• ベストアンサー

どうしたらよいでしょうか

狭心症のため、ジルチアゼム塩酸塩Rカプセル100mgを毎朝1カプセル服用していますが その副作用かどうかわかりませんが、胸のあたりが少し重だるい感じがして、特に朝がひどいのですが、ふらつき感がして困っています。 寒くなると特に調子がわるくなります。(温度差に弱い) エチゾラン錠0,5mgも毎食後に1錠服用しています。 担当医に言うと、デパスを飲んでみなさいと言われますが治まりません。 何か対策がありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro-ms
  • ベストアンサー率75% (90/120)
回答No.3

 それらの症状はジルチアゼム塩酸塩R(Ca拮抗剤)を服用してからですか? それともそれ以前からでしょうか。 もし投薬後に発症しているようなら一時的に血圧の変動が関与している場合があります。 第一選択薬としてCa拮抗剤が使用されますが、 薬のタイプとしてはそれ程強力なものではありません。 自分用の血圧計があれば(出来れば購入した方がいいでしょう)朝・昼・夕と 測定し日内変動を記録して主治医に見てもらうのも参考になると思います。 血圧が下がりすぎるようなら(あまり可能性は無いと思いますが)ちがうタイプの Ca拮抗剤に切り替えという場合もあると思いますので主治医と要相談ですね。 ちなみにエチゾランはデパスのジェネリックですのでデパスを追加で使用する必要はありません。

arayotosan
質問者

お礼

血圧はあまり変わりません 担当医に相談するのが当たり前ですが、あえてちがった診方もあるかと思い 質問させていただきました ご丁寧にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.2

漢方薬を併用すると言う手もあります。漢方薬に詳しい医師(を捜して)に相談してみたら如何かな?

arayotosan
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153414
noname#153414
回答No.1

ここに質問すべきこととは思えません。 なんために担当医がおられるのでしょう。

arayotosan
質問者

お礼

その通りだと思いますが、あえて質問しました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘルベッサーの副作用

    現在コロヘルサーR100mgを毎朝1カプセル服用していましたが 頭のふらつき感やふらふら感がひどいので、ヘルベッサー30mgを朝晩2回に分けるようにしてもらいましたが、まだ ふらつきとふらふら感があります。 この症状はやはり副作用が考えられるでしょうか?

  • 頭に何かかぶっているような・・・

    寝ているときはそうでもないのですが、起きると頭に何かかぶっているような感じがして、フワフワしたり、ふらつく感じがして困っています。 冠れん縮性狭心症といわれて、ヘルコロサーR(毎朝)と、エチゾランを毎食後に服用しています。 それらが影響しているのでしょうか? 担当医は自律神経の乱れだろうと、エチゾラン(本当は毎日飲まない方がよいといわれていますが)をもらっています。 よろしくお願いします

  • 心臓とふらつき感

    冠攣縮性狭心症で、コロヘルサーRとエチゾランを服用しています。 最近、立てるとふらつき感があります。 担当医に相談しても、心臓は悪くない(カテーテル、心電図など)と言われて、自律神経失調症だろうと 言われて、エチゾランを毎食後 0.5mgを一粒服用しています。 他にふらつき感の原因で考えられることがあるでしょうか?

  • 飲み合わせについて

    テオドール100mg 1錠 プレドニン錠5mg 1錠 ラベプラゾールナトリウム錠10mg 1錠 プランルカストカプセル112.5mg日医工 1錠 アンブロキソール塩酸塩Lカプセル45mgサワイ 1カプセル これらを同時に纏めて飲んでもいいのでしょうか? ちなみにこれは夕食後の場合です。 宜しくお願い致します。

  • この薬(眠剤・精神安定剤)の量って多くないですか?

    下記の薬なのですがそれともたいしたことないのでしょうか? ・リーゼ5mg 毎食後2錠 ・メイラックス2mg 夕食後1錠 ・デプロメール25mg 朝・夕食後1錠 ・デパス1mg 寝る前1錠 ・ロヒプノール2mg 寝る前2錠 ・ダルメート15 寝る前1カプセル 精神科に通っているうちにどんどん薬の量が増えて、 今は上記の薬を処方され毎日服用しているのですが、 私(素人)が思うに薬のきつい、よわいは分かりませんが、 数が多いように思うのですが、実際どうなのでしょうか? 薬の数は多くても、どれもよわい薬なのでしょうか? 薬を多量服用って、内臓などに影響はないのでしょうか? そういう時、こんなものを食べたり、飲んだりしておくと 良いようなものってありますか? よろしくお願いいたします。

  • 狭心症薬ヘルベッサー副作用

    2012年6月突然狭心症(痙攣性)と診断され、色色な薬を服用しましたが、私にとって副作用の少なかったヘルベッサー30mgを朝晩一錠服用し、薬への不安からデパスを10時と22時ころ飲んでます。循環器内科に通っており、この療法を暫く続けることになりました。運動は今のところ心拍数90位に抑える程度まで問題ないと指示されてます。従って、ゆっくり水泳は大丈夫ですが、今までのテニスは出来ない状態です。ヘルベッサー服用後の頭のふらつきやだるさがあり、体の調子によっては不整脈がでます。このまま一生薬の服用を続けるしかないのでしょうか。血圧、脈拍数は普段は安定してます。長期安定の後、ヘルベッサーの服用を夜だけにするとか、薬の量を減らすことはできないのでしょうか、どなたか経験者はいらっしゃいませんか。

  • 薬の副作用についてですが‥

    最近心療内科に通い始めました。 自律神経失調症からくる鬱病だと診断されました そして処方された薬は デプロメール錠25 ┗朝夕食後に2錠ずつ デパス錠Img ┗朝夕食後1錠ずつ リフレックス錠I5mg ┗寝る前に1錠 なのですが‥ 飲んだ後数十分経った時から 座っててもくらくらするし、 立って歩こうとすればふらふらして壁にぶつかったり転けたりするような状態になりました。 これは副作用なのでしょうか‥? 副作用だとしたらどの薬による副作用なのかわかる方、教えてください‥ あと、同じ薬を服用してる方にも 薬の感想をお聞きしたいと思います

  • 前立腺肥大の治療薬は飲み続けてもいいですか?

    67歳男性です。 男性機能の低下で泌尿器科を受診したら、前立腺肥大が原因であるとして、治療薬のタダラフィル錠5㎎ZA「シオエ」、タムスロシン塩酸塩OD錠0.2mg「サワイ」を毎朝食後、ベオーバ錠50mgを毎夕食後に飲むように処方されました。 男性機能も、夜間の頻尿も改善されましたが、ずーと飲むように言われています。 これらの薬は、一生飲み続けても弊害はありませんか?

  • 咳喘息でシムビコート。テオドール錠100mg

    、メジコン錠15mg、トランサミンカプセル250mg、ムコダイン錠250mgを服用していますが、シムビコートを吸入後、一時的に胸が痛くなる気がします。 深呼吸で脇胸が痛い様な。シムビコートとテオドール錠は両方、気管支拡張剤が入ってますが組み合わせが悪いのでしょうか?

  • うつ病の薬

    過労によりうつ病と診断され、 毎食後 アモキサン細粒10% スルピリド細粒10% レスタス錠2mg 夕食後 パキルシル錠10mg 就寝前 ビビットエース錠2mg 不安、寝つきが悪いとき エチカーム錠0.5mg を服用するよう指示がでました。 この薬を服用すると、たまにふらつきが起こりますが、効能としてはきつい薬 なのでしょうか? 薬の知識があまりないためお伺いします。

専門家に質問してみよう