• 締切済み

忘年会やらお酒のシーズンですが私はあまり飲めません

LOVEYOUBINBOUの回答

回答No.9

こんにちは、私もお酒は飲めません。多分yaoasakichiさんより飲めないと思います。私は注射の時 針を刺す前腕を拭くと真っ赤になります。正月のお神酒でも1口飲むと真っ赤で一人で物すごい量 飲んだ顔になります。そんな私も若かりし頃(20代)は友達と飲みに行きました。 ビールは苦く感じだめでそれでも付き合わなければならないときは焼酎に限ります。焼酎と水を別に もらい自分の濃さで調整できます。最近はノンアルコールなるものがあるので私は助かってます。 その当時は酔いがすぐまわると嫌なので先に牛乳、チーズなどの乳製品有効ですよ。 多分1杯で赤くなるなら3杯は厳しいですよ、いずれでなくその時ばれちゃうんでない?最初に1杯くらいなら飲めるけど俺酒が弱いんだよねって言った方がいいんじゃない少しなら飲めるんなら 2次会行って若いお姉えちゃんと話したりカラオケとかで盛り上がれると思うけど。気持は解かるよ ものすごく・・・

yao_asakichi
質問者

お礼

  有難うございます。   ノンアルコールはちょっとね、彼女が普通にジョッキ生だと   さすがにいい難いです、どうせ飲めないって話すんだとしたら、   ジンジャエールとかにしておきます。   飲めるひとは気にしないって言ってはくれても、   二次会にまでウーロン茶ではね。   彼女では特にさびしいですね。    ラブホに若い頃は真っ赤な顔して、心臓バクバクさせて、   足はフラフラして入ったもんです。   昔からなんですが、悔しいですね。

関連するQ&A

  • 飲み会(忘年会)シーズンはどう過ごしますか?

    こんばんは。お時間ある時に教えてください。 飲み会はお好きですか? 特にお酒があまり飲めない方どうやって楽しみますか? 私はお酒が殆ど飲めず、それにあまり知らない人たち(職場の人でも 挨拶を交わす程度の人たち)との飲み会、忘年会で居心地の悪い 思いをしてしまいます。気心知れた仲間となら楽しそうですが。 飲み会は楽しめたらいいな、と思ってはいるのですが、 いつもどうしてよいかわからずあまり楽しめません。 もともと大勢でわいわいやるよりは、こじんまりとした 仲間で過ごす方が好きなせいもあります。 職場では、飲み会がコミュニケーションの場となることも多い でしょうし、どうせなら楽しみたい。でも、どこかしらっとしている 自分がいて、またそういう自分を嫌だなーと見ている自分もいる。 飲み会に参加しなくても職場でスムーズに仕事ができる!と 割り切ってみようとは思いますが、これを読まれた方、どういう ご意見をお持ちですか? 漠然とした質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 忘年会の挨拶のお願いの仕方

    現在、会社の忘年会の幹事として動いております。 忘年会当日のスケジュールは、ほぼ決定したのですが、 忘年会の〆の挨拶のお願いの仕方について悩んでおります。 〆の挨拶を会社役員の方に行って頂こうと考えておりますが、 挨拶をお願いするにも、「その場でいきなりお願いする。」のと 「事前にお願いしておく」の二つがあると思います。 私としては、事前にメールなりでお願いしておく形を 取りたいのですが、どのような文面でお願いしたら 良いのかが分からずに迷っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 会社の忘年会に行きたくない

    私は入社数年目の女です。つい先日、12月の後半に会社の忘年会をやるという案内がありました。後日出欠確認を回覧するそうです。幹事の人に『○日に忘年会やるから、みんな予定開けといてね』と言われました。 その忘年会は社内全員で行われ、毎年ほぼ全員が参加しています。普段社内の人とあまり交流を持たないような人でも、年に一度だから仕方ないと割り切っているのか、忘年会には参加します。 ですが私は忘年会に行きたくありません。 私は人付き合いがとても苦手で、その上お酒も嫌いです。飲み会などの席では特にもじもじしてしまいます。誰かに喋りかけられてもうまい答え方が全く思い付かず、なんとか喋り出せても、つまらなかったみたいで、場をしらけさせてしまいます。そうした失敗をみんながいる前でからかわれたりすることもあり、その場で泣きたくなってしまう程ショックです。 また私が社内で友達と呼べるような人は同期のほんの数人です。その数人は明るく人付き合いもうまい人達なので、忘年会の席では私とはずっと一緒にいてくれず、席をたっていろいろな人達に喋りに行くと予想されます。 そんな私でも忘年会ぐらいは参加しなければと思い、過去の忘年会は頑張って参加しましたが、やはり惨敗でした。 私が今年参加した飲み会は新年会(私の所属部署のみ)だけです。そういう少人数の飲み会であれば、周りの人が席をたって自分一人ぼっちになってしまうこともないので、大丈夫なのですが… その新年会以外に女子社員までが召集されれような飲み会はありませんでした。 私はかなり自分勝手で協調性もないダメな人間かもしれませんが、どなたか、忘年会のうまい断り方を教えていただけないでしょうか? おそらく今週のうちにも出欠確認が回覧されてきます。そこで欠席にするつもりですが、その際に私が欠席となっているのを周りの誰かに見られると思うのですが、その人に『なんで行かないの?』とつっこまれた場合、みんながいる前で、どうやって答えるのが一番良いでしょう? 私がうまく行かない理由を言っても、みんなきっと心の中で『こいつ行きたくないからって、うそついてる』と思われると思いますが、それは仕方ないと割り切ります。 ちなみに私は数ヶ月後に会社を辞める予定です(理由は転職)。 既に上司に伝えてあり、辞められるように考えてくれているとのことです。 近々、残りの有休をいつ消化するか上司に言うことになっているのですが、その時に忘年会の日も休むと言うのはどうでしょうか?

  • お酒強くなりたい!

    21歳♀です。最近になってお酒が好きになりました。 でもすぐ赤くなるし、弱いのかな? 生や梅酒をジョッキ3杯くらいで結構酔ってしまって、気持ち悪くなってしまいます>< 汚いですが・・吐いたことはなくて、吐けないんです; でも一時トイレにこもってると気分はよくなります。 もっと強くなりたいです!! いつも空腹で夜とかにお酒を飲むんですが、空腹で飲むのは酔いやすいと聞きました・・ホントですか? お酒の前に牛乳を飲むと酔いにくいんですか? お酒が強くなる何かいい方法はないでしょうか? また、気持ち悪くならない方法はないでしょうか? 色々教えてください。よろしくお願いします★

  • 酔いにくいお酒教えて下さい

    明日職場の納涼会があります 今まではいつも夜勤だったので忘年会など参加していなかったのですが、前回の忘年会に参加したら職場の人はお酒に強く、私はいくら飲めないと言っても上司から強制で飲まされます なので、行く以上飲まないといけないのは確実ですしあまりに飲まないのも申し訳ないです 私は弱い訳じゃないですが、すぐ顔にでるので、一杯しか飲まなかったのに帰りの電車でめちゃくちゃ飲んできた人と思われるくらい全身真っ赤になり恥ずかしいです それに私は酔ったことはないけど、酔ったことが無いが故に、酔うとどうなるか知らないので迷惑かけないか不安でもありますので酔いたくありません 今回強制参加です そこで、なるべく酔わないお酒を選びたいけどお酒に詳しくありません ビールは味が苦手で、飲むときはカシスオレンジやファジーネーブルなどカクテルをのんでいました 今回、せめて2杯は飲まないといけないのですが、酔わない方法を教えて下さい 【質問】 1、アルコール度数が3%のカクテルと同じ3%のサワーを飲むとサワーの方が酔いが回る感覚がある気がしますが気のせいでしょうか?炭酸かどうかの違いだけですか? 2、居酒屋の場合、どのお酒でもアルコール量は同じですか?(例えばカクテルならどのカクテルを選んでもアルコールとジュースの割合は同じ?) 3、ウコンの力を先に飲んでおくと酔いにくいですか?飲むなら時間的にどのタイミングがベストか ウコンのんでも赤くなるのは防げないのか 4、居酒屋よりバーの方がアルコールはきついのか 5、私みたいな人にオススメのお酒の名前や系統を教えて下さい(ちなみに普段はフルーツやヨーグルトなどが好きで、炭酸はやや苦手です) 長々とすみません よろしくお願い致しますo(_ _*)o

  • 忘年会のゲーム

    お力を御貸しください。 29日に会社の忘年会があり、 そこで景品を出す事になりました。 出席者数はだいたい20人前後で、 お客さまも呼んでいます。 何か、景品を渡す時に面白いゲームなど 知っている方は教えていただきたいです。 最悪、ビンゴかなとは思っていますが、 なにしろ、よくあるゲームだと「つまらん!」とか 「却下!」とかその場で言われて毎年、担当者と場の雰囲気が 沈んでしまいます。 なにとぞ、お力添えをよろしくお願いします。

  • 忘年会に参加するか否か

    ご観覧感謝します。 私は現在、働いて間もなく6か月が過ぎるバイトがあります そんな私が忘年会に誘われたのですが、行くべきでしょうか? まだ学生の身で二十歳を過ぎていないのでお酒は飲めません。 誘われた時に「お酒は飲ませないから」とは言われたのですが、私が気にしているのはそこではありません。 人間関係です。 私は話しかけられれば話せるのですが、話しかけられなければ話しません。 必然的に仕事中一切しゃべらない人もいます。 店長は機嫌のいい時なら話しかけてきてくれます。 社員Aさんも結構話しかけてきてくれます。 仲の良いパートさんとはよくお話します。 残り職場の10名ほどの人は本当にたまにしかお話しません。 そんな職場での人間関係が浅い私が忘年会に参加してもいいのでしょうか? 誘われた時の流れはこんな感じです。 私の勤務が終わり仕事を上がる際に、同じシフト時間に入ってるパートさんが店長に 「忘年会の事言わなくていいの?」 と言っていました。 私は自分の事ではないと思ってそのまま休憩室に入りました。 帰る支度をしているときに店長が休憩室に入って来られ 「忘年会来るか?来れるなら来てもいいよ」 と誘ってくださいました。 でもこの誘いはパートさんに言われたからですよね? あのまま何も言われなければ店長は私を誘わなかったとおもいます。 それと「来れるなら来てもいいよ」という言い方もどこか引っかかります。 唯一仲の良いパートさんがいるのですが、その人は忘年会には参加しないようです。 同い年のバイトもいないので、忘年会に参加すれば雰囲気的には一人になってしまいますよね? 誘われた時の返事は「考えさせてください」といい、まだ返事をきちんとしていません。 そんな中でバイトをしていると、社員Aさんに 「○○さん忘年会来るの?(笑)」 のように少し笑われながら言われました。 もちろん答えは「考え中です」と言いました。 社員Aさんに少し笑われながら来るの?と言われたのが雰囲気的には 「来ないで」に繋がるのかな?と勝手に考えています。 しかし社員Aさんは10月頃に一度私に忘年会のお話をしてくれました。 その人もまた「来たいなら来てもいいよ」というように私を誘ってくれましたが 来たいなら来てもいいよっていうのはどういう風にとらえるべきでしょうか? 私はこのような行事に参加することはとてもいい経験になるのではないかと思い、行ってはみたいのですが あまりにも人間関係が築けていないのでとても悩んでいます。 職場の人とは仲良くなりたいです。 因みに私は一部の人に嫌われていると思います。 忘年会に行って仲良くなれるなら行こうと思います。 でも私が未成年というのもあって難しいと思います。 一応忘年会というのはお酒を交えると思うので。 大人は大人同士で話したいですよね? 高校生の私が参加することに嫌悪感を感じる人はいるでしょうか? 「○私○さん来るの…?嫌だなぁ」 「○私○さんに来てほしくないなぁ」 と思う人が可能性としているなら行くのはやめた方が良いですよね? 私は忘年会に参加するべきか否か 皆様のご意見お待ちしております 長文ですがここまで見ていただき誠にありがとうございました。

  • 会社の忘年会が合コン化しています。

    これは私がおかしいのでしょうか…? 初めての会社の忘年会があり、参加しました。。 14人ほどの小さな忘年会です。 始まって早々に1杯飲んだだけですごくテンションが高い50代の二人。 まぁ、それは、楽しんだろうなだって思ってました。そしたら男性社員にイチャイチャ。。胸板触ったり、抱きついたり、ほっぺにキスしたり… ビックリしました。こんな飲み会初めてだったので。。前職の忘年会などはすごく楽しかったし、男女のイチャイチャなんてなかったです。(~_~;) そして、1人の男性社員(40歳)が、 お酒を飲んで酔いが回ったのか、、 色んな女性社員に抱きつきにいってました。。 ほんとに目の前でいろんな人とイチャイチャ。。 ビックリの連発です。 そして二次会を行きました。(ほぼ強制だったので、私も新人のため断れませんでした) そこで、その男性社員に、 「ノリ悪いね。 君には奢らないから」 と言われました。 二次会のお金は他の女の子には奢るけど私には奢りませんっということです。笑 いや、奢っていらんわ。って思いましたし、 この会社の社員おかしんじゃない?って感じで めちゃくちゃ疲れて帰宅しました。 意見教えてください

  • 全く、酒が飲めない・・・ ありえないくらい酒が弱い・・・

    こんばんは。25歳の女です。 今年も残すところ、あと2ヶ月ほどですね。。。 年末は憂鬱です。 忘年会等の飲み事が多いからです。 私は全くお酒が飲めません。お酒が飲めるようになりたくて、家で水割りを飲んで練習しましたが、ダメです(-_-) アルコール類は、2口くらいで顔が真っ赤になり、全身が かゆくなり、呼吸もしんどくなり、ものすごく不快です。 お酒が飲めないと、飲み会で、なんとなく「手持ちぶさた」な感じになり、タバコをすうようになってしまいました。 友達との飲み会では、そんなに文句は言われませんが、 コンパでジュースを頼むと 男の子は「いきなりウーロン茶かよ・・・」みたいな感じで かなり場がしらけす。。。 一番困るのは会社の飲み会です。 私は転職したばかりで、前の会社のときは 飲めない人が けっこう居たので、ウーロン茶でもぜんぜんOKだったんですが。 新しい職場は、女も男も全員がものすごい酒豪揃い・・・ 先日も先輩の送別会があり、そのときは車で行っていたので、飲まなくても文句は言われなかったんですが。 忘年会は慰安旅行(強制参加です)と兼ねて行われるので、逃げ道は、ない。。。 見た目がわりと派手で、飲みそう なカンジだけに「飲めないんですよ」 って言っても「またまた~(笑)」って誰も信じません(涙) つきあいで1杯くらいは飲みたいし、お酒を飲んで腹をわって皆と話したりしたいのですが、その1杯が飲めません。。。 口初にたのんだ1杯をひとくち、ふたくち飲んで、全部飲みきれないのにお茶やジュースを頼むのもなんか行儀悪いですよね。。。 お酒を飲めないせいで肩身が狭いです・・・ 弟も飲めないので、会社での飲み事が苦痛だとって言ってました。 お酒が飲める人には理解できないと思いますが・・・どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

  • 忘年会について

    カテゴリー違ったりしたらすみません。 調剤薬局でパートをしているものです。 来週平日の夜に近くの開業医さんの方と同じ職場の方と製薬会社の方とで忘年会があります。 入って1週間くらいなので顔だしとして出るべきですし職場の方には優しくしていただいてるので出るべきですが、雪が降り初め雪道の運転になれてないので怖いし、お酒飲めないし、お金もないし、正社員として働くところが見つかったらやめようと思っています。 断ろうとおもうんですがいい言葉が見つかりません。 結婚もしてないんで旦那とかとは使えないし・・・ 今日「○日○時から○○医院と忘年会日だから」といわれ決定みたいな空気で何も言えなかったし私の含めた人数で電話してたので今更なんですが・・帰り「いつをあけとくようにって言われましたっけ?」と把握してなかったように質問したんですが・・ 明日は断ろうとおもうんですが、どうかいい答えお願いします。 今月お金ピンチなんで今回は遠慮しときますっていうのはだめですか?