• 締切済み

1回で生じる学問的知識??

単語のように反復により記憶する学問的知識と逆で、1回で生じる学問的知識には何がありますか?

みんなの回答

回答No.5

数学的な知識なんかは、そうなんじゃないですか。 たとえば、 幾何学の中点連結定理は、証明を含めて、一度読めば理解ができるでしょう。 その証明を理解するためには、その前提になる幾何学的な知識は必要ですが、 証明はわからなくても、 「中点を連結した辺の長さは、底辺の1/2で、底辺と平行である」という知識は得られます。 感覚的にこの事実・真理は納得できます。 そして、この知識を使うことができる。 数学の世界に限らず、さまざまな分野で応用できます。 中点連結定理 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E7%82%B9%E9%80%A3%E7%B5%90%E5%AE%9A%E7%90%86

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.4

某国の「パス・サッカー」とか

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.3

my_answer様、こんにちは。 「何これ!、美味いなあ!!」

回答No.2

実際に見えるか、見えるが如き明確なイメージを 与えるかは別にして、五感の相関した総合的認識 として、過去のそうした蓄積において位置づけられ るものは、1回で認識の深まりを導く。 言語の場合は、単線的なロジックを反復学習により 反射的に関係づけるものであり、ネットワークを成す 認識的深まりとは別の(言語による知識として社会 的に活用される)ものである。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

因果関係のような論理的つながり、でしょうね。 何の理由もない固有名詞などは1回で覚えようがないので、単語のスペルなどは丸暗記になってしまいます。

関連するQ&A

  • この問題はどんな学問の知識で解けるか

    以下に示す問題は、どんな学問の知識や技術を使えば解くことができるか教えてください。 (問題)日本の会社で働いている会社員のうち、①自分が外国人②上司が外国人③部下が外国人 にあてはまる人を、人数の多い順に並べよ。

  • 暗記何回反復してさえも直前につめこまないと試験で知識がでてこないのはあたりまえ?

    暗記何回反復しても直前につめこまないとでてこないのはあたりまえ?みんなそう? わすれにくい事項でしばらく反復やっていなくても、 思い出すものがありますが、 結構な割合で、覚えてもすぐに忘れてしまうものがいっぱいあります、自分は試験前に、詰め込まないと試験で結果が出ないのですが、みんなそんなものでしょうか? それともほとんどの事項を長期記憶に持っていかなければいけないのでしょうか?

  • 学問は人を豊かにするのか?

    学問にそんな力はあると思いますか? 勉強をし知識を蓄える。見聞が広がり人生が豊かになる。 果たしてそうでしょうか? 識字率を高めて国は豊かになったかもしれませんが、犯罪が減ったでしょうか? 差別が減ったでしょうか? 逆に勉強をし知識を蓄えたという自負から、人を見下す心が発生していないでしょうか? 職業に貴賎はなしと言われ、 どのような仕事も社会に必要とされているものであるとされていましたが、 学問を究めた方ほど職業に優劣をつける傾向にある。 アカデミックハラスメントというものあります。 学問を究めた教授や教職員がその権力を濫用して学生や配下の教員に対して行う様々な嫌がらせ行為ですね。 昨今ゆとり教育への不満から、ゆとりだからダメだとか申す者も現れている。 「ゆとりだからダメ」という論拠には、学問は人格形成に役立つと盲目的に信じているのではないのか? しかしながら上記の事例を見る限り、学問に人を豊かにする力は備わっていないように思うのです。 学問に人を豊かにする力はあるのでしょうか? この質問は純粋な疑問であり、 勉強をすることを否定しているのではありません。

  • これは何の学問なんですか?

      私は童話や妖精、が好きです。 なので童話の 「本当はこういう話だった」とか 「この場面に用いれられている道具の由来はこれだった」とか そういう感じのとか、 妖精の性格や特質、妖精に関わる鉱物や話、アンティークなどを学びたいです。 そして将来そういった知識を活かせる職業につきたいのですが・・・ この学問はなんという学問なのでしょうか・・・ 学部もわからないので大学を探そうにも見つかりません(-。-; そしてこの学問を活かせる仕事もよくわかりません・・・。 インターネットで検索をしてはいるんですが・・・・まったくわからない状況です。 なので、 (1)学門の名前 (2)その学問の有名な大学 (3)その学問を活かせる職業 このみっつを回答していただきたいです(;´Д`) よろしくお願いします!!

  • 政治家が学んでおくべき学問とは?

    タイトルの通り、政治を執る者として学んでおくべき学問とは何でしょうか?また、そんなものは存在しないのでしょうか? 政治家として、見たり聞いたり読んだり話し合ったりして、様々な分野の知識があるべきなのは当然ですが、敢えて学問の体系でいうのなら、どんな学問分野なのでしょうか? 自分でざっと考えてみたところ、 政治学・経済学・法学(三権分立に反するかな?)・社会学・国際関係学・歴史学・哲学・倫理学・その他の分野の一般常識が思い浮かびました。 色々なご回答をお待ちしております。

  • 学問の体系について

    学問の体系図を見られるサイト,もしくは本を探しているのですがなかなか みつかりません。具体的に描くとこのような感じです。 物理学━━┳━電磁気学        ┣━熱力学        ┣━解析力学        ┃        ┃ 立花隆さんの本に「ダランベールの人間知識の系統図」というものが 載っていました。ですが,少し古いかなと感じましたので,できるだけ 新しいものがよいです。できましたら文系のほうの学問もよろしくおねがいします。

  • 学問のすすめ

     最近福沢諭吉の学問のすすめを読み、今の格差社会の原因がよく分かりました。  学問のすすめには  「この世に貴人と下人がおるのはいかに?その元は学問にあり」 と断言しています。モンスターペアレントを見て育った子供達は教師をバカにします。しかし教師は国公立の大学を出て、何倍かの採用試験を受けて合格するだけの学問を全員が修めています。教頭や校長になる人たちは教師になってからも教育方法論や教育法を勉強して管理職試験を何回も受けて合格した人たちです。よくモンスターペアレントを応援するような人物がいますが、その人達は自分が勉強しなかったことを子供が勉強しない責任を誰かに転嫁したいだけなのです。勿論教師たるもの保護者を批判することは絶対に出来ませんので「誰かにクレームをつけて威張りたい。」その相手が教師なのです。  学問にすすめの中に  「学のなき者は智無し、智無きものは愚なり」との言葉がありました。  モンスターペアレントは自分から私はバカです。私にバカといってミロと発言しているのです。  モンスターペアレントの皆さん貴方は学問のすすめを読むべきだと思います。  青空文庫に入っていますので誰でも何時でも読めますよ。  済みません質問ですがモンスターペアレントに私の言葉が通じますか?です。

  • 見える化の学問って何学ですか?

    見える化の学問って何学ですか? 派遣社員や契約社員、パート、アルバイトなどを 受け入れる側の会社の人、特に現場で一緒に仕事をする人たちは 非正規社員がやってきて、その人達を効率よく使いたい 早く仕事を憶えて慣れて欲しい、何回も説明するのはめんどくさいと思っていると 思いますが、受け入れる側の立場として、外部からやってきた人が すぐに仕事が理解できるように、見える化をするとか、 慣れている人はわかるけど昨日今日来た人にはわかりにくいのではないかとか そういう事について、改善をするとか、そういう受け入れる現場の人たちの 創意工夫やアイデアを発言しあったり、議論しあったり、いろんな立場から互いに提案するとか そういう意見をきいたり、それをアイデアとして採用するとかいう事はされてはいないんでしょうか。 見える化の学問というか、新しい人がきた時に誰でもすぐに仕事になじめるように よい環境を整える学問ってって何学っていうんですか?

  • ネイティブが本当に使う単語数について考えた学問

    以前ネットサーフィンしていてみかけたんですが ネイティブが本当に使う単語数はそんなに多くなくて(確か1500程度だったと・・・)それを使えるように教えることを考えた学問について紹介されていたサイトを見ました。 その学問?には名称があったのですが,その名称を思い出せないのです。どなたか,これじゃないか?という意見ありましたら教えてください!

  • 大学の学問とは違う分野の職業に就きたいです

     質問させていただきます。  私は今大学1回生の女子大生です。 今年、近畿の私立大学の経済学部に入学しました。 その大学は私が第一志望としていたところではなく、すべり止めとしていて、事情により現在在学している学部なら大学の受験料が実質無料だったので、高校の先生の勧めもあり、受験しました。 経済学部の勉強はそれほど興味をそそるものではありませんが、楽しいと思えるものもいくつかはあります。しかし、ここ数か月、家政の学問(衣食住の分野)に非常に興味があり、就職先も明確ではありませんが、被服系やインテリア・料理など携わる仕事をしたいと考えています。 これらの就職先と経済の学問はあまり関係がないように思いますが逆に役に立ったりもするのではないかと今の大学を辞めるつもりはありません。しかし、就職のときに、家政の学問を中心に勉強していた方たちに負けないくらいの家政の知識・技術も習得したいと考えています。 そこで質問なのですが、大学に在学しながら系統の違う分野の仕事に就きたい場合はどのようにして、その分野の勉強をすればよいのでしょうか?大学卒業後、専門学校へ通うとするとそれは就職に不利ではないでしょうか? 乱文でも申し訳ありませんがアドバイスくださるとありがたいです。