• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:甘いですか?)

アルバイトでの苦悩と涙、甘いのか?

moco1125jpの回答

  • ベストアンサー
回答No.10

この質問と、回答者様の真剣さを感じ、全てを読ませていただきました。 質問者様は、幸せですね(^-^) 初めてのアルバイト、人生最初のアルバイト先で質問者様の人生を大きく変えてしまう様な場所です。 頑張ってください。 私からも一つ、この言葉は私が勤めていた会社の、信頼している社長が新入社員教育時や朝礼などで良く言っていた言葉です。 学生時代は、1+1=2が正解、100-1=99が正解です。 社会人になったら1+1=3以上、100-1=0  経理は、別問題(^-^) なぜかと言うと、社員1人+社員1人が2では、2人分の賃金を払うと会社の儲けが無いからです。 社員は、自分の給与+会社の儲け+備品の消耗費等を考えると3人分以上の売り上げを意識しなければなりません。 また、100-1=0 については、100人の従業員の内1人が、何らかのお客様にイメージを悪くした場合、その会社の全員が同じ目で見られ会社に取って、大きなマイナスになります。 会社の最大の目標は、存続です。 存続しながら、税金を払い社会に貢献して行かなくてはなりません。 質問者様は、まだ学生であり、社会に出る前にこの様な場所で人生の教育を受けさせてもらっている事に感謝しながら、仕事を頑張ってください。 見込みのない人には、怒りませんよ。

cl9kk836
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「人生の教育を受けさせて」頂いていることに感謝しながら、また怒られてきます。 甘い自分に気付かせてもらいました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供を寝かしつける時、一緒に寝てしまいます・・・。

    前から困っていたのですが、子供を寝かしつけていると、自分までぐっすり寝てしまい、主人がすねています。主人の帰りが遅いので、ちょうど子供が寝る時間に帰ってくることが多く、主人の食事の用意をして、主人が食べている間に子供の部屋へ行き、本を読んだりしてあげます。 ところが、私も一緒になって寝てしまうので、主人はとっても不機嫌になるし、かといって起こしてくれません・・・。次の日のお弁当の用意や後片付けが滞ってしまったりで、困っています。 みなさん、寝かしつける時、どうしてますか?

  • 少食の1歳児の食事

    1歳8カ月の娘がいます。 完全母乳だった時はよくおっぱいを飲んでブクブクしていたのですが、離乳食を始めてから食が細くて困ります。 困っているのは3回食になったときくらいからです。 母乳を飲む回数もかなり減って寝る時だけになっているのに、全然食べてくれません。 仕事の関係で月に1~2回ほど託児所に預けることがありますが、いつも残さず食事をしていて本当によく食べますと言われます(昼と夕食の2回を任せています)。 いつもは全く食べないのでおやつを与えていないのですが、託児所にあるおやつの時間でもたくさんおやつを食べるようです。 私が用意している食事は、量は託児所が報告してくださる量、味付けの濃さはレトルトの幼児食を味見して参考にしてみたりなどしています…。 身長は平均より少し上、体重は平均より少し下くらいです。 お世話になっている支援センターで毎月身体測定がありますが、身体だけ増えていって体重がまったく変化なしです。 このままどんどん痩せていくのではと心配です。 間食として果物(生の状態ではバナナとリンゴしか食べませんが…)やお菓子は与えたほうがいいのでしょうか? わずかでも時間をあけると食べてくれるので、食事の回数を増やしていいものなのか…。 アドバイスお願いします。

  • 食欲があるのか3回の食事だけでは足りません。

    昔から食欲がありすぎて3回プラスおやつの時間に普通の食事をしてました。 しかし働くと3時に食事は取れず、3回の食事のみで我慢しなくてはいけなくなり食べる量が一回に多いのです。 体には、3回の食事をちゃんと取るほうがいいのか、同じ量なら4,5回に分けて食べたほうがいいのか教えてください。

  • 5歳の子の食事の躾について

    もうすぐ5歳の女の子の孫の事ですが。 お嫁さんは、食事を残すとおやつを上げないと決めてます。 今日はご飯をお代わりしたのにおかずを残したので注意していました。 息子も同じ意見だったら好いのですが、息子はそこまでしなくてもと思ってる様です。 私達も、日に1回のおやつ、ご飯を残すと貰えないと言うのも可哀そうです。(私達は同居しております) それに、私達が好きなものを買ってきてもあげれない時も多いです。 お嫁さんは、赤ちゃんの頃から保育所で育ったそうです。 最近は、孫もお嫁さんの目を盗むような時も見受けます。 孫の事なので、何も言わないつもりですが・・・ 何か良い案があれば教えて欲しいです。 お嫁さんは友達が少なく、パソコンが友達の様です。 片付けにしても、孫には言いますが、自分は苦手の様です。

  • ダイエットについて

    男性、 現在、身長171、体重77.6です。 目標体重は64を目指しますがその施策として以下を実施します。 スポーツジムで週5~6日はAプラン、Bブランを 交互に実施します。 Aプラン ウオーキング 6キロ 腹筋 150回 背筋 50回 ダンベル運動 Bブラン プールでウオーキング 2.5キロ 腹筋 150回 背筋 50回 ダンベル運動 ・食事は1日2回、食事量は2分の1に減らす(朝食はバナナ1本) ・午後9時以降は食べない ・オヤツは食べない ・お酒も飲まない ・コーヒー、オレンジジュースは1日1本くらいは飲みますがお茶中心 この施策なら体重減少は望めますか?改善点があればアドバイス願います。

  • 初めてのアルバイトでホールスタッフ

    前にお答えくださった方、ありがとうございました!小さな個人経営の串揚げのキッチン希望でしたが、なぜか店のホールスタッフで働くことになり…3日目なんですが…片付けや準備、掃除は大丈夫なのですが…お客様のテーブルに串揚げを一本一本運ぶのですが、その際ネタの説明、オススメのソースを言うのですが…、忙しいと聞き取れなかったりします。 昨日初めて、やったのですが…お客様に言うのもどもってしまいますし、ソースを忘れてしまうこともあります。 最初はこんな感じなのでしょうか?アルバイト自体初めてで、まったくわかりません! オーナーには一回やったら、一回でソースやネタくらい覚えろと言われました。みんな一回で覚えられるものなのですか?

  • 飲食バイトの役割分担は普通なのですか

    ある、人数が多いキッチンでバイトを始めました。 先に働いている人に聞いたところ、「自分のところの片付けが終わったらいい」そうです。 ただ、「自分のところの片付けが終わっていなくても誰も手伝わないから」とも言われました。 私は全員で同じ時間終わって店を閉めるかと思っていたのですが、手伝わなくていいなんてことあるのですか?

  • 3歳男児のしつけについて

    3歳男児のしつけ…というか行動についてどの程度の注意をすればいいのか悩んでいます。 片付けについて… 新しくおもちゃを出す時、寝る前、出かける前は片付けるように言っていますが、「お母さんがして~」です。 食事… 食べているときの姿勢が悪いというか、立たずに座っていることはできますが、足などお行儀は悪いです。 また、あまり自分で食べようとはせず食べさせてもらってばかり。 おやつは自分で食べます。また、託児のときも自分で食べているようです。 注意したときの態度… たたいてきたりします。 他、トイレトレ、手洗い、うがいなど、何でも言われてから行動に移すまでがなかなかです。 今日はプレ幼稚園だったのですが、何でも手伝いを求めます。 靴の着脱も「やって~」、上靴を履くまでに何回も言わないとできない、その他全て行動にうつるまで 何回も言わないといけません。 また、みんなでお片づけのときも一人だけやろうとしていません。 手伝いつつ、見守りつつしていますがいい加減疲れました。 どの程度見守っていいのか、手伝った方がいいのか、厳しくした方がいいのかアドバイスください。 自分でできたらほめる、などはしています。 プレに行っても他の子は比較的できている子が多いのにいやになります。 毎日怒ってばかりです。 育児について色々と自分なりに努力してきましたが、どうしてこの子だけ出来ないんだろう、来年からは幼稚園なのに一人だけおいていかれはしないだろうかと心配です。

  • 自分から辞めた方がいいですか…?

    働いてから一週間目の花関係の仕事をしています。 今日は、二回目になる仕事を任された時に上手く出来なくて、皆の目の前で「すみませんじゃないやろ。この時間無駄になった。何回説明すればわかるの?何が出来るの?」ときつく叱られました。早くしろとどやされたり、早くしたら早くしたでぐちゃぐちゃになり、また叱られの悪循環…。正直、一週間目でこんな叱られるなんて思いませんでした。私自身、自分で言うのもなんですが、真面目に取り組んでいます。しかし、周りのおばちゃんらにしてみたら、すること遅いだの、ちゃんと説明したことは出来てと言われます。しかし、余りにも怒られると、萎縮してしまい、出来なくなります。 今日の私に対して、「何が出来るの?」と言われ、使い物にならんと思われているかもしれないです。しかし、クビと言うのも言いにくいだろうし、だったら自分から辞めると言った方が向こうも有難いだろうし…。でも辞めると言うのは言いにくいし…。 どうしたらこの悪循環から上手く逃れられますか?

  • バレエ ダイエット

    バレエを本格的にしています。 高校生、バレエ歴12年です。 (週5回、90分から4時間踊ってます。) ↑日によって違います、平均2時間30分/1回 本題です。 去年、2週間位踊らないときがありました。 復帰した時に、バレエパンツとタイツに(おなか周りに) 脂肪の陰が現れました。(おへそ周り、横腹) 横に大きく脚をあげると、3段腹の用になり、とても恥ずかしいです。 食事制限をすると踊れなくなるので、 朝と昼はかなり食べ、おやつはリンゴ、バナナ、みかんなど食べています。 夜は、野菜と食パンを半分くらい食べてます。 -食事制限で見直せる所がありましたら教えてください。 -おなかの脂肪をとる方法 (かなりのっかっているので、脂肪を0に近い状態にしたいです) (161cm、48kg)バレエの世界ではかなり太ってます。 (今は、腹筋を20回、背筋20秒を寝る前にしています) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう