• 締切済み

男の人が同棲するのはなぜ?

noname#6384の回答

noname#6384
noname#6384
回答No.4

>一般的な男性はどういうつもり?と思い、一意見として質問をしました。 私の周囲の男性(独身1人暮し)は、彼女と妙に同棲も結婚もしたがっています、 (彼女には結婚の意志も同棲の意思もなさそうですが。) 彼女が長期に遠方に同性の友人と旅行に出ると、寂しくて寂しくてすごく落ち込みます。 基本的にこの男性の場合は、寂しがりやさんで、彼女がいないとダメと言うタイプです、 毎月の給料を使い果たして計画性が無いのに、結婚をすごくしたがっています。 本当に寂しいのだと思います。 この彼は家事炊事もこなせるんで彼女にはただ単にそばにいて欲しいだけのようです。 また別の男性ですが、この人の場合も彼女がいないとダメなタイプで常に彼女がいます、が、 炊事家事が苦手でしないタイプです、 前の家事の出来ない彼女(彼女の家族にも会って挨拶済み)と別れて、その後新しい彼女が出来て 新しい彼女と半同棲を始め、炊事家事など身の回りの世話をしっかりしてもらっていました。 が、そろそろ結婚したいと彼女が言い出してしばらくして、別れてしまいました。 都合の良い家政婦さんだったのかもしれません。 質問者さんの場合は、 体が弱いとのことで(#1で教えていただきましたが)仕事をやめて彼の収入で生活することを彼が了承し、 また場所が地元であるということから、あくまで結婚生活の予習ということでしょう。

noname#5554
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【急募】同棲するにあたっての生活費等の折半について

    来春から結婚前提の彼氏と神奈川で同棲を考えています。 彼氏・私ともに現在大学4年の22歳です。 私は4月から社会人として働き、給料は手取り15万円ほどです。 彼氏は大学院に通い始めます。 ここで質問したいのは、生活費・家事の折半についてです。 長文になりますがよろしくおねがいします。 私は同棲をするなら、生活費は半々の5:5が理想なのですが、彼はまだ学生なので多くは出せないといっており、7:3か8:2がよいといいます。 今までに貯めた貯金があるらしいのですが、大学院にいったら忙しくてバイトはできないので、収入は0です。 彼のうちは母子家庭であり、家計が厳しいのはしっています。 彼はお母さまに負担をかけないように、1人暮らしよりは2人で暮らしたほうがいいと、同棲を望んでいます。 私としても、働きだしたら彼と合える時間は減るし、頑張る彼を支えたいとは思っているので同棲したいと考えています。 しかし、生活費の折半はもちろんのこと、さらに彼は家事は女の仕事だという考えを持っているので、家事もほとんど私の仕事になるだろうことを考えると、不満が残るのが正直な気持ちです。 彼にはきちんと「家事は分担にしてよ」といっているのですが、 「大学院は忙しくて時間がない」 「仕事しててもお前のほうが早く帰ってくるだろ」 「将来、結婚するならそれくらいやれよ」 と取り合ってくれません。 お金も多く負担するかもしれないのに、家事もやれだなんて、結婚もしていないのに、都合のいいように使われているのではと思ってしまいます。 同棲をしないことも考えたのですが、すれ違ってしまうことが怖くて。 「家事・生活費が偏るのはいやだ」「でも一緒に住みたい」だなんて自分もたいがい勝手だなとは思うのですが、割り切ることができずにいます。 質問をまとめますと、 皆さまの中で、「同棲している学生の彼氏と社会人のカップル」の方がいらっしゃいましたら、生活費や家事をどのように分担しているのかお聞きしたいです。 また、上記のようなカップルでなくても、同棲している・していた方も、生活費等をどのように分担しているのか、ぜひアドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 同棲について

    同棲した事のある女性(お仕事してる方)に質問があります。私には付き合って4年半の彼氏がいます、彼が一緒に暮らそうと言ってるのですが、私は今実家住みです。いくつかお聞きしたい事があります。(1)職場には同棲先の住所を(住所変更)言う?(2)私は6時間パートなので家事は私が担当?(3)私の方が収入が少ないので何を負担したらいい?という様な質問なんですがよろしくお願いします。1番わからないのは生活費なんです、私の収入が少ないから割り勘みたいな感じだと彼が損ですよね、皆さんは収入と生活費などどうされてますか?

  • 同棲について

    皆様は同棲にどのような考えをお持ちでしょうか? 私は大学生の頃から周りの友人が一人暮らしの彼氏の家に入り浸り半同棲状態を繰り返しているのを見ているため、自分たちの経済力で生活できるならお付き合いの延長線として良いと考えております。また、結婚してからお互いの生活の違和感を感じるよりも、結婚前に生活の違和感を感じ、改善できるところはして、もし無理なら戸籍にバツがつかないうちに別れられる同棲は大いに賛成です。(結婚式まで挙げて、周りに夫婦だと見せびらかしたのに結局いざ2人で暮らして生活の価値観の違いでダメでしたなんて恥ずかしすぎる。) またダラダラと一緒に暮らし婚期を逃すのを防ぐために結婚までの期間を設けることを条件とし、子供が出来ても育てる意志と経済力があれば構わないと思っております。(そもそも、結婚してから子供が出来ても別れる夫婦はいるし、出来ちゃった婚でも末永く幸せなカップルもいると思うので、子供が出来た段階の夫婦の形なんて関係ないのでは?というのが正直な感想。) しかしうちの親は「結婚前に一緒に暮らすなんて!」「相手がどこの誰かちゃんと挨拶に来てから決めるものだ」と言います。 しかし私は籍や扶養の問題の起きない同棲で親の同意が必要だとも思いません。 あくまで自分と彼の経済力と意志があれば出来ると思っております。 ダメになったとき傷つくのは自分だぞっと言われるかも知れませんが、そんな男性を選んだ自分が傷つくのです。親が傷つく訳ではありません。私が傷つくのです。ならば親は関係ないでしょう。 同棲に反対する親が嫌いです。 また彼のこと(収入や仕事のこと育ちや宗教まで)気にする親にうんざりです。 結婚ではないのです。同棲なのです。 何度も言いますが、大学生も内緒で出来る同棲なのです。 皆様はどうお考えですか?

  • 同棲をするか悩んでいます

    結婚を前提に付き合って1年になる彼氏がいます。 お互い30歳。彼は一人暮らし、私は実家暮らしです。 最近彼に同棲しようと言われました。結婚する前に同棲をしたいそうです。嬉しかったのですが、いろいろ考えると同棲しようか悩んできました。 同棲したら今彼が住んでいる部屋に住むことになるのですが、私の職場が彼の家から車で一時間かかります(今は実家の近く)。その上家事も増えて、また結構なお金がかかります。結婚に向けての段階で同棲しようと言ってくれてるのはわかるのですが、生活できるのかとても不安です。 私の給料は少なく貯金もほとんどないので、生活費もたくさん出せないと伝えたら、彼が多めにだすとは言ってくれています。家事も協力すると言ってくれています。 同棲していた友人もいないため、相談できませんでした。いろいろな意見を聞けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 同棲をするキッカケ

    *同棲する男女は、仲が良く、気が合い、相性が良いということですよね?(一緒に住むくらいだから) 一種の巡り合わせだと思います。 そういうフィーリングの合う異性と出逢えたことはラッキーだと思いますか? *同棲する理由はどういうパターンが多いですか。 *同棲のメリット・デメリット *結婚前提(婚約済み)で期限限定以外で 同棲する場合は、男性は女性を都合の良い女と見てるから?(籍を入れていないので法的責任は発しないし、結婚と違い別れるのが容易、 家事をしてもらえて美味しいとこどりをしてるようにも思えます) *同棲経験のある女性は嫌ですか? 印象が良くない場合その理由を教えてください。 *同棲生活は楽しいものですか? *同棲して、結婚まで行くカップルと同棲解消してしまうカップルとの違いはなんだと思いますか? 私は同棲をしたことがありませんので どういったかんじなのかなと思いました。 婚姻届を出した夫婦の場合は別として、結婚していない場合の男女が一緒に暮らす場合・・ 夫婦同様の生活をするにはお互い縛りすぎかなと思います。 最初は楽しそうだけれど・・ 1人の時間も大切にしたいので他人との共同生活大変そうですね。笑

  • 同棲したいけど、一人の時間も大切にしたい。

    30歳のOLです。4歳上の彼とのことで、相談させてください。 先日両家の顔合わせをし、来年結婚する予定です。 結婚へと話が進んだのは、私が「(彼の家に)通うのが面倒」→「一緒に住む?」→「住む前には籍を入れなさい(という両親の言)」という流れででした。彼と話し合って、来年夏前までには籍を入れて、秋頃に結婚できればと言っています。 お互い気持ちの部分では不安に思う部分はあまりないのですが、(自分から言い出したこととは言え)同棲したいかというと疑問なのです。というのも、2人とも仕事が忙しく最近は帰りが23時24時になることもしばしばで、帰ったら1人でゆっくりしたいと思ってしまいます。もちろん、一緒にいることも苦痛ではないのですが、とにかく忙しいので恐らく同棲しても、料理をしてあげるという心のゆとりすらないだろうな、と思ってしまって。現状、お互い仕事で疲れきって、現状維持でいっぱいいっぱいなんです(笑)。でも、仕事が暇になる予測も立たないし、私としては少しずつ準備をしていきたいなと思っています。 それで、質問なのですが、お互い仕事をお持ちの忙しいカップルは、どうやって共同生活や時間や家事や気持ちの部分のやりくりをしているのでしょうか?彼との時間ももちろん大切ですが、1人の時間も大切にしたいので、どうやったら上手く共同生活が送れるのかなと考えています。是非いろんなアドバイスを聞かせてください。

  • 同棲中のカップルさん、あなたの状況を教えてくれませんか

    同棲中のカップルさん、あなたの状況を教えてくれませんか 私は男で29歳、彼女25歳です。 あなたの状況と私たちの状況と比較して、どんな感じか教えてもらえませんか。 1、ひと月の食費・・・ 5万 2、家賃・・・ 6万 3、生活費・・・ 20万程度 4、生活費負担割合 全額私が負担しています。 5、普段の生活 私は仕事ばかりして、彼女はあまり家事をせずほとんど寝ているかアメブロばっかりやってます。 6、仕事・・・ 私:自営業 彼女・・・無職 私が20万程度の生活費をすべて負担していますが、彼女はほとんど寝ているかブログをやっていて、 自営業の仕事を手伝ってくれと言っても、まったく手伝いません。 家事もあんまりやりません。 同棲中のカップルって、こんなもんですかね? ほかのカップルさんたちが気になったので、ぜひ教えてください。

  • 付き合ってすぐに同棲について

    投稿させていただきます。よろしくお願いします。 私はバツイチ子無し26歳(A型♀)で、彼氏が28(B型♂)です。 社内恋愛で付き合い始めて、三週間で同棲を始めました。 同棲のきっかけは、私が付き合ってて隠してはイケナイと思っていることがありまして、 それは、バツイチということを彼にお伝えしました。 そうしたら、彼から「俺は気にしないよ、・・・じゃあ一緒に住もうか」ってことになりました。 彼とは社内恋愛ですが、一緒に仕事をする環境でないこと、また、就業時間や休日が合わないこと、私と彼の家が遠いこともあり同棲にいたったと思います。 好きな人と一緒にいられるし、彼には経済力もあるし、問題はないと思っております。 ※お互いの親に同棲の挨拶はしていません。 ただ、付き合ってすぐに同棲って言うのが、未だに引っかかっており、 普通の考えかもしれませんが、付き合って半年~1年とかで同棲するカップルを聞くのですが。 今回はすぐに同棲することになりました。彼のことが大好きですし、一緒にいられるからです。 もちろん、私は過去に結婚経験があるので、料理、洗濯、掃除と家事はできます。 このような、付き合って直ぐに同棲されたカップルって言うのは、長続きするのでしょうか? また、付き合って直ぐに同棲においてマンネリなど出てくる期間やいろいろ問題が出た方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。経験者及び他の方も意見を聞きたいです。 ちなみに同棲三ヶ月目に入ります。 よろしくお願いいたします。

  • 同棲について

    5年半付き合っている彼と来年から吉祥寺辺りで同棲しようという話が 具体的に持ち上がってきています。 彼は来年公務員になる(予定)。また私は大学院生です。 2人の収入は30万弱とみているのですが、同棲は可能でしょうか。 また、(同棲を前提に)物件捜しのコツや、また同棲経験のある方の具体的な アドバイス下さい。 因みに、彼とは私が院卒業後結婚するつもりです。 その前段階として同棲をするつもりです。

  • もしも同棲解消するとしたら。

    年上の彼と結婚を視野に、同棲をはじめたものです。 同棲をする前、同棲後数ヶ月間は私にも収入がありました。 ところが彼が仕事から帰宅してからや、彼が休み日に私が仕事をしていると 彼はとても機嫌が悪くなり、しまいには彼の希望で私はお仕事をやめることとなりました。 現在は、私に収入がないからと、生活にかかわるお金を彼が出してくれています。 その代わりといってはなんですが、同棲を始めた当初から家事全般を私がやっています。 私の希望としては、二人で助けあって同棲したいと思っていました。 きちんと生活費の折半をして、互いに意見を言えるようになりたいと思っていました。 これまで一度も彼は家事をしていません。私から少し手伝って?と言いたくもなりましたが 彼に生活費を出してもらっている以上、何も言えませんでした(聞き入れてくれなさそう・・というのもあって)。 今は、結婚をしていないにもかかわらず、彼に甘えっきりで、言いたいことも言えない状況。 モラハラな面があるため、私としてはストレスフルです(体調が崩れてきました)。 そこで質問です。 私が(最初に話してあった)希望する仕事をさせてもらえないのが理由で、 同棲を解消し、私が一人で住む場所を確保することを彼にお願いすることは可能なのでしょうか? 本来なら自分で契約し、費用も自分で出せればよいのですが、 額が足りず、体調の都合もあり無職なもので契約ができるのかどうかも定かです。 精神的苦痛により、同棲解消を考えています。何かよい方法はあるのでしょうか? 計画性のなさを指摘されても仕方がないと思いますが、 何かアドバイスやご意見あればお願いします。(読みにくい文章になってしまって申し訳ありません。) 実家には戻れないことを仮定でお願いしたいです。