• 締切済み

課全体、同僚のほとんどがルーズな人間

woodparkの回答

  • woodpark
  • ベストアンサー率28% (67/236)
回答No.2

質問者さまが一人あれこれと動いても まわりの人が同調しないことには なかなか思うようにならないかもしれませんね。 課長補佐がダメなら、課長への相談もありかもしれませんが 今の状況をみる限り期待は薄いですね。 ここはいったん、落ちるところまで落ちてもらって 課全体が問題意識を持ったうえで動かないと よくならない気がします。 質問者さまには今の問題点と それを解決するために課がどのようにすればよいのか なんとなく分かってると思います。 あとは、それを実行するために 何をどうするのか少しずつ詰めて 来たるべきときに備えてはどうですか。

yusiyusiyu
質問者

お礼

問題意識が無い。全くそのとおりの状態だと思います。 危機感が無いのをものすごく感じます。 やっぱり一回ほっておいて、課全体で問題が起きるまで 自分一人の業務だけはしっかりやってもいいかもしれませんね・・・・。 ほんと無視しようかな。

関連するQ&A

  • 似た者同士で課のメンバーが組まれるものですか?

    例えば、当社に「IT開発1課」「IT開発2課」という課があるとします。 メンバーを見ると、1課は課長も既婚だし、メンバーのほとんども既婚だったりします。独身でも、何となく社交的で人当たりの良い人が多い気がします。 一方2課は、課長も独身だし、メンバーのほとんどは30代40代独身。 20代の若手も遅刻が多いなど社会性に問題があるという人が多いようです。 中には彼女がいるという人もいますが、個人的には「まさか彼女がいるとは。意外」という感じですかね・・・。 このように、会社というのは似た者同士でメンバーを組むものなのでしょうか。 もちろん、既婚か独身かなどという基準で課を編成しているわけではないのでしょうが、結果的に、似たり寄ったりのメンバーになっているということでしょうかね。 よろしくお願いします。

  • 内示について

    昨日、来月に異動になることを課長から伝えられました。 その時は、周りに何か聞かれてもはぐらかしておいてと言われたので、異動のことは周りに云いませんでした。 しかし、同じ課の先輩が知っていて、どうして知っているのか聞いてみると、課長が土曜日に伝えたそうです。 内示というものは異動する人に対してではないのでしょうか。 異動する本人よりも先に周りに伝えた課長についてどう思われますか。

  • 春の異動で人事課に行くかも?

    45歳の既婚女性です。 先日内示を受け、3月の人事異動で私が人事課に異動になるようです。 現職:サービス事業部企画・管理室 課長代理 新任職:総務部人事課 課長代理 よくこのサイトでも”採用担当です”と言って人を見る目があるんだみたいなことを言う人が多いですがどんなものでしょうか? 私は今までは面接の受付しかしたことありませんし、面接官の経験もありませんが人を見る目は自信があります。 お店で接客指導もしてますがまだ育て切れてないことがたくさんあります。 何といっても「ありがとう」のお礼が言えない人が多く呆れます。 人事に行ってもきちんとしたマナーを教えることがたくさんあると思うので何かアドバイスありますか?

  • 同僚と円滑なコミュニケーションが取れなくて非常に悩

    同僚と円滑なコミュニケーションが取れなくて非常に悩んでいます。 私は昔から人とコミュニケーションを取るのが非常に苦手で恋人などはもちろん友人と呼べるような人なども一人もいません。 学生時代から友人をたくさん作りたくて、必死に色んなタイプの人と交流をしていましたが、他の人の話にもついていけなくて、その結果時が経つにつれて皆に嫌われて、距離を取られて常に一人ぼっちの学生生活でした。 今年で社会人二年目になりましたが、現在も職場の他の若手社員からはぶられています。 勤務時間中は仲良くしてくれるように見えますが、その後の飲み会などプライベートに関しては全く誘われません。 以前から同じ階の中の若手社員の飲み会が私を除いたメンバーで開かれていたことは知っていましたが、若手社員の中では私だけが違う課に所属しており、その関係で退勤時刻も違うので仕方ないのかなと思っていました。 しかし今日偶然にも他の階、他の課の若手も飲み会に誘われているのに、私だけが誘われていない事を偶然知ってしまいました。 勤務時間中は皆さん笑顔で会話してくれているのに裏ではこんな仕打ちをしているのかと思うともう誰も信じられないし、信じたくないです。やりませんが一時は復讐をしたい気にも駆られました。 以前から辛かったときは一人で晩酌をしてお酒でストレス解消していましたが、今日の出来事でついに吐くまでお酒を飲んでしまいました。 本当は私だって一人でお酒を飲みたくなんてないんです。同性の友人と馬鹿なことで騒いだり、女性と恋愛だってしたいんです。 でもどれだけ望んでもできないんです。 どうしたら人との会話についていけるようになるのですか?どうしたら嫌われず好かれる人になれますか? こんな惨めな事親になんて相談できないから、周りに吐き出せる人がいなくて、ここで相談させていただきました。

  • 職場の人間関係で、

    私自身や周りなど会社勤めをしている人では、上司が変わってついていけなくなり退職したということがあります。 例えば、勤めている会社の部長が知り合いの人を自分の会社に連れてきて、ある課の課長にした。 そうしたら、そこの課に元々いた課員(社員)は、全員辞めていった。 会社のみならず、ある研究室の大学院生でも、教授についていけないと悩んで末に辞めた院生もいます。 質問です。 人事異動のある会社や役所では、上司や同僚、仕事についていけないとしても、人事異動のある来年の4月までの辛抱だから。となるんですか? ただ、そうなっても、次の次で、また一緒になるという話も聞いたことがありますし、精神的に参って入院してしまった。という話も聞いたことがあります。 辞める自由があっても、その後のことが、、、 どうなんですか?

  • 文科省の天下りは事実ではないか

    文部科学省の天下りが問題にされています。 退職した人事課課長補佐は人助けであり、文科省の組織的関与はないといっているそうです。 でも再就職していった方々って本省の局長さんたちですよね。 本省の課長さんだってそう簡単になれるものではない、昔の高文試験。いまの国家公務員上級試験の合格者であって、ノンキャリは本省の一局ごとに選ばれた一人しか、それも課長どまり。 課長になった多くのキャリアだって一人しか局長になれません。 課長補佐、しかも人事課の補佐。 こういう人に局長さんが相談したりお願したりするんでしょうかね。 役人の隙のない言い逃れとしか受け取れなかったのは私だけでしょうか。 http://www.asahi.com/articles/ASK1P5W3ZK1PUTIL01R.html?ref=nmail

  • 職場、人間関係

    こんにちは。アドバイス願います。 今職場の人間関係に悩んでいます。 同じ課に5人スタッフがおります。課長/所長/社員2人(自分も含む)/バイト この会社離職率がとても高く、その中でもうちの課も離職率が高いです。 課長は、良く言えばマイペース、悪く言えば周りが見えておらず、上司としては頼れず何度意見を言っても判ってもらえず、楽天主義なのか変わりません。 主任の方は、もっと酷く、自分よりも下の立場と見れば態度がでかく、それなのに、仕事も中途半端で、逃げる事も多く、頼れず、気分屋で、仕事をお願いしてもミスばかりで、結局2度手間になる始末です。 バイトは意見を言えず、悶々としています。来月から社員になり、ますます意見が言えない事でしょう。 社員(同期)は、こんな状態に我慢ならず、今月退社します。後任は、派遣かパートのようです。理由は教えてもすぐ辞めるから・・・ひたすら入力とかの仕事をさせるそうです。電話も出させないとの事です。 この何週間、自分の感情が抑えられず、毎日イライラしており、彼らの駄目さばかりが目に付きます。 この課は、異動がなく、主任は親会社から回され、盥回しにされた経緯があります。 課長もこの状況を把握出来ていなくて、社長にこの課はよく人が辞めると問いつめられ、課長自ら辞めた子の仕事をしますから人員補助はいりませんと啖呵をきり、人の枠も切られました。そんな課長は外出・出張が多く、私に半分以上仕事が回ってきました。 仕事内容は、不満はありませんが、こんな頼れず、毎日顔を合わせるだけで、更年期障害のようにイライラし協力助け合いなど到底出来ません。今はまだ同期がいるので愚痴も言えますが、来月からとても不安です。 辞めたいです。 皆様どう思われますか?アドバイスお願いします。

  • 同じ歳の同僚と仲良くするにはどうしたらいいか?

    来週私の課に新しく同じ歳(28歳)の女の子が配属されます。 女性が2人と課長1人だけの課ですので、 仲良くやりたいと思います。 自分でも分かっているのですが、私はすぐ他人と比べてしまい、負けたくないと思ってしまいます。(O型です。) 容姿、人当たりのよさ、パソコンの能力・・・・などなど。 どのような精神でいれば、仲良くできるでしょうか? 例えば、謙虚な気持ちを持ったほうがいいとか。

  • 職場での人間関係について

    同じ課の同期が僕に対して口調が喧嘩腰な(言い方がきつい)時があります。 元々は違う課にいたのですが半年前から同じ課にいます。(僕が異動してきました。) 配属されてから度々そういう言われ方をしてきました。 日によっては彼女の機嫌がいい時もありますが… それに対して注意する人もいない状況であると感じています。 今の課に異動後、最初のうちはわからないことだらけだったので我慢していましたが 言い方を直してほしいと感じる場面が今もあります。 彼女は周りと仲良くするのが上手く 僕がその子と気まずいせいで その子と仲良い人とも気まずくなっていて 今自分は部署で孤立感を感じています。 その彼女は自分と同期なのですが4歳年下です。 ついこの前自分は昇格試験に受かって彼女は落ちました。 ちなみに10月から僕は大阪へまた異動するので 異動まで我慢するのも1つの手だと思いますが その同期に対して腹立たしい気持ちがあります。 なので現状を変えたいと思っているのですが 現状を変えるにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 前職の同僚について

    半年ほど前までいた会社の同僚についての相談です。 私(28歳・女)とその同僚(27歳・男性)は唯一の同期で、もともとは別の部署で入社したのですが、イレギュラーな人事異動で入社半年たったころに同じ課に配属になりました。 気まぐれで下をつぶすと有名な課長と課長代理の下に配属になり、私は耐え切れずに異動後3カ月でやめて今の職場に転職しました。転職理由は好きな仕事がしたかったからということにして、人間関係の悩みは辞める際に伝えていません(本当に好きな仕事に戻れたからたまたまラッキーでしたが)。 その同僚が先週月曜日に突然会社に来なくなり、親にも連絡をせずに朝家を出たまま行方不明になっていると、先週金曜日に前の会社の女の先輩から聞きました。携帯の電源は切られていて、金曜日にはついに親御さんが捜索願を出されたそうです。 私が辞めるときに本当の理由を伝えなかったせいで、状況は改善されず、あとに残った同僚を見捨ててしまったことでこんなことが起きてしまったようで、非常に後悔しています。 同僚は自分で髪の毛を抜くなど、おかしな言動が目立っていました。 また、親御さんが息子である同僚がいい加減なことをして会社に迷惑をかけているともし勘違いしていたらどうしようと思うし、課長や課長代理が指導を超えて不当に辛く当たっていたことを知らないまま終わってしまったら私も悔しいです。おとなしくて真面目で、最初に配属された課ではとても信用されている様子でした。 ですが、ご実家の電話番号は私も知りません。こういう場合、どこに相談すればいいのでしょうか?労基署でしょうか?それとも何もしないほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう