• 締切済み

給与未払いが原因か、少し滅入ってます(長文)

ddusterの回答

  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.3

NO.1の方が素晴らしい回答をされていますが 私も、同様に今すぐに辞めて別の就職先を模索することが最優先と思います。 上司とのやり取り云々は、人間同士ですから 上手くいくこともそうでないこともあります。 お客さんとのやり取りについても同様です。 問題は、給料を払ってくれないダメ会社です。 給料を払えない、延滞があるってのは 本当にヤバいんですよ。 私も経営者ですから分かりますよ。

関連するQ&A

  • スカイラーク店の給与明細について。

    レストランで準社員として勤務している学生です。 給与のことでわからないことがあるのでここに書きました。 交通費は1日上限400円。 10以上勤務で1万円以内の支給。 と契約したけれど また2月分は交通費も入金されていなかったので 仮払い申請で3月分に入金されていましたが、 2月、3月分は片道分しか入金されていませんでした。 準社員の給与問い合わせで確認の電話をしたところ 店長と確認してくださいと言われましたが、 電話先で私の給与の確認をしていたのなら そちらで変更することはできなかったのでしょうか。 私は今月末でここを辞めますが 今までの交通費が仮払い申請として来月4月分に入金されるのですか? また万一辞めた後に、給与の問題があったときは同じところに問い合わせをすることや 未発行の明細の発行をすることは可能でしょうか?

  • 退職と給与未払について

    こんにちは。退職と給与未払について質問させて頂きます。 まず状況についてですが、7月いっぱいで退職したのですが その7月分の給料が払われそうにないという状況です。 それについては郵送されてきた給与明細でわかりました。 (ちなみに退職した会社は月末締めの翌月25日に給料を 支給するという形でしたので、7月分の給料は今月支給され るはずでした) 給与明細を見たところ基本給が支給されておらず手当と 残業代のみ支給されており、その支給額から社会保険の料金 が取られてちょうど差し引き0円となっておりました。 7月の勤務状況は、残っていた有給を消化していた以外は 欠勤はなく給料が払われないような形ではないと思います。 いくらやめたとはいえ先月は在籍しており有給以外は働いていた ので満額7月分の給料はもらえると思うのですが法律的にどうな でしょうか。詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 ちなみに二点気になる事があるのですこちらも含めてアドバイス していただけたらありがたいです。 1 会社の就業規則、雇用契約書をなくしてしまったのですが、その   内容いかんではこのようなことはありえるのでしょうか。 2 就職した際、その最初の月に給料をもらったのですがそれは関係   あるのでしょうか(前の月はまだ就職しておらず勤務していなかった   にも関わらず入った月の25日に基本給分だけもらいました)。ちなみ   にこれに関してはどのような理由でもらえるかなどの説明はありません   でした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 給与締日について(長文ですがお願いします。)

    昨年、4月14日に途中入社しました。 その際に『給与締日は、20日です。』と説明され、 4月26日に14日~20日までの5日分を 日割りで受け取りました。 その会社を今年2月28日に退社致しました。 2月21日~28日までの6日分も3月度の給与 として支給されるのだと思い確認したところ、 下記のような回答が会社から来ました。 「締日と給料は関係ありません。 入社日は5月1日で4月分は個人的にお渡ししました。 もし、2月21日~28日までの6日分を請求するのであれば、 5月分が(5月1日~5月20日として)日割りになりますよ。」 そこで質問です。 1.入社日が会社と自分とで食違っています。   面接時に、4月14日から入社と伝えたはずですし、   4月26日に4月分の給与として受け取りました。   どうしたら、入社日を証明できるのでしょうか? 2.給与締日と給与支給について会社からの回答は、   正しいのでしょうか?   2月21日~28日までの6日分は   請求できないのでしょうか? 3.給与を個人的に渡す事は、法律上に問題がないのでしょうか? ※会社は、有限会社です。 長文になってしまいましたが、 少しでも構いませんので、 皆様からのアドバイス、ご回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 未払い給与の仕訳の切り方を教えて下さい

    お世話になります。 個人事業主です。 恥ずかしながら平成24年9月の専従者給与を支払う事が出来ませんでした。 理由は8月に店舗のエアコン(3相動力電源)が壊れて買い替えになってしまい突然、60万円もの出費が発生した為に専従者に支給を待ってもらったためです。 幸い、平成24年中はその1か月分だけ支払えなかっただけで、その他の11か月分は支払済みです。 また未払いになっている1か月分の給与も年が明けて平成25年1月末に支払える見通しが立っていますのでH24年9月分とH25年1月分を合わせて支給する予定です。 今回、教えていただきたいのは未払いになっている給与の仕訳の切り方です。 当方は「やよいの青色申告」という会計ソフトを使用しているので、(専従者給与)/(未払い金)と言う仕訳を切ったのですが、これでは実際には支払っていない給与が加算されて計上されてしまい、損益計算書「専従者給与」額と青色決算書2面「専従者給与の内訳」額が実際の支給額よりも多くなってしまいます。 当方、簿記の知識がないのでどうすればよいのか分からないので、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? お忙しいところ誠に申し訳ありませんが、何卒宜しく御願いいたします。

  • 給与未払いの可能性

    先月から働いている会社ですが、給与が未払いになるのでは?と不信感を抱いています。 先月事務で入社しましたが、入社2日目位にまず、ガス料金が3ヶ月未払いです。と連絡が入り、その後、電気料も3ヶ月未払いです。と連絡が入りました。また、以前勤務されていた方からも3月4月分の給与が未払いなのですが。と、電話がありました。給与や光熱費等の管理は本社で行っている為、その後の対応が不明な為不信感が募っていました。 先日、労働基準監督署の方が調査に来ました。内容は以前勤務されていた方数名から、給与未払いで相談があり、調査に来たとのこと。 このままだと、私自身の給与も未払いになるのでは?とすごく不安です。 また、入社後2日目から支店には私一人しかいない為、相談する人もいません。(支店長は一応おりますが、2支店を兼務しており、ほとんど、別の支店にいます) 前任の事務の方と連絡を取ったところ、2,3カ月給与が遅れたり未払いになり、次々とほかの社員も退職していったそうです。 退職を申し出ていますが、私一人しかいない為、取り合ってもらえず困っています。 まだ給料日が来ていないから、給料日になれば分かる。給与は心配ない。とか、事務が優先的に支払われる。とか、給与が心配なら、支払われなかったら立て替えてあげるから。などと言ってきます。 給与は末締め翌末払いの為、まだ1度も給料日は来ていませんが、確認するまで勤務して未払いだったら、と思うと不安です。 やはり、未払いの可能性が高いでしょうか? 給料日まで働いてみた方がいいのでしょうか? また、退職する場合、後任が見つからなければ、見つかるまで辞められない。と言われました。積極的に後任を見つけて貰いたいのですが良い方法はありませんか?

  • 給与計算につきまして

    給与規定に下記の事項がございます。 ・給与は当月の1日から当月末までを一計算期間として当月の20日に支給します。 こちらの場合ですと例えば8月分給与ですと ・7月1日~7月31日まで勤務分 ・8月1日~8月31日まで勤務分 どちらの分が支払われるのでしょうか?

  • 未払いの給与について(長いです)

    未払いの給与について(長いです) 私は今月頭で、コンビニのバイトをあがりました。 4月中旬から入り、3ヶ月未満の勤務でした。 給与は毎月10日支払い、銀行振込なのですが… 4月分(5月10日払い)→なし。 不思議に思いオーナーや店長に聞くと、"もう少し待ってて"とのこと。 5月分(6月10日払い)→手渡し 計算したところ、4月ぶんはありませんでした。 6月分(7月10日払い)→手渡し こちらも4月分なし。 7月分の給与は、すでに自分が退社済みなので8月10日に取りに伺うのですが… なにぶん気性が荒く、食って掛かるようなオーナーや店長なので、 4月分は払った!嘘をつくな! といわれないか心配です。 前例がありまして… 私は入社時に必須とされている大事な講習を受けていなく、また講習があることすら知らされていませんでした。 その旨を報告すると "自分たちは確かにやった" と、嘘つき呼ばわりされ 同僚にも嘘つきだと広められ… まさかの狼少年扱い(´・ω・`) また嘘つき呼ばわりされても困るのですが、なにか対策はありますでしょうか。 よろしければお答えください。

  • 昨年休職時の給与未払い請求が可能かどうか

    教えてください。 昨年2012/8/20(月)~2012/9/21(金)の約1ヵ月強、休職しました。ところが、10月分給与 (9/16(日)~10/15(月)は9/18(火)~21(金)の4日間(9/17祝日)休んだだけなのに給与支給は4分の1ではなく、半分近く給与から天引きされていました。昨年、総務に内容確認したところ、就業規則で20日での日数計算となるためと訳のわからない口頭説明を受けました。就業規則にはそのような計算式の明記はありません。 質問1: 昨年ですが、今から就業規則にないということで、再度、10月分の給与未払い分の請求はなんらかの方法で可能でしょうか。 質問2: もしその4日間を有給に切り替えて10月分給与を全額支給されるならば、今から有給休暇取得の振り替えがなんらかの方法でできないでしょうか。(ちなみに4月有給休暇付与され、昨年は有給を通院で残して繰り越しております。) 質問3: 支給決定通知書・一部不支給請求書の日数は下記となりますが、実際の日数と相違しているようです。どこがおかしいか見ていただけないでしょうか。 日数的に休職期間を長くすることで、退職金等に影響するのでしょうか。 請求期間:2012/8/12(日)~2012/9/23(日) 43日間    ※入院が8/12~29ですが、8/13(月)~17(金)の5日間はリフレッシュ休暇(特休=有給)を取っております。 支給期間:2012/8/18(日)~2012/9/23(日) 37日間 一部不支給期間::2012/8/15(水)~2012/9/17(金) 3日間 減額期間::2012/8/15(日)~2012/9/23(日) 40日間 支給できない理由 報酬の一部が支給されているため(健康保険法第108条第1項) 今回、11月から東京転勤言われ2名の方が10月末で退職、その方から最近、交通費を10月分給与から11月分支給で引かれていたため、実際には有給消化で11/22までおり、就業規則に記入されていないということで請求できたそうでした。そのことを聞いて、現在は、少し時間ができ質問させていただきました。ご回答のほど宜しくお願いいたします。

  • 給与未払い

    4月末に退職をし5月15日に支給されるはずの4月分の給与が未払いです。数回に渡り、連絡を行い、ようやく返事が来ました。10万円なら払う、不服がなければ銀行口座を教えてとのこと…承諾はせずに口座番号は教えました。 しかし入金確認が取れず、再度連絡し、給与明細を送ってもらいたいと伝え届きました。 内容は タイムカード押し忘れ5000円引き×5日 遅刻2日×2000円 日給10000×23日 230000円 会社の損害金 300000円 社長の一存で100000円 ちなみに今までは基本給30万円(交通費込み)です。 基本給がいつの間にか日給に変わっています。 タイムカードの押し忘れの罰金制は違法では? それにそんな話は聞いていませんし書類もありません。 又、タイムカード導入は4月9日からで今までは社員はタイムカードすらなかったです。アルバイトのみ (タイムカードはご丁寧にコピーではなく元を送って来ました)ありえないことです。 会社の損害金? 横領や着服など一切していません。 会社の職業規定など一切ありません。 未払いの給与はきっちり取れますでしょうか? 電話では結局、支払う意思はないとのことです。 わかりにくいかもしれませんが意見やアドバイスをお願いします。

  • 欠勤時の給与計算の仕方教えてください!

    前回質問したのですが、まだいまいちわかりません。。 給与計算は年俸制なのですが、 基本給(月給=年俸÷12)÷月所定勤務日数 年俸制ですが、月によって単価が異なることになるのでしょうか? (支給額は一緒なのに月によって実際に働く日数が異なるということは、単価も異なってしまうから。)と いわれました。本当にそうなのでしょうか? 例えば、GWなど国の休みが多い日に欠勤すると、引かれる金額は多くなるってことになるのですか? 教えてください。困っています・・

専門家に質問してみよう