• ベストアンサー

夕飯を作っている間

minakichiの回答

  • minakichi
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.4

こんばんは。 私もlove-eternityさんと同じく時折彼にご飯を作っています。(私の場合、彼の家なのだけれど・・)。たいていTVを見てるか新聞読んで待っててくれます。 端的に言うと、わざと放っておいてます。仕事から帰って、何か考え事してるかもしれないし、「空白の時間をどうぞ。」って感じに・・。結構休息には大切な時間だったりして。と勝手に解釈しています。暇だったら本人から話し掛けてくるでしょうし。 love-eternityさんは優しい方ですね。その気持ち、充分伝わっていると思いますよ。

love-eternity
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。 >「空白の時間をどうぞ。」って感じに・・ そうですね、本当はそうかもしれないですね。 他の方のお礼にも書きましたが、彼は現在闘病中ですので、仕事して帰ってくるとかなり疲れるらしいんです。 私にはそんなこと一言も言わなかったくせに、ある日同僚の人から聞いたところによると「話をするのも辛いので、一日のペース配分をちゃんと考えて仕事しないと体力的に持たない」と言っていたらしくって。。。 minakichiさんの回答をいただいて、もっと、彼の体のことを考えてあげなきゃって改めて思いました。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 夕飯前の外遊びとお菓子

    上の4歳の娘と一つ年上のご近所のお友だちは、同じ保育園で帰宅時間もほぼ一緒です。毎日のように夕方、家の前で遊んでいます。でも最近困ったことがあります。夕方5時過ぎ~6時半ごろまで外遊びするのですが、そのお友だちが必ずスナック菓子などを外で食べています。娘にも分けてくれて、2人で食べています。確かに夕食前の時間帯は、私でもお腹が空くので食べたい気持ちはとても良くわかるのですが…そんな日は外から帰ってくると疲れているのか、夕食まで待たずに眠り込んでしまいます。たとえ起きていたとしても、夕方に食べたお菓子でお腹が膨れてしまってあまりご飯を食べられません。一旦眠ってしまうと、朝まで寝てしまうこともあります。 夕食を食べずに、お菓子だけで朝まで眠ってしまうことが続いています。娘には「晩御飯までにお腹一杯になるから、お菓子は出来るだけやめようね。」と言っていますが、そのお友だちに「持ってこないでね」とは言えません。私は飴やラムネなどを娘に少し持たせることもあります。そのお友だちは6時半過ぎから柔道を習っていることもあってお母さんがお腹が空くだろうからとスナック菓子類を持たせているようです 。こんな状況が続き、夕食を家族皆揃って食べれない日も多くなってきました。寂しい限りです。何か良い方法、アドバイスなどお聞かせいただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 彼の考えが分りません。夕飯を部屋で作って食べようと言って来たとき。

    つき合って1年。彼とはお互いに休日の週末にしか会えません。毎週会えるわけでもありません。 仕事がハードな彼に合わせて、土曜の彼が起きてから待ち合わせの時間が決まります。だいたい14時から19時です。 それからお茶したり食事をして翌日まで一緒にいます。 ここまでは特に不満ではないのですが、 例えば、私が夕飯を家で作ろうと思い立ち事前に「リクエストある?」と聞いたとします。 そうすると男性は昼は自分の時間にして、夜(20時以降)から会いにいこうと考えますか? きっと仕事をしています。 今現在何の連絡もこないし連絡がつきません…彼の思うことがよくわかりません。

  • 元彼が新しい彼女が出来た事を隠します。

    元彼が新しい彼女が出来た事を隠します。 6年付き合い同棲までしていた彼氏と1年半前に別れました。 別れてからも連絡を取り合い、出掛けたりもしていましたが、新しい彼女が出来たようで、最近週末に誘っても断られるようになりました。 彼の家には私の私物を置いていますが、新しい彼女も彼の家に来るので、私の私物は隠しているのだと思います。 しかし、私にはまだ新しい彼女が出来た事を言ってきません。 彼はなぜ私に新しい彼女が出来た事を隠すのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 子育て中 短時間で、多い品数の夕飯を作りたい

    いつも回答ありがとうございます。 現在1歳の娘と夫と3人暮らし、フルタイムで働いております。 通勤時間が1時間ほどかかり、定時の18時に会社を出て、保育園のお迎えは19時過ぎとなります。 娘は離乳食で食べられるものが増えてきたものの、まだ一人では食べられないので、 帰宅後すぐ娘のごはん作り → 娘にごはんを食べさせる → 娘を抱っこ・あやしながら夫と自分のごはん作り という流れで、どんなに早くても夫とごはんを食べ始めるのは20時半くらいです。 結婚当時から家で作る夕飯は必ず6品以上作ることを心がけていて(メイン、サラダ、汁物、小鉢など3品)、野菜・大豆製品を中心になんとか今までやってきたのですが、やはり最近食べる時間が遅くなってしまうのが気になっています。 メイン料理は週末作り置きするにしても、小鉢のような料理で手早く作れる(または週末に途中まで作っておけるような)おススメのお料理はありますか?? 娘の離乳食にも応用できる(味付け前に取り出せるなど)とよりありがたいです。 また子育てされた方の、お子さまが小さいときの夕食作りのお話などお聞きできたら嬉しいです。

  • 1日があっという間に過ぎていく

    心療内科に通いつつも随分と調子が良くなってきた今日この頃です。しかし冬になって寒くなってきたせいもあるのか、1日ぼけ~っと何もせずに過ごして1日がおわることがあります。 私は子供がおり、自宅で仕事をしています。 まずこの時期は朝も起きれず、8時過ぎに起きて、子供を起こし、朝ご飯を食べさせ保育園の準備をし、送っていって家に帰ってくるのが9時半~10時。 それから仕事…でメールチェックをするのですが、本来ならば1時間もあれば終わる仕事です。しかしそのままぼけ~っとPCの前に居座ります。 その後昼食。昼食後からでも仕事に取り掛かればいいのですが、やる気が出ず、またぼけ~っとPCの前に座ってる私。 で、「そろそろ…」とやる気が出るのが早くて3時。遅いと5時前くらいで、気が付いたら子供を迎えに行かないといけない時間です。 子供を迎えに行ったら夕食の準備・お風呂・寝かしつけ…などをしていたら気が付いたら私も寝てしまいまた朝を迎えます。(異常に眠れます。毎日10時間近くは寝ていますがまだ眠いです)で、また同じことの繰り返しです。 やる気が出てくるのが夜なのに、夜は子供の世話で一杯一杯。うまく時間が使えません。子供がいなければ、夕方から夜中にかけてでも仕事が出来るので差し支えないのですが、そういうわけにも行きませんし。家事・育児を頼れる家族はいません。 朝からしゃきっと仕事をする気になるために、何か良い方法はないでしょうか。ちなみにPCを立ち上げないと言うのは、仕事の関係上無理です。 仕事以外でも最近とにかく朝がダメなんです。何もする気が起きなくて…。調子が出てくるのが夕方くらいからです。もっと早くにエンジンが掛からないと非常に困ります。いい方法はないでしょうか?

  • 2歳の子、夕飯時にぐずって困ります

    こんにちは☆  2歳4ヶ月の娘のママです。 現在私はフルで働いていて、その間託児所に子供を預けています。(7:30~18:00まで) 託児所では、晴れの日は必ず公園へ連れて行ってもらって、1日2~3時間は遊んでいるようです。 しかし、夕方迎えに行き、帰ろうとするとまた自宅近くの公園に行きたがります(^_^;) 仕方ないので、少しつきあって遊び、夕飯の支度などもあるので家に帰るのですが、帰るとまた「行こ~~」「くっく~~(くつのことです)」と言って玄関まで引っ張られます。 「また明日お外行こうね」と言っても聞かず、キャーキャー叫んで怒っています。 そのうち家の中でビデオを見たり、おもちゃで遊んでいますが、夕飯をつくっている私が気に入らないらしく、怒ってたたいてきたり、ぶつかってきたり・・・。 まともに食事が作れなくて困っています。 かまってあげたい気持ちは山々なのですが、家事もしなければいけないし・・・(-_-;) パパは仕事が不規則でその時間帯には帰ってこれないので 相手を頼むこともできません。 働いていらっしゃるママのみなさま、何かいいアドバイスがありましたら教えてくださいm(__)m

  • 仕事が遅くなったときの夕飯と態度について

    お世話になっております。 現在、半同棲(お互いの家を行き来する仲)をしている彼氏がいます。 また彼とは職場恋愛です。 彼の仕事は毎日のように、帰りが終電です。 私の仕事は基本的には18時~19時に終わるので、 そういった日はよいのですが、たまに22時~23時くらいになるときがあります。 早く帰っているときは、夕食を作って待っているんですが、 さすがにこの時間になると、夕食を作る気にもなりません。 そうすると、彼は自分が作ると言い出します。 終電で帰ってきて作りだしたら1時を過ぎるし正直それなら食べずに寝たい・・・と思ってしまいますし、 なんだかたまに遅い自分が作る気になれないというのが、申し訳なくなります。 また仕事で疲れていると笑顔になれなかったり、ボーっとしてしまう時があります。 相手の方が忙しいし疲れているのはわかってます。 できる限り、笑顔で迎えることを心がけてますができない時が多々あります。 そうすると彼は 「笑顔じゃないね・・・笑顔でいる時の方が好きだよ」 といいます。 悪気があっていっているわけじゃないことは理解をしてますが、 たまにその言葉に疲れてしまいます。 (私だっていつも笑顔でいたいけど無理なときだってあるんだよー!) と心の中で毒ついてしまったりしてなおさら嫌な気分になってしまいます。 こんな時はお互いに別々の家に帰り、ひとりでゆっくりするのがいいと思ってますが、 1度私が自分の家に帰ろうと思うことを伝えて、理由も上記の通りにいうと、 ショックをうけた顔をされてしまったのでそれからはなかなか言い出せません。 質問内容がまとまりませんが、こんな時どうしてたなど 経験ある方がいらっしゃったら教えて頂けると幸です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 夕食の支度を始める時間

    在宅の仕事をしているので、ほとんど専業主婦の生活スタイルを送っています。 子供が小さいころは、夕方の子供番組をやっている間に夕食の支度を済ましてしまわなければ、できなかったのですが、最近は料理にも慣れてきてもう少しあとでもいいや・・などとテレビを見たりしてしまうと、どんどん遅くなってしまいます。 今のようにPCしていて遅くなることもあります(この質問書き込み終わったら始めるつもりですが^^;) 仕事や買い物から帰ってきてとかではなく、家にいる状態で夕食の支度を始める場合、きっかけにしてることや、私はこういうやり方でやってます、というのがあったら、教えてください(○時になったらとか、時間ができたら下ごしらえをしておくとか) あと夕食の支度や食べる時間を早くするとこんないいことがあるよ、というお話でもいいです(夕食が遅いとどんどんずれ込んで寝る時間も遅くなるのはよくわかっているので・・) 毎日毎日今日もだめだった・・と思うだけで、全然直せません。皆様のお話を聞いてやる気を出したいので、よろしくお願いします。

  • バイトと夕食の時間について。

    最近知り合いに太ったと言われた『sakurahimawari』です(撃沈) 私は今学生で、夕方からアルバイトをしています。 そして、アルバイトが終わってから夕食を食べるのですが、 家に帰るのが9時半頃になってしまうにもかかわらず、 長時間食べ物を口にしてなくお腹が減っているので ついたくさん食べてしまいます。 アルバイト前に軽く間食をしたりもするのですが。。。 それでも、夕食の時間までにはお腹が減ってしまって。 何かいい案はないでしょうか? 控えめにしようと努力するのみ!でしょうか、やっぱり。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 夕食の時間と摂り方

    私は大体毎日6時~7時の間に夕食が終わるように摂っています。 食べるのに1時間ほどかけてゆっくり食べているので、5時~6時の間に食べ始めます。 いわゆる倖田くみダイエットというやつでしょうか。 それで、週に1度夕方5時半から7時まで用事があり、その間には夕食を摂れなくなってしまいます。 5時半までに食べ終わるとすると4時半からの食事になってしまいます。 5時半以降何も食べないとさすがに夜お腹が減るので いつもより少し多めにとる事になります。 用事が済んでから、7時から食べ始めるとすると8時にたべおわる事になります。 今までは前者の方で過ごしていましたが、用事前に食べるのと用事後に食べるの、どちらが最適でしょうか。