• 締切済み

私の飲酒が原因です。円満調停

身勝手極まりない質問、お許し下さい。 去年の秋に結婚し、約1年経ちました。私の飲酒が原因で現在別居中です。 元々主人とは約2年同棲して、結婚しました。紆余曲折ありましたが、とうとう離婚されそうで、涙が止まりません。 私は酒グセが悪く【口が悪くなり、それを覚えていない、暴れたり不貞はありません】、主人と同棲時代より断酒を約束しています。【主人は下戸に近いですが仕事で飲むことも多いです】ただ、私もだらしなく、また陽気にお酒を飲むことが大好きな為、今回で3回目の飲酒をしてしまいました。 前は春にしてしまい、主人が怒って家具を破壊【後日手術】、うちの両親を巻き込んで1月の別居期間の後復縁いたしました。精神的に不安定なところがあり、カウンセリングに通っての復縁となりました。 その後ずっと飲まず、昨日料理に使うお酒が腐っていないか味見…から、飲んでしまい、近所に出た時に偶然会った昔の同僚と19時くらいまで飲み【後で思い出しました】その後公園で酔いを覚まして21時に帰ったものの記憶がなく【いつものように口悪くなったようです】目覚めた時には主人は別室で完全に怒っていました。飲みでのレシートもあり、正直に話しました。 当然主人は怒りガラスの小物を床にたたきつけ離婚を主張、もうふたりでは話したくなく、代理人をたてて話したいとのことです。 100%私が悪いです。正直、最近飲み会に参加している主人を見て、飲みたいと思い出していました。 明日、断酒会に参加し、一滴も飲まないつもりです。 完全に自業自得ですが、結婚1年位で、上記は離婚事由になりますでしょうか… また、円満調停は可能でしょうか。 何卒よろしくお願いします。

みんなの回答

  • fu520
  • ベストアンサー率26% (31/115)
回答No.11

  再回答です その後いかがですか?断酒は出来ましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fu520
  • ベストアンサー率26% (31/115)
回答No.10

   アルコール依存症の男性です! 参考になれば幸いです  離婚したくない気持ちは解りますが、今の状況では無理だと思います  貴女の若さで自身がアルコール依存症だと認めた事はとても良い事だと思います  断酒会に参加して一滴も飲まないつもりだと書かれてますが、まず無理です  断酒会に参加する決心をしたのには、何度も失態を繰り返されたでしょう  多分、参考書も読まれたかと思いますが?、残念ながら簡単に治る病気では有りません  まず、辛いし嫌でしょうが、NO8さんのアドレスに有る隔離病棟の有る病院に入院する  事です。  私の体験からお話します、自分が依存症だと自覚するまでに何十回も  色んな失態を繰り返しましたが、中々認められませんでした。  まず、酒気帯び運転で検挙が4回、飲酒運転での衝突事故は、大小含めたら記憶が  有りません、朝目覚めたら車が傷だらけ、何処でぶつけたのかも記憶が有りません  一番ひどいのは大型トラックと昼中ぶつけて、車のバンパー(NOプレートが付いてる)  が外れる程ぶつけて、逃げた事さえ記憶が無く、トラックの運転手から警察に連絡されて    初めて家族に警察連れられて出頭しましたが、私、本人に記憶無いのです  幸い人身事故が無かったのが不思議です、その他数えきれない程の色んな失敗?    を繰り返し、やっと依存症だと認識し、隔離病棟の有る病院に三か月の入院  退院後の数日後に再飲酒、一年間の通院、(勿論断酒会参加)それで、どうにか  断酒にたどりつきました。現在、断酒してから15年経過しました。その間結婚式  パーティー等も出席しましたが断酒できました。それには、家族、友人、病院等の  協力無しではとても無理です。家族には、未だに頭が上がりません(苦笑)  まだ他にも伝え切れない程有りますが、同じ様に飲酒しても平気な人も沢山います  しかし、貴女も、私もアルコールを飲んではいけない体質なんです。  今から断酒、入院、退院、完全に断酒出来たら、希望も開けるでしょう  それを、ご主人が我慢出来るかどうかです。しかし、今回たとえ破断しても  貴女の人生は未だ先が長いんです。入院は辛いでしょうが頑張ってチャレンジして下さい  長文、乱文で失礼です!    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • --373--
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.9

口が悪くなった際の御自身の言動を、録画・録音して(されて)御自身で見たことはありますか?是非見て戴きたい。豹変した違う御自分を見返して、何を思うか、だと思います。 そもそも豹変してしまう理由は、実は他にあるのではないでしょうか?酒をきっかけにそうなるのは明らかですが、なぜそうなるのか・・・・酔ってかわいくなる女性もいるし絡む女性も知っていますが・・・・悲しいですよね。 正直ここまで拗れると、修復は不可能だと思います。また、一生酒を飲まないという誓いも、正直質問者様には無理なのではないでしょうか? 御主人ととことん飲む機会を作ってもらって、もし醜態をさらしたら、ビデオに撮ってもらってください。それももう無理でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146696
noname#146696
回答No.8

>上記は離婚事由になりますでしょうか… 離婚事由となりえます >円満調停は可能でしょうか。 ご主人がアルコール依存症の治療サポートに 共に当たっていこうと思えば可能ですが 代理人をたてての 話し合いを望んでいるのであれば その可能性は低いと思います ところで アルコール依存症との事ですが 専門の医師による 判断ですか? きちんと医療機関に受診していますか? 断酒会の参加との事ですが 酒を断てば治ると思っていませんか? 依存症は”治る病気”ではありません アルコール依存症は 本人の意思が弱いとか だらしがないから 依存症になるとの誤ったイメージがありますが 実は依存症になる背景には 対人関係や環境の変化といったストレスや体質が原因なのです ですから あなたが断酒をしただけでは不十分なのです 又 依存症になってしまったら 断酒は一生涯に及びます  依存症の克服には家族のサポートが欠かせません 本人だけでの克服は極めて困難なのです。  専門医療機関への受診し 適切な治療とサポートを受けましょう できればご主人やあなたのご両親と一緒に受診し、アルコール依存症 を正しく理解してもらえたら一番いいのですが・・・ アルコール依存症の専門医 断酒会のリストのリンク張っておきます http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/treatment/hospital.html http://www.dansyu-renmei.or.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.7

円満調停って書かれていますが 貴方が禁酒を守れますか? 酒飲み人は どんな理由をつけてでも飲みたいですからね。 断酒会 それもそうじゃない? 飲んじゃダメ って言うのではなく 過ぎ がダメなんでしょう。 35缶一本 飲んだからと言って 貴方は酔わないでしょうし、でも飲める。 例えば 今週仕事も家事も頑張った、んじゃ夫婦で夜は35缶一本ずつ乾杯 それは 可能枠だと思います。 飲まれるお酒なら 飲まない方が良いですね。 言い方を変えたら 汚いお酒の飲み方ですから、、いくら陽気であっても みている側は醜いって感じますからね。

adgjmptw78
質問者

お礼

ありがとうございます。 お酒が欲しい!とは思わないのですが、飲むと止まらなくなるタイプてかなので、完全に絶たなくてはいけません。 適度に飲もうとしたのですが、私には無理なようなので、お酒のない人生を歩みたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

既婚40代男性です。 ちょっと似た経験があるので回答します。 うちは夫婦ともお酒飲むし、共働きなのでそれぞれに夜のお付き合いで飲酒の会合もあります。 (今は小さな子供がいるので、妻がそういった会合に出るのは年に1度ほどですが) お互いにお酒は弱くないですが、家では殆ど飲まず月に1度ほどビールの350ml缶を分け合って飲む程度です。 お互いに酒のことでうるさく言いあったりせずに済むのは「泥酔しない」「お酒に飲まれない」といった不文律があるからだと思います。 過去に一度、「かなり楽しいお酒の会」の後、上機嫌なまま帰宅して、飲み会の席と同じテンションで妻と話したことがあったのですが 次の日、妻に「ああいう酔った態度のまま接されるのは嫌」とはっきり言われました。 詳しい理由までは妻は言いませんでしたが、妻が嫌なら以降は気をつけようと 妻の前では「酔った態度」は見せない様にしています。 (素面の人間が酔っ払いの人間の相手をするのは面倒だし、面白くないですからね) 貴女はご主人の前で「酔った醜態を見せない」ということを念頭に置いて行動するべきでしたね。 常にご主人のことが頭にあれば、「ほどほど」のところで杯を置くことができるはずですし もし、ご主人のことを想い浮かべつつ「まずいな」と感じていても飲み続けているなら それこそアルコール依存症の疑いが高いと思います。 短期的には断酒会で、アルコールに触れない生活を送れていてもそれを一生続ける訳にもいかないですし 帰宅して日常生活送っている限りアルコールはどこでも比較的容易に手に入ります。 強い意志を持つこと、などと抽象的な事は言いません。 「ご主人に嫌な思いをさせない事」と 「飲酒すること」を比べてみて どちらを取るか、貴女が決めればいいと思います。 ご主人が好きで仕方なくて離婚したくないなら、まずはそのことを思い、しっかり行動すること。 自分からアドバイスできるのはそれだけです。 円満調停が可能かどうか、などと心配していても根本的な解決には繋がりません。 貴女が変わること。 それだけがご主人に寄り添って生きて行く只一つの方法だと思います。

adgjmptw78
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしなむ程度に飲む…ということができず、お酒が強いと思って、少しだけ、から歯止めがかからないのだと思います。 今回、初めてその事実を認めることが出来ました。 情けないですが、この1年で3度の飲酒、全て泥酔しています…。回数は問題ではなく、飲み方は完全にアルコール依存患者です。 断酒する今の気持ちと、主人を大切に思うこの気持ちを忘れず、頑張ります。 体験談をお聞かせ頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

いずれに転んでも、貴女が緊張の糸が切れて、また飲酒に奔ることが 心配です。暴飲は身体に良いはずはありませんし、肝臓を壊して 貴女自身のこれからの人生を台無しにしないでくださいね。 お好きな酒を断てば、たくさんの幸せを得ることが出来るのですから、 断酒も致し方ないですね。

adgjmptw78
質問者

お礼

ありがとうございます。 断酒することで失う幸せがあることを知りながら、私は大丈夫と勝手に思い込んでいました。 自分がいかにだらしなく情けない人間であるかを思い知りました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DPRpig2
  • ベストアンサー率15% (28/182)
回答No.4

回答します。 特段、飲酒をすることは悪いこととは思いません、成人なら飲酒は法的に認められてますからね。 仕事の付き合いで飲むこともありますし、これからの季節は特に忘年会シーズンですからね。 飲まないわけにもいきませんよ。 飲んでもいいから、飲みすぎなければ言い訳です。 とても簡単なことです。 記憶をなくすほど飲むのは大人として論外!10代の酒の飲み方もわからないガキじゃあるまいし、、、、 飲みすぎて悪酔いするから旦那に嫌われるのでしょ、、、でも飲みたい、、、、 なら適度な飲酒で済ませればいいだけの事です。 なぜそんな簡単なことができないのか理解に苦しみます。 また、妻の飲酒くらいでガタガタ言う旦那もたかが知れています。 そもそもご質問者様の酒癖の悪さは、結婚前からご主人も知っていたことですよね。 ずいぶんとくだらない理由で悩んでると思いました。(笑) 夫婦円満調停ですが、別居していない現在、提起する必要はありません、

adgjmptw78
質問者

お礼

ありがとうございます。 記憶をなくす程飲んでしまうため、今回は本当に断酒する決意です。 回答にとても助けられました、ありがとうございました。 もし復縁して貰えるなら、強い意思と周りの助けを借りながら頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.3

50才、既婚男性です。 気を悪くされるかもしれませんが、完全なアルコール依存症です。 一般的には、破滅型というタイプだと思います。 一滴でも、口に入れたら、酒を飲む事をやめられないんでしょう。 もう、二度と飲まない事を決意しない限り無理です。 料理もお酒は使わない、家には一切酒はおかないって状態じゃないと無理ですよ。 毎回、記憶を失って、からむ事自体に問題があるんですよ。 記憶を失うから、悪い事をしてるって自覚がないんですよね。 病気ですが、回復の見込みが無く、家族に迷惑をかけるとしたら、DVと一緒ですから、離婚事由にはなると思いますよ。 何故、飲むのか、何故からむのかを良く考えてください。 酒を飲まない人からしたら、すごく迷惑だと思います。 ビデオカメラで、自分が何をしてるか撮影してみると良いと思いますよ。 記憶を失う事が怖いって気持を持てば、そこまで飲まないでしょう? 何故、記憶を失うまで飲まなきゃいけないんですか。 家で飲む習慣は、やめた方が良いです。 私も酒は飲みますが、家で飲む習慣は無いし、一人では決して飲まないです。 破滅型の特徴は、ある程度酒に耐性が出来ていて、飲めてしまう事が原因です。 限界を超えても自覚が無いから、記憶を失くすまで飲んでしまうんですよ。 お互いに離婚したければ、離婚調停は円満に解決するんじゃないですか? 貴女が、離婚事由を作ってるんですから、財産分与は不利になるでしょうけどね。 誰でも、弱い部分はあります。 ただ、人に迷惑をかけて良い理由には、ならないんです。 不満があるなら、飲まないで話せばいいでしょう。 まずは、飲まなければいけない理由を理解すべきですよ。 理由が無ければ、飲まなくてすむんです。 御主人も絡まれるのが嫌なら、自分も飲み会とかお酒の話題は出さなくなるんじゃないですか? 貴女を愛してれば、それは出来るはずですよ。 愛想をつかせば、離婚を選ぶとは思いますけどね。 きつい言い方になりましたが、貴女が離婚を望まないなら、自覚しなければいけないと思います。 がんばってください。

adgjmptw78
質問者

お礼

ありがとうございます。 家で飲む習慣はなく、飲酒も入籍し、禁酒を言われて…もう1年で3回しています。 自分では、最近飲まなくても大丈夫だった為、アルコール依存ではないと思っていました。否認の病気、そのままでした。 今は自分は完全なアルコール依存患者である自覚をしています、前の別居の際に認めることが出来ませんでした。自分に甘すぎ、本当に何度もチャンスを与えてくれた主人には申し訳なく思っています。 以前までは別れたくないと泣き、家を出て行きませんでしたが、今回は本当にやり直したいので、しばらく離れて断酒会に通い、自分を立て直すつもりです。 主人は大好きで好きで結婚したので、離婚はしたくありません、何とか復縁出来るよう、頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご主人は貴女を愛しておられるのですね。 その愛してる貴女が、自分との約束を守ってくれない、、、。 物に当たりたくもなるでしょう。 貴女は、「断酒する」と言って、何回ご主人を裏切りましたか? >結婚1年位で、上記は離婚事由になりますでしょうか… また、円満調停は可能でしょうか。 離婚事由云々、、でなくて、 貴女が、ご主人の信頼を得られなかった、、ということですから 貴女もご主人のことを「本当に」愛しておられるのなら 離婚してあげられるのが良いと思います。 貴女の場合、もう、完全に 「病気」のようです。 こういう人は、なかなか抜け出せないのが 現実です。 >明日、断酒会に参加し、一滴も飲まないつもりです 無理、無理。出来っこないです。 断酒が出来なかったから、また、飲んだのでしょう? 男の「トラ」は まぁ、それほど見苦しくもないですが、、。 女の「トラ」はねぇ~~、、、。 私自身は、お酒で見境なく暴れてる人って 映画やテレビでしか見たことないですが、、、。 実際、いるのですねぇ~、、、、。 暴れなくても、口が悪いというのは、言われる方は、ずーっと根に持ちますよ。 言った方は、ケロッと 忘れてるから 始末に悪い。 大トラになり、警察のお世話になって 豚箱?(でしたっけ?)に お泊りになった母親、、なんて これ以上ない最悪の母親ですし。 子供が出来ないうちに 早く 離婚されることをお奨めします。 ご主人の、一生にも迷惑をかけることになります。 貴女と似たような、大酒のみの男と結婚されるといいと思いますよ。 仏の顔も3度、、、って言うでしょう? ご主人を、解放してあげましょう。 だいたい夫に、口汚く罵る妻なんて、愛せる訳ないじゃないですか!! ご主人も、さすがに 貴女に慰謝料は請求しないでしょうから、 離婚用紙に サッサと 記名 捺印して ご主人を解放してあげてください。 それが一番の 円満解決です。 とくに、精神的に不安定な妻なんて 面倒見きれないですよ。 何が悲しくて 精神不安定で、酒に飲まれてる女を、女房にしなくては いけないのでしょうか? ご主人が気の毒です。

adgjmptw78
質問者

お礼

厳しいお言葉です、ごもっともです。 ご不快にしてしまい、申し訳ありません。 身勝手は百も承知です、私は生まれ変わり、何とか復縁したいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚調停について

    くだらないケンカが元で現在別居3か月半です。付き合って7年結婚して5年です。 初めは、私の方が離婚する!調停申し立てるから!と怒ってその後も主人と口も利かず 過ごしていました。そのうち1日置きにしか帰ってこない、3日に1回しか帰ってこないとなり 私も怒りも冷め、ある日戻って来た時に普通に話しかけたら「離婚すんだろ!いつだよ調停!」と 言われ、私が離婚しないと言ったら「ふざけんな!じゃ俺が申し立ててくる!」と言い、 そこあたりから完全別居になりたまに郵便物を取りに一瞬来る程度です。数日前に 調停の封書が届きました。離婚の理由のところには〔その他〕に○が付けてありました。 向こうの言い分は、いつも俺のメシだけない(パチンコを毎日してるので帰りの時間が わからないのとパチンコ屋で食べてきたと言われ用意した夕飯に手も付けない日が多い為)と ケンカする度離婚と言われるのがいやになったと。 別居してから「クソアマ、早く出て行けや!!」など暴言を浴びせられ、いつ主人が帰ってくるのか びくびくしてます。クソアマなんて言葉初めて言われ12年も一緒にいたのに こんな人だったんだと悲しくなりました。 離婚届も早く書け!今すぐ書けや!と脅されましたが手が震えて書けないと言ったら 捨てぜりふを吐いて出て行きました。 子供が高校生で私は専業主婦、貯金も微々たるもので出て行くあてもありません。 この様な状況で調停で主人は私に対して何を話すのかわかりませんが、私は今の家に 住み続けていきたいし離婚するのは子供が高校卒業まで待ってもらいたいと思っています。 可能でしょうか?調停が不成立に終わり主人が人事訴訟というのを起こしたら 離婚させられ、養育費しかもらえず追い出されてしまうんでしょうか? 私は慌てて仕事を探し働いていますがとても今すぐ引っ越しできる額には届きそうにないです。 主人に言うとそんなの知らねーよと、、、、私は2度目主人は3度目の結婚。私は主人を最後の相手と思い、主人も私となら年を取っても手をつないで歩いていけると言ってたのですが。 長文になってしまいましたが、特にこれと言う理由が無くてもどちらかが絶対離婚したいと 頑なに言い続けていたら離婚させられてしまうんでしょうか?

  • 過去に飲酒で暴力をふるった夫に対して

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2939963.html 以前、↑で相談させていただきました。その後、8月まで夫は一滴もお酒を口にしませんでした。毎日飲んでいた人がよく我慢してくれているなと思っていましたが「少しくらい飲んでいいよ」と断酒を解禁する気持ちにはなれませんでした。(そのままズルズルと飲酒して結局元通りの酔っ払いに戻りそうな気がしたので) でも8月に一度飲み、先週の水曜にもビールを飲んで帰ってきました。ふたつともそれぞれ”友人のお祝い””送別会”という用事があってのことです。でも飲酒二回目の水曜日は酔って帰ってきたわけではないのですが、我慢できずに怒ってしまいました。また元通りの夫に戻るのが怖かったからです。 そして、離婚届を夫に出しました。4月に話し合いをした際に「今度暴力があったらすぐに出しに行くから、離婚届もらってくるよ?」と言うと「いいよ」と返事がありましたが、昨日までは出せずにいました。 いざ夫に見せたら離婚届を破き「出て行け」と何度も何度も言われました。「飲むのが必要な時だってある。それをお前は何も分かってない」など色々ぶちまけられ、私も血が上っている夫に向かっていったのもいけないのですが、「4月の暴力は俺がお前を殴る前に、お前が何か言ったんじゃないのか!」とか「飲み会を今までずっと断ってきたから俺の社会性がどんどん失われていった」と言われました。確かに、私も4月の話し合いで「断酒」ではなく「酒量を控えて」と言えば良かったのかもしれません。でもあの時は本当にもうお酒を飲む夫を見たくありませんでした。 しかも来年の4月になれば飲むから、と言われました。今日、お義父さんに相談しようと夜電話したらお義父さんも酔っ払っていて話になりませんでした。明日とりあえず実家に帰る予定ですが、私がお酒に関して夫を縛りすぎていた点、何か改善すべきところがあったら教えてください。客観的な意見が聞きたく相談させていただきました。

  • 離婚調停中なのですが…

    この状況ってどうなのでしょうか。是非とも回答がほしいです。 妻に離婚調停を申し立てられ、12月頭に1回目が終わったところです。 離婚の意思の妻、どうにか復縁したい自分で協議は継続中です。 原因を作ってしまったのは私にあります。飲酒することでの悪態・醜態の積み重ね、注意を受けた時に飲酒をやめきれず妻の期待を裏切ってしまったことが最もな原因と考えています。 今は、子供たちのためにも自身の行動を戒め心底改心し、どうにか最後の機会を与えてもらえるようにと、別居後、どんな接待の場でも酒を口にすることなく、日々を送って居ます。8月から別居して居ますが、10月末までに10回程会い食事もしました。互いに注文したものを交換して食べたりもしました。決してギスギスした感じはなく、楽しく時を過ごしていたと思っていました。 ところが、最初の調停で当然離婚が成立せず、次回を1月末にと決定したにも関わらず、急に離婚合意の催促が頻繁となり、子供たちにも会わせてもらえず今日迄来ています。 お互いの生活は、給与振込兼生活費の通帳・印鑑・カード・車は全て妻が持って行っています。お金の動きもわからない状態ですが、そもそもの原因が自分にあると思い、それらを強制的に回収することにも気が引けている状態です。 自分の生活は独身時代の些細な貯金をくずしています。 妻は実家に住んで居ます。 是非ともよろしくお願いします。

  • 離婚調停及び離婚訴訟について

    以下のような状態で、離婚調停を経て離婚訴訟を起こした場合、離婚を認めてもらえますか? 主人と離婚したいです。 主人は絶対に離婚しない、復縁を望むと言っています。 同居期間 約3年 別居期間 7ヶ月 子供 4歳と2歳(現在、別居先である私の実家で一緒に暮らしています) 離婚したい理由 主人のモラハラ、性格の不一致 弁護士さんへ相談したところ、離婚調停で離婚不成立になり離婚訴訟となった場合、相手が離婚を拒絶しても、別居期間が3~5年で離婚が認められやすい傾向にあると教えていただきました。 実際にそうなのでしょうか。

  • 飲酒運転を止めない夫と離婚したい

    夫がどうしても飲酒運転をやめません。 結婚した去年から幾度も幾度もやめるように言い続けているのですが、どうしてもやめてくれません。 これから改善される見込みもないので離婚をすることに決めました。  育児にも参加してくれ、仕事も頑張る夫なのですが、飲酒運転だけは許せません。 離婚の原因として「飲酒運転をやめない」というものは結婚を継続しがたい重大な事由というものに当てはまるのでしょうか?  

  • 離婚調停と別居。

    38歳の夫です。 妻と調停中です。 原因は、私のDVです。 話し合いの中、別居というかたちで落ち着きました。 ここで疑問があります。 別居を経て復縁できない場合、妻から離婚を言い渡された時に、すぐに裁判にする事はできますか? 一応、調停は復縁を希望した内容で私(夫)からの申し立てでした。 調停は離婚回避ということで成立したのですが、別居期間後に調停をせず裁判へ移行することはできますか? 調停が終わって一年後に妻が離婚しようとした場合での話で教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 中学生の友人が飲酒…

    こんにちは。 タイトル通り中学生の友人(以下A子とします)が飲酒をしており、私はそれをやめさせたいのです。以前「未成年の飲酒は法律で禁止されてるし脳の成長にも影響するからもう飲むな」と言ったところ「私もうバカやし成長なんかしないし、警察に見つからなければいいんやろ?」と言われ言い返せませんでした。 A子の家庭環境はかなり悪く(父親から性的な虐待を受け離婚,母親が鬱病,姉は高校を中退しA子と同じように飲酒。家族はみんな仲が悪くまともに会話をしない。)、そのストレスからかなのか家にあるお酒を飲むそうです。 こんな環境にいるA子に飲酒をやめさせるのは難しいでしょうか? よく一気飲みでアルコール中毒になって死亡などというニュースを聞きますし、何よりもうこれ以上犯罪を犯して欲しくありません。 彼女のために私は何ができるのでしょうか。皆さんのお力をお貸しください。 また、稚拙な文章で申し訳ありません。

  • 妻の飲酒について(既婚男性にお伺いします)長文です

    主人とは3年半の付き合いの後、できちゃった婚して9ヶ月になります。 私は31歳、主人は26歳です。 私は結婚する以前よりお酒が大好きで、主人ともよくデートで飲みに行ったりしておりました。 外に飲みに行かない日でも、ほぼ毎日自宅で缶ビールや缶チューハイを飲んでいました。量としては500ml×2~3本。 主人もお酒は飲む方ですが、外で沢山飲む割には家ではそれ程飲みません。仕事柄、休日前日しか飲めないというのもあると思いますが、本人いわく、「家で毎日飲みたいと思うほど好きではない」との事でした。 結婚して一緒に暮らし始めてからは、私が妊娠中だったので主人一人で休日前は缶ビール500mlを3~4本くらい、毎週飲んでいました。 私は妊婦だし、つわりが相当重かったので飲みたいとは思わなかったのですが、つわりが軽くなりだしてからはどうしても飲みたい時はたまにグラス1杯もらって飲んだりはしていました。 主人は会社の人たちと月に2~4度、飲みに行きます。(これは結婚当初からずっとで、子供が生まれた今でも行っています。) 私は、子供も出産し授乳もミルクのみになったので、待ちに待った飲酒できる状態になったので、最近はまたほぼ毎日、500ml×2本を飲んでいます。 が、主人は毎日私が飲酒することを嫌い、嫌な顔をするようになりました。 私としては、お酒が好きなのは付き合っている時からずっとだし、なにせ今まで妊娠→出産で大好きなお酒が飲めない状態で、しかもつわりが重くて苦しい思いも沢山したし、そんな状態でも仕事も行って家事もして、痛い思いをしてやっと生まれ、夜中の授乳もなくなり、やっと飲めるようになったので、少し大目めに見てほしいのです。 主人にどうして毎日飲酒してはいけないのかたずねたら、「体も心配だし、クセ(アルコール中毒)になるのが怖い。お酒がないとダメになるのがイヤだから。」と言っていました。 やはり、奥さんがほぼ毎日飲酒するのはイヤですか? 自分が月に2~4回夜中(明け方)まで飲んでいても嫌な顔しますか? ちなみに私は主人が飲みに行くことに関しては、妊娠中も「なるべく早めに帰ってきてね」とは言っていましたし、子供が生まれてからは「せめて首がすわるくらいまでは控えてほしい」とはお願いしましたが、主人は「会社では自分が一番下っぱだし、誘われたら断れないし、先に帰りますとは言えないから約束できない」と言ってちっとも飲みにいく回数を減らしたりとか努力はしてくれてません。「仕事だから仕方ない」と言っていました。それを聞いてからは、私は何も言わないし、嫌な顔もしないで、「遅くなってもいいけど、泊まらないで帰ってきてね」といって送り出しています。 乱雑な文章で申し訳ありませんが、既婚の男性の方、ご意見をお願いします。

  • 飲酒 人身事故 逮捕

    友人が肝臓が悪く入院し、お酒を断ち退院してきました 断酒も兼ねての施設だと聞きました なのにすぐ飲酒、運転し人身事故で逮捕され、翌日検察送りになってます 両親にお聞きすると、免許取り消しが過去5年前にあり、その時は検問で引っかかったようです   被害者はろっ骨を骨折し入院中 彼女の罪状はどうなるでしょうか? 専門家の適切な回答をお願いします ご両親にもお伝えしたいので宜しくお願いします 

  • 未成年の飲酒

    正直に答えて下さい。 あなたは未成年時に飲酒したことはありますか? 私も正直に答えますが、勿論ありません。 何しろ私は非常識なことをしない人間ですから。 因みに私が初めてお酒を口に入れたのは二十歳の誕生日です。 それが普通です。

このQ&Aのポイント
  • 妻が体外受精で妊娠7週目で心拍確認できない状況です。
  • 妻の胎嚢は5週で確認されており、つわりもひどい状態です。
  • 妊娠8週目で心拍確認ができた人の経験について教えてください。
回答を見る