えます。 直接的に解決へとつながったわけではありませんが、4度の回答を頂いたお礼ということで、air_supplyさんをベストアンサーに選ばせて頂きます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロジクールのUnifyingレシーバーが認識しない

    Windous7 64bitを使用しています。 ロジクール社のM570tというトラックボールのマウスを買ったのですがレシーバーが認識されません。 正確に言うと、レシーバーを接続/切断した時にはシステム音はなりますし初接続の時に使用の為のドライバーインストールはされました。 ですがLogicool Unifying ソフトウェアを起動しても「コンピュータにUnifying受信機が接続されていません」と表示されてしまいます。 この場合マウスには問題があるのではなくレシーバーに問題があると思います。 説明書のトラブルシューティングは全て試しました(PCの再起動、USBポート全部試す、マウスの電池交換など) これら全てを試しても未だ解決していません。 他のレシーバーを接続しているわけでもありません、正直問題はないはずなんです。 何がいけないのでしょうか? ロジクールに問い合せても「中学生が対応しているのかよ!」と思うほど酷い回答がくるのでここで質問させて頂きました。 本当に困っております、どうかお知恵を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • ワイヤレスキーボードが突然無反応に。。。

    つい1週間前にロジクールのワイヤレスキーボードK360を購入し、使用していましたが、昨日突然無反応になりました。おとといまではなんの問題もなく使えていたのですが。。。同時にエレコムのワイヤレスマウスを使用していますが、こちらは全く問題なく使用可能です。 他の同種質問での対処は一通りやってみましたが、解決していません。 原因で心当たりがあるのは、ワイヤレスマウスを使用中に扇風機に電源を入れた際、マウスが無反応になったことがありました。レシーバーと干渉したのかと思い、レシーバーを挿し直すと動くようになりました。 今回はスピーカーの電源を入れた際に、小さい音で「プツッ」と聞こえた気がします。そこからキーボードが無反応になったので、レシーバーが干渉したのではないかと思っています。しかしマウスのようにレシーバーを挿し直しても改善されません。レシーバーを抜き差しする音はなります。 以前使用していたPS/2接続のキーボードでいろいろ調べましたが、わかりません。。。 改善方法がわかる方いましたら教えてください。

  • ワイヤレスキーボードが認識されない

    ワイヤレスキーボードが認識されない。キーボードの電池は交換済み。コネクトボタンを押しても接続できません。どうすればいいのか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ワイヤレスキーボードが認識しない

    以前 光BOX HB-1000でシャープのテレビに接続して使用。 HB-1000のOSはアンドロイド。 エェコム ワイヤレスキーボードが認識しない。 TK-FDM063BK レシーバーをUSBに接続。 マウスは正常に使用できる。 キーボードは認識されない、使用不可。 PCのOSはWindows10。 キーボードが認識されると、デバイスマネージャーのどこに表示されるのか。 教えてください。

  • ワイヤレスのキーボード(マウス)について

    いつもお世話になっております。 キーボードやマウスのワイヤレスについて質問します。 初めてワイヤレスの購入を考えているのですが、次の疑問があります。 (1)価格.com等で調べるとUSBとBluetoohtの2種類がありますが規格(周波数)の違いだけで、パソコン側のUSBにレシーバーを挿し、必要に応じてドライバをインストールするなどの手間は同じと考えてよいのでしょうか? (2)各社の周波数を見るとBluetooth(2.45Ghz)、unifying(2.4Ghz)、エレコム(27Mhz)などまちまちみたいですが、これらは製品が違えばレシーバーがまた別個に必要になるという事でしょうか? (例:ロジクールのキーボード(unifying)とにバッファローのマウスを使う場合レシーバーは2つ必要?) (3)使用環境がディスクトップパソコン本体が机の下に置いているんですが使用に問題はないのでしょうか? (4)実際お勧めの製品はなんでしょうか?(田舎なもんで実機に触れられる場所が少ない)  ノートのような打感のもの(アイソレーションタイプなど)。  3千円程度で。 乱分&長文で申し訳ありません

  • ロジクール Unifyingの使い方って・・・

    キーボードは、ロジクールWireless Keyboard K270U(Unifying対応) マウスは、ロジクールLogicool Wireless Mouse M305rGN(Unifying対応)を同時に購入し要と思っています。 ロジクールの売りだとレシーバー1つでキーボードもマウスもつながるとなっていますが、果たしてこの2つを購入した場合、1つのレシーバーで動作するでしょうか? なにぶんワイワレスものは初めてなもので・・・。 最悪キーボード用のレーレシーバとマウス用のレシーバをそれぞれ使えばいいかなと思ってます(混線しない?)

  • ワイヤレス キーボード

    ワイヤレスキーボードの電池交換をしましたが電池残量表示が消耗状態となっています。キーボードが壊れているのでしょうか。お願いします。

  • ワイアレスキーボードでBIOSに入れる?

    Win11自作PCを使用中。現使用中の有線キーボードが故障した場合 LogicoolのMX Keysという、Unifying USBレシーバー(Bluetooth接続も可)が付属したUSB TypeC充電式のワイアレスキーボードを候補としています。 https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/mx-keys-wireless-keyboard.920-009299.html Logicool独自のUSBレシーバーが付属しているので、これをUSBポートに挿すと、USBデバイスとして認識されるはずなので、Win11自作PCを起動時にDELキー連打でBIOSに入れるでしょうか?BluetoothだとOS起動後に有効になるので、BIIOSに入れないそうです。USBレシーバー付属ならBIOSに入れるはず(USB接続キーボードと同様の原理)と思っていますが、どうでしょうか?アドバイスください。

  • ワイヤレスキーボード、マウス

    パソコンに付属してるものは 送信機受信機がそれぞれに内蔵されて使えるようになっていますが、 2.4DS1 と書かれていて、 これは2.4GHz帯で通信してるということでしょうか。 仮にそうだとすれば、 2.4Gのマウス/キーボードをそのパソコンで使える、 もしくは、ほかのパソコンに2.4G帯のUSBの受信機をさせば このキーボード/マウスを使えるということにいなるのでしょうか。(1) マウス:MG-0958 キーボード:KG-0933 もし プロダクト的なことで 使えないということであれば、 市販の無線マウス、例えば2.4GHzのものについているUSBレシーバーは ほかの機器とは接続できないのでしょうか。(2) 複数台と接続可能と謳っているものしかできないのでしょうか。(2)’ また、 2.4Gといっても ロジクールのUnifyingなどもあります。 これは規格として 一般の無線(プロダクト等で相互は無理なものもある?) 青歯 Unifying の3つがあって、 これはそれぞれ相互に通信できないと考えていいのでしょうか?(3) ご教授お願いします。

  • 起動後にワイヤレスマウスとキーボードが認識しない

    こんばんは。 ロジクール製のワイヤレスマウスとキーボードを使っています。 「Logicool® diNovo™ Cordless Desktop®」 http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard_mice_combos/devices/134&cl=jp,ja 先日HDDをフォーマットしてOSをインストールしたのですが一度電源を切るとワイヤレスマウスとキーボードが認識しません。 休止状態にして復帰した後も認識しません。 一度レシーバーをUSBから抜いて差し込めば認識します。 今まではこんな事無かったのですがどの様な事が原因でこの様な事になるのでしょうか? この状態ではとても不便なのでどうにかしたいのですが何か良い方法や試す事はありませんか? ドライバは最新の物で他のUSBに差し込んでも同じでした。 お力をお貸し下さい。 宜しくお願いします。