• ベストアンサー

サボりーマン

毎日、仕事をサボって過ごしている方(特に営業パーソン)に素朴な質問です。 そんなに働きたくないなら、海外移住か田舎でのんびり暮らせばよいのではないかと思うのですが? そんな日々過ごしてたら鬱病になりませんか? 個人的には、活動している方が楽で、サボる方が精神的に苦痛と不安を感じてしまうのですが サボリーマンの本音を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

同感、共感します。 私自身も動いている方が、精神的楽で、止まる休んでしまうと、 何か不安を感じる性分です。 確かに、公園近くで長時間とめて、お寝んねしている営業マンを 良く見かけます。 「一体何を考え、働いているのか?」 「会社にすまないと思っているのか?」 「仕事に対しての意識、プライドがあるのか?」 っとついついサボっている営業マンを見ると思います。 普通の人ならそういう考えを持つかと思います。 私の知り合いにぜんぜん仕事をせず時間をつぶして、 給料を頂いているふとどき者がいます。 なぜ、そういう行動(さぼること)するか聞いてみたところ、 「仕事がつまらない、サボっても全然罪の意識がない」 っと言いました。 ちょっと常識では考えられないことを言われたので。 「・・・・・・・」 言葉が見つかりませんでした。 いろいろとその後話しましたが、未だに仕事に対しては改心されず、 サボっています。 まぁサボる人はいづれ天罰が下ることだと思いましょう。 因みに私の知り合いは女性です。 なので、サボりウーマンになりますかね。

rfrfr111
質問者

お礼

有難う御座います。 ですよね。 自分という価値を自らおとしめる行為だと思います。 働きたくなけりゃ、働かなくていい国行けばいいのに。 堂々と働かない生活をした方が幸せなのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.7

「素朴な疑問」と書きつつ、しっかり反論してますねえ。うかつに本音など書こうものなら、厳しく「営業指導」されてしまいそうです。 もっとも、仕事が嫌なら辞めて田舎暮らしせい、では指導の体をなしませんが。 私は零細企業の経営者なので、サボるも休むもほとんど同義です。 定時で仕事をしている訳でなければ、営業マンのサボリもまあ、似たような心境じゃないでしょうか。

rfrfr111
質問者

お礼

すいません、そうですね。笑 サボりへの肯定論に対する不快感が出てしまいましたね。 では、ついでに、期待に応えて指導させて頂きますと(笑) 零細企業経営者だということなので営業がいるのかはわかりませんが、 経営者の場合はさぼっているというよりは、時間の使い方を自分で自由に決めて活動している意味ですよね。(まあ経営者にもよりますが。) 営業社員のそれとは違いますよね。 理由は、既に記載したとおりで、自由には責任が伴う為、経営者はさぼろうと働こうと自分が会社存続の100%の責任取らなきゃいけないのと、処遇が変動する程度の社員の責任を取るのとでは全く次元が違いますからね。 しかし、ご指摘頂いた通り、なんか感じ悪いので、そろそろ締めます。失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.6

No4です。 まずは、どうも連投になってしまっていた事お詫びします。 業界が異なると、こういう感じで感覚が違ってくるんだなぁと思いました。 結果さえしっかり出しておけば外で遊んでいて良いと言われているうちの会社&業界の異常さをしりました。 アメリカで仕事してた時も周囲の営業マンの感覚ってそんなもんだったんで、みんなこんなもんなんだろうと思っていましたが、どうも違うようですね。 良い勉強になりました。

rfrfr111
質問者

お礼

有難う御座います。 米国なんかはそういう傾向あるでしょうね。 結局、自由には責任が伴うわけで、結果出なけりゃ解雇なり対応できますしね。日本は、なかなか解雇できないですからね。 あと、一概にはいえませんが、他民族を運営する場合には、どうしても価値観が異なる為、結果主義でのマネジメントになりやすいですよね。 また日本でも特に、歩合制や、わかりやすいところで言うと外資系生保やOA機器販売なんか近いかも知れませんが、働こうが働くまいが、実績に応じた給与しか払わないし、結果出なけりゃ払わないか辞めてもらうだけだし、社員の定着性も関係ないし的な会社はそういうマネジメントにしやすいですよね。 なんてまた生意気言ってすいませんでした。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R360-2000
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

こういうご時世ですから、あまり本気でサボっている人も見かけないし、息抜きなどは時間外にまたはばれないようにやるものと思いますが。 ただ、労働時間に比例して結果が出る仕事ではないですから、難しいですね。 自己啓発とかたまたまネットでみた情報が仕事に役立つこともあります。 あまり忙しくバタバタしている営業サンより、余裕を持って対応してくれる人が来てくれると、営業される方は助かります。

rfrfr111
質問者

お礼

このご時世にいっぱいいますよ~ 日中の喫茶店見てみてください。 適度な息抜きはいいと思いますが、週休何日だよと思うような方々が大勢。笑 労働時間に比例して結果が出る仕事か否かでいうと、ライン業務でもなければ、 今時殆どの職務について言えることですね。 とはいえ、営業成果=ターゲット×アプローチ数×提案力です。 営業指導する側から見れば、それは極めて単純明快なんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.4

営業やっていた時はけっこ~サボってましたね。 サボっていても精神的に苦痛も不安も感じませんでした。 好きな本読んだり、ゴルフの練習行ったりしてました。 別に働きたくない訳じゃないんですよ。 むしろサボって趣味に費やす時間が増えたので、それによってより営業もしやすくなりました。 営業なんで売上さえいっていればどんだけサボっていても怒られないし、むしろ誉められましたからね。 バジェットに対して105~110%くらい毎年上がるようにコントロールしてました。 (うちの会社は150%とか200%いっても驚くほどに給与やボーナスに影響が無く、毎年コンスタントにバジェットを達成している方がギャラ的に有利なんです) 自分のやり方で絶対に売れる自信があったし、実際に売れてたのでそれに必要な活動をしていただけです。 ただ、その土壌を作る為に最初はプライベートもなんもかんも犠牲にして働きましたが…… 土壌と方程式さえできてしまえば、後は時間に余裕ができるので、好きな事して必要な動きだけして土壌と方程式が崩れないように情報収集だけしていれば良いと思ってます。 売上が達成できない状態だったら当然サボってなんかいられず、売上を上げる為の方法を一生懸命考えて実践して、失敗したり成功したりして四苦八苦しますが…… 働いている自己満足を充足させる為にあまり意味のない動きを、営業車で走り回ってガソリンや高速代電車代使っている方が会社にとってマイナスだと思っています。 社長も営業は数字さえ達成してくれれば、何してても構わないと言っているので、んじゃお言葉に甘えて♪って感じでした。 今は経営サイドにいるので、その社長の言葉が昔よりよく解ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.4

営業やっていた時はけっこ~サボってましたね。 サボっていても精神的に苦痛も不安も感じませんでした。 好きな本読んだり、ゴルフの練習行ったりしてました。 別に働きたくない訳じゃないんですよ。 むしろサボって趣味に費やす時間が増えたので、それによってより営業もしやすくなりました。 営業なんで売上さえいっていればどんだけサボっていても怒られないし、むしろ誉められましたからね。 バジェットに対して105~110%くらい毎年上がるようにコントロールしてました。 (うちの会社は150%とか200%いっても驚くほどに給与やボーナスに影響が無く、毎年コンスタントにバジェットを達成している方がギャラ的に有利なんです) 自分のやり方で絶対に売れる自信があったし、実際に売れてたのでそれに必要な活動をしていただけです。 ただ、その土壌を作る為に最初はプライベートもなんもかんも犠牲にして働きましたが…… 土壌と方程式さえできてしまえば、後は時間に余裕ができるので、好きな事して必要な動きだけして土壌と方程式が崩れないように情報収集だけしていれば良いと思ってます。 売上が達成できない状態だったら当然サボってなんかいられず、売上を上げる為の方法を一生懸命考えて実践して、失敗したり成功したりして四苦八苦しますが…… 働いている自己満足を充足させる為にあまり意味のない動きを、営業車で走り回ってガソリンや高速代電車代使っている方が会社にとってマイナスだと思っています。 社長も営業は数字さえ達成してくれれば、何してても構わないと言っているので、んじゃお言葉に甘えて♪って感じでした。 今は経営サイドにいるので、その社長の言葉が昔よりよく解ります。

rfrfr111
質問者

お礼

まあ、経営者の考え方によって社員に求めるスタイルは様々ですよね。 また、商材にもよりますよね。ただ、単純で、どんな理屈こいても、人一倍活動し、人一倍学び工夫する人の方が営業成績は優れますよね。 あと、結果出せば何してもいいという経営者の大半は、実際は、強い営業戦略の考え方や営業部隊の作り方の知恵をもっていないだけの場合が殆どです。戦争やスポーツですら、とにかく勝てばなんでもいいからという大将が戦に勝つことはありません。ビジネスは勝ち負けがはっきりしない為それが気付かぬように誤魔化されているだけです。 また、結果主義になると、どうしてもサボりや嘘が横行し、離職率が高まり、たいした成果があがりにくくなりますね。 経営サイドの方のようなので参考までに。 生意気言ってすいません。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

サボリーマンの本音ですか? 多聞、楽して多くの金を貰う事かな? 一口にサボリーマンと言っても、様々なタイプが有るようです。 根っからのサボり癖のある奴。 与えられた10の仕事を8~7割くらいの工夫をしてサボっているように見える奴 後は、諸々要るでしょう。 貴方の傍にいる奴は、どのタイプかな? うつ病に掛かった友人を何人も知っていますが、私の周りでは、生真面目な奴ほど鬱に掛かっている割合が多いようです。 何事も、深刻に考えずに適宜が一番よ。

rfrfr111
質問者

お礼

有難う御座います。 私が見て思うのは、前者ですかね。毎日喫茶店等で寝てるおじさんいっぱいいますよね。 私は、毎日その為に起きて死に近づく日々を送るのかと想像しただけで苦しく感じます。 しかもこれまでの日本と違い、だんだん企業も使えないおじさん養っていく余裕無いのできられますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211004
noname#211004
回答No.1

>海外移住か田舎でのんびり暮らせばよい 普通の成人は仕事辞めてそんな生活を長年送れるお金ないですよね。 >活動している方が楽 同意です。 私の場合はいつ忙しくなるかわからないので、下手に自分から仕事探ししないで暇は暇でちょっとした仕事したりのんびりしたりしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業マンの言葉・・・・

    営業マンの中で、本音で喋るとか個人的にはと言う方が居られますが、 このような喋り方は営業トークとして正しいでしょうか? お客様の前でどうどうと喋べっているのです。

  • これは逃げでしょうか?

    入ったばかりの会社をやめました。理由はいろいろあるのですが、精神的な苦痛があったのは確かです。 私は泣きました。しばらく引き篭もりました。数ヶ月して、そしてようやく就職活動をしようかと思った矢先、体が思うように動かないのです。辛かった日々が思い出され、どうしようもなくなるのです。 そんなとき親から実家に戻るように言われました。このままでは貯金もなくなるし、戻ったほうがいいかなと思い、戻ることにしました。 これは逃げでしょうか?どうあっても就職を決めて実家に戻らないのがいいのでしょうか? 個人的には一人暮らしは続けたかったのですが…。

  • 営業マンになろうと思いますが・・・

    こんばんは。私は、就職活動中の専門学生、男子です。わけあって就職活動が相当に遅れてしまい(昨年11月)、卒業が迫っているのに未だに内定を出せていません。 さて、現在受験を考えている会社に、こういうところがあります。来週に訪問することも考えています ◎IT系の会社。海外オプション取引の受託もしているみたいです。 ◎全従業員数が30人以下 ◎営業職で、電話営業や訪問もある。 ◎創業3年以内の会社 ◎出来たばかりの会社で新米なのに、週休2日で年間休日数130とある(失礼ながら正直、この点は胡散臭い)。 ◎月給は安くないし、賞与は年2回とあるが、何か月分かの記載がない。 親に求人票を見せたところ、「電話営業はダメ」とすぐに否定されました。確かに、私も電話営業は全て断っています。 まだ訪問をしておらず、トイレがきれいかどうか確認してくるつもりですが、個人的には、創業して時間がそれほど経っていないので、伸びる可能性が非常に大きいかもしれない、と淡い期待もありますが、オプション取引の受託というのは、危険な感じがします。 社会経験のある方、転職経験の多い方、こういう会社をどう思われますか?ご回答いただければ幸いです。

  • ITフリー営業マン

    ただいま個人事業主のエンジニアとして活動しています。 私は今までお付き合いのある会社様からの紹介でシステム開発の 仕事をしていたため、営業らしいことはほとんど経験がなく 今あらためて営業力の無さに気付かされています。 将来起業したいとの希望もあり、IT業界でフリーの営業マンとして活動されている方とお知り合いになりたいのですが、 フリー営業マンのコミュニティやサイトはありますでしょうか。 またお知り合いになる手段をご存じでしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 精神病経験者さんに質問です(住みやすい街とは)

    •住んでる街、県名(都会寄りか田舎寄りでもいいです) •持病を持ってる自分にとって今の街は住みやすいかどうか。 •都会と田舎気持ち的にはどっちの方が住みやすいと思うか? この3つを教えてください。 出来れば、年代と何の病気を患っているか教えてください。 自分は田舎者ですが、精神病(パニック障害、自律神経失調?鬱病)を患っていて大分症状がおさまってきましたが都会に移住を考えています 精神病を患っている僕にとっては少し心配です。 だからといって地元にいたいとは思えません。

  • メールでカウンセリング相談を受けられるところを教えて!

    20代中盤の男です。 仕事の連続だけの日々。 重なり続けるストレス。 苦痛で苦痛で消えてしまいたい思いで毎日生きてます。 多分、うつ病だと思います。 でも、ゆっくりと通院している余裕はありません。 だからせめて、メールでも良いので本音で相談できるような機関を 知りたいです。 根本的な解決に繋がるのかどうかは分かりませんが、 ただただ、自分の気持ちを全て吐き出したい・・・。 そんな気持ちです。 どなたかご存知の方是非、よろしくお願いします。

  • アメリカなど海外移住検討中

    こんにちは。 いろいろな理由で海外移住したいです。 使える言語は英語。勉強を検討しているのは中国語。 移住の個人的候補はアメリカ。できれば帰化も検討。帰化は楽チんですか? 移住なら移住期間滞在して戻ってまた移住を継続すればいいんでしょうか? やはり豊かな国ほど移住や帰化の条件も厳しいだろうとは思いますけど。 現地の人と結婚したら帰化で来ちゃうんですか?日本はそうですが。 ほかにも候補があれば教えてください。

  • うつ病なのか、ただのサボり癖なのか?

    はじめまして。現在、大学生としての日々を送っています。 一番の悩みは、大学の講義を集中して聞くことができず、2コマ以上連続で受講できなくなってしまったことです。 約2年前から心療内科へ通いはじめ、中度のうつ病との診断結果を受けました。現在も心療内科へは通っており、薬の服用を続けています。 自分は元来とても静かな性格なのですが、実は毎日イライラした精神状態です。そして無性に怒りたく、叫びたくなります。 大学の話になりますが、講義を受けている最中から集中が散漫になりはじめ、あとの授業を受けないで帰宅したことが何度もあります。大学に入学したからには、当面は卒業が第一の目標となるわけですが、このままの状態では卒業は絶望的です。修得単位数が圧倒的に少ないですし…。 前述したように、うつ病との診断を受けましたが、自分にはそれだけとは思えません。病気半分、サボり癖半分ならば、せめてそのサボり癖だけでも克服したいです。どのようにしたら自分に対して強くなることができるのでしょうか? 自分との勝負に負けず、講義をきちんと受けて、大学を無事卒業したいです。 過去に同じような経験をなさった方、大学生の方など、様々な方からのご意見をお待ちしております。 また、「親から学費を出してもらっているのに、お前は甘すぎる!」といったお叱りの言葉もお待ちしています。今の自分には、叱ってくれるような人の存在が必要だと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 新卒で生保の営業をしている23歳女です。

    新卒で生保の営業をしている23歳女です。 去年事務入社しましたが、うちの会社では生保の代理店をしており、営業に向いていると言われ生保に回されてしまいました。 うちの会社はノルマはほとんどなく、エリアも決められておらず、楽な方だと思います。 しかしそのため、毎日どこに行ったらいいのか迷う日々。 飛び込みもしますが、苦痛で仕方ありません。 営業をされている方は毎日どのようにして行く場所を決めているのですか? 自分では営業には全く向いていないと思っていたので、就活の時は営業は避けていたのに、このようなことになってしまい、毎日どうしていいかわかりません。 サボって寝ていてもバレないのでサボっていることも多々あります。 罪悪感でいっぱいです。 皆様のお知恵をおかしください。

  • 田舎への移住について

    主人の希望なんですが、都会から離れて田舎で暮らしてみたいと以前から考えてるみたいなんです。 よく聞いてみると、田舎といっても車で20~30分ほどいけばある程度の設備(病院・学校・役場・商店街等)があれば尚いいとの事。 私は田舎暮らしは理想よりも相当厳しいように思うのですが、移住をするのなら町おこしを積極的に活動しているような移住に対して受入態勢があるような地域がいいのではないかと思うのですが…。 そういった地域をご存知の方教えて頂けますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう