• ベストアンサー

今後の日本は?

redstorn21の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

わからないですが、国際金融資本は、戦争を世界のどこかで起こそうとしている?(日本中国漁船問題や竹島など) それで、戦争起これば、終わった後の復興特需で儲かるらしい。 だから、戦争を起こしたいグループと、起こしたくないグループがあって、色々やってて、最近のイランとイギリスの問題になっているのかもしれない。 だから、戦争は簡単には起こらないかな?と個人的には思ってます。

関連するQ&A

  • 原発事故が終息しないままTPP参加は

    原発事故が終息しないままTPPに参加するのは自殺行為ではないでしょうか? 国内でさえも次々と風評問題が起こってるのに、海外で日本製、日本産を買ってもらえるのでしょうか。 たしか、原発事故のすぐあと、工業製品まで海外で拒否された事例が起きてたと思うのですが。 どうもTPP参加賛成の意見は、原発の安全神話と同様の「結論ありき」に聞こえます。 自分の考えはともかく、TPP賛成意見、否定意見を問わず勉強させていただきたいので、よろしくお願いします。

  • イラン経済制裁と原油高騰について

    今イランの情勢を受けてガソリンが高騰しています。 私の地元ではレギュラー159円が普通です。 それでニュースを見ていたのですが、福島原発始め諸々の原発の問題による電力不足の危機に加えて原油価格が高騰し、特に被災地では生活の負担が増えるなど悲鳴を上げているということです。 日本がイラン産の原油輸入を制限しているのをアメリカは「高く評価」しているとの記事もありましたが、そもそも国内で資源を確保できない日本が、まだ原発問題も片付いていない(原発収束宣言を見かけだけしたものの何一つ解決していない)状態で、イランに経済制裁を加える必要性はあるのでしょうか。 アメリカのご機嫌を取りたいのかもしれませんが、被災地を犠牲にしてもやるべきなんでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 ※当方被災当事者ではありません。 ※できるだけ冷静なご回答をお願いします。

  • これからの日本経済について

    経済学の概論を学びたいと考えています。 東日本大震災、原発事故、再稼働問題、TPP 今後の日本を考えていく上で経済について何も知らないと何も語れないということになってしまうのではないかという気がしていまして。 初心者にも分かりやすい経済に関する書籍がありましたらお奨めを教えていただけないでしょうか。

  • 原発ニュースに対するコメントの応酬

    ヤフーなどのニュースで原発に関するニュースが多く報じられています。 本日も原発に対するデモが行われたというニュースがありました。 原発賛成というか肯定派の方々の意見としては、反対派の方に対して ・反対する連中も電気使ってるだろ ・電気を使うのをやめているのか? ・同じ電力を賄える代案を今すぐ出せ というコメントが圧倒的に多く、それに賛同するコメントも多い気がします。 私は肯定も否定もしません。原発は必要でしょう。 でも原発は怖いです。「絶対安心」と言っていましたが それは誤りだったという会見もありました。 しかし天災は予知できませんし、現時点で原発は無いと困ると思います。 出来うる限りの安全対策と共に、徐々に交代していくというか 原発に頼らない方向に進めばと思っています。 しかし今回の事故で世の中は過敏になり 原発反対・廃止の意見が大きくなるのは当然だと思います。 電力事情や経済その他を詳しく知らずとも 反対の声が上がるのはむしろ普通のような気もします。 この声が早期の対策や開発に繋がれば決して無意味でもないとは思うのですが。 この過敏になった世間の声に対し原発肯定派?の意見って相当極端ではないですか? 原発の発電割合って全体の3割程度ですよね? 電気を使うのを一切止めろ・徒歩で帰れ・電気で作られているものは買うな など、反対派以上に狂信的というかなんだか恐ろしさを感じるのですが・・・。 発電量や経済事情、廃棄物を何万年と管理する維持費など あらゆるメリット・デメリットを踏まえ やはりこの肯定派の意見は「その通りだ」という感じなのでしょうか? 貶し合いではなく、冷静な原発に対する肯定・否定意見を伺ってみたいです。

  • アメリカ経済を中心としてきた世界経済は今後

    今起こっている金融危機の発端とも言えるアメリカ式経済の欠点は各国でアメリカ経済に依存する体制を疑問視する切っ掛けとなっています。 もしアメリカ式経済を否定するとなると今稼働している全ての経済活動を否定することになると思うのですが、どうなのでしょうか? 例えば 株取引 にとっても元々はイギリスが胡椒輸入会社を設立させるために発行した物であり、その経済形式をアメリカが19世紀後半から今ある形へと作り替え、世界経済の仕組みの一部となり、1900年初頭に起こった世界経済の原因の一つでもあり、今起こっている金融危機の原因のひとつでもあります。 本当に 資本主義 は我々人間社会にとってベストな経済のしくみなのでしょうか?

  • 日本の核武装

    日本の核武装に肯定的な人は、しっかりした危機意識・問題意識を持った人である。 一方、核武装に否定的な人は、危機意識・問題意識の乏しい人(平和ボケ)である。 というニュアンスのことを聞いたのですが、概ね当たっていますか?

  • TPPに英国が参加すると?

    TPPに英国が参加するようです これは日本にとってはよいニュースなのでしょうか? TPPは大英帝国と大東亜共栄圏をたしたような繁栄をきずいて 中国との貿易戦争に敗れた米国をも傘下におさめることに?

  • 戦争について

    高校二年生です。 先日現代文の授業で問題を解いていたのですが、その時の評論文のテーマが、“戦争はするべきではない。戦争は悪だ”という戦争を否定している内容でした。 そのような内容の評論は何度も読んだことがあったので、スムーズに問題も解け、授業も終わりにさしかかった時でした。 先生が、「戦争を肯定する評論もあるけど、やっぱ否定的な否定が多いな」とボソッと呟いたのです。 先生からしたら何気ない一言だったのかもしれませんが、戦争を肯定する人なんていないと思っていたので、驚きを隠せませんでした。(無知で申し訳ないです) そこで質問なのですが、戦争を肯定している方々は何をもって戦争を肯定しているのですか? その方々は、戦争についての資料館に行って戦争の生々しさを見ても、戦争を肯定するのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、よければ教えてもらえると嬉しいです。

  • TPPに日本は加盟すべきですか?

    TPPにアメリカは加盟済みですか?日本は加盟すべきでしょうか? 日米経済戦争により、バブル崩壊後の20社ほどの金融破たん後に、年間約1万人の自殺者が増えて毎年3万人の自殺者が出ています。これは日米経済戦争の戦死者です。13年も続いています。これを克服できないまま、アメリカ経済を潤すためのTPPに加盟する必要がありますか。アメリカはステルス戦闘機を日本に売りません。これは自由貿易ですか?本当にアメリカはTPPに加盟するつもりがあると思いますか?亀井氏は疑っています。 アメリカは自国の経済優先で、アメリカ国債も日本に押しつけたまま、日本に犠牲を強いています。その言い訳は在日米軍による日本防衛・日米安保条約にあります。どうせ毎年戦死者1万人が出るなら、日米安保に意味がありますか?もはや日米安保を破棄し、日米経済戦争に勝利することを目指すべきではないでしょうか。日米安保を破棄しても、毎年戦死者が1万人も出るとは思えません。日米経済戦争に勝つことこそ優先すべきではないでしょうか。 プラザ合意(1985年)後1年ほどで、1ドル240円から120円ほどになり、いまや70円という円高です。アメリカドルを利用する金融集団は、為替操作で日本から利益を収奪しているように思えます。 アメリカは貿易摩擦を理由に、日本の将来性ある技術開発の芽をつぶしてきました。TRONなどのOS技術の世界進出もつぶされました。農業面では種苗の開発保存もアメリカに独占されそうです。 日本人によるヘッジファンドが出来そうになると、CIA肝いりの地検特捜部に逮捕されてしまいました。アメリカのヘッジファンドにモラルがありますか?なぜ日本人は世界金融に挑戦することが許されないのですか? すべてはアメリカ中心の新自由主義・金融資本主義の思い通りに操作されているように思います。 TPP加盟はアメリカが加盟したのちに考えれば十分です。 皆さんの明快なお考えをお伺いしたいです。

  • TPPと農業について

    最近農業に関心を持ち始めた18歳です。 日本がTPPに参加すると農業が壊滅するらしいですが、世論も政治もTPP賛成派の方が多いようです。 原発問題からの風評被害も手伝い、食に関しては壊滅は避けられないと思います。 革命的な農業改革でも起こらない限り希望は見えないでしょう。 もし若者が農業を目指す場合、観葉植物栽培等ではない限り将来の生活の保障は無いと考えた方が良いでしょうか? 纏まりがない文章ですみません。