• ベストアンサー

精神疾病患者って迷惑ですか?

Erkinの回答

  • Erkin
  • ベストアンサー率32% (48/147)
回答No.3

>やっぱり恋人なんかにしたくないですか? 僕には昔鬱病の彼女がいました 『支える、必ず。』 そう思って付き合いました 当時僕は会社に勤めはじめたばっかりだったのと 家族の崩壊、それによって金銭的な苦労があり 自分自身に余裕が無くなり、いとも簡単に彼女に別れを告げました 別れてからも彼女は家の前まで来て、電話を鳴らし 僕が家から出てくるのを待ってました 僕は無視し続けました そうでもしないと別れれなかったです、多分 しばらくしてから 彼女が鬱病でも頑張って続けていた仕事を辞めた事を知り合いから聞きました 彼女のその時の心境は分かりませんが 間違いなく傷ついてますよね 【傷ついてる】なんて言葉で簡単に済まされますが いったいどれほどの負のエネルギーが彼女を襲ったでしょうね これが僕が浅はかな考えで鬱病患者と付き合った結果です 付き合おうと思った時は本気で支えると思い、きちんとした考えをもって付き合ったつもりでしたが 結果はこうです、結局僕は【浅はかで軽率で、愚か】な考えで付き合ったんですよ 病気の種類や程度にもよるが、精神疾病患者とは 軽い気持ちで付き合うなんてことは絶対に許されない ぼろぼろの身に、これ以上傷をつけることは許されない 付き合うのなら、【結婚して最後まで面倒を見る】 相手の精神病を一緒に背負って生きていく その為には自分を犠牲にしたってかまわない覚悟がなければ 重症の相手に触れてはならない でないと喧嘩が発端で自殺される場合もあるし 僕のように相手に大きな傷をつけることになる 僕は 精神疾病患者と付き合って その後後悔している人をみるとどーしようもない怒りがわいてきます 過去の自分を見ているようで。 結果がでなければ断定できる事ではないが 僕はこの世の殆どの精神疾病患者の恋人を持つ人間が 『軽率、浅はか、愚か』な考えのもと付き合いをしている人が殆どだと思ってます 失恋のショックは健康な人でさえ堪えるもの 精神に異常を来たしている人にはとても大きなショックになる どんなに最善を尽くして精神疾病患者を支えていても 結果分かれることになれば相手を大きく傷つける 重症の相手に追い討ちをかけることが許されますかね?駄目でしょう? だから軽い考えのもと、付き合いを始めるわけにはいきません 精神疾病患者も同じ、考えが浅はかで愚かです 恋人を作るという考えが浅はか 『喧嘩をした、浮気をされた、振られた』 で、自殺しようとする 自傷行為等、症状が悪化する 『この人が居なくなってら一人で立たなければならない』 『この人になら裏切られてもいい』 『相手が辛いとき支えてあげる事が出来ない、でもそれでもいい。』 『自分に余裕が無い事で傷つけることばかりかもしれない、それでもいい。』 という覚悟が無い お互いが無責任なんですよね。 全員がそうだとは言わない けど、殆どの人間が考え切れて無い、甘く見てる、本気じゃない 僕はそう思います そう思う根拠は、普段の人間の浅い考え、行動を見ていてそう思いました 何で他人の考えが浅はかだと思うのか それはみんな後悔しながら生きてるからです 根拠を言うのが面倒なので、そう言い切っちゃいます これらを踏まえて 僕は精神疾病患者とは付き合いたくないです 互いがきちんと自覚を持てるなら、付き合うことはあるかもしれませんが... 多分無理です、一般的に普通の恋愛、結婚ですら、浅いんですから 精神疾病の自分を何年も何年も支えてくれる人がいる人は 単に精神病の症状が軽いか、よっぽど相手も自分も素晴らしいかのどちらかです >精神疾病患者の存在はそんなに迷惑ですか? 迷惑ってか、精神疾病患者であってもなくても誰もが他人に迷惑をかけて生きてます 相手がそれを迷惑と感じるか感じないかだと思います 最後に質問の内容とは関係ないですが 僕は一部の精神疾病患者が嫌いです、嫌いというか意味が分かりません ここの質問サイトで質問している精神疾病患者さんの殆どが 僕が嫌いなその一部に当てはまります 僕は現実で精神疾病患者さんに悩まされてきて、なんとか理解したいと思ったので それを解決するために病院のサイトなどで色々と調べたことがあります 自分の神経なんだけれど、意志とは反する動きをしているから(イメージ的に) 『気の持ちよう』とかっていう言葉を簡単に実行出来て 簡単に完治するもんじゃないとは思ってます 僕は精神病にかかったことが無い(実感がないだけかもしれませんが)ので 経験をする事が出来ませんが 過去にあった、今も続いてる精神病に似た症例(具体的には鬱病)で 疑似体験をしました、似ているだけで、鬱病とは違いますけどね 精神疾病患者を100%理解できた訳じゃないですが それでも、色々しらべてもやっぱりここに質問を書き込む 精神疾病患者さんがいう事の意味が分かりません 辛いというのは分かります、どんな感じの辛さも分かります でもそれを乗り越えれなかった、乗り越えようとしない意味が分かりません。 『僕がこの人と同じ状況になっても、 絶対こんなくだらないこと考えない』 『自分が傷つくのが嫌だからって、余裕がないからって そこまで無神経に他人を傷つける事はしない』(もしかしたら人を傷つけている自覚がないかも?) と思ってしまいます そりゃ熱がでたら辛いですよ 足が折れたら歩けませんよ でも、自分で額のタオル変えるくらいできるでしょ? 這ってでも一人でトイレいけるじゃん? そう思うし、僕はそうしてきたんです 多分僕は、すくなくともここに書き込みをする精神疾病患者さんの気持ちは理解できませんし 僕自身、落ち込むことはあっても精神を病むことはこれからもないです 僕はここに書き込みをする精神疾病患者さんの事は 姿形は同じ人間、でも僕とはまったく違う生き物、そう思うようになりました 僕が言ってる事は絶対に理解できないだろうし 相手が言ってる事を僕も理解できないと思ってます だから別に分かり合えない人とは分かり合わなくってもいいんじゃないでしょうか? こんな質問、しなくったっていいんじゃないでしょうか? 貴方の辛さは、分かる人には分かってもらえるだろうから 僕はもう、これっきり精神疾病患者さんには回答を付けない様にしようと思ってます 貴方も無理に分かり合おうとしないでいいじゃないですか? 今以上に人類が進化しなければ、全員一致なんてありえませんし。

haruka-asuka090
質問者

お礼

>落ち込むことはあっても精神を病むことはこれからもないです なぜそういえます?100パーセントじゃないでしょ?分かりませんよ 私だってかからないと思っていたのにかかったんです じゃぁ あんたは 普通の人と 普通に暮らして 結婚すればいい 私もあなたの質問には回答しないから

関連するQ&A

  • 精神疾患の患者の自殺の迷惑料について

    精神疾患の患者(障害者手帳2級保持者)が ビルから飛び降り自殺をして、隣の家の屋根を突き破って落ちた場合、その家の修理費や迷惑料(慰謝料?)をすべて払わないといけないのですか? ちなみに、神主さんに頼んでお払いはすでに済ませたそうです。 民法713条:精神上の障害に因り自己の行為の責任を弁識する能力を欠く状態に在る間に他人に損害を加へたる者は損害賠償の責任に任ぜず とありますが、実際はどうなのでしょうか? 迷惑料はどのくらい支払うのが妥当なのでしょうか? 教えてください。

  • 精神病患者の就職

    私は三年半前に幻聴、妄想などの症状が出て閉鎖病棟に四ヶ月入院してました。 退院してから後は、治療の甲斐もあり妄想や幻聴と行った症状はほぼなく 大学も留年を繰り返したもののなんとか今年の春に卒業できそうです。 ただ就職先が決まらないのです。 一般のところはどこ受けてもいい返事はもらえません。 ほぼ治りかけてるとはいえ再発のことも通院のことも理解して頂ける ところを探しているのですが話してしまうと 「まだ働くのは無理なんじゃない?」といわれてしまいます。 もう三年半通院していますが障害者手帳をいただけるほど重症ではない と言われています。 障害者手帳がないと障害者枠に応募できません 手帳がなくても利用できる精神病患者のための就労支援制度って 他に何かありますか? だらだらとすみません

  • 精神病患者への理解

    ※友達や家族に精神病(例えば、鬱病、パニック障害など)の人がいる方に質問します。 私は、抜毛症と軽いパニック障害です。 母は、ウィッグを買って、病院にも連れて行ってくれました。 それは本当に感謝しています。 けれど、私が髪を抜いているのを見ると、「どうして抜くの、気持ち悪い。」と言ってきたり、 過呼吸になると、「また始まったよ、、」と言われ、放置されます。 形では示してくれても、心の中では迷惑がられている感じがします。 母は仕事などで忙しくて、私の事どころではないのは分かりますが、とても悲しくなります。 その事を母に言ったら泣きながら謝られましたが、その2日後ぐらいにまた言われ始め、元にもどってしまいました。 正直、精神病患者の相手をするのは嫌だったり、迷惑だったりしますか。 又、そういう方の気持ちや行動を理解することは難しいですか。

  • 精神病患者の苦しみ?

    精神病っていうのは理解されないことが多いと最近とても感じます。 昔と比べれば良くなったんでしょうが。 精神病患者さんの中にもいろいろな人がいます。なので、健常者の中にも精神病は甘えという考えを持ってしまうのも仕方ないかもしれません。 仕方ないかもしれませんが、私はとても悲しいです。 私は心療内科に罹っています。 しかし、やはり毎日苦しいです。 薬が効かないのですから。 症状はまるでバセドー病のようです。 息苦しく、疲れやすく、体温が高くてものすごくだるくて。 寝ても疲れはとれず、悪夢ばかりみます。 でも、周りの人は自分のことではないですし、どうにもできません。 理解して欲しいと思いました。 まずは学校、職場、医者、家族、理解されるように必死でした。 でも、もうそれは無意味なことだと最近感じます。 所詮他人ということなんです。 お医者さんも忙しいです。 家族も、いつまでも優しくはできません。 恋人にも、結局は自分自身の問題と言われました。 もう、泣くこともしたくありません。 イライラすることも、悲しむこともしたくありません。 とてもとても虚しいです。 もう誰にも助けを求めたりしたくないという気持ちです。 無駄ですから。 皆さんなら、私のような状況になったらどう考えるでしょうか。どう行動するでしょうか。 簡単で構いませんので意見をお聞かせ下さい。

  • 精神障害患者総数について 患者調査の見方

    精神障害について調べています。 2010/2011「国民の福祉の動向」によると、 『平成17(’05)年の患者調査によると、およそ303万人が精神疾患により入院または外来治療を受けていると推計されており・・・』 と記述されています。 手元には平成20年の患者調査しかないので、 第3表(3-3) 推計患者数の年次推移,入院-外来×傷病分類別の平成17年を確認したところ、 V精神及び行動の障害の入院と外来の総数は550.7(単位:千人)でした。 これって、55万700人って読みますよね?(違っていたらお恥ずかしい…) どうやって303万人と計算したのでしょうか? 患者調査の何の統計をみればよいのでしょうか? 神経系の疾患、240.6(単位:千人)を足したとしても数が合わないと思うのですが。 ご存じの方がいれば、教えてください(-"-)。。。

  • 精神科の先生に

    精神障害手帳2級持ってるんだけど、昨日これからの治療の事でもめて 思わず手が出てしました。警察も来て、謝れば訴えない。とのことですが、 患者を患者と見ていない横柄な態度のクソじじいには謝る気すら起きません。 もう精神病になって3年経つのですが、実際に裁判になったさい、 手帳2級は、意味無く有罪になることもあるのですか?

  • 精神分裂病の患者に適した環境

    Schizophrenia(精神分裂病?)の患者がより落ち着ける環境について調べているのですが、なにかご意見ありませんか? 環境といっても、例えば、広々とした部屋の方が安心できるだとか、或いは、部屋が広すぎると落ち着かなくなったりだとか、なるべく窓は多い方がいいかとか、閉鎖的な部屋の方が適しているか、などといった感じです。 私が患者なわけではありません。知り合いに患者がいるわけでもありません。 ある空間が、ある特別な障害を抱えた人に与える影響について興味があり、研究しています。 ある空間といっても、狭い、広い、暗い、明るいなどといった程度のものです。 よろしくお願いします。

  • 生きていることの迷惑 死ぬことの迷惑

    精神に障害を持つものとしてお聞きします。 この世の中に「自殺」以上に迷惑な行為はあるでしょうか? また自殺したもの以上に迷惑な人間は存在すると思いますか? 例えば重度の精神的・知的障害を持ち、ひとの手を煩わせなければ何もできないひとと「迷惑の質」においてどのように違いますか? そのような障害者は死んだ方がいいという考え方と、自死は迷惑という考え方に齟齬はありませんか?

  • 精神科

    私は約10年前から精神科を受診しています。 最近知ったのですが自立支援制度を受け、診察代のある程度の控除を受けています。また、知人から、精神障害者手帳の発行を受けると、それとは別に経済的に控除(免除)される面があるとも聞きました。 精神障害手帳の発行を受ける事によって、メリット・デメリットがありますか?また、精神障害者手帳について詳細を知りたいのですが、どなたかアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 精神科の医者から見て

    娘(27歳)が摂食障害から鬱になり、精神科に通っております。 摂食障害の方は以前よりかなり快方にあり、 食生活は普通に出来るようになりましたが、 精神的には急に落ち込んだり、かと思えば急に 明るくなって、声を出して笑うこともあります。 病状のことはもちろんですが、もう一つ気になることが あって質問させて頂きます。 娘は、今担当して下さっている先生に好意を持っているようで、 診察の日が楽しみのようです。確かに、先生は大変優しいですし、 娘の話をしっかり聞いて下さり、適切なアドバイスや配慮を して下さいます。 しかし、先生としてはあくまでも患者として娘に接しておられるだけで、 私から見ればあれはあくまでも「医者」としての先生の 姿だと思うのです。 娘はその先生の優しさを一人の男性として 見ているようで、それが心配です。 精神科のお医者様から見て、患者からのそのような好意は やはりご迷惑でしょうか?私は、医者が患者とそのようなお付き合いをす事はあってはならないことだと思いますが、 娘がそれによってまた精神的に落ち込むのは恐ろしいですし、 純粋にかわいそうでもあります。 精神科に精通した方のご意見が頂けたらありがたいです。