• 締切済み

自分の性格を変えることはできるのでしょうか?

misaki522の回答

回答No.2

分かりますその気持ち。 私も同じタイプでドジをし、失笑されたら、恥ずかしくていまだに涙がでるくらいです。 でも最近思うのですが、たぶん自分の気持ちの持ちかたで少しは変わっていくと思います。 でも、基本的な性格は変わりにくいです。 たとえば、なにかドジして失笑されても、相手は軽いノリであったりするみたいです。 なので、軽いコミュニケーションなんだと思うようにしてます。 でも、難しいですよね、だれでもどうしても人目を気にしてしまうものなんです。 就職活動については、みんな苦労してるみたいです。 私の知り合いも3~4年がんばって就職活動してやっと就職できたみたいですが、いまいちだそうです。 若い人も就職が難しいらしいです。 なので、根気強く取り組むのが大切だと思います。 なんか、質問の内容からずれたかもしれませんが、お役に立てたら幸いです。

noname#160031
質問者

お礼

回答ありがとうございます お礼が遅くなり申し訳ありません 相手が軽いノリで笑っていると自分で思うようにするのはなかなか難しいですね でもそう思うようにして変われるように努力したいと思います 就職活動も簡単にはいかないと思いますが少しでも早く就職できるよう根気強く頑張ります 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 自分の性格について

    初めまして、前々からの悩みがなかなか消えないので、ここに書かせてもらいました。 私は現在、健常の大学に通っている聴覚障害を持つ学生です。私は高校時代は聾学校で過ごしていたため、あまり健常の人とは関わりがなく引っ込み思案な性格です。こんな性格のため、慣れていない人(同級生やあまり話さない先輩たち)とは積極的にはあまり話すこと出来ません。話すことが出来る人はいますが、自分はあまり読み取るのが上手な方ではなく、いつも紙に書いてもらったりしてコミュニケーションを取っているので、それに気を使ってしまい自分からはあまり話をしません。そういうことがあるので、これから先に今、知り合っている同級生の人たちと離れるかどうか心配で心配でたまりません。でも、廊下やどこかですれ違ったら自分から少しは挨拶をするようの気を付けています。話すときは何をネタにしたり、気を使わないで話しかけたらいいのでしょうか?皆さん、ご意見をよろしくお願いいたします また、私の大学には手話サークルもなく、自分は何のクラブには入っていません。

  • 自分から話しかける・話を続ける

    こんばんは、引っ込み思案な性格を矯正したいです。 基本的に明るい性格なのですが、知らない人に話かけたりするのがどうも苦手で、自分から主体的に物事に取り組むのもあまり得意ではありません。 エンジンがかかるまでに時間がかかってしまうタイプなのかなとは思っているのですが、そういった一面があって、先述した通り、引っ込み思案な性格をしています。 勘違いかもしれませんが、自分から話しかけるのが少しでもできるようになれば、ちょっとずつでも自信がついて、少しはアクティブになれるのかな?と考えていますが、自分から話しかける、少しでも繋げるようにするにはどういったことを気を付けたらいいですか?

  • 自分の性格に自信を持っていいですか?

    こんにちは。お世話になってる男です。 自分の性格はかなりマイナス思考が強くて、かなりの引っ込み思案です。 特に高校のときなんかは女子生徒が多い学科にいたので、クラスの人ともあんまり話すこともなくかなり暗かったのかもしれません。結構周りの人と距離をとっていたような気がします。 誰かを何かに誘う・・というものがすごい苦手で、「誰か誘ってくれないかなぁ」などと殻に閉じこもって後悔することも多かったと思います。  だけど、基本的に人と話したりするのがすごい好きで家族なんかとは本当によく喋りますし、母親となんかは普通に一緒に買い物なんかも一緒に言ってますし一緒に見た昼ドラなんかの話で夕食で盛り上がって全く見ていない父親を当惑させるほどテンションも高いです。   勿論、アルコールが入ったらやっぱりテンションは高くなりますけど、さすがに生活していて常時アルコールに頼っていたらそれこそ考えられません。 (笑     やっぱり人が多くいる場所(パーティ)とかだとすごい萎縮してしまって、自信を失いがちになってしまって黙ってしまう・・なんて事もあります。 やっぱり他人の自分の対する評価、というのもものすごい気になってしまいますし・・パニックになると周りすべてが疑心暗鬼になってマイナス思考に陥ってしまいます。    でも、やっぱり人とすごい話すのが好きだし、きちんと深い付き合いができる友達も作りたい。だけど自信が持てないんです。  こんな自分の性格に、魅力的と思っていいですか?

  • 引っ込み思案すぎる自分

    高校一年生の女です。 私は引っ込み思案な性格のせいで高校に入ってから今まで友人ができなかったのですが、この間、クラスの子からお昼一緒に食べようと初めて誘われました。 とても嬉しく思ったのですが、私みたいにつまらない奴がいたら嫌なんじゃないか、と卑屈に考えてしまいます。私は自意識過剰でもあり、嫌われたくないという意識が強いです。それに、今までずっと一人でいたので周りの目も気にしてしまい、苦しいです。 私は誘ってくれた子たちと仲良くなりたいと思いますが、引かれてしまうんじゃないかと思うと、これから気軽に接して良いのか迷ってしまいます。 今まで一人でいた人が急にべたべたしだすのは変に思われるでしょうか? あと、その人たちの話に首を突っ込んでいっても嫌がられないでしょうか。

  • 自分の性格について

    20歳の学生です。 自分の性格について、最近とても悩んでいます。 引っ込み思案で、自信なさ気で自分を表に出すことができません。 だから、周りからは大人しい奴だという印象をもたれていると思います。 言いたい事もなかなかうまくまとまらず、話を始めても焦点がズレたり相手に伝わらないことがあります。 面白い話もできないし、場を和ますこともできません。 ただ人の話を聞いて笑っているだけという感じですね。 俺ってどこか変?って最近思います。 実際、友人もそこまで多いわけではないです。 本当は目立ちたいし、みんなとワイワイやりたいんです。 でも無理すると空回りするし、場を冷ます可能性もあります。 なんでこんなに喋れないんだろう?ってすごく思いますね最近。 生まれつきなのか…何なのか。 もう20だしいい大人なので、性格は変わらないでしょうか? このままだと将来苦労しそうで、なりません。

  • 介護職についての質問です

    家庭の事情で3年ほど仕事をしておらず現在求職中の30代女性です 1年半ほど祖父を在宅介護していて(先日亡くなりました)介護の仕事に興味を持ちました 初心者なのですが、介護の仕事をするには先にヘルパーや介護職員基礎研修などの資格を取ったほうが良いのでしょうか? それとも資格なしでも働けるところを探して働いてみた方が良いのでしょうか? また、自分は引っ込み思案な性格なのですがそういう性格の人間は介護職には向きませんか? 教えてください

  • 自分自身の性格と悪い欠点を変える方法

    私は、今年で38歳と言う年齢になります。私が小さい頃から非常に大人しい性格で、真面目な性格と引っ込み思案でした。そして、人見知りをする性格です。小さい頃に私の周りから酷いいじめに会いました。そして、学校に行くのがとても嫌になり、よく学校を怠けたりしていて、小さい頃から人とお話をするのが非常に苦手でした。それが今現在の年齢になっても全く同じです。この今までの性格を何とかして、ごく普通の明るい性格ともっと周りの人と色んなお話が出来るような性格に変えたいのですが何か良い方法がありましたら教えて頂けないでしょうか?。宜しくお願い致します。

  • 私の性格について

    私の性格について 自分の性格を直したいです。 友人等から言われる 「ドジ」 「空回り」 「空気読めない」 「デリカシーがない」 「カツラがズレてる」 わたしが思うには 「泣き虫」 「人見知り」 「変人」 「気分屋」 「マイナス思考」 です。 特に「ドジ」「泣き虫」「人見知り」という部分を直したいです。 ドジに関してはひどいです。 何で私はドジなんだろう?と考えても答えが頭の中に浮かんできません。 これはしょうがないのでしょうか? ドジな性格のせいで「人見知り」になりました。 ドジな性格のせいで注目されるからです。 階段では1日1回くらいコケます。 色々なものを忘れます。 若年性アルツハイマー病みたいです。 もうこんな性格嫌です。 自分では凄く気を付けてます。 泣き虫は気が弱いからです。 冗談で「バカ」とか言われるだけでも悲しくなります。 なんか「ダメ人間」とか言われたときに自分は悲しくありませんが、私を産んでくれた親のことを考えると悲しくなります。 冗談を本気にしてしまうのです。 人見知りは小さい頃からだそうです。 小さい頃はまだマシですが、今(小6)になると、友達関係・・・・などなど難しいです。 フレンドリーな子に憧れます。 以上の3つを直すにはどんなことを心がけたらいいですか? 教えて下さい。

  • 自分が大嫌い

    みなさんには長所や得意なこと、誇りを持ってる趣味などあるかと思います。 でも私にはそんなのありません。 勉強はやってもやっても右から左に抜けてしまうし、運動はいつもブービー賞レベル。趣味なども浅くやる程度で、私の人間としての価値がわかりません… もちろん努力はしました。例えば運動面では、半年かけて一輪車に乗れるよう頑張りました。中学の持久走では死に物狂いで走り、100人中15位まで上り詰めました。でももともと運動能力のある人は、一輪車なんて1週間で乗れてしまうものなのだと思います。そう考えると私の半年はなんだったんだろう?と思ってしまいます。 バイト先では自分の中で早く作業をやっていても「とろい」と言われ、もっと早くやろうと頑張っても「雑だよ」と否定されます。 ドジで天然とよく言われますが、自分でも嫌なほどのドジでむしろドジで天然と言うフレーズが私への悪口にしか聞こえません… 最近は自分の性格にも嫌気がさしてきました。もう引っ込み思案で金魚のフンみたいなやつです。 第三者の目線で自分を見るとイライラするし大嫌いです。私を嫌いと言う人の気持ちもわからなくないな…と思ってしまいます。 どうやって考え方を改善したらよいのでしょうか?みんなが将来に向かって夢や希望に溢れているのを見ると、自分が本当に小さな人間な気がして本当に苦しいです。

  • 楽器別性格判断について

    ヴァイオリン=気位高いが寂しがりや サックス=好き嫌いがはっきししている直球派 フルート=引っ込み思案で空想癖がある etc. など適当な楽器別性格分析がありますが、もし、複数を同じ割合(どっちが主楽器ということもなく)やる人の場合は、どういう判断でいけばいいのでしょうか? たとえばフルートとサックスを同じ割合でやる人は、「好き嫌いがはっきりしていてさらに引っ込み思案」なのかそれとも血液型のように、複合型でも現れる性格は一方のみになるのでしょうか。