• ベストアンサー

職場での人間関係

noname#58181の回答

noname#58181
noname#58181
回答No.9

こんにちわ。 私は今社会人2年目です。 なので、まだまだ修行の身(?)ですが、ちょっと思い当たることがあったので、参加させて下さい。 思うに、どこの職場でも口の悪い人は嫌味を言う人、合わない人はいます。 その先輩はイジワルで言ったのかどうだか分かりませんが、「ふてくされて見えるから教えない」というのは、先輩らしからぬ言い方ですね。 私は好きじゃありません。 私は会社に入ったばかりの頃、先輩(?)に「何をしゃべっているんだか分からない」と言われて傷付きました。私はマイペース(よく言えば)で、話し方も実際遅いですが、今まで生きてきて、そんなことを言われたことはありませんでした。ので、ビックリしたのです。 家に帰ってからずっと落ち込みました。 その人はモノをハキハキと言う性格で、見渡せば、同じ目にあった人みいたということが後々分かりました。 たぶん、モノをはっきりと言う人は自分ではそんなに意識していません。 相手がそんな気持ちになるかも考えすに、言ってしまうように思います。 でも、仕事場で指摘された以上、そのことが支障をきたすのでは仕事をする上で問題になると思うのです。 そこで、指摘されたことは気を付けますと元気に言い、仕事に真面目に、一生懸命に取り組むという姿勢で返すしかないのではないでしょうか。 気にし過ぎず、でも、せっかく言われたんだから直す努力はする。 他に(その先輩以外に)上司の方はいないのでしょうか? 見ている人は見ていると私は思います。 でも、合わない人と仕事をするのは本当に大変なことですよね。 私も同じ経験あります。 でも、ちょっと何か言われたことでダメージを受けていたらダメだと思います。 そうやって、強くなるんです。 そんな先輩みたいにならないように自分はしようって思って欲しいです。 そうやって頑張ってみて、どうしても耐えられなかったら、その時辞めればいと思うのです。 それに、生活って仕事場にいる時間が多いから、そうしても仕事に比重がかかってしまうけれど、 他でも自分を認めてくれる人って近くにいるはずです。 だから、自信を持って進めばよいと思います。 ・・・私は働いてみてこんな風に考えるようになりました。

kinokonoyama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私なりに頑張ってみましたが、他の人がいるときと居ないときで私への接し方が違うのをみて、隠れたイジメのような気がします。近いうちに上司へ相談しようとおもいます。

関連するQ&A

  • 新しい職場、人間関係が辛いです…。

    20後半の♀です。 今年3月で前職場の契約期間が満了となり、5月からアルバイトとして新しい職場で働いているのですが、最近、毎日が辛く、悩んでいます。 7月頃に退職予定の先輩から、引き継ぎという形で仕事を教えていただいています。 最初の頃は、丁寧に優しく仕事を教えていただいていたのです。しかし、いつのころからか、仕事について質問しても無表情で、しかも、きつい口調で教えられるようになり、仕事の指示についても、きつい口調で指示してこられるようになりました。 私がミスをした覚えは、今のところ、ないです。ただ、初めての作業が多いため、要領よくできなかったところはあるかもしれませんが…。 なにか先輩にとって、気に食わないところがあるようなのですが、私に直接言わず、周りの人にひそひそ話しているようです…。(←その先輩が、職場の他の先輩を連れて、私から離れた場所に移動した途端に声を小さくして話ししています。)一度、「私、きちんと仕事できてますかね?」と直に聞いてみたのですが、「できてると思いますけど?どうかしたんですか?」ときつい口調で返されるだけで、本心は謎のままです。 お昼休みは、電話応対をするため、職場の女子社員は全員、職場でひとつのテーブルを囲んで、お昼をとることになっています。たまに、他の先輩方が早めに食事を終えられて、席に戻られると、その先輩と二人きりになってしまいます。先輩からは話を振られることは全くなく、沈黙が続き、気まずいので、私のほうから先輩の興味ありそうな話(仕事や芸能界の話など)をするのですが、やはりきつい口調で返されます。昼休みが終わると、他の人に「あの子、こんな話題ばかりで話してると疲れる~」などと話しているようです。私は口下手な方で、自分から人に話を振るのは、かなり力のいることなので、そんな言われ方をすると尚更辛いです。 先週は、私を除いて職場の女の方全員で飲み会に行ったようです。たぶんその先輩が誘ったんだと思います。私の悪口ももちろん言われていると思います。 その先輩は7月で辞めるかもしれません。でも、私の悪口を聞いた他の先輩が、私をどんな目で見るのだろう…。そう考えると、これから先うまくやっていけそうになく、考えるだけで涙が出てきます。 今まで契約期間満了で、2回転職をしていますが、こんなに人間関係に悩むことがなかったので、とまどっています。 特に2つ目の職場は居心地がよく、みんな良い人でした。特に上司が、私の転職を心配してくれ、今でも「新しい職場でうまくやれてるか?」とメールが来ます。心配かけたくなくて、いつも「うまくいってます!」と返信してしまいます。辞めることも考えてしまいますが、前の職場の上司を悲しませたくないので、踏み止まってしまいます。 こんな状態なのですが、皆さんならどうされますか?辞めますか?頑張って続けられますか? 御回答をよろしくお願いします。

  • 職場の人間関係

    はじめまして。 社会人一年目の女です。 早速ですが、私は職場の人間関係について悩んでいます。 私の会社は全体で300人くらいです。また、私の所属する支店で20人くらい、男女半半ずつ、年齢幅は20~40ですが、若い人が多いです。 私はほぼ同年代の、少しギャルっぽいかんじの先輩が苦手です。 普段話すときは普通なのですが、仕事中に感情をかなり表に出す人です。 例えば、自分がミスをするとファイルを叩きつけたり、舌打ちしたり…。怖いです。 また、その先輩は会社内でもあまりよろしい評判がない方です。小さな会社なので何かしでかすとすぐ噂がまわります。 私はのんびりしていて、仕事はあまりできる方ではありません。周りの人からは見た目は清楚系と言われることが多いです。少し人見知りですが、仲良くなればおしゃべりになります。ただ今まで確かにギャル系の方とはあまり仲良くなかったかなとは思いますが…。 私の会社はアットホームな職場で、支店ごとに強制参加の社員旅行があります。しかし今のままでは行きたくないです。話す人もあまりいませんし、苦手な人と旅行なんていってもストレスなだけです。 仕事とプライベートは別々だと思いますが、それでも少しはその先輩と仲良くしないとなとは思います。 私はどうすればその先輩と仲良くなれるでしょうか。

  • 職場の人間関係で悩んでいます

    私は今職場の人間関係で悩んでいます。 4月から携帯ショップに勤めています。 職業柄女性ばかりで、お店のみんなは割と仲がいいです。 悩みというのは、職場に馴染めないことです。 私が人見知りが激しいのもあります。 みんなはわりと空いた時間に雑談をしたりしていますが、話題についていけず入れません。(他店の人の話など私がわからない話をしたりしていて) 先輩と話すのは仕事の話題のみです。 また、少しずつ手続きもやらせてもらっていますが、いざお客様を目の前にしてしまうと頭が真っ白になり、何をしたらいいかわからなくなってしまいます。 マニュアルのようなものがありますが、お客様を待たせてはいけないと思い、ついあいている先輩に聞いてしまいます。 すると何がわからないの?自分で何とかやってという返事で戸惑ってしまい、嫌われているのではとネガティブ思考に走ってしまいます。 先輩と話すときも正直目が笑っていなくて恐いです。 最近では気ばかり使って先輩に話しかけるのもためらってしまい、謝る場面でないときも「すいません」と言ってしまい口癖になっています。 自分では精一杯努力しているつもりですが仕事もまだまだできず、呆れられているのか、マイナスの方向にばかり考えてしまいます。 自分が甘いのでしょうか? こんなウジウジした自分も嫌いですしどうしたら変えられるでしょうか? 先輩方とうまくやっていくコツはあるでしょうか? 本当に悩んでいるのでアドバイスお願いします。

  • 職場での人間関係について。

    職場での人間関係を円滑にするにはどうしたら良いでしょうか? 私は女性ばかりの職場で7年勤めています。 先輩、後輩がいる中間の立場なのですが… 先輩達が私や同期の悪口を後輩に言いふらしています。 もともと職場の雰囲気は悪く、業務上の注意なども直接はせず陰で悪口として言っているような職場です。 ずっとそんな体制なのです。 先輩達は私の前では後輩の悪口を言います。 でも後輩達の前では私や同期の悪口を言い、後輩が私達への不満を言ったらしく、先日は「私達が(私と同期を)辞めさせてあげたのに」とまで言っていました。 聞こえていないとでも思ったのでしょうか… 後輩も後輩で、私に先輩達が怖い等々言ってくるので、そこが仲良しという訳ではないです。 私は愚痴は同期との間だけにと決めています。 仲間内以外に言うとますます職場の空気が悪くなると思ったので… でもずっとそんな職場にいるので、私も先輩と同じようになっているのかもしれません。 後輩には、なるべく直接注意するようにしていましたが、言い方が悪かったな…と反省したり、言われて嫌だと思う後輩もいたと思います。 元々、陰口ばかりの職場だったので慣れているつもりでしたが、今回はさすがにショックでした。 そんな風に思われてまで仕事をする気がなくなってしまいました。 休み中にも陰口を思い出して、今まで自分がしてきた事が全て間違いだったように感じてきてしまいました。 今日は仕事もあまり身が入らずボーっとしてしまいました。 慕ってくれる後輩もいますので、その子達の事は守りたいと思います。 どうにか嫌な思いをしないように…と考えるのですが、どうしてあげたらいいのかわかりません。 今後先輩達とはどう付き合っていけば良いのでしょうか… 長文失礼致しました。

  • 職場での人間関係

    新しい職場での人間関係についてアドバイスお願いします。 女性の多い職場で、忙しいと口調がきつくなる人、話し方や態度に二面性のある人が多いです。 自分より下の人であれば誰に対してもそういう態度なのか、とも思いますが、ついつい自分に対してだけではないかとも思えます。 そのマイナスの考えになると、苦手意識がつよくなり、正直体調も少し崩し始めています。 皆様は二面性のある人や苦手な上司とどのように接していますか? 仕事中は、うまくやっていきたいのです。 早く仕事を覚えて、ミスを減らすことが第一かとも思いますが、その人が指導の日は、私も何かと緊張してミスが増えます。 メンタル面でのアドバイスお願いします。

  • 職場の人間関係

    4月から診療所で働き始めましたが、お客様な感じで 居場所がないです。 1日の基本的な流れと、基本的な仕事は少しずつ教えてもらっていますが、打ち合わせや休憩時間の際、会話になじめず居心地が悪い思いをしています。 職員が、私にはよく分からない会話をしていても、傍で耳を傾けているのですが、たまーに会話を振られても緊張が高いためか、うまく答えられずストレスです。 また、患者さんが帰った後、部署内(数名)でミーティングとなるのですが、新人を外し、仕事そのものとは関係のない内輪の話を含めて話し合いをしているので、その時間はすることもなく時間をもてあましてしまっています。(先輩が別の部屋へ動こうとした際、私もついて行こうとしたら、「まだ早い」と言われました) 早く仕事や職場の人間関係に慣れたいと思っていますが、いつになったら職場の一員として扱ってもらえるのだろう、果たしてこの中に入っていけるのだろうか・・と不安になってきています。 どこでも最初のうちはこんなものでしょうか? 自然に輪に溶け込めるようになりたいですが、 今は浮いていて、帰ってくると仕事内容よりも人間関係でどっと疲れています。 コメントやアドバイスがあれば、お願いします。

  • 職場の人間関係

    ほとんど愚痴になります。 職場の女性社員の立ち居振る舞いについて大変嫌な思いをしております。 嫌われているとは思います、職場なので割り切ろうとは思っていますが、 なかなかできずに苦しみ続けています。 自分の行動に非があると思いずっと悩み続けている様な状態です。 いつ頃からかはわかりませんが、気が付くと自分に対してのみ 廊下などで一瞬顔を合わせたときに目を逸らされ、 偶に目が合うと睨みつけられることもあり。 また、他の人とあいさつを行う時には表情もすごい違いが見受けられます。 自分には素っ気なく顔がこわばる、(接点の多い少ないに限らず)他の職場の人には柔和な表情を浮かべている感じです。 ほとんど接点がなく、当人の個人情報はもちろん聞いていませんし、 食事に誘うなどのプライベートな係りも一切していません。 職場において、こういう態度で応対されたことがないので正直戸惑っております。 ヘタレな質問だと重々承知していますが、皆さまのお知恵を拝借して 今後につなげたいと思いますので助言がありましたらよろしくお願いします。

  • 職場の人間関係について

    私は今まで職場の先輩や上司から嫌われ、いじめられて職場を辞めてきました。 違う会社で二度ありますが、いずれも会社内ではお局的な女の先輩で、最初は面倒を見てくださるのですが、一度目は高熱を出して大事な仕事に穴を空けてしまってから、いじめられました。二度目は、生意気ながら意見を言ってからいじめられるようになりました。 今回新しい会社に入ったのですが、女の先輩からまたいじめられたらどうしようと不安で仕方ありません。 私は24歳女で、自分で言うのはおこがましいですが、見た目は美人と呼ばれる部類です。 それによって冷たく見えるのでしょうか? 物腰は自分の中では柔らかくしているつもりですが、それによって何か裏がありそうに見えるみたいです。 また、プライドが高そうに見えると思います。 前にいじめられた恐怖心から、おどおどしたり、会話も苦手ですが、笑顔は忘れないように心がけています。 真面目で不器用なところがあります。 私のどういうところが嫌われる原因なのでしょうか? 嫌われても、露骨にいじめられないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 最初にいじめられて会社を辞めてから、悩み続けています。 一時はひきこもりになり、人なんてずるくて汚いものだと人に怒りと憎しみを覚える程、やさぐれました。 今月から新しい職場に入り、同じことを繰り返したくありませんし、とてもよい会社で自分のやりたい仕事なので、人間関係で壊したくないのです。 どうか稚拙な文章ですが、どうか回答お願いします。

  • 職場での人間関係について

    初めまして、初めて質問します。 職場の人間関係で悩んでいます。 私(期間限定パート)は30代前半、相手(社員)は20代半ばです。 相手の社員の方とは、5年前位にイベントの仕事で知り合いました。 仕事を通じて、プライベートでも仲良くなり家族ぐるみで付き合いをしています。 今回も、イベントの仕事があるので以前働いていた経緯でまた同じ会社で働くことになりました。 仲は良いのですが、以前からときどきキツイ冗談のようなけなすような言葉を私にかけてきます。 ・○○さんは、自分のことわかってないくせに、それ以上の仕事をしようとする ・使えない ・親(私)がダメだから、子供もダメだ その他、いろいろダメ人間扱いです。 職場の他の人のいる前で、上記のようなことを言ってきます。 同じ職場の人も、そこまで言われなくてもいいのにと言ってくれますが、その方とは、皆それぞれうまく付き合っています。 仕事が忙しくなってきてちょっとしたことでも、いろいろと嫌味を言われる頻度が高くなってきました。 自信がなくなり、びくびくしながら仕事をしています。 私も、完璧にミスなしで仕事ができているわけではないですが、ミスしたときは反省し修正したり、努力しているつもりです(働いていない期間もあったので以前の事を思い出しながら仕事しています。) 最近、元気がなくなってしまい無表情な感じで職場で仕事をしていると、「面白くない」とか「心が病んでいる」「声が小さい」とか言われてしまいます。 あと、1ヵ月契約期間が残っているのですが、私はどこを直せばいいのでしょうか? 明るい気持ちになるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 職場での人間関係

    相談させてください。 今の職場環境についてです。 私の職場は5、6人のグループで分けられ仕事しています。 その中で1人きつい男の先輩がいます。 彼は26歳で私が22歳です。 入社て2年その先輩の下にいます。 その人にとって私が初めての後輩にあたります。 元々きついというか不良気質な性格で それは周りも知っています。 最近それが私に対しエスカレートしている気がして辛いです。 勿論私が仕事でミスして指摘されるのは私の責任ですが、個人的な感情で嫌われてると思います。 例えば挨拶して目が合っても無視されたり、 絶対私を名前で呼ばず、お前、君、この子と言います。 また、ノロノロ仕事すんな、この間もてめーのために残業代出てるのわかんねーのか?など罵声を浴びせられたり、 邪魔といって背中を突かれたりします。 それでも、はむかうと反感を買うだけなので、 申し訳ありませんと謝るばかりです。 正直限界で同じグループの方に相談してますが 気持ちの軽減はされますが精神的にはキツイです。 異動願いを出してますが 簡単に異動が出来ないためこの先どうしようかと悩んでます。 この人と今後どう接していけばいいのでしょうか。 アドバイスお願い致します。