• ベストアンサー

関数の計算と実数解の数

” 2つの関数 f(x) 、 g(x) は次を満たすとする。ただし、aは正の定数である。 f(x) = x^2 + ( a + 1 ) x + a + 2 g(x) = x^2 + ( a + 2 ) x + a + 1 方程式 f ( g ( x ) ) - g ( f ( x ) ) = 0 がちょうど2個の実数解をもつとき、aの値を求めよ。” この問題なのですが、どのように解いていけば良いか分かりません。 直接入れて計算するにも、計算が煩雑になってしまいます。 他に解き方はあるのでしょうか。ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

>直接入れて計算するにも、計算が煩雑になってしまいます。 これを避けて通れません。 この位の計算は面倒がらずやってください。 >他に解き方はあるのでしょうか。 無いと思います。 f(g(x))-g(f(x)) = 2x^3 +2ax^2 -4a-5 = 0 h(x)= 2x^3 +2ax^2 -4a-5 とおくと y切片は h(0)=-4a-5<0 (∵a>0) h(√2)=4√2 -5(≒0.65…)>0 なので 0<x<√2 の間に実数解を持つ …(1)。 h'(x)=6x(x+(2a/3)) a>0 かつ h(x)のx^3の係数2>0 なので x=-2a/3で極大値h(-2a/3)=(8/27)a^3 -4a-5=(2/27)(a+3/2)(4a^2 -6a-45) …(2) x=0で極小値h(0)=-4a-5 を持つ。 h(x)=0は2個の実数解を持つ為には、(1)で実数解を持つから (2)の極大値h(-2a/3)=(2/27)(a+3/2)(4a^2 -6a-45)=0 であればよい。 a>0の解は a=3(1+√21)/4 …(答) [確認] 「a=3(1+√21)/4」の時 h(x)=0の2つの実数解は  x=-2a/3=-(1+√21)/2 と(1)の実数解  x=(1/8)(3√{2(11+√14)}-1-√21)  の2個になる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

f ( g ( x ) ) - g ( f ( x ) ) = 0 を求める計算は正直にやる以外にないだろう。 問題は、その後の処理。 計算した式を、F(x)= 2x^3 +2ax^2 -4a-5 とする。 これがちょうど2個の実数解を持つのは、(極大値)*(極小値)=0のとき。つまり、極大値 か 極小値 が x軸に接するとき。 F´(x)=2x(3x+2a)だから、F(0)* F(-2a/3)=0 これを解くだけ。 (注) 3次方程式が (1) 3つの異なる実数解を持つ条件は、(極大値)*(極小値)<0 (2) 2つの異なる実数解を持つ条件は、(極大値)*(極小値)=0 (3) 実数解を1個のみ持つ条件は、(極大値)*(極小値)>0 という事は、高校の教科書に載ってるはず。 分からなければ、3つの場合のグラフを書いてみれば すぐ分かる事。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.1

f(g(x))-g(f(x))=0 {g(x)}^2-{f(x)}^2+(a+1){g(x)-f(x)}-f(x)+1=0 {g(x)+f(x)}{g(x)-f(x)}+(a+1){g(x)-f(x)}-{x^2+(a+1)x+(a+1)}=0 {2x^2+(2a+3)(x+1)}(x-1)+(a+1)(x-1)-x^2-(a+1)(x+1)=0 2x^3-2x^2+(2a+3)(x^2-1)-x^2-2(a+1)=0 2x^3+2ax^2+1=0

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関数の三つの実数解

    f(x)=x^3-3xについて f(x)=a(aは正の定数)が異なる三つの実数解をもつようなaの値の範囲を求めよ という問題なんですが解き方が解りません。 どなたか教えてください おねがいします!m(__)m

  • 実数解の個数

    関数f(x)=x^3-27a^2x+16について f(x)が単調に増加するときのaの値、方程式f(x)=0の異なる実数解の個数、f(x)の極大値と極小値、f(x)=0が異なる実数解を2個もつときのaの値 を求めよ。 という問題なんですが、微分した時点で止まってます。 実数解の個数を求めるには、y=f(x)のグラフとx軸の共有点のx座標を求めればいいと思うのですが、何から始めればいいかわかりません。 順をおって説明していただけませんか?お願いします。

  • 二次方程式の定数と実数解について

    数Iの宿題で困っています。だれか、次の問題のわかりやすい解説をお願いします 「xの方程式(m+1)x^2-2mx+2=0の実数解が1個であるように、定数mの値を求めよ。また、このときの実数解を求めよ」 と言う問題なんですが、答えのほうは 「m=-1のとき、実数解は-1  m=1±√3のとき、実数解は  -1±√3 と書いてあるのですが、自分で計算すると「m=1±√3で実数解は1/2」になってしまいます。 なんだか、やればやるほどよくわからなくなってしまいます。  どなたか、解説をお願いします

  • 2次方程式の実数解についての問題が分かりません。

    2次方程式の実数解についての問題が分かりません。 次の2次方程式の実数解の個数は、定数mの値によってどのようにかわるか。 x2+2(m-1)x+m2-3m+4=0 x2とm2はxの2乗、mの2乗のことです。 回答をよろしくお願いします。

  • 実数解を持つ条件 2次関数

    kを定数とする、2つの2次方程式 2x^2-5x+k=0  ・・(1) x^2+2kx+k^2-k+1=0 ・・(2) について(1)、(2)がともに実数解を持つとき定数k の値の範囲を求めよ。という問題ですが 判別式を使うと実数解を持つのでD≧0ですよね。 自分でやってみました。 (1)25-8k≧0で k≦25/8 (2)4k-4≧0で k≧1 両方を満たさなければならないので 1≦k≦25/8という答えでいいのでしょうか? 全く自信ない答えなのですが、、。

  • 異なる2つの実数解をもつ(高校数学II)

    2次方程式 x^2+(a-2)x+4=0が、次の条件を満たすとき、定数aの値またはその値の範囲を求めよ。 (1)重解をもつ (2)異なる2つの実数解をもつ (1)は判別式を使ってa=-2,6という答えを出せたんですけど、(2)のやり方がどんなに考えてもわかりません。だれかわかる方教えてください・・・。 ※答えはa<-2,a>6となるんですけど・・・。

  • 2次方程式 実数解 

    xについての2次方程式  x*-(2a+k)x+2ak-1=0 で、a,kが実数、a>0のとき、次の問いに答えよ。 問)この方程式が負でない2つの実数解α、βをもつとき、α+βの最小値を求めよ。また、このときのa,kの値を求めよ。 わからなくて困っています 教えてくださいお願いします(´;ω;`)

  • 方程式の解の存在範囲

    aを実数の定数として、異なる2つの実数解をもつxの二次方程式 x^2+ax+2a^2-8=0 を考える。 このとき、 (1)x=0が1つの解で他の解が正のとき、aの値を求めよ。 (2)1つの解が負で、1つの解が正のとき、aの値の範囲を求めよ。 (3)1つの解のみ正のとき、aの値の範囲を求めよ。 (4)2つの解がともに正のとき、aの値の範囲を求めよ。 おねがいします

  • 2次方程式が実数解を持つ範囲

    こんばんは、宜しくお願いします。 2次方程式 x^2-(8-a)x+12-ab=0が定数aの値に関わらず実数解を持つときの定数bの範囲を求めよ。 まず、実数解とあるので重解でもよいから判別式D≧0ですよね。 それで、D=a^2+4(b-4)a+16ですね。 ここで、ここからの進め方が分らなかったので答えを見ると、 ”aの2次方程式=a^2+4(b-4)a+16の判別式を新たにDaとおくとD≧0となる条件はDa/4≦0でなければいけない。”とあるのですが、わからないです。 なぜDa/4≧0ではなくDa/4≦0なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 二次方程式の解の配置について

    aを実数の定数として、異なる二つの実数解をもつ二次方程式x^2+ax+2a^2-8=0がある (1)x=0が一つの解で、他の解が負のときaの値を求めよ (2)少なくとも1つの解が正ならば、なにか<a<なにかである (1)はできたのですが、(2)が分かりません…解答お願いします