• 締切済み

昨日の出来事です

昨日の午前中に私の就労支援を担当して下さっている女性のジョブコーチの方が私の職場に来訪し、職場の採用担当の課の方と私が在籍しております課の上司の方が女性のジョブコーチの方と話をし、話が終わった時点で私が呼ばれて女性のジョブコーチの方と二人で話をする事になりました。 話が終わった後、女性のジョブコーチの方が仕事の様子を見たいと言っていたので、私はその様子を見てもらいたいのと別の上司の方から仕事の流れや私が現時点でどのような仕事をしているのかこと細かく説明してもらう為にも仕事の様子を見てもらうことにしました。 それが終わって女性のジョブコーチの方が帰ったところまではよかったのですが、問題はこの後なのです。 更に別の課に在籍している男性の先輩が「何話してたの!?」って言われました。 その先輩は一切無関係な立場という事をわかっておらず、部外者の立場で干渉してきたのです。 私が女性のジョブコーチの方と何話したのかはその先輩に話す必要がないので、先輩には関係ない事をキッパリと言いましたが、何でも知りたがろうとするこの先輩をどう思いますか!? 私は自分が所属している課の上司と採用担当の課の責任者、私本人、女性のジョブコーチの方と話していた事を先輩に逐一話す必要はないと思っています。 先輩に対する私の対応は間違っていますか!? 説明が遅くなってしまいましたが、私には軽度知的しょうがいがあり、私が以前通所していた施設の方から就労支援を受けていますが、現在の女性ジョブコーチ担当の方は外部の方であるため、女性ジョブコーチ担当の方が施設の職員の方に報告をするのは仕事なんだし当然だととらえています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

結論から言えば、その対応は良くなかったと思います。 仕事上繋がりがなくても、同じ会社の中で働く「仲間」であることは違いありません。 一緒に仕事をしているかどうかに関係なく、「仲間」には「仲間」としての対応が必要です。 その男性の先輩は、一緒の会社で働く仲間なのですから、ご質問者様にとっても「部外者」ではないのです。 もっと言えば、その先輩が声を掛けてくれたのは、彼の親切心からだと思います。 仕事上関係なくても、職場に仲の良い人ができれば、それだけで楽しくなることだってあるでしょう? 心強く思うことだってあります。仲間は、多ければ多いほど心強くなります。 その先輩は、ご質問者様を同じ会社の仲間として受け入れていると言うことです。 彼はご質問者様の仲間として、ご質問者様を励ましてあげたかったのだと思います。 ご質問者様はそれを「部外者」だからと断ったのです。 彼は親切心で声を掛けたのですから、良い気はしませんよね。 親切心で声をかけてくれた人に、それは失礼だったと思います。 ご質問者様は軽度の知的障害だということですので、恐らくその辺りの人の気持ちを察することができないのだと思います。 それはそれで致し方ないことだと思いますが、できるならその男性に「この前は失礼な態度を取ってしまって申し訳ありませんでした」と謝った方が良いかと思います。 ご参考まで。

noname#199643
質問者

お礼

ありがとうございます。 仲間ではあっても本人は社内を敵にまわしているくらい嫌われています。 いわゆるホントにしつこい先輩なんです。 私だけにではありません。 他の人にまでしつこいんです。 嫌われているのもわからないからこちらの言い方もきつくなるわけです。 そんな嫌われものに優しくしたいっていう気持ちはないです。 私も性格的に一度突き放すとかなりドライなので、相手にしないと決めたら相手にしません。 謝罪なんて冗談じゃないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poasonson
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

いくら先輩とは関係がないとはいえ、少し配慮が足りないかな~…と思いました。 課は違えど同じ職場なのですから、人間関係は良くしておいた方がご自身のためかと。 その先輩に事細かく説明する必要はありませんが、当たり障りない説明をしてあげればいいかと思います。 今回のケースでしたら、「私の仕事の様子が見たいって話ですよ^^」ぐらいで十分相手は納得してくれると思います。 もし万一深入りしてきた場合は「世間話しがほとんどで、そんな大した話ししてないので…忘れちゃいました^^」 など適当な事言えばいいと思います。 関係ない!ときっぱり言ってしまうと逆に相手は気になってしまい、しつこくなるのではないかと。 最悪の場合、顔には出さないけれど心の中で「なんだこの女!冷たい奴だな!」と思われてしまうかもしれません。 どんな相手であれ、優しく接してあげてください。あなたの株があがります^^

noname#199643
質問者

お礼

ありがとうございます。 性格的に一度嫌だと思ってドライになったら突き放していますが、本人は私にだけしつこくしているのではなく、他の人にまで対してしつこいのです。 嫌われているのもわからないからきつく言うのです。 嫌われている人に対して優しくするなんて冗談じゃないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私はナメられてしまったのでしょうか…

    職場にいる男の先輩なんですが、今までに出会った事がない困ったちゃんなんです。 電話が長く仕事が中途半端、とにかくやかましい、私を含めた後輩には高圧的な態度をとり、上司や先輩には低姿勢、ウソツキ、仕事の邪魔をする、トンチンカンな会話をする…陰口の対象になるのは当然ですか!? ちなみに、私は軽度知的障害を持っていて、ジョブコーチの支援を受けながら就労しています。 後輩にも犠牲者はいますが、一番やられているのは私です。 障害者をバカにしているのか!?って思ってしまうくらいです。 何度言ってもわかってくれません。 ジョブコーチの支援をしてくれている方にも相談し、上司にも話して頂いて解決して落ち着いたのですが、男の先輩は自分が原因だという事をわからないKY野郎なんです。 構ってちゃん全開はキモいです。 早く離れたいのに…って思います。 男の先輩の学習能力ゼロ全開な事を気付かせるにはどうしたらいいですか!? お願いします。

  • ジョブコーチについて

    いつもお世話になっています。またお力を貸して頂けると幸いです。 主治医の意見書に「ジョブコーチの支援を利用した就労を・・・」と書かれており、 ジョブコーチの意味、支援内容等が分からず地元のハローワークのみどりのコーナーの 職員に聞いたのですが、「就職してから支援してくれる人」と大雑把な説明だけしかしてもらえず イマイチよくわかりませんでした。 ネットで検索をしてみると、面接を受ける際にいっしょに同行してくれる等とハローワークの職員が 言っていた事とは違う事が書かれており、ハッキリ言ってどういう存在なのか分かりません。 どなたか具体的に分かる方、また何処の機関に行けばジョブコーチという方と会えるのかを 知っている方がいらっしゃったら教えて頂けると助かります。

  • 障害者就労支援センター

    障害者就労支援センターで働いている、就労支援指導員というのは、ジョブコーチのことでしょうか?それとも別の職種なのでしょうか? 障害者就労支援センターでの勤務とはどういう感じなのでしょうか?働いた経験のある方、教えて頂けると幸いです。就労支援指導員ということで採用試験を受けてみとうかと考えていました。

  • 発達障害者のサポート(ジョブコーチなど)資格を取得したい

    質問させてください。 私は企業の中間管理職です。 発達障がい(知的障がい)の方の就労サポートに興味があります。 どの様な知識,資格を持っておくと良いでしょうか。 例えば「ジョブコーチ」を調べると,これは企業側の人ではなく, 企業と求職者の橋渡し役のようで,特に定められた公的資格でもないようです。 私としては企業に身を置きながら就労支援をしていきたいのです。 (現状,なんら人事・総務担当や教育係ではないのですが) アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 人を紹介してトラブルになった事はありますか!?

    人を紹介してトラブルになった事はありますか!? 私の場合、間接的な形でトラブルになりました。 数年前、友達と高校の時のクラスメイトを引き合わせた事があったのですが、友達が高校の時のクラスメイトに多額のお金を貸して未だに返ってこない事から、友達と友達の母親さんが就労支援の職員の方のところに面談という形で行った時に友達の母親さんが話してしまったんです。 私は「お金の事は絶対に口外すべきではない」という事からお金の話は人に話さない考えなのですが、友達の母親さんが口外した事により、巻き込む形になってしまいました。 私の考えは間違っていますか!? ちなみに私と友達は軽度の知的障害を持っており、就労支援の方からジョブコーチ支援を受けながら働いています。 よろしくおねがいします。

  • 医師の意見書も必要ですか?

    障害者の就労支援を受ける町のジョブコーチの窓口を予約しました。精神系の人は、医師の意見書が必要みたいですが、手帳があっても、更に必要なのでしょうか?医師の意見書って?

  • 障害者の方が利用するジョブコーチとは

    障害者枠で働く方がジョブコーチなる支援者を使っている人がいるというのを聞いたことがあります 例えば知的障碍者の方がどこかで就業されてジョウブコーチを利用される場合、この知的障碍者の方が仕事を2週間で辞めてしまった場合、ジョブコーチが会社に叱責されるような仕組みなんでしょうか ジョブコーチの方は障害者の方が長く勤めたら高評価がもらえる? すぐに辞めたら評価は低くなるとかでしょうか ※私は何の関係もありませんが世間一般の常識として知っておきたいです

  • 同僚に羨ましがられる?

    契約社員として働いています。4月から課が変わることになりました。同時に同じ課の契約社員の女性も、また私と同じ課に変わることになりました。 その女性は一回り上で、学歴は高いです。ただ、ちょっとマイペースだったり、滅茶苦茶話が長かったり、怒られたりします。 それで、新しい課で二つの仕事のどちらをどちらかするかの話になりました。私は上司の考えに従うと言ったところ、彼女がやりたがった仕事が私になりました。 二人同時に上司にそれでよいか聞かれ、私は即答しましたが、女性は言葉を濁していました。 わりと大きめの案件で出張がある仕事です。これまでの経験からして、彼女にふられた仕事は私にはできないため、消去法な気もします。 謝るのもおかしな話ですよね。また、契約の話のとき、私には聞いてほしくなかったと後で言われました。 私やっぱり嫌われていますか?たまにお菓子を配っても、いらないと言われたり、他の人にはちゃん付けなのに私はさん付けです。 同じ課ですが担当はちがうし、30人くらいの課なので、気にせずでしょうか。 4月からまた心配です。

  • 障害者の方が利用するジョブコーチって?

    障害者枠で働く方がジョブコーチなる支援者を使っている人がいるというのを聞いたことがあります 例えば知的障碍者の方がどこかで就業されてジョウブコーチを利用される場合、この知的障碍者の方が仕事を2週間で辞めてしまった場合、ジョブコーチが会社に叱責されるような仕組みなんでしょうか ※私は何の関係もありませんが世間一般の常識として知っておきたいです

  • 就労6ヶ月で転職するのはマイナスですか??

    こんばんは。 転職して2ヶ月目になります。 上司が嫌な人ばかりです。 皆さんの名前と顔を早く覚えようと,差し入れに 甘いお菓子かって配った所,ある上司には (お菓子をあげた直後に)「塩辛いものが たべたかったんだけどなー」っと嫌そうに返事しました。 もっと嫌なのは 直属の上司で 私に指示を出す上司なのですが,私に仕事を全部 おしつけて 自分はネットでゲームをしてます。 なのに、私には「仕事がのろい」と怒鳴り散らし, 仕事をしだしたと思いきや 「(私が)忙しいと思って手伝ってやってるのに・・・ (感謝しろよ)」と。  上司が処理した仕事 をよくよく見たら ミスだらけ。 上司が処理した 仕事でクレームがきたら 全部私の責任になる。 ことあるごとに上司は 前任の方の名前を引き出し 「○○さん(=前任)はXXだったが・・・」 と毎日。 課内にもう一人いる と言った女性社員の先輩は26歳 で勤務3年目で細くて可愛い方です。 課内の男性はその先輩には話しかけるのですが 私には 話しかけないどころか、「こいつ・・・(親しみを込めて 言うのではなく 代名詞のように)」といいます。 直属のゲームをして遊んでいる上司も 私に仕事を 押し付けて 先輩の女性社員と雑談をしています。 私は いっつも直属の上司に「おそい」と怒鳴られるので 朝から晩まで無駄口を開く暇もないのに、そうやって 黙々と仕事をしなければならない 私の姿を 上司は「人と関わりを持ちたくない奴」といっています。 こんな上司に耐えられそうもないので,勤務契約 の終了する9月で 転職しようともう考えているのです。 契約社員なので「契期終了です」といえば 次回の転職には あまり聞かれないと思うのですが, 履歴書的に1年未満の就労経験があるのは マイナス に鳴ってしまうのでしょうか・・・

このQ&Aのポイント
  • 夏頃から片思いしていて、秋頃までは頻繁にLINEしていましたが、段々返信が遅くなってきて諦めかけていました。
  • 友達の勧めで脈アリと思わせるようなLINEもしたことがありますが、あまり反応がありませんでした。
  • 学校ではほとんど話さないけれど、最近のLINEのやり取りは続いており、自分はその人のことが好きかなと思っています。どうしたらいいでしょうか?アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう