ご飯を変色、変質させる枯草菌とは?

このQ&Aのポイント
  • 学校給食の納入業者は、米飯給食においてご飯が変色してしまう事件が発生しました。変色の原因はまったく予想つかず、後日の保健所の調査で細菌が関与していることがわかりました。その中でも枯草菌という細菌が変色状況と類似していることが分かりました。
  • 酢めしの酢はある程度殺菌効果があるはずですが、なぜご飯が変色してしまったのでしょうか?また、ご飯が炊き上がってからわずか3時間から3時間半の時間で変色してしまう理由は何でしょうか?食管の中の温度は約60度から40度位のはずですが、なぜ変色してしまうのでしょうか?
  • 検査機関からの報告が異なる場合もありますが、年末や年始などで検査に時間がかかることもあるようです。早く原因が解明されることを願いつつ、適切なアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ご飯を変色、変質させる枯草菌ついておしえてください

学校給食の納入業者です、先日米飯給食において、ご飯が変色(淡黄色から濁色)に変色する事件がありました、当日は酢めしで,すしのこ、と言う粉末の甘酢を混ぜ合わせて、納入しました、しかし、いつもと変わらなかったはずの、ご飯がお昼〈3時間後位)で変色していたのです、その数が数件に昇ったこともあり、その日の給食は休止又代換(パン)になり、大事に至りませんでしたが、その原因がまったく予想つきませんでした、当初、ビタミン強化米と酢が化学反応したのでわ?とか酢の酸と食管の金属が化学反応したのでわないか?と思っていたところ、後日保健所の調査を受け保健所から、その事案に類似する報告が全国に何件か過去にあったことをしりました、その原因は細菌だと言うことを初めてしりました、しかし変色したご飯サンプルを検査機関に検査を出していることもありそれ以上詳しくきけませんでした、そこでネットで調べてみたところ,枯草菌と言う菌が非常に変色状況など類似している事をみつけました、詳しくは出ていませんでしたが、変色〈淡黄色から濁色)また土壌細菌で芽胞の状態で米粒などに付着し、熱によりショックで発育を促進し温度が高いほど活発化し、また数分程度の沸騰でも死滅しないと書いてありました。 そこでやっと、質問に入らせていただきます、 1 酢めしの酢はある程度殺菌効果があるはずなのになぜ? 2 ご飯が炊き上がってから、わずか3時間から3時間半の時間で? 3 食管の中の温度は,約60度から40度位あるはずなのに?   しかし、検査機関からの報告が違った場合もあるでしょうか?      検査機関が年末、年始と言うことで検査に時間がかかるようですので早く原因が解ればいい      のですが、よいアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1 酢は殺菌作用でなく増殖を抑える働きを持ちます 2 腐敗はべき乗で進みますから3時間あれば腐敗までの時間は十分です 3 中心部は60度でも表面温度はどうでしょう? 40度あれば菌は増殖します   よく知られる大腸菌は60度では完全に死滅しません 正しい答えは検査機関の調査待ちですが、枯草菌は人に対して害となる毒素を出しませんのでご心配なく 枯草菌でなく、炊飯前の白米に原因(例えば古米であるとか)があるような気がしますが……

blackelp
質問者

お礼

参考になる回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.2

No.1の続きです。 こんなのがありました http://www.shokusan.or.jp/jikoqa/data/jiko_01_0139.html これは「炊飯直後のご飯は薄黄色に」となっていますので、ちょっと違うのでしょうか? 他にもありそうなので、検索してみてください。 よく考えてみると、 >あるいは納豆を食べた人が手洗いを完全にせずに(炊いた後に温度がある程度に下がった段階で)調理したとかではないかとも推測されます。 この程度では3時間では無理な気がします。 炊飯直後が大丈夫で、その後なら たまたま30~40℃程度の温度で繁殖しやすい温度だった。かつ 大量の枯草菌が米の温度が下がった段階で混入したということでしょう。 あくまでも想像ですが、炊飯後に容器を移して、その容器に枯草菌が大量に残っていたということくらいしか。 その容器に、生米を入れていた(枯草菌がいますので)、納豆を入れていた、まあ無いと思いますが藁をいれていた、 など。 あくまでも枯草菌が原因ということでしたら。

blackelp
質問者

お礼

l参考になる回答いただきありがとうございます、しかし納豆とは考えにくく、調理は熱い内におこないほとんど人のてに、直接ふれることはありませんし、他のご指摘も考えられません、私の説明不足ですみませんでした、 しかし、丁寧なお答えをいただきありがとうございました。

  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.1

枯草菌を培養されている方も多いので、回答が寄せられるとは思いますが、 食品については全くの素人で、枯草菌の培養を以前に少しやったことがあるということだけですので的外れかもしれませんが、 稲藁などに普通にいる細菌で、納豆を作るときにに使われる菌(納豆菌ともよばれる)がよく知られています。 培養しやすい菌ですので、混入があれば居心地の良い温度であればご飯の上で繁殖しても不思議ではありません。 ご飯を炊くと100℃程度になりますので、まず死滅してしまうと思われます。 3時間程度で分かる程度増殖するとなると、たとえ炊いたときに僅かな菌が生き残っていてもそれが原因だとまず考えられません。かなり多くの菌が入らないと難しいと思います。また周囲の環境から大量の菌が混入することも考えにくいです。 後に加える食材に混入していてそれが増殖する可能性が高いと思います。 あるいは納豆を食べた人が手洗いを完全にせずに(炊いた後に温度がある程度に下がった段階で)調理したとかではないかとも推測されます。 枯草菌が60℃で死んでしまうかは確認したことがありませんが、一般的な細菌ではその温度に長い時間置いておけば死んでしますし増殖はできません。ところが40℃では細菌にとって居心地のいい温度ですので、温度が低いと繁殖してきます。 培養してみたら一発でわかるはずですが、普通にいる菌ですので環境から混入も多いので確実なことは難しいかもしれませんが。

blackelp
質問者

お礼

早速の回答いただきありがとうございます、しかし納豆と言う説はないとおもわれますし、のちの食材も酢ですので、私の説明不足にもかかわらず丁寧なお答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • 炎症後に残った菌の影響

    ノドの違和感が続いたため耳鼻科の診察を受けたところ、上咽頭炎を起こした後、細菌が残っている状態で、加えて鼻水がノドの方へ流れているために起こっているとの診断でした。菌の検査より耐性をもっているため、それに合う抗菌剤の処方を受けています。薬を始めてまだ数日ですが目に見えて快方に向かっている感じではありませんが、このように耐性菌が残ってしまった場合、通常、完治にはどれくらいの時間が掛かるのでしょうか?

  • 大腸菌の世代時間について

    先日、大腸菌を培養して世代時間を求めるという実験を行ったのですが、僕が出した世代時間は48分となりました。しかし、大腸菌を資料で調べていると大腸菌の世代時間約30くらいのようでした。僕らの出した結果とは18分も差がありました。これは僕が培養した大腸菌が分裂するのに時間がかかったということですよね?何故こういうことが起こってしまったのでしょうか。これは大腸菌の発育至適温度から離れていたということなのかと思い、大腸菌の発育至適温度を調べてみると約37℃でした。そして、僕が実験中保っていた温度も35℃から38℃でした。それほど変わらないはずなのに、文献値と僕の出した世代時間の差は18分もあります。これは温度が少し至適温度からずれただけで、細菌の分裂に大きく影響するということでしょうか?それとも他に理由があるのでしょうか?ちなみに培地はLB培地というのを使いました。

  • 保温ジャーのご飯が臭うようになります

    3ヶ月ほど前から急に保温ジャーのご飯が腐りかけのように臭うようになりました。 以前は  ・Z社一升用保温ジャーを使用  ・米は農家から直買い  ・水は水道水  ・ご飯は一升をガス炊飯器で炊飯し、ジャーで保温  ・そのときの家族の人数により、1日~3日程度は保温  ・3日保温し続けても、乾いたり変色はあってもいやな臭いはでなかった 今は  ・夜に炊いて保温ジャーに移し、翌日の昼、遅くても夕飯時には臭いが出ている  ・臭いが出始めると、ジャーの内側に水気がつき始める  ・さらに時間がたつと、ご飯全体が水気を持ち始める  ・水気の出たご飯は、しゃもじですくうと、ほぐれやすくなっている  ・臭いの少ないうちは、冷えると臭いが消える  ・臭いが強くなっても、腐ったときのように糸を引いたり粘ったりはしない という状態です。 試してみたのは  ・炊く量を5合に減らす  ・保温ジャーを買い換える-同じZ社製・T社製  ・炊く前に炊飯器を漂白剤で拭く  ・保温ジャーの内側を漂白剤で拭く  ・お米を変える-別な袋・市販の米 などですが、効果がありませんでした。 臭いの出たご飯を一般細菌検査というのに出してみましたが、細菌数は問題なし、との事でした。 臭いの原因は何が考えられるでしょうか。

  • 枯草菌

    枯草菌を採取、培養したいのですが下記の方法できますでしょうか? (1)枯れはを山等から採取してきて沸騰する(5-10分程度) (2)(1)で作った水から枯れは等をろ過する (3)(2)で出来た溶液にエアレーションをして放置する1週間ほど放置する(20℃前後) 以上で採取はできますでしょうか? また、培養ですが、(3)できた溶液に砂糖、塩(ミネラル)をいれて エアレーションをしておけば培養できますでしょうか? 使用用途ですが、増やした菌を畑、水田、飼料として使いたいのですが どうぞご教授ください

  • 枯草菌が粘りません。

    文献通りの菌株を文献通りの方法で培養して、文献では培養液の粘性が非常に高くなると書いてあるのに全然粘性が上がりません。同じ菌株を培養した他の報告や文献に従って培養してもさらさらな培養液しか出来ません。pHや温度など、いろいろと条件を振って培養してもうまくいきません。継代したのがいけなかったのかと思い菌株バンクから届いた元の菌を使っても駄目でした。思い切ってスーパーで納豆を買ってきてその納豆菌を使ってみたのですが結局駄目でした・・・という相談を大学の後輩にされたのですが解決策が見つかりません。私自身が実験したわけではないので、実験ノートに書かれていない部分(培地の滅菌の仕方など)にミスがある可能性はあるのですが、聞いた限りでは特に問題はないようで・・・。 先輩としてちょっといいところを見せようとしたのですが、ことごとく空振りに終わってしまいちょっと焦っています。「ここんとこちゃんとやった?」というチェックポイントや「このプロトコルに従ってやったらうまく行ったよ!」という情報などがありましたらよろしくお願いします。

  • 枯草菌について

    外来のDNAによって形質転換し得る枯草菌の菌株をコンピテント(受容能がある)と称し、他の場合をノンコンピテントといい、形質転換を受け付けないのですが、これらの株が互いにどのように違うかわかりません。連続の質問なんですが、よろしくおねがいします。

  • 腸内細菌検査について

    腸中細菌検査について質問します。 腸中細菌検査(一般に「検便」と言われているものです)を受けたいのですが、郵送で行なってくれる業者はありますでしょうか。 保健所に行けば検査をしてもらえる事は知っているのですが、時間の関係等で難しいです。 これから給食の調理現場に行く可能性があり、検査を受けておこうと思っています。(一日だけですが、念には念を入れておいたほうが良いと思い…) どなたかこのような業者があることをご存知の方、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • すしめしの放置時間

    すし飯を作る場合は、炊き立ての飯にすし酢を混ぜ、うちわで扇ぎ、飯の温度を下げます。 握り・巻き寿司を作る場合、どのくらい待つのが良いのでしょうか? 自分で試してみましたが、すし酢を混ぜてから1時間半くらい経ってから作ったのですが、どうもご飯特有の匂いが残っている感じでした。飯の温度もちょっとそんなに冷たくない感じ。酢が足りなかったのかなとも思いました。ちなみに、あまった寿司を冷蔵庫に入れて翌朝食べたら、味がなじんでいる感じで、酢飯としてはいい味でした。特に飯が冷たすぎるとも感じませんでした。  私の感覚では、すし酢を混ぜた後半日くらい放置するか、冷蔵庫に入れて冷やすのがいいのではないかと思いますが、どうなんでしょうか?

  • 溶連菌かもしれないのですが、

    3才10ヶ月の女の子です。 先週の木曜日夕方から発熱。お腹と背中に赤い発疹がでていました。 金曜日朝発疹も薄くなり、熱も下がりましたが一応幼稚園はお休みしました。10時ごろからまた熱があがりだしたので、午後の診療時間(4時)を待って受診しました。少し卵アレルギーがあること、ケーキを少し食べたことをつたえると、発疹はアレルギーかもていうことで、アレルギーを抑える薬と、かぜ薬と、抗生剤をいただきました。(インフルエンザではありませんでした) 日中は少しさがりますが、夜は40度をこえて、解熱剤も、効かない状態でしたので、月曜日に再受診し、抗生剤を強めのにしてもらいました。 薬を飲むと熱はさがりましたが、それからずっとぐったりねてばかりで、火曜日午後心配になり他の病院へいきました。(かかりつけは午後休診) 発疹がまたこくなっていたので、溶連菌かもと、検査してもらいましたが、結果がはっきりでませんでした。抗生剤を飲んでいるので、菌が減っていて検出されないのかもしれない、発疹が、顔に広がるようなら溶連菌かもしれないので、かかりつけを受診するように言われました。 水曜日(今日)あさ顔にも発疹がでてきたので、受診すると、溶連菌かもしれない。薬が効いて熱が下がったみたいだから、そのまま続けてくださいと言われて、追加の薬はもらいませんでした。 質問なんですが、ようれん菌の場合抗生剤を10日飲むらしいですが、強めの薬(オゼックス細粒幼児用)は5日分しかもらってないのですが、もう菌もすくないので、いいのでしょうか? あと、熱が下がっても、3日起きられずぐったりで、機嫌も悪く、ご飯も食べられません。こんなにぐったりで、大丈夫でしょうか?

  • 胃炎とピロリ菌とはどういう症状なんでしょうか?

    私の母がお腹の調子が悪いという事で総合病院で検査を受けたのですが胃炎とピロリ菌にかかっているという診断結果が出ました。そして病院でピロリ菌を除去する為に胃の洗浄をして来月末にピロリ菌がまだ残っているかどうかの検査があります。それと胃炎に関しては一週間分の薬(抗生物質系)をもらって一週間飲みました。しかし結果的に病院に行く前と殆ど症状は変わらないそうです。母はこれまでに胃の病気をした事がないんですが母親曰く常時お腹がシクシク痛むそうなんです。痛み方としては苦しい程ではなく少し気になる程度の痛みだそうで特にご飯を食べてお腹が膨れたら時に特に痛みを感じるそうです。 でお聞きしたいのですが胃炎またはピロリ菌というのはどういう痛み方をするものなんでしょうか?母もこういう病気は全く初めてで大変心配しております。また総合病院という事で予約なしに診断に行けばかなりの時間待たされるようで今度来月末の診断結果を聞きに行くまで病院に行くのをためらっているようですがやはりもう一度病院に行ったほうがいいでしょうか? もしわかる方おられましたらぜひアドバイス宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう