• ベストアンサー

TOEICのリスニングの音の連結って

jayjay_3の回答

  • ベストアンサー
  • jayjay_3
  • ベストアンサー率41% (93/222)
回答No.1

自然とわかるかどうかというのは、その次第でしょうね。ネイティブの発音を真似しようとしている人なら、自然とわかっていくかもしれないです。ただ、自然と学ぶよりかは意識したほうがいいのに越したことはありません。 リスニングの参考書にも書いてある参考書とそうでないものはあると思います。リスニングと言うよりかはむしろ音声学や発音の参考書を買ったほうがいいと思いますね。どうして音が連結するかとか、変化するかというのは発音の都合によるものが多いからです。 自分の場合は、ディクテーションという方法で覚えて行きました。一分くらいのスクリプトがある教材を選んで、スクリプトを見ないで英文を聞きます。そして、聞こえたとおりに紙などの英文を書きだしていきます。当然わからないところには穴が開きます。そこの穴が自分の聴き取れないところとなります。その穴には知らない単語はもちろん、知っている単語で発音が違っていたもの、弱く発音されるもの、また質問者さんがおっしゃる音の連結など様々な理由で聴き取れないもの入っています。 音だけで聞きとってどうしてもわからないとなったら、スクリプトを見ます。今度はスクリプトを見ながら、話者と同じように発音をたくさん繰り返すことで一つ一つ体に染み込ませていく感じですね。 ひとつひとつ潰していく手法ではありますが、そのうち法則性みたいのが見えてきて、自分で知らない間に連結をしたりしているときもあります。ディクテーションは根気が必要な作業ではあります。 理論から入りたいなら、音声学や発音の参考書。とにかく実践というのなら、リスニングの教材をディクテーションするのがいいと思います。

gjjtmja
質問者

お礼

わかりました。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • TOEICのリスニングに向けて

    これからTOEICに向けて英語を勉強しようと考えている者です。 TOEICでは非常にリスニングが大事だと聞きました。 そこでリスニングの勉強で英語に慣れるために何かの題材でひたすら英語を聞く練習をしたいと思っています。 でもニュース英語とか洋画とかいろいろあるので、どういうのを聞けばいいか迷います。 そこで何かおすすめの物を知っている方がいれば教えてもらいたいです。 よろしくお願いします!!

  • toeicのリスニングについて

    リスニングが全くできません。 参考書もたくさんあって何が良いかわからないし どのように勉強すれば良いでしょうか? 今は1日1時間ぐらい英語を聞いています。

  • TOEICのリスニング

    英語学習者です。 私は今年(2014年)、TOEICを2回受けました。4月と11月です。そのうち4月は740点(L400・R340)だったのですが、11月は610点(L345・R265)でした。わずか7か月間で、130点も暴落してしまいました。その7か月間、英語の勉強はやってたのに…。 そのうちリーディングに関しては、私の場合、運の問題だと思います。問題はリスニングです。 私は11月、TOEICパート3・4のリスニング中、「リスニング音声を聞きながら4つの選択肢を読む」という行動を取ってました。これって、やっぱりやらないほうがいいですかね? リスニング音声を聞きながら選択肢を読んでしまったから、大事な部分を聞き逃したのでしょうか? やはりTOEICパート3・4のリスニングは、隙間時間に質問文を先読みし、リスニング音声が流れている間は、それを聞き取るのに徹したほうがいいのでしょうか?

  • TOEICのリスニングに関して

    TOEICテストに関してなのですが、 リーディングは普通に9割~9割5分ほど解くことが出来るのですが、 リスニングはどうやっても8割以上解くことが出来ません。 公式問題集4冊をやったり、英語のニュースを聞くなど、してみましたが、どうしても8割の正答率から上に上がりません。 どなたかTOEICのリスニングの良い勉強の仕方について教えて頂けないでしょうか?

  • TOEICのリスニングの参考書について

    TOEICのリスニング専用の参考書で何か良いものはありますか?自分でいろいろ探しましたがたくさんあってどれが良いのか分かりません? 英文法などはありましたが。。 自分はTOEICは初心者です。英語は大の苦手です。リスニングも苦手です。

  • リスニング。

    今、英語の勉強をしています。 一応、2、3ヶ月後にはTOEFLを受けるつもりです。 リスニングについてなのですが、問題週などを買うと英語を聞きながら参考書を読んで…って感じになってしまいますよね? 試験対策のようなリスニングではなくて、話や物語的なものを聞くリスニングの物ってありませんか?電車の中や、時間の合間に聴いていられるような物が良いのですが…。

  • TOEICのリスニングの勉強方法

    TOEICのリスニングの参考書を何回も繰り返しやるだけでリスニング力ってあがるんですか?

  • 英語のリスニングについて

    英語のリスニングについて質問します。 リーディングは文法をやって、単語を覚えたら出来るようになり、これからも文法、単語とやっていき、長文を読んだり、テスト形式に慣れていけば、このまま成長していけると思っているんですが、問題はリスニングです。 どうやったら出来るようになるんでしょうか? とりあえず DUOという参考書を聞きまくって一応聞き取れるようにはなりました。(もちろんDUOが聞き取れるようになったぐらいでリスニングが出来るようになるとは思っていません。) また英語特有の、例えばwe areがウェアと聞こえたり、単語と単語があたかも繋がっているかのように聞こえたりするのをその都度、参考書にメモしたりしているのですが、 はたして、このままやっていけばリスニングは出来るようになるのでしょうか? DUOが聞き取れるようになったのも、リスニング力が上がったというよりも、文を覚えてしまっているから聞き取れているだけじゃないのかと最近思うようになりました。 また英語独特の発音や語と語の繋がり方も、一定の法則みたいなものはわかりましたが、それでも多種多様にあり、このまま続けてもできるようになる気がしません。 英語が聞き取れる人はどうやって聞き取れるようになったんですか? できれば英語がすごい出来てペラペラだという人よりも、 喋れないし、映画なんかも字幕なきゃチンプンカンプンだけど、TOEICは800以上いくよみたいな人に回答してもらいたいです。 こんな参考書をこうゆうふうにしたら聞き取れるようになったとか、聞き取れるようになり始めた移行する期間なんかを詳しく聞きたいです。

  • TOEICのリスニング対策

    今年4月にあるTOEICにむけて現在勉強しているのですが、参考書のリスニング教材に慣れてしまい、何かほかのものを探しています。 出来れば、ネット上のサイトにある無料のものにしようと考えているのですが、何かお勧めのサイトはありますか? また、TOEIC関連でなくても、英語のリスニング対策になるようなサイトがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • TOEICのリスニング力がなかなか上がらない

    私は今専門学校1年生ですが、今年の4月に学校で初めてのTOEIC受験をした時620点を取りました。高校3年生の時に受験勉強をずっと頑張っていたので初めてのTOEICでもこのくらいの点数が取れたと思うのですが、それから半年以上勉強してスコアは685点です。結構頑張って勉強しているのに点数の伸びがとても悪いと思いませんか?友達は100点200点伸びている子もいます。こんなに勉強しているのに!!と、とても腹が立ち自分の勉強法が疑問に思い質問をしました。 ちなみにリスニングは355点→360点リーディング265点→325点です。 リスニングスコアの伸びが信じられないほど低いです。確かに私はリスニングが大嫌いですが、ある程度は毎日英語を聞き続けているのにおかしいです。憤慨します。私のリスニングの勉強法は1回解き、採点をして、スクリプトを全部見て分からなかった単語熟語をチェックしたらまたリスニングしてみる、という感じです。このプロセスに何か問題ありますか?みなさんのリスニング勉強方とまじえてアドバイス頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。