• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人の方に質問です。)

大人になるまでの不安定さとは?

mlifeの回答

  • mlife
  • ベストアンサー率25% (25/99)
回答No.1

大人でもあります。 自分に真っ直ぐ生きるのに年齢は関係ないように思います。 外に求めるのではなく内に目を向ける、ということでしょうか。 言い方を変えるなら、心の声を聴く。

bookabc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大人になっても、いろいろと思うことは多く大変なのですね。 自殺する人も多い世の中ですが、そんな中でも理性を保って多くの人がたくましく生きてるのはすごいことだなと改めて思います。

関連するQ&A

  • 大人は強くないといけないの?27歳男

    大人は強くないといけないの?27歳男 27歳男です。前に質問したのですが回答が「いい年した大人が情けないですねぇ。」「ナイーブ(笑)」などと言う回答を多数貰ったのですが大人は強くないといけないのでしょうか? 大人=強い 大人=常識持っている こういう感じに大人は求められているような感じがしますが大人って常識ない人も結構いますよね?なのに強さは当たり前のように求める。 僕も小さい時は大人は常識があり間違えない、強くて自分の足で歩く。人に迷惑をかけず絶対的な存在。 憧れだ。優しくて人を救いたい。迷惑かけず自分のことをやりたい! と大げさに考えてみましたがいざ自分が大人になると 「なんだ?この大人達は?」「自分も大人になったのに昔の自分が思い浮かべたのと違うな」「大人なのにえげつない、あれじゃイジメ。理不尽じゃないか」 「卑怯だ、今まで友達だったのにお金のことしか考えてないじゃないか」 などとまるで成長してない大人ばかり見た。 普通の大人だってたしかにいるけど目立ってないだけで理不尽はたくさんある。 学生よりも陰湿にバレずに精神的に追い詰めてくる上司だっている。 大人のあり方?が少しわからなくなってきました・・・もしよろしければご年配の方の「大人」 という意見をお聞かせください。 ちょっとわかりにくい文章で申し訳ありません。

  • よく就職したら大人っていうけど

    よく就職して自立したら大人って言いますけど、いざ就職してみたら何てことはありませんでした。 ただ損得勘定のみで動き、理不尽な世界に身を置き、足の引っ張り合い、どろどろした人間関係。 ただ単に性格悪いお客様、上司が増えただけ。 「最近の若いやつは」っていうけど、こっちから見ればよっぽど、全然変わらない。世間を知っているのは分かるけど、若い人の方がよっぽど大人だと思います。 道徳心のかけらもないし。ただ年上というだけで意味もなく怒ってる。 愚痴になっちゃいましたが、やっぱり皆さんも社会に出るとこういった状況に耐えながら仕事をこなしているのでしょうか? もちろんこれぐらいは、どこの職場でもあると思いますが、学生から社会に出たら性格悪い人が多すぎるのでビックリしています。 どんどん自分が染まって性格が悪くなるのが分かるので辛いです。

  • 理不尽な大人についての心理。

    理不尽な大人についての心理。 身内に、理不尽な人がいます。具体的には、自分が何かを出しっぱなしや、ドア開けっ放しなど 要するに、やりっぱなしのときが、たまにあるのですが この場合その場で即座に「ちゃんと片付けなさい!」といわれます。 これは、よくわかります。 ただ、その言っている身内は、僕と同じこと(だしっぱなしや開けっ放しなど)を自分もします。 このとき、ぼくはその身内に 「ドアが開けっ放しだけど。」というと、「気づいたら閉めてよ。少しくらい手伝うことも大切だ」とか、「風通しがよくなるから。」などと屁理屈をいいます。 このような、理不尽な人の心理を教えてもらいたいです。 また、この人にはどのように反論すればいいのでしょうか?

  • 割り切れないという意味で「あなたのように大人になれない」と英語でどう言えばいいですか?

    例えば・・・理不尽な大人の社会について「そんなもんだよ」などと言われた時、人間関係のことで「人間なんてそんなもんだよ」と言われた時「それは分かるけど私は納得できないよ。そんなふうに割り切れないよ」と言うような意味で 「私はあなたのように大人になれない」とは英語ではどう言うでしょうか? 「大人」を調べたら例文に (何を言ってるの)大人になりなさい。 Grow up. とありましたので、I can't grow up like you. かと思いましたがこれだと「あなたのような大人に育たない」になるのかな、とも思いますし・・・。 このような気持ちを含んだ意味で「あなたのように大人になれない」または「あなたのように大人の考え方はできない」というような英文はどう作ったらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人生とは、本人にとっては仕方のなかった事なのに、周

    人生とは、本人にとっては仕方のなかった事なのに、周りからは理不尽に責められる事ばかりです。 自分は病気ですし、自分としては仕方のなかった事なのに、周りからは理不尽に責められ続けてきた人生でした。 例えば、自分はギャンブルしないですがギャンブル依存症の人は本人にとっては仕方のなかった事なのでしょうし。 離婚も本人にとっては仕方のなかった事なのに、周りからは理不尽に責められるでしょうし。 子育ての失敗も自分では一生懸命やっても、失敗を周りからは理不尽に責められるでしょうし。 本人にとっては一生懸命やった結果なのに、周りからは理不尽に責められます。 人間界とは、本当に仕方のなかった事を理不尽に責められる世界なのでしょうか?

  • 大人になるにつれて…。大人はズルい!

    無事大学進学が決まったんですが、自分が進学に前向きでなかったときに父親に「学生でなければ保険に入れない」と言われました。「じゃあ宅浪をしている人はどうなるの?」と聞くと、狼狽えていました。そんな合理的じゃない国なのか…とプレッシャーを感じて、一応ネットで調べてみたところやはり違っていました。父は時事や歴史にも詳しい普通のサラリーマンですし、学生でなければ保険に加入できないんなら、フリーターやニートも尻に火が付いたようにもうちょっと焦っていいんじゃないか、とよくよく考えればそんな理不尽な体制が取られている訳ないよなぁと納得しました。要はそんな基本的なこと知らない訳ないと思うんです。まぁ親心も分からなくはないですけど、封建的な考え方を持ったような人なので、結局人間には「曲がりなりにも」という言葉が言いえて妙だなと感じました。 根拠は他にもあります。此間の履修不足の問題でもうちの高校も槍玉に挙げられていたこと、特にそこの教師というのが一つの間違いも許さないような張り詰めた空気を理念にしていて、反感は抱きながらもスパルタの風で人間としては立派なのかなぁなんて思っていたのですが、調査書の改竄もしていたようで、こんなもんなのかと勉強になったものです。 世間に対しての認識が甘いというのか、子供から大人への顕著な階段を上がっていく中で、自分もいつかは擦れてこうなっていくのかと、人間の性を感じて寂しい気持ちです。少しオーバーな言い方をしましたが、大人は人生経験が豊富で、何だかんだ言っても正しいような言い分で、不正や自分の利益に悦に入ってるのはごく一部だと思っていたのですが、有無を言わず逆なんですね。これが普通なんだな…。 と、ここまでは自らの嘆きでしたが、他に大人はズルい!と思ったり、これを教えてくれたらよかったのに…なんて思ったようなエピソードがあったら教えて下さい。

  • 彼は大人の対応をしてるだけ?

    めんどくさがり屋だからって、周りが不快にならないようにニコニコしたりしますか? むかつく事があったり、喧嘩したり、理不尽な事があった場合、 相手と話し合ったり、事を大きくするのがめんどくさいからって 笑ってごまかしたり、許したり、気にしてないふりをする人は「めんどくさがり屋」なのでしょうか? ニコニコしてその場を取り繕う事で、トラブルを終わらせます。 私の彼氏はこのようなタイプです。 私に対してむかついたり、喧嘩した場合、「怒ってないよ」と笑顔で言ってきますが 後々聞くと、「めんどくさいからそう言ってる」のだそうです。 言いたい事があるならちゃんと言ってほしいのですがどうすればいいでしょうか? それとも彼氏は大人の対応をしてるのですか?

  • 彼を大人にしたい!!

    20代後半の彼についてです。 彼は今の仕事を始めて1年目です。 年下はおらず自分が一番下っ端、男だけの環境で働いております。 一方私は今の仕事を始めて丸9年。9割が女の職場です。 以前の彼は親戚の仕事を手伝っていたようでぬくぬくとした環境に居たとの事。ようするに今が社会人一年生なのです。 そこでご相談なのですが…。 社会に出れば理不尽な事もある。合わない人もいる。キレそうになる事もある。 でも上司は上司。 など教えてあげたいのですが…。 私は中間管理職についていて、上司の理不尽で嫌な部分も分かるので部下の文句はいくらでも聞きます。 でも叱る時は叱ります。 年上の女性もいますが叱ります。 男相手に上司という位置で居た事がないので言い方が分かりません。 ましてや相手は部下ではなく彼氏なので… 母親のように優しく愚痴を聞くしかないのでしょうか? 気分を害さずアドバイスをする言い方はありますか? 正直、彼の事を情けないな。と思ってしまいました。 きっと叱られると凹み、誉められると頑張るタイプなんだと思います。 彼の仕事内容も分からずアドバイスも出来ませんが、せめて人間関係位は上手く行くようになって欲しい。 結婚も考えているので将来が不安です。転職を繰り返す。という事がありそうで…。 どうか良い案を!お願いいたします。

  • 大人になるとは?

    普通、大人になるとはどういことかと質問すると、 たとえば、自分の行動に責任を持つとか、自立するとかというような答えが返ってくるのですけれども、 そういうことがここで聞きたいのではありません。 <子供>として生まれてきた私たちがそれと異なる<大人>に<なる>とはいかなることでしょうか。 一般に彼は大人になったというとき、彼の人相や振舞い方が社会に適応するように変化したことをいうようですけれど、それによって彼が別の人間に変わったことではないようなのです。 いわば実体として自然に存在する彼と社会の中で認められた彼という存在との対立を窺わせているのです。 <大人>とはいったいどこに存在するのか、という問いでも構いません。 私たちは彼は変わったとみなし得たとき、 懸命にまだ変わっていないところを探し出し、発見すると安心するではありませんか。 絶対に彼が変わることはないと保障されているならば、このようなことはありません。 では、彼は変わったというときに私たちが混乱してしまうところの彼という存在とはいかなるものなのか。 それを踏まえたうえで大人になるとはどいうことか、ということを考察しなければ納得がいかないのです。

  • 大人とは何ですか?

    大人とは何ですか? 物事についてよく考えていないのにわかったように話す 洞察力が優れていると思い込んでいる 偉ぶった人間になる(年下というだけで未熟だと考えて見下す)。よくわかっていないのに人の粗探しや批判をする 人をいじめる技術・追い込める技術が身に付く 自分が正しいと思い込む 魚を与えるだけで魚の捕り方を教えない、背中で語るものだと考えている(実際は背を向けて逃げているだけ) これが大人ですか?だとしたら人をいじめる力と偉そうにする力を幼い頃から身に付けておけばよかったです。(私の父親です) あなたの思う大人とは?(´・ω・`)低俗なのが大人で、高尚になりたかったら宗教施設とかそういう所で働けってことですか? 質問兼悲鳴でした。(´・ω・`)