• ベストアンサー

学問や知識などを「みにつける」という漢字

表題の通りですが、「身に着ける」と書いて正解なのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.2

「身に付ける」が正解です。 辞書によると 【身に付く】 〔自分の血肉となる意〕 1 自分の物になる。 用例・作例 悪銭身に付かず となっています。

その他の回答 (4)

  • latipes
  • ベストアンサー率36% (63/173)
回答No.5

たくさん回答が出ていますが,私なりに書かせてください.  私自身は,普段,『知識を身に付ける』を使っています.辞書的にも私の持っているものでは『身に付ける』になっています. しかし,多くの方がおっしゃられるように, 『身に着ける』なのかもしれません. ただ,『みにつける』ではなく『みにつく』だと, やっぱり,『身に着く』よりは『身に付く』のほうが しっくりくるような気がします.  だから,『身に付ける』が,私としてはいいな~思うし,これかも使うだろうと思うのですが, 『身に着ける』=『知識をまとう』という感じならば, すごく奥の深い『着ける』だな~と思いました(*^-^*)  あまり参考にならず,申し訳なく思いつつ・・・.

100Gold
質問者

お礼

皆さんご回答ありがとうございます。 正直回答が割れているのでとまどいましたが、googleで検索すると「知識を身に着ける」は100件以下で「知識を身に付ける」は5000件以上検索されますので、身に付けるの方が有力なんだろうと思います。 参考になりました。

  • osa-kun
  • ベストアンサー率64% (48/74)
回答No.4

おっしゃるとおり、「身に着ける」が正しいと思います。 ご参考までですが、新聞用語でも“着用する”という意味を表す場合は「身に着ける」と書きます。昔、新聞社に勤務していた頃、新聞記事を書くときには「身に着ける」とし、ほかの用法はすべて誤りとしていました。 したがって、全国の新聞社は「身に着ける」以外の用法は一切使っておりません。

  • UKY
  • ベストアンサー率50% (604/1207)
回答No.3

普通は「身に付ける」と書くようですが、「服を身に着ける」という表現を基にして比喩的に「知識をみにつける」という表現を使う場合は、「知識を身に着ける」と書いてもあながち間違いではありません。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C4%A4%B1%A4%EB&kind=jn&mode=0&base=1&row=2
noname#5357
noname#5357
回答No.1

身に着ける、だと「着る」になってしまうので、 身に付ける、で「付ける、付加する」じゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 「いくみ」の漢字

    来年1月末に第二子出産予定です。 名前を「いくみ」にしようと思うのですが、女の子ならそのままひらがなで、男の子なら漢字にしようと思っています。 ただ、なかなかいい漢字が思い浮かばなくて・・・ 兄が「陸(りく)」なので、一文字でそろえたらカッコイイかな~とも思うんですが、「いくみ」と読める一文字の漢字はあるのでしょうか? 当て字でも構いません。何かいいアイディアないでしょうか? もしくは知り合いの中に「いくみ」を漢字で書く子はいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • '羅'という漢字の意味

    表題の通り、'羅'という漢字の細かい意味まで知りたいのですが大きな辞書がありません。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 組む、組(組み)という漢字の用法について

    表題の件について皆様に質問させて頂きます。 いきさつは、本日私の長男(小学校2年)の学校で漢字のテストがありました。この漢字のテストは学校の国語の教科書と漢字ドリルの中から出題されると、あらかじめ案内があったようです。このテストの中に  「ふたくみにわかれる」 を漢字で書きなさい。 という設問がありました。  正解は、「二組みにわかれる」でした。(「わかれる」は未学習) この問題を見事に間違えました。家内が間違って(?)教えたようです。  息子の不正解(?)は 「二組にわかれる」でした。  あらかじめあった案内通り、教科書や、ドリルには 正解の用法が記載されていましたので、私の息子の解答については「間違い」ということで納得しているのですが、問題はこの「正解」です。私は、「組」(名詞)という単位が二つという意味から、息子の解答が正解だと思います。おまけに、今日まで名詞として使われる「くみ」に「組み」という用法があるとは知りませんでした。国語辞典をいくつか引いてみたところ、小学生用の辞典二つに概ね以下のような記述がありました。 1.学級・クラス  「組」 2.一緒になっている仲間  「組」 3.ひとそろいのもの  「組み」 例 赤と青の「組み」になった鉛筆 というものです。 さらに、教科書の欄外には 「二組み く-む」 とあり、動詞の活用形(連用形)のようなニュアンスもにおわしてあります。 さて、 設問は上記1から3のどれに該当するでしょうか? また、この設問の場合の用法は、動詞の連用形なのか、名詞なのか? 「正解」は本当に正解なのか? という3点について、ご意見を賜りたく思っております。 長くなりましたが、私の意見は 「2」に該当し、「名詞」であり 「正解」 は 「二組にわかれる」 と考えております。

  • みもふたもない、、、とは?

     教えてください。  身もふたも無い、、と書いた雑誌がありました。 「実も」ではないかと思いますが、辞書をみても 明確に見つかりません。 どなたか確認していただけませんか?  また、正確な意味(「ふた」って蓋? etc.) についてもよろしくお願いします。 

  • 漢字検定の漢字の精度

    漢字検定の書き取り漢字の場合正解ある程度読めれば正解なのか、 少しでも触れてはいけない所に触れていれば字は正解でも不正解となるのか線引きが分かりません。勿論完璧に回答するのが良いのですが癖が出たり付けたつもりは無いが微妙に付いていたりした場合等有りますのでどの位なら許され、どの位なら不正解なのか教えて下さい。

  • 脇という漢字の力の部分が、刀三つの漢字はあるのでしょうか

    表題の通りなのですが、お客さんから私の名前の脇は 力の部分が、刀三つだからねと言われました。 一太郎でもネット検索でも出てきません。 データ入力できません。出し方を教えてください。 宜しく御願いします。

  • 1回で生じる学問的知識??

    単語のように反復により記憶する学問的知識と逆で、1回で生じる学問的知識には何がありますか?

  • この問題はどんな学問の知識で解けるか

    以下に示す問題は、どんな学問の知識や技術を使えば解くことができるか教えてください。 (問題)日本の会社で働いている会社員のうち、①自分が外国人②上司が外国人③部下が外国人 にあてはまる人を、人数の多い順に並べよ。

  • イラレ10.0に漢字が反映しません。

    表題どおりの質問です。 小癋見【コベシミ】というのは能面の名前なのですが、Webで見られるのにイラストレーター10.0で反映しません。表示するには如何したらいいのでしょうか?WinXpです。フォントは問いません。お願い致します・・orz。

  • みに覚えのない入金

    知らない人物から身に覚えのない入金がありました。 この場合どうすればよいのでしょうか?