- ベストアンサー
地方の人口が減った理由はなぜだと思いますか?
参考程度にお聞きします。 地方の人口が減り、東京一極集中を招いた理由はなぜだと思いますか? いろんな回答お待ちしてます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは、他の国でも起きていることで、国連なども今後途上国や貧困国でも、都市部人口の増加が予想されています。何故かというと、それは一言で言うと所得に差が生じることと、3Kの仕事を人間が嫌う傾向があるためです。 どういうことかというと、都市部では基本的にお金を稼ぐ手段が、農業や漁業などの一次産業ではないケースが大半です。また工場勤務などの二次産業もそれほど多くはありません。大半は、接客、システム開発など社会基盤ビジネスを中心とした、三次産業(サービス業)になります。 これらの産業は、基本的には体を動かさず高給を稼げる傾向にあります。田舎でそういう仕事となると、一般にはほとんどありません。地域によっては公務員で内務を行う仕事ぐらいでしょう。 それに対して、東京は三次産業における拠点が多く、仕事がたくさんあります。また、若い世代も多く、地域の束縛も少ないのが特徴です。その結果、若者は都会にあこがれ、都市部を目指す傾向があるのです。そして、そこで沢山お金を稼ごうと努力します。現実に、稼ぎが稔のは、今後どんどん減っていくかも知れませんけど。 これは、日本に限らず、世界で言えることです。 産業において一番厳しいのは、下請けと呼ばれる企業です。下請けは製品の重要な部品を製造し、ノウハウを必要とするかも知れませんが、元請けである親会社がコストを下げろと言えば、それなりの努力をしなければなりません。給与を下げるとか、部品調達を見直す、光熱費や人件費を浮かすなど・・・。こういう下請けは一般には、地方にあります。(これは、農産物などでも言えます) だから、地方の方が所得が下がる傾向があります。都会は、その反面所得は格差も大きいですが、地方より平均すると高い傾向があります。その結果多くの人が都会を目指すようになります。そして、一番重要なのは、若者がそれを目指せば、企業もそこで求人し、拠点もそこが中心となります。 それが、答えです。 これは、今に限ったことではありません。今後も、時代の流れと共に、都市の栄枯盛衰は続きます。日本で言えば、奈良→京都→大阪→東京と来たのです。一つだけ言えることは、永遠にはそれは続きません。今の世で言えば、例えば食糧自給率の低い日本が、もし食料の入手に困難な状況が訪れれば、都会では食品が入手できず、地方に回帰する人も増えるでしょう。 要は、生きていけるだけの価値があるから都会を目指すのです。もし、その価値がなくれば、都会にいる必要などありません。そして、もし、都会に相当する魅力がそれぞれの地方にあれば、多くの人はその地方で生計を立てたいと思うでしょう。 それだけのことですが、とても容易には地方を魅力的にすることは出来ません。
その他の回答 (4)
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1051)
農業で生計を立てる人が減ったからだと思います。 農業で生計を立てるなら、農地のある場所に居住するので。
お礼
いまも昔も農業が変わったのは関税自由化でしょうか。 それが原因で衰退した気もしてきました。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>地方の人口が減った理由はなぜだと思いますか? 地方の人口が減り、東京一極集中を招いた理由はなぜだと思いますか? ↓ 私見<順不同>→「風吹けば桶屋が儲かる」のような一つの傾向や変化が影響し波及して齎された現象 ◇情報・文化の集中、教育や交通や道路の都市部と地方との格差が人口移動を招いた。 ◇学校(特に大学)や企業の都市部集中で学生やサラリーマンの都会への移住が増え、その顧客としての増大がマーケットの成長・大きさにも繋がり、さらに創立・出店を伴い、集中化が進む循環に繋がる。 ◇第一次産業の不振や不人気で、雇用機会は企業やサービス業にウエートが高まり、通勤圏である都会への若者・労働者の移住が進む。 ◇買い物・娯楽・飲食等の施設や店舗が都会に集中し昼間人口が増えると共に、通勤や通学の交通アクセスも関係して都市部に人口集中が進む。 ◇逆に、若者の都会への移住・転出が進むと幼稚園・小中学校や高校も定員割れや統廃合が進み、高齢化が進むと税収も減少し、買い物&娯楽設備が減少し、社会インフラの整備も進まず、さらに人口減少が進む。
お礼
おっしゃるとおりですね。
効率化を求めたからです。 故郷のない人が増えています。
お礼
私もです。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
多くの人々が、自分の将来(=子供の時代)よりも、自分の現在を優先したことが理由です。 地方の人口が減った理由は、職場における性差別や、地主と勤労者階級の格差が激しいからです。 東京でも性差別や地主との経済格差はありますが、地方よりもましだったということでしょう。
お礼
地方がなくなっても誰も困らない!?
お礼
私は東京に高額な家をもち暮らしていますが、地方の再興を祈ります。 >例えば食糧自給率の低い日本が、もし食料の入手に困難な状況が訪れれば、都会では食品が入手できず、地方に回帰する人も増えるでしょう。