• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年末調整について…)

年末調整についての質問

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>今日にでも確定申告を行いに行きたいと思うのですが… せっかち、せっかち。 >申告はいつからじゃないと、できないなど… 1年間のすべての所得額が確定してからです。 つまり、年が明けて 2/16~3/15 が申告期間です。 だって、今年はもうその水商売を絶対しないとしても、バイトは年末まで続けるのでしょう。 確定申告には、バイトの源泉徴収票も必用です。 源泉徴収票は、どんなに早くても 12月最後の給与支払日にしかもらえません。 なお、確定申告書を書いてみて、前払いした税金が返ってくることが明らかなら、申告書の提出は 1/1 以降いつでもかまいません。

inanosi
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。 補足の質問にもご回答いただき、本当に助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年末調整の書類

    年末調整の申請書類についてなのですが今年に入って1度、登録型アルバイトの事業所でその書類を出したんですがその後仕事をしておらず明日、新たな事業所が派遣する派遣先で長期間勤務しようかと思うのですが新たな事業所の方でも年末調整の申請書類に記入して提出しても大丈夫なんでしょうか。二重申請なんかで税務署から連絡が入ることはあるんでしょうか。既に申請書類を提出した事業所には何も言わないで新たに仕事を始めようかと思ってるのでどうなるのか気になりました。

  • 年末調整について

    1.会社の役員収入と家賃収入60万くらい得ている場合は、年末調整してもらって、源泉徴収票を交付してもらい、確定申告。もしくは、年末調整してもらわないで、確定申告。という流れの解釈で良いですか? 2.給与支払報告書は、なぜ2枚なのですか?また、総括表とその2枚の計3枚を市区役所に提出するという理解で良いですか?どこに持っていけば良いんでしょう・・・ 3.給与支払報告書の市区役所への提出は、給与を支払っているパート、アルバイト、正社員の雇用形態に関係なく、必ず提出するものですか? 4.年末調整したあとの、源泉徴収票を税務署に提出しなくても良い人というのは、一般社員でいうと、500万未満の収入であれば出す必要はないという理解で良いですか?逆にそれ以上は当然に出さないとダメですよね? 5.年末調整しなかった人で税務署に源泉徴収票を提出する人、しない人はどんな人がいますか? ふとした疑問からちょっと混乱気味になってますが、よろしくお願いします。

  • 年末調整

    アルバイトの年末調整をする時に、この位収入がありましたってことを書いたやつを提出しますよね。 (なんていうのか知らないのですが・・・) 今のアルバイト先を辞めて次のアルバイトを始める時・転職のときなど、この収入内容を書いた紙は必要になりますか? 必要だとしたら、何月から何月の区切りでしょうか。 今までのバイトの収入が少ないので、あまりアルバイトしなかったのかと思われそうで、次のところに出したくありません。 出さなくてもいいのでしょうか。 そして、年末調整をしたら、その後この紙は出してもらえなくなるのでしょうか?

  • 会社移転後の法定調整&年末調整

    会社移転後の法定調整&年末調整 お世話になります。 個人(一人)で有限会社を営んでいる者です。 法定調書と年末調整について、ネットで調べてもわからなかったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授のほど宜しくお願いいたします。 (税務署へ電話で問い合わせてもよかったのですが、言葉で上手く伝えられるか自信がなかったので・・・) 今年の8月まで神奈川県に会社を置いていたのですが、 諸事情で、宮崎県へ会社を移転させました。(本人も) 税務署、市役所、県税事務所への移転手続きは済んでいるのですが、 先日、神奈川県の税務署から法定調書と年末調整の書類が届きました。 (宮崎の税務署からは届いていません。) これは、平成22年分の法定調書と年末調整関連書類は、神奈川県の税務署や市役所に提出するものである、ということでしょうか? または、8月分までを神奈川県で、9月分からを宮崎県で、個別に計算して、ということなのでしょうか? お手数をお掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。

  • 年末調整って…?

    年末調整の用紙を見て戸惑っています。 私は今、大学生でアルバイトの掛け持ちをしています。今年は二ヶ所から給与の支払を受けていてます。 メインのアルバイト先から年末調整の用紙をもらい、それには「二ヶ所以上から給与の支払を受けている場合には、そのうちの一ヶ所にしか提出することはできません。」と書いてありました。 なので、メインのアルバイト先で提出しようと思ってるのですが、それには特別に記入しなくてはならないかとがあるのでしょうか? サブのアルバイト先の年末調整はどうなるのでしょうか? 確定申告をする必要があるのでしょうか? それと私は、大学生なのですが「勤労学生」にはあてはまるのでしょうか? 質問したいことが多いのですが、ぜひ回答をよろしくお願いします。

  • 年末調整について教えてくださいm(__)m

    夫・・・2004年9月~2005年9月まで無職     2005年1月~2005年6月まで失業保険給付     2005年10月~現在  会社員として勤務 妻・・・ずっと会社員として勤務(夫とは別会社) 今回、夫、妻ともに年末調整をすることになりました。 夫の収入が、2005年から現在の給与所得(約75万円)しかないので、 妻の年末調整の紙の配偶者控除で記入して提出したところ、夫も夫の会社で年末調整をするのだから、妻の年末調整の配偶者控除の所に夫の分を記入することは 「できない」と言われました。 これで正しいのでしょうか?

  • 年末調整はどうすれば・・・?

    現在16歳で5月から9月末までアルバイトをしておりましたが、上司と色々と揉め事があり、9月末をもってやめました。 で、現在10月15日より別のアルバイトをしておりますが、まだその会社からの給料をもらっていないという理由で年末調整をその会社で受けることができないので、自分で税務署に行かなければいけないと思ってい ます。 どうすればいいのでしょうか? 年末調整は何月から何月までのを申告すればいいのでしょうか? 税金は5000円ほど多く払っていることになっています。 5月からということですが、総計しても103万円には到底届きません。 税務署に行けば用紙はあるのでしょうか? よくわからないのでよろしくお願いします。

  • 年末調整について教えてください。

    年末調整について教えてください。 私は本職以外にアルバイトをしています。本職の職場にはアルバイトを禁止されています。今回、アルバイト先からも扶養控除等申告書の紙を提出するようにいわれました。 扶養控除申告書をアルバイト先に提出したら本職の職場には私がアルバイトしていることはバレたりするのでしょうか?

  • 年末調整について

    お世話になります。 年末調整について教えて下さい。 私の旦那は今年3月に退職し、4月から学生をしております。 今アルバイトをしながらの学生生活なのですが、アルバイト先で年末調整してもらう予定です。 国民年金保険料については控除証明書が社会保険事務所から送付されてきたのでそれを添付するつもりなのですが、国民健康保険料については送付されてきません。 年末調整までに市に問い合わせしたほうが良いのでしょうか? もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 2024年の年末調整について

    2024年の年末調整の申請をするようバイト先に言われました。 そして、申請を進めていたのですが「申請対象年の全給与収入の合計」という欄をどうすればいいかわかりません。 私は来年就職するので2月末に退社する予定です。 この場合2月末までにアルバイト先で稼ぐであろう金額を入力するのか、 それとも就職した先も考慮して2024年1月1日から2024年の12月31日までに稼ぐであろう金額を入力するのか、どちらか教えていただけないでしょうか そもそも年末調整の申請は自分が在籍している企業に行うもので就職した別の企業でも、また別の年末調整を行うのでしょうか? 無知ですみません。教えていただきたいです。