• 締切済み

わかりません

はじめまして。33歳男性です。結婚八年目ですが妻の愛情が全く感じられません。妻のためを思い炊事、洗濯、家事を行っていましたが全てケチをつけられてしまう状態です。収入も世間的には豊かなほうですので誕生日やクリスマス、バレンタインなどプレゼントもしますが、あまり喜んでくれない様です。自分が相手に良い事をしてあげているから満足だと思いこむようにしていますがさみしい気持ちなのが現実です。子供は二人いますが妻は怒鳴ってばかりです。私からは「夫婦が仲が良い事が子供にとって一番だから自分が何をしたら嬉しいの?」と質問すると「一人の時間が欲しい」との事でした。根本的な解決にはなりませんが時間を極力作ってあげる様にしています。妻の事を愛していますがこれ以上何をしたら良いのかわからなくなっています。夫婦生活も愛情を確認するためにはある程度必要と思いますが全く内容ですし、勇気を振り絞ってみようと思っていますが、いつも先に子供と寝てしまうのでそんな感じにもなりません。一時的なものなのでしょうか?

みんなの回答

  • hanikiri
  • ベストアンサー率17% (16/93)
回答No.9

あくまで我が家の感覚での判断になりますが(みんなそうか)、何をしても喜ばないのも先に子供と寝てしまうのも別に特別なことだとは思いませんが、ひとつ気になるのは子供に対して怒ってばかりで一人にして欲しい、という点です。 子育てが大変でも、だからと言って子供からも離れて一人になりたいというのはちょっと?。大変でも子供がいないのはさみしいもんですけどねえ。 夫に飽きたとか、不倫とかよりももっと根本的な問題(性格とか、価値観とか)かもしれません。 夫が邪魔だったり、関心なかったり、必要なかったり、ウザかったり、そもそも嫌いだったりなんていうのは珍しいことではありません。自分で生きがいを見つけましょう。でも不倫は駄目だよ。

kotententen
質問者

お礼

ありがとうございます。根本的な問題という点では思い当たる所がありましたので、何度かお話ししました。育った際に父親にひどく怒られた様で、私自身としてはそこに何らかの原因があると思っています。愛情が無いのに夫婦生活を続けるのは子供のためを思えば仕方ないと思いますが、子供にとって一番良い選択を考えなくてはなりません。周りに自分の両親がいようが友人がいようがお構いなしに怒鳴り散らしているのが現状です。本当に困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「ひとりの時間がほしい」とおっしゃる奥様のお気持ちよくわかります。 私もかつて子供が小さい頃、ひとりで無人島にでも行きたい、24時間を自分のためだけに使えたらどんなにいいだろうかと毎日のように考えていました。 奥様はあなたが嫌いとか愛情がわかないだとか、そういうことではなく“今は”とにかく構わないでほしいのだと思います。 具体的な理由はありません。 とにかく誰にも自分の周りにいてほしくない、ひとりになりたいのだと思います。 特にご自宅と仕事場を兼ねてらっしゃるとのことで、四六時中見張られているような脅迫観念もあるのではないでしょうか。 もし住宅事情が許すならば奥様の個室があれば、随分奥様も気持ちが休まるのかも知れません。 二人で長生きできればあと50年くらい一緒にいられるのですから、どうか長い目で見てあげて下さい。

kotententen
質問者

お礼

ありがとうございます。長い目で見るしか無いんですね…。貴重なアドバイスだとおもいます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

愛は求めるもではありません。 与えるものです。 要求してはいけません。 そういうものです。

kotententen
質問者

お礼

ありがとうございます。愛は与えるもので求めるものではない事だとわかっているつもりです。夫婦と言ってもお互い価値観が違いますので自分の一方的な価値観を押し付けるつもりもありません。ただ寂しい気持ちと言うか虚しいと言うかそんな気持ちです。耐えられなくなりそうな自分がいまして心配でしたがやはり与えるしかないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151952
noname#151952
回答No.6

奥様は、人間としておかしいのではないですか? 同性の親友はいますか?つきあいの浅いママ友ではなく もしいなければ、あなたの人をみる目がなかったと思います 奥様からの愛情は諦めたほうがいいかもしれません・・・

kotententen
質問者

お礼

ありがとうございます。女性というのはそういうものなのですかね?見る目がなかったと言われてしまえばそうかもしれませんが、やはり自分になんらかの原因があると思っています。良いお返事ができる様に何か考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bking
  • ベストアンサー率11% (129/1123)
回答No.5

嫌な事を言いますが、奥さんの不倫を疑ってみた方がいいかもしれませんね。 家事・炊事・洗濯・プレゼント、何をしても喜ばないのも、1人になりたがるのも不倫している女性の特徴です。 他の女性回答者の言われるように、本当に育児に疲れているのであれば、日曜日にでも自由にしてあげるのが1番良いのでしょうが、不倫状態なら逆効果ですからね。 1~2万円ぐらいで小型ICレコーダーが売っていますので、2~3日コッソリ録音してみてください。 何もなければ、それでヨシ! 万が一不倫をしていたら、お子さんの為にも一刻も早く手を打たなければなりません。

kotententen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分の職場が自宅を兼ねていますので、不倫は無いかと思っています。何か愛情に飢えているように感じてしまいます。自分からの愛情ではない愛情が必要なのかもしれないと感じてしまう事もあります。子供ももちろん愛情がありますが純粋に妻を愛していますのでどうして良いか困っての質問でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.4

 「妻のためを思い炊事、洗濯、家事を行っていましたが、全てケチをつけられてしまう状態です。」  奥さんがしているのは育児くらいですか?  奥さん、浮気してません??  あなた、舐められてます。  コケにされてます。  あなたに必要なのは威厳です。  奥さんの顔色を窺がうのはいい加減止めにして、もっと堂々と振る舞って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.3

夫婦の会話はありますか? 両親の会話ではなく これがないと何をしても無理かな?

kotententen
質問者

お礼

お話ししたいのですが、いつも寝てしまっていて話す機会があまりありません。自分が避けられているように感じてしまいます。起きている時もビールを飲みながら本を読んだりしていて、話しかけると「寝る」と言って寝てしまいます。疲れてるのはお互い様なので何とか歩み寄って欲しいと感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reiasuka
  • ベストアンサー率32% (64/194)
回答No.2

『一人の時間が欲しい』…それなら奥さんにプレゼントしてみてはどうですか?二人のお子さんの年齢が分かりませんが、もし幼ければ夫婦どちらかのお母さんに協力してもらって下さい…そうです、奥さんに旅行をプレゼントするのです。今の季節なら温泉旅行が良いと思います。 温泉や料理でリフレッシュできるし、何よりも『一人の時間』が持てるからどうでしょうか? 勝手な推測ですみませんが…奥さんは自分のことよりも家事や育児をずっと真面目にされてきたのでしょうね。そして『自分の時間って全然なかったな…』と気付かれたのだと思います。見当違いなら申し訳ないですが…そう思います。 1~2日でもよいので『今まで大変な家事と育児をありがとう…感謝の気持ちを込めて、温泉旅行に行っておいでよ。リフレッシュしてきたらいいよ。子供達のことは心配しなくてよいからね。羽根を伸ばしておいで…』と優しく伝えてみてはどうでしょうか? ご主人さんの気持ちが奥さんに伝わると良いですね。

kotententen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。子供も怒られて育っていますので、何かと気に入らなければかんしゃくを起こしてしまう事もあり、両親も少し自身が無いようです。託児所は田舎なものでない状態ですし、両親が子供を置いて何処かに行ってしまうというのも子供にとって悪い影響があるようで心配です。自分が時間を作ってどこか旅行でもプレゼントしてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamamikan
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

収入も豊か、という事はお仕事も大変なのでは? それなのに家事を手伝われてるのですか? 奥様は専業主婦ですか? 素晴らしすぎて貴方と正反対の我が旦那に爪のあかでも 頂きたいぐらいです。 たぶん、奥様の求める家事の仕方と貴方のやり方が 違うのではないでしょうか? 例えばお皿の洗い方、置き方、しまい方とか洗濯も干し方ひとつ 違うだけで「やらなくていい。もう一度やり直ししないとダメだわ」 なんて事もあるんです。 値段の高い食材を買ってきた。ガス代がかかるのにコトコト煮物作ってる。とか。 片付けてくれるのはいいけど並べ方が違う。なんて。 せっかく手伝われてるのですから奥様流のやり方を聞いて同じように 教えてもらいながら一緒にやられては? 覚えたらそのやり方でひとりでやられて奥様を楽させてあげて下さい。 子供が小さいとへとへとになります。 「ひとりになりたい。」とは母になると皆思う時がこの時です。 日曜日とか貴方が休みの時に家事と子供を引き受け奥様を外出させるとか 好きなようにさせてあげて奥様に休日をあげてみて。 子供をどこかに預けて夫婦で外出デートもいいです。 お金を払えば託児所とかもあります。 奥様は2人の子供の育児と家事で疲れきっているのだと思います。 貴方は優しい素晴らしい旦那様なのですから、出来るはず。 あといつも頑張っている事を褒めて感謝してる事、自分が手伝える事はするから 教えて欲しいと、ありがとう。ごくろうさまとこういう言葉を言ってあげてください。 大変だよね。とも。理解しねぎらってくれると女は嬉しいのです。 それでまた明日も頑張ろうと思えるのです。 子供と寝ちゃうのもお疲れなのです。 こういう事がクリアされれば奥様も心がほぐれて夫婦生活も許されて 愛情も高まるだろうし。 心から入らないと拒絶されますよ。順番を間違わないように。

kotententen
質問者

お礼

ありがとうございます。家事のやり方が気に入らないようで「ありがた迷惑」と言われてしまいました。やり方を聞いても「やらなくて良い」と言われてしまいます。疲れて寝てしまっているのに手伝う事も出来ず、罪悪感が湧いてしまいます。「愛してる」と「ありがとう」は比較的言うほうですが、気持ちが伝わらないのでしょうか?自分の愛情を理解してもらいたいです。妻は専業主婦ですが6時位には仕事を終えますので子供をお風呂にいれたりは日常的に行っています。女心というのは複雑で難しいです。順番を間違えないように一歩一歩もう一度やって行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二人三脚

    宜しくお願いします。 夫婦生活で何もしない夫がいると、夫婦関係として短いですか? 妻が仕事や体調不良などで家事ができないとき、夫が代わりに炊事洗濯、子供の面倒を見るのが理想ですよね。 それができない夫。 普段から夫は子供の面倒は見るけど、炊事洗濯は妻に任せっきりで、いざというときに夫は料理が作れない、炊事洗濯をしないとなると妻から見れば夫婦関係は覚めますか?

  • 妻とうまくいきません。離婚したいです

    はじめまして。結婚して4年になる38歳と35歳の夫婦です。子供はいません。妻とは妻のほうからのプロポーズで結婚しました。当時は私も特定の交際相手もいず、転勤で寂しかったのであまり好きではなかったけど、結婚してしまいました。 妻は料理も家事もそこそここなしてくれますが、昨年から専業主婦になり、基本的に家に引きこもっています。 妻の行動をみると、2時間程度の家事を終わった後は寝てテレビをみているだけ。旦那が一生懸命稼いでも妻は家で大半はテレビを観てすごしています。 こういう光景を見るとだんだん腹がたって、なんで自分はしんどい思いをして、もう愛情のない妻を食べささないといけないと思うと離婚したくて仕方ありません。 妻とは会話もなく、セックスレス状態です。 こういうのって男の我儘でしょうか?子供がいない世間一般の夫婦生活はこんなもんでしょうか? すごく疑問に思ってます。 どうかいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 妻の愛情

    結婚5年目で子供が二人(4歳、1歳)います。 最近、夫婦間でしっくり来ない事が多く感じられ、ストレスがたまる毎日です。 妻はやはり育児を最優先しており、毎日疲れきって(子供と一緒に)夜早く寝てしまいます。 仕事柄、帰宅が遅いのでコミュニケーションは(平日は)取れていません。 以前はそれでも、多少なりとも妻からの愛情を感じる事が出来ました。 (些細な事でしたが、感じ取れていました) しかし、最近、愛情が感じ取れません。   育児で疲れている   夫婦生活に慣れてきているからマヒしている(感じ取る事が出来ない) 色々理由を考えました。しかし、どうしても、釈然としません。 一度、毎週、木、金曜日は夫婦で話し合う時間を作ろう。(妻が起きている前提)と、話し合ったのですが、守られたのは1回きりでした。 休日は子供のをつれて動き回る為、じっくり話す機会もありません。 私が子供なだけかもしれません。 そう考えて、我慢したり、自分自身の行動を変えたりしてみたつもりです。 (家事を今まで以上に手伝ったり、妻が一人になれる時間を作ったり) しかし、妻は変わったように見えません。 そろそろ、私自身、限界がきており「離婚」と言う言葉もチラホラ頭をよぎります。 これは私が子供なだけなのでしょうか?

  • 妻の愛情を取り戻すには

    結婚後10年、お互い40代の夫婦です。子供はいません。夫婦共稼ぎです。 ここ数年夜の営みも無く、スキンシップすら拒否されています。 以前からそうした傾向にありましたので、何度か話し合いをして、もっと会話を増やそう、家事負担を減らす、少しずつで言いからスキンシップをとろう、等話しをしてきました。 私も満足するまでとはいかなくても、家事を行い、声をかけ、妻がのんびりできる時間が欲しいと言えば、そうした時間や空間をつくり、協力してきたつもりでした。 しかし結果は良い方に行くどころか、ますます悪い方向に進んできているように思えます。 そこで今回もう一度話し合いをしました。その場で、もう愛情が無い、離婚して欲しいと言われました。スキンシップ等の行為が全くなければ一緒に暮らしても良いとの事です。 私としては、離婚は受け入れがたい事ですし、なんとか穏便な方法をと思っていますが、愛情が無いのであれば、この先どうなのかとも思ってしまいます。 他の方々の質問を見ると、愛情が薄れてきても、拒否する事は相手にも悪いと考えられて、なんとか夫婦関係を続けている方が多く見られます。しかし妻には、自分が拒否する事で、相手を傷つけているといった思いやりがありません。 離婚を回避し、お互いに協力し、我慢するところは我慢する。そういった関係に戻したいのですが、良い方法をご教授願えませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • イベントに関心ない彼

    私(26)の彼(28)はタイトルどおりイベントに興味がないようです。クリスマスも「あれは世間がうかれてるだけだ」なんていってました。ということで、恋人同士のイベントは知り合ってから今まで一切スルーです。 私は世間一般の女性ほどイベントごとに執着がないので、彼がそのような気持ちがないのであれば仕方ないかなと思って、今まで何もあげたり特別なことをしたことがありません。このバレンタインもどうしようかなーと考えましたが、クリスマスでそのような調子だったので何もせずにいます。 自分は甘えたりするのが下手で消極的。彼も普段から淡白で愛情表現の少ないので、どういうところで愛情を確認しあったらいいのかわかりません。。。結構あっさりした付き合い方です。 そんな落ち着いた関係もいいのですが、たまには恋人っぽいことしたいなーっておもってしまう自分もいたりなんだかよくわかんなくなります。 普通はこういうイベントごとで愛情を確認したりするものなんですかね?せっかくのバレンタインなのでこれをきっかけに私からアクションを起こしてみるとか…チョコとか私があげたければあげればいいんですかね?なんだかチョコとかをあげると、めんどくさく思われるかなとおもってしまって… 26にもなって恋愛経験がすくなく、どうすべきか困っています。 何かアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 妻に愛情を示すとはどういうことでしょうか

    現在、30代半ばの男性で結婚してから5年目を迎えます。3才と0歳の2人の子供がいます。昨年から妻のほうからこのままでは将来に希望が持てないし、会話が続かないし、何度も私から傷つけられる言動を受けて心の傷があまりにも深いので離婚して欲しいと言われています。 その度に話し合いをし、自分のどんな言葉に傷ついたのかを妻から聞いたり、どんな接し方を相手が欲しているのか聞いて反省し、直そうと努力してきました。しかし、しばらく時間がたつとまた妻のほうから同じことを言われて籍を外して欲しいと言われます。今朝も「このままの生活を維持していいから私の籍だけ外して。そうでないと自分の気持ちが収まらない」と言われました。 妻に他に相手がいるのではなく、純粋に私といることが彼女にとってストレスになるようです。私が変わろうとして頑張っているのは分かるんだけど、愛情をまったく感じないそうです。 私は仕事から帰ってきてから、妻の負担をなるべく減らそうとして炊事洗濯といわれる様々な家事を手伝っていますし、子供が大好きで時間があるかぎりなるべく子供とコミュニケーションをとってきています。 幸せな家庭を築くことは自分にとって大事な目標の一つでありながら、それができないことに深い悲しみと絶望を感じています。なによりも子供を悲しませたくないという気持ちで一杯です。仕事にも集中できない状況です。 いろいろと努力してきたつもりですが、妻にどのように愛情を示していったらいいのか正直分かりません。何をしていったらいいのでしょうか。このまま関係を修復できないのでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。

  • 家庭依存症の妻

    結婚二年目で六ヶ月になる子供が一人います。 タイトル通り家庭依存症では無いかと思う妻との事で悩んでいます。 出産後何かと理由を付けて8:00~16:00の間は実家に戻っています。 家事は洗濯と炊事はやってくれていますが、掃除はほとんどしません。 自分が仕事に出ている時は大目に見れるのですが・・土日など居ても時間は短いもののやはり実家に帰ります。 この事で喧嘩をしたところ、妻にとって一番大切な人は「親」そして「子供」と言われました・・。 この事は本当にショックでした。 喧嘩ばかりでホトホト疲れました。 このような妻と今後もうまくやって行けるのか不安です。 何かご意見が頂ければと思います・・よろしくお願い致します。

  • 後悔と絶望感で狂いそうです

    先日の夫婦喧嘩の際に妻から積年の不満や苦しさをぶつけられました。結婚したことを後悔しているし、もう夫婦としてはやっていけないとも言われました。子供を連れて出て行こうと するところを引き止めました。結婚13年の40歳代です。 その内容は私自身が全く悪く、妻には何ら落ち度のない内容でした。 私の強い嫉妬心や何かあると妻を疑う事、短気で気に入らないことがあるとすぐに不機嫌になり、時には妻に突っかかる事など、自分でも思い当たる内容でした。当然、そんな私に対して妻はいつも自身の希望や意思を曲げて表面的には平静を装うことを意識していたと言われました。 怒らせないように、不機嫌にさせないように。例えば友人と食事に行くやイベントに行きたい時も私が不機嫌になったり疑ったりするので断念したことも度々であったと。 妻からはこれらは最近に始まったことではなくずっと感じていた、思っていたと言われました。 実際、私自身も交際中(15年以上前)からあまり変わっていないと自覚しています。 数日後、話し合いの席で私は謝罪の上で妻に対して自分が生まれ変わることを誓い、最後の機会を欲しい旨を伝えましたが、妻からは ・「好かれている」と思うこともあったが信用されていると感じることはほとんどなかった。 ・子供の事が大切。だから家を出ることは思い止まった。すぐに離婚する気はない。転校や金銭面等で子供がある程度成長するまで精神的負担や迷惑をかけたくない。 ・普段は子供を含め「家族」として普通に接していく。買い物や行楽に家族で行くなど子供が望むこと、喜ぶことは今まで通り続ける。子供は夫婦共に懐いているため。 ・夫婦間でも普通の接し方は続ける。子供の相談事や日常会話も普通にする。ただし、夫婦としての「愛情」はもうない。夫婦としての行動をする気はない。 ・これからは夫に遠慮したり顔色を伺うようなことはせず自分(妻)がしたいことは遠慮なくしていく(もちろん常識的な内容について)。 と宣告されました。妻が友人等に相談した結果、私の存在を子供の父親であり、糧を得てくる同居人と割り切ったように推測します。 妻が今まで長い間苦しんだり、耐えたり、それでも何度も思い直そうとしてくれていたこと、でも私がそれに気付かずに表面的な部分しか読み取らずに結果的には妻の対応に胡坐を掻いて自身の満足だけを考え何事もないように平平凡凡と日々を過ごしていたこと等、後悔と私自身への嫌悪だけを感じました。 過去に何度も喧嘩して妻はその度に怒りを感じながらも私が更に怒ることを恐れ表面的には妻が悪かったということで納めてきたが、その繰り返しでもう気が失せたと言われました。 私自身、死ぬ気で自分を変えて夫婦関係をもう一度築きたいと伝えましたが、妻からは長年の性格や考えが本当に変わるものなのか、仮に本当に変われたとして、且つ、変わったことを妻が感じたとしてもそれでまた夫婦としての愛情が戻るかは今の段階ではわからないと言われました。(私が変われても妻の愛情は戻らない可能性がある) 変わっても愛情が戻るとは限らないなら自分を変えることは無意味だと私自身が思うなら、わざわざ変わらなくてもいいとも言われました。 愛情が戻らない可能性があるからと言われてじゃあ自分を変えるのは無意味だからやめるとは全く思いません。今までの自分では何も打開できないこと、妻を苦しめて諦めさせてしまったことを後悔し、妻に言った通り生まれ変わる覚悟で今までの自分を変えていきます。 今は自分にとって何が大切なのか、何を守りたいのかはっきりと自覚できています。 ただ、過去からの時間が余りにも長く、私が変われたと妻に感じてもらえるまでに時間切れになってしまうことが恐怖です。今までも普段はごく普通の家庭でした。喧嘩も頻繁ではなく、浮気とか浪費等もありません。家事の手伝いや子供の世話も一般的な家庭と同じ(これは妻にも言われました)で、但し喧嘩になったの時の私の態度や、そもそも喧嘩になるはずがないと思われた会話で私が過剰反応して結果的に争いになるなどが妻の鬱積になっていたので、妻が私の何を見て「変わった」と感じてくれるかがわかりません。当然、この先今までのようにそもそも喧嘩自体をしようという気も起りませんし、仮に意見の違い等が起こった時には、今までのように一方的に私が自分の主張や考えのみを押しつけるような事や意に沿わないことに対して不機嫌になることは絶対にない、妻がしたいことをなんの遠慮もなくできるようにしたい、そう断言できますが、実際にそのような場面が来るまでは妻に私が変わったことを感じてもらえる機会がないような気がします。普段の生活の中でたとえ私が何かをしてもわざとらしく見えるだけで、今までと同じ日々が過ぎただ喧嘩がなくなっただけ、その間に子供も成長して手を離れる年代になってしまうのでは?と考えてしまいます。(高校生までとするとあと5年ほど) 何よりも、妻が可能性を示したように、この先永遠に妻の愛情が戻ることがないかもしれないことを考えると絶望感(これはだから自分を変えることを躊躇うという意味ではなく、永遠に妻から愛されないということにです)に苛まれます。 長々と支離滅裂になってしまいましたが、自分自身を変えることに命をかける(大袈裟ではなく)思いは絶対に言い切れるのですが、妻は私の何を見て、感じて、変わったと思ってくれるのか?変わったと認められるまでに残された時間が過去から鬱積してきた時間よりも圧倒的に短い中で、妻が感じてくれる猶予があるのか? 私が変わっても妻の愛情が戻らないかもしれない中で自分の絶望感とどう戦っていけばいいか? 私が出会ってから今までの妻の貴重な時間を奪ってしまったことへの報いがこの絶望感なのか? この先を生きていくのがつらいです。

  • 妻に家事の大切さを伝えたい。

    妻のことで皆さんのお力を貸してください。 33歳男です。 私には30歳の妻がいます。子供はまだいません。 3年前に一戸建ての家を購入して住んでいます。 ご相談したいのは妻のことです。 妻は、借家時代一生懸命家事に力を注いでくれました。 ところが今の家に来て以降様子が変わったのです。 まず、掃除をまったくしなくなりました。 理由を聞いても明確な返答はくれません。 また、家事特に炊事・洗濯以外はまったく手をつけなくなりました。 炊事・洗濯も自分が必要に迫られなければまずしません。 新築の家なのに汚れ放題です。庭の草は伸び放題。 見かねて手を出すと、「私がやるから手を出すな」と怒り出す始末。 最初のころは黙って見ていましたが、最近は見るに見かねて問答無用で 仕事の後、家事を一気にやっています。 当然「私がやる!」と言い出すのですが、私が「いつやるんだ?」と聞くと明確な返事はしません。 このままでは苦労して買った家が傷むばかりでなく、夫婦間にもひずみが出来、家にいてもくつろげません。 実際、家事も私から見れば実にチンタラとやっています。 5分やっては休憩を繰り返し一考にはかどりません。 時間ばかりがたちかえって見てる私がいらいらします。 これは、要領が悪いとかドンくさいとかの域を超えていると思います。 このままではいけないと思い何度も話し合いましたが聞く耳すら持ってくれません。 このままの状態が続くようであれば、二人にとってはあまりにも不幸です。改善すべく知恵をお貸しください。

  • 父親とは?父親らしいこととは?

    世間一般でいう父親とは どういうものなのかなぁ…と思いました 結婚をして子供ができたとしても おそらく自分は父親になれないと思います 母親=炊事・家事・洗濯・子育て・仕事などをするなど イメージができるんですが 父親=? イメージが出来ないので 世間でいう父親と父親らしいことって何ですか? 仕事をする以外でお願いします

このQ&Aのポイント
  • WindowsUPDATEにて一部の設定は組織によって管理されていると表示される
  • 「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です
  • 質問者はインストール後に設定が組織によって管理されていることを確認したい
回答を見る