• ベストアンサー

地方の人口が減った理由はなぜだと思いますか?

参考程度にお聞きします。 地方の人口が減り、東京一極集中を招いた理由はなぜだと思いますか? いろんな回答お待ちしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

これは、他の国でも起きていることで、国連なども今後途上国や貧困国でも、都市部人口の増加が予想されています。何故かというと、それは一言で言うと所得に差が生じることと、3Kの仕事を人間が嫌う傾向があるためです。 どういうことかというと、都市部では基本的にお金を稼ぐ手段が、農業や漁業などの一次産業ではないケースが大半です。また工場勤務などの二次産業もそれほど多くはありません。大半は、接客、システム開発など社会基盤ビジネスを中心とした、三次産業(サービス業)になります。 これらの産業は、基本的には体を動かさず高給を稼げる傾向にあります。田舎でそういう仕事となると、一般にはほとんどありません。地域によっては公務員で内務を行う仕事ぐらいでしょう。 それに対して、東京は三次産業における拠点が多く、仕事がたくさんあります。また、若い世代も多く、地域の束縛も少ないのが特徴です。その結果、若者は都会にあこがれ、都市部を目指す傾向があるのです。そして、そこで沢山お金を稼ごうと努力します。現実に、稼ぎが稔のは、今後どんどん減っていくかも知れませんけど。 これは、日本に限らず、世界で言えることです。 産業において一番厳しいのは、下請けと呼ばれる企業です。下請けは製品の重要な部品を製造し、ノウハウを必要とするかも知れませんが、元請けである親会社がコストを下げろと言えば、それなりの努力をしなければなりません。給与を下げるとか、部品調達を見直す、光熱費や人件費を浮かすなど・・・。こういう下請けは一般には、地方にあります。(これは、農産物などでも言えます) だから、地方の方が所得が下がる傾向があります。都会は、その反面所得は格差も大きいですが、地方より平均すると高い傾向があります。その結果多くの人が都会を目指すようになります。そして、一番重要なのは、若者がそれを目指せば、企業もそこで求人し、拠点もそこが中心となります。 それが、答えです。 これは、今に限ったことではありません。今後も、時代の流れと共に、都市の栄枯盛衰は続きます。日本で言えば、奈良→京都→大阪→東京と来たのです。一つだけ言えることは、永遠にはそれは続きません。今の世で言えば、例えば食糧自給率の低い日本が、もし食料の入手に困難な状況が訪れれば、都会では食品が入手できず、地方に回帰する人も増えるでしょう。 要は、生きていけるだけの価値があるから都会を目指すのです。もし、その価値がなくれば、都会にいる必要などありません。そして、もし、都会に相当する魅力がそれぞれの地方にあれば、多くの人はその地方で生計を立てたいと思うでしょう。 それだけのことですが、とても容易には地方を魅力的にすることは出来ません。

simeri_xx
質問者

お礼

私は東京に高額な家をもち暮らしていますが、地方の再興を祈ります。 >例えば食糧自給率の低い日本が、もし食料の入手に困難な状況が訪れれば、都会では食品が入手できず、地方に回帰する人も増えるでしょう。

その他の回答 (4)

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.5

農業で生計を立てる人が減ったからだと思います。 農業で生計を立てるなら、農地のある場所に居住するので。

simeri_xx
質問者

お礼

いまも昔も農業が変わったのは関税自由化でしょうか。 それが原因で衰退した気もしてきました。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>地方の人口が減った理由はなぜだと思いますか? 地方の人口が減り、東京一極集中を招いた理由はなぜだと思いますか?            ↓ 私見<順不同>→「風吹けば桶屋が儲かる」のような一つの傾向や変化が影響し波及して齎された現象 ◇情報・文化の集中、教育や交通や道路の都市部と地方との格差が人口移動を招いた。 ◇学校(特に大学)や企業の都市部集中で学生やサラリーマンの都会への移住が増え、その顧客としての増大がマーケットの成長・大きさにも繋がり、さらに創立・出店を伴い、集中化が進む循環に繋がる。 ◇第一次産業の不振や不人気で、雇用機会は企業やサービス業にウエートが高まり、通勤圏である都会への若者・労働者の移住が進む。 ◇買い物・娯楽・飲食等の施設や店舗が都会に集中し昼間人口が増えると共に、通勤や通学の交通アクセスも関係して都市部に人口集中が進む。 ◇逆に、若者の都会への移住・転出が進むと幼稚園・小中学校や高校も定員割れや統廃合が進み、高齢化が進むと税収も減少し、買い物&娯楽設備が減少し、社会インフラの整備も進まず、さらに人口減少が進む。

simeri_xx
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。

noname#148554
noname#148554
回答No.2

効率化を求めたからです。 故郷のない人が増えています。

simeri_xx
質問者

お礼

私もです。

回答No.1

多くの人々が、自分の将来(=子供の時代)よりも、自分の現在を優先したことが理由です。 地方の人口が減った理由は、職場における性差別や、地主と勤労者階級の格差が激しいからです。 東京でも性差別や地主との経済格差はありますが、地方よりもましだったということでしょう。

simeri_xx
質問者

お礼

地方がなくなっても誰も困らない!?

関連するQ&A

  • 東京集中の理由と今後

    東京にはなぜ人が集中するのですか。 もちろん一般論として語られていることは大体了解してます。 東京の場合、確かに平均収入は高いでしょうが物価も高いですよね。 住宅は通常は狭くて近いか広くて遠いの2択ですよね。 住まいの豊かさに関しては田舎が勝っているのかなと思います。 空気や水が汚いといったデメリットもあります。 こう考えると東京に人口が集中している理由がわからなくなってくるのですが、なぜ人は東京に集まるのでしょうか。 (別に東京に喧嘩を売るつもりはまったくありません) そして、今後も東京に一極集中するかどうかについてはどうですか。 特に、東京と地方両方の事情がよくわかる方 よろしくお願いいたします。

  • 日本の人口

    ネットでは人口減少、少子化万歳という方が多いような気がするのですが、では逆に日本の人口は増加したほうがいいという方はいるのでしょうか。少子化を解決し、日本の人口が(ちょっと非現実的ですが)2億人、3億人、4億人というふうに… いらっしゃったら、その理由も書いてくれたら嬉しいです。 ちなみに日本の人口増加は東京一極集中を前提としておりません。多極分散型国土形成を前提としています。東京に近い都市を日本全国に分散させるというものです。 あほらしいという方、反論を書いてもらってもかまいませんが、ただの中傷はやめてください。

  • 地方創生担当の石破さんは出来ないことを言っている

    私は関西人なので建前論や表面的なテレビ向け発言は大嫌いです。 出来ないこと確実な 「地方創生担当」大臣もふざけていると思います。 なぜなら口を開くと地方の時代とか一極集中の弊害とかいいますが、一極集中にしているのは政府であり、言ってることとしていることが真逆です。 日本中の若者は東京首都圏に集まるような仕組みになっています。 その上にまた、羽田拡張、大阪圏だった北陸を新幹線で東京に誘導する、赤字確実なリニアーを莫大な金をかけて東京から建設する。 環状高速、新幹線北海道延長(気違い)・・などなどやることなす事、東京中心でこんな事では益々東京中心になります。 地方再生なんて建前論です、一時期首都移転をまじめにやろうとしました、一極集中解消の切り札だと期待しましたが結局代議士達が東京に居たいのでウヤムヤになりました。 地方の発展なくして国の発展はない・・よく言うよ 腹にもないことを。 本気で本気で一極集中をなくすなら、天皇を京都に、首都を関西に、東京には大学を作らない、首都圏は法人税を猛烈に高くする。 一発で地方分散出来るしリニアーなんか要らなくなります。 政府に全くその気がない以上地方再生や一極集中は諦めています。 ただひとつ 天罰が下って 首都圏大震災とかが来れば 目が覚めるかも それしか東京中心主義はなおらないでしょうね 大雑把な書き方ですが方向として私はそう思うのです。 地方再生、一極集中是正について 私の意見をどうお思いでしょうか? また 何か別の案がお有りでしたらお聞かせ下さい

  • 地方出身の政治家が多いのになぜ東京一極集中?

     日本は戦後一貫して行政・経済・情報・人口など東京への一極集中、またそれに伴う地方の疲弊が問題とされています。  しかし政治家の数で見ると地方出身者がほとんどです。安倍さんも地盤は山口です。普通政治家は地盤地区の票を得るために、地元に有利な政策を取るものだと思うのですが、なぜ東京だけ発展して地方が寂れていくような政治をずっと行ってきたのでしょうか?

  • ヨーロッパとアジア人口

    ヨーロッパは、人口密度が適切で、都市にも一極集中はほとんどありません。アジアは過密人口で、都市集中も著しいです。 この差はどういうところから生じているのでしょうか? ○歴史的に早期産業革命が起こり、人口爆発の前に人口減少の傾向があったから ○地域的に高緯度で、多くの人間を養うのが難しい など思いつきます。

  • 東京と地方の不平等均衡について

    文芸春秋10月号の記事「零戦型ものづくりが日本を滅ぼす」(堺屋太一さん著)の記事の中で、「戦後の日本は、強烈な地域構造政策を行って来た」との記述があります。これは、戦後の近代化(復興~経済政策)の推進に当っては、産業経済の中枢管理機能などは東京に置き、地方は手足の機能を持たせるのが良かろうと、地域ごとの役割分担を図ってきたという趣旨のようです。情報発信、文化創造についても同じだということです。 例えば、製造業等の場合、地方は生産現場に徹するということで、右肩上がりの時代に工場が地方に進出する時代は、ある程度、東京圏と地方の均衡が保たれていた。しかし、バブル崩壊でそれが頭打ちになる、またレジャー施設の崩壊などもあり、地方が貧困化するのは当然と論じています。 なるほど、分かるような気もしますし、東京への一極集中もこれまで良く聞いてきた話です。ところで、政府が、東京への一極集中を進める施策を展開して来たものとして、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。或いは、自然に一極集中するような流れを止める施策を行わなかったということがあるのでしょうか。

  • 大阪都は、人口1500万人ぐらいほしい

    サイズ的には可能だと思います。やはり国際競争力をつけるには この程度の人口集中が必要なのではないでしょうか? そこで質問です。どうすれば人口を増やすことが可能なのでしょうか? 四国や中国地方から人を根こそぎ掻っ攫うぐらいの勧誘策は ありませんか? ご提案ください

  • 人口格差

    聞きたいのですが なぜ東京にはあれだけの人がいて 地方は人口が少ないのですか 仙台市も人口が多いですが 他の東北地方には人口が少ないですよね それはなぜなんですかおしえてください   

  • 都市への人口集中 問題点は?

    日本では東京に人口が集中してると思うんです。 それは、刺激的なものが多いといった娯楽がたくさんあることや、雇用がたくさんあるなどが理由だお思います。 しかし、反対にデメリットとして 1.地震が起きたときに大きな被害がでる 2.地方が衰退する などがあるのかなと思います。 その他にどのようなデメリットがありますか?? また、そのようなデメリットを解決するために、日本は対策をとっているのでしょうか?? 教えてください。

  • 北海道  人口少なすぎ

    北海道は面積のわりに人口が少なすぎと思います あの面積なら3000万くらいいても良いと思われます 北海道に人を呼んで人口増にするには何をしたら良いでしょうか? これは個人レベルだはどうしようもないので 国と大企業とかが中心になって行動しないといけません 東京や大阪の大都会から移住者募集して行った人には何か特典あげるとか 勿論 受け入れ先の北海道の各都市 町もしっかり整備しなくてはいけません 日本の一極集中とかも緩和されると思われます ザックリした説明でしたが 皆さんは この考え どう思われますか? 勿論 穴だらけ つっこみ所たくさんの考えですが 具体的に行動しないと 世の中 何も変わらないと思います

専門家に質問してみよう