• ベストアンサー

定款変更についてお聞きします

boseroadの回答

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.1

会社なら、定款変更時の認証は不要や。

関連するQ&A

  • 定款変更について

    会社設立時に定款を公証人役場にて、認証して頂きますが、その後定款に変更が生じた場合も、設立時同様に公証人役場にて、認証していただくものでしょうか。

  • 定款について

    会社設立時に作成したあと、住所変更、役員変更、事業内容変更など発生してくる場合、法務局への届け出の添付書類は議事録があればよいようですが、定款の変更というのは設立以後どのタイミングでされるものなのでしょうか。また変更した場合、公証人役場での承認などがまた必要になるのでしょうか。教えてください。

  • 発起設立の会社成立前の定款変更について

    会社法30条2項に、発起設立の株式会社の成立前の、公証人の認証を受けた定款を変更することができる場合が掲げられていますが、これらの変更や廃止は発起人の過半数で決めることができるのでしょうか?それとも議決権の過半数でしょうか?決議要件を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 法人設立。定款認証後の所在地変更について

    法人設立をしようと考えています。現在、定款の認証、保管証明の交付まで済んでいる段階ですが、今から、本店所在地の変更(法務局は別管轄)をしたい場合にはどのようにすればいいのでしょうか。認証済みの定款は無駄になってしまい、再度認証をしなおさなくてはいけないのでしょうか。教えてください。

  • 定款認証提出について

    会社(法人)設立に際し、定款を作成していますが、例えば4/30を決算日とした場合 5/1以降ではなく4/25に公証役場に提出すると、問題はありますでしょうか。それとも、登記申請が5/1以降であればよいのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願いします。

  • 公証人役場へ行かずに定款を出してしまいました

    会社の設立登記をしたのですが、定款を公証人役場で公証するのをしていませんでした。 登記はできたのですが、定款は法的には無効なのでしょうか。 また、何か支障があるのでしょうか。

  • 定款を電子認証するには

    近々、確認有限会社を設立する予定です。 設立手続きは司法書士には頼まず、自分で やりたいと思っています。 定款作成までは一通り終わり、次は公証人 役場で定款の認証を受ける段階なのですが、 つい最近、電子認証にすると印紙代4万円を 支払わなくて済むことを知りました。 この電子認証というのは、個人でも簡単に できるものなのでしょうか? 実際にされた方などいましたら、方法など 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 定款の変更

    定款を変更するときには実際に今の定款を廃棄し、新しい定款を書き直すことが必要なのでしょうか? また、そのときは公証人の承認も再度必要になるのでしょうか?

  • 定款公証人手数料5万円は設立費用処理できる?

    会社法28条には、「定款の設立費用等を除く設立費用を会社の費用として処理する場合には、それを定款に記載せねばならない」という内容の記載があります。 これは、定款公証人手数料50,000万円は設立費用として処理できないということでしょうか? どなたかご教授頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 定款の変更をします。細かなことですが…

    宜しくお願いします。 社長1名社員1名の小さな有限会社です。 会社を移転したのですが、 所在地(地番~建物名まで記載)が変わったので、定款を変更します。 原始定款は20年ほど前のものです。 B5版、手書き、法令用紙によくあるうすーい紙のやつです^^; 変更したいのは、本店所在地と、社員の住所(出資口数の項目)です。 両方とも、登記変更の手続きはちゃんと完了しています。 1:原始定款の内容をそのままワードなどで書き写し、   所在地と社員住所だけ新しいものに書き直し、   A4にプリントする、でよろしいでしょうか。 2:「第6章附則」の内容が、”最初の役員” ”最初の営業年度” であり、   設立時だけに特に必要となる内容に思えるのですが、   これも削除せずこのまま書き写しておくべきなのでしょうか?   特に役員名は、”最初の”って、いま書くのは変ではないか?と思い…    最初も今も役員は同じなので、うちは構わないのですが… うーん… 3:また最後に 「以上、××会社を設立するため、この定款を作成し、社員がこれに記名押印する」   とありますが、この「設立するため」の文言は、書き換えの際はどうすればよろしいでしょうか…   たとえば「運営するため」とか…?^^;  つまらない質問だったら本当にすみません、 しかし初めてのことなので、細かなことで躓いています。 ご回答を頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。