• 締切済み

物凄く困っています。

私は映画館で働いています。 通常、上映が終了した劇場は大客様が全て退出した後に清掃することになっています。 先日、清掃に入ると座席の上にバッグが置いたままになっていました。 清掃が終了した後も誰も取りに戻って来なかったので、中身を確認し、落し物の保管場所に持っていこうとすると、途中で持ち主が現れたのでそのままお返ししました。 その後1時間程経過した後に、電話でクレームが入りました。 バッグを置いていたお客様でした。 内容は「財布の中身の7000円がない、清掃に入ったアイツが取ったに違いないから金を返せ」というものでした。 上司が電話対応したようでしたが、話がまとまらないため後は警察に任せる。もしかしたら指紋をとったりするかもしれないと言われました。 バッグの中身を確認したために、バッグや財布には私の指紋が付いていると思います。その場合私が犯人にされてしまうのでしょうか? 何も解らないために凄く不安な気持ちでいっぱいです。 何でもいいのでアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。 指紋を調べるのには必ず従わなければならないのでしょうか?

みんなの回答

noname#149146
noname#149146
回答No.16

七千円が確かに財布にあったという事実を証明する事事態が難しいなで警察に行ったところで警察は何もしてくれません。あなたもとってないのだから ほっときましょう。持ち主の策略かもしれません そういう手口で金品を巻き上げようとする人もいるのでとにかく相手にしないこと。もししつこいようなら七千円が確かに財布にあったという事実を証明してくださいと話すべき。反対にあなたは犯人にされているのですから名誉毀損で訴えたいくらいですと対応するとよいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aizinn
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.15

貴女が犯人にされる事はありません。指紋を調べられようと関係ありません。 ただ一言、言わせてもらえれば清掃の途中でも清掃後でも分かった時点で上司に渡すべきです。同僚と一緒でも上司に渡すのが常識です。 警察に任せれば反対に貴女を守ってくれる立場になるはずです。 『水掛け論』になるからです。取ったと言う金額は持ち主の言い分で他の人は知らない訳ですし貴女が取ったと言う事なら貴女しか知らない訳です。(疑ってるんじゃありませんよ!) 「何故、勝手な事をした」くらいの注意は受けるでしょうが善意でやった事ですし正直に言い警察に任せるのが一番です。間違っても「私が返す」など言わないように! 大体バックを忘れる行為自体が同じ女性として考え難いですからね(^_-)-☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.14

このケースでは、(1) 落とし主がわざと置いて、因縁をつける。しかし、小額であるので難しい判断です          が、小額ゆえに、お金で解決するという狙いも。         (2) 貴方が、ネコババしようとした所に、戻ってきた。   どちらにしても、貴方がとっていなければ、問題ない。中身を見るのは、身元の判るものがないかの  確認の為に調べたで、何ら問題なし。   お金が幾ら入っていたかの証明も難しいし、取ったことの証明も難しい。水掛け論になる可能性が高  い。とすると警察沙汰にはしないというのが普通でしょう。                  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155364
noname#155364
回答No.13

なんだか腑に落ちないですね。 中身を確認って勝手な判断ですよね? 普通しますかね? バッグの中身に指紋が残っているしれないって事は、中身を物色したって事ですか? 普通、中身まで確認しようと思わないですよね。 あなたは正直に質問していますか? 本当は違う事実を確認したいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

財布まで確認したのは拙かったですね。 よくある拾得物は大体取りに行くと、ものの色や素材とか確認した 上で返還される場合が多いですね。 あなたは忘れた人に返してあげようと親切心で行った行動だと思いますが 少し待って、他の人に相談するべきでしたね。 しかも金額が7000円というところが実に怪しい金額です。 つまり1万円以下なら、最悪の場合は仕方が無いから自分で弁償しようとも 考えられる金額だからです。 ここが微妙な金額なので、これは予め計画的に行われた可能性があります。 となると、あなたは被害者です。 しかし、結局のところあなたが取った証拠も無いし 忘れた人が悪いのだから、あなたが犯人扱いされることは無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usarinn
  • ベストアンサー率12% (32/247)
回答No.11

中身の確認はお一人でなさったでしょうか? どんな施設でもそうだと思いますが、かばんなどは他のひとの立会いで確認が基本だと思います。 本来、保管所に行ったときにそので確認のはずなんではないでしょうか? 質問さんが疑われても仕方ない状況をご自分で作られたよに感じます。 よく、事情を説明するしかないでしょいうね。 ただちょっと・・・不利かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.10

一般的にそういうクレームに対応するために、 落し物の中身はその場では確認しない。するときは責任のとれる上司など立会いの下で 二名以上でする。というのがまともな職場なら定められています。 >その場合私が犯人にされてしまうのでしょうか? 客のクレームがいわれのない可能性もあります。それに 確かに7000円抜かれたという証明がなされれば、、、 もっとも、盗んだという証拠はありませんので。 その可能性は低いと思います。 事実関係を述べるしかありません。 >指紋を調べるのには必ず従わなければならないのでしょうか? 拒否すれば余計に疑われます。 基本的に、店側は従業員を守ってくれます。 (従業員が泥棒でしたとなれば、店の信用にかかわりますから) ですから、店の指示に従うべきです。 店が、従業員が泥棒ではない。しかし、店にも落ち度があったからと 客に弁償をする。その弁償は従業員にも落ち度があったからと 一部を従業員にも負担させる。という落とし方か、 店にも従業員にも落ち度はない。と 突っぱねるか。。どちらかになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.9

どうすべきだったかはともかく、今は、自分のしたこと状況、事実を説明すればいいです。 疑われることはもちろんあるかもしれませんが、相手も受け取った時に確認していないのですから お互い様です。 その間にたぶん盗むような人もいないでしょうから、本人の勘違いなんでしょうが、相手も それはみちめないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tebyoshi
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.8

中身を確認して、というのその事自体はやはりおかしいです。 財布の中身を確認して保管はまずありません。以前お店に置き忘れた時、お店の方はそのまま保管していて、私が取りに行くと「どんな特徴の財布か」を私に確認してから保管所から持ってきて頂き、私がその方の前で中身を確認しました。 また、どこで落としたか分からなかった時 警察から届いていると連絡が入り、取りに行くとある施設の職員の方が届けてくださっていました。やはり中身を確認する訳にはいかない、とそのまま届けてくださいました。 あなたの職場では中身を確認するのはマニュアルでしょうか?疑われても仕方がないですよ。 しかし上司があなたを信頼しているようですし何もやましいことがないなら逆にこちらから取り調べを受ける、というべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1268)
回答No.7

それは、事実を述べる事がよいと思います、中を見なければ誰のものか判らないので見たと言うことですから当然あなたの市もんも出るでしょう、そのお客の言いがかりは凄く嫌なお客ですね、見つかっただけでもよいのに、あなたが見つける前に時間もアリ誰かが(映画実に来ていたお客)が中を見て財布ががあったので中を見てお金を抜いた可能性が強いですよね、言いがかりですよと言う事何もあなたが取ったと言う証拠は指紋だけでは証拠にはならないでしようし、もし財布に本当にお金が言っていて誰かが明けたなら、別の人間の死もんも出るはずです、警察には本当の事を言えば良いと思います、お金を抜くなら相手にバッグは普通は戻さないですよね捨てますよ、人の好意を仇にするいい加減な心ない人間ですねその人は、7000円入っていたと言う証拠もありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校で盗難がありました。

    ある生徒Aがホームルームの時に、財布からお金がなくなっていることに気づきました。 そのまま生徒Aは、怒って教室から出て行ていきました。 生徒Aは、クラスの大半から嫌われています。 その後何人かの生徒が生徒Aの財布を鞄から取り出して、本当にお金ないのかどうか勝手に調べていました。半分ふざけて。 その後、僕もこっそり興味本位で生徒Aの財布を取り出して、中身を確認してしまいました。 後日、生徒Aは、大声でこんなこと言ってました。警察に届けを出して、財布の指紋を取ってもらった。生徒Aのでは無い指紋が検出された。 昼休みに警察が来て、クラス全員の指紋を取る? なるべく早く警察に動いてもらう…と。 自分が生徒A財布を勝手に取って、中身を確認したことは、本当に反省しています。 僕が生徒Aの財布を取り出した瞬間は誰も見ていません。つまりアリバイがないです。 僕の指紋が一致してしまったら、僕は犯人扱いされてしまいます。助けてください。

  • 早く出て行け?

    私は劇場の案内員をしています。この劇場は完全入れ替え制で、公演終了後、次の客入れまでに30分の時間があります。普段は、なにもしなくても、10分もあればすぐお客さんは退出してくれます。 この際に、「お早めのご退出お願いします」と大きな声で、全体に聞こえるように言い、それでも、聞いてくれない人には個人対応でお願いするという形。これは、お客さんにとっては失礼にあたる行為なのでしょうか? 意見が二つにわれています。 1.はやく出ろとせかされている様に感じる人もいるので、言わないほうがいいのではないか。 2.いままで、言ってきて苦情を言われたことがないので言ってもいいのではないか。 皆様は、この言葉、言われたときにどう感じますか? また、どちらの意見の方が多いですかね? どなたか、意見を頂けるとうれしいです。

  • クレーム 私はダメな女ですか

    ある晩財布を落としてしまい、 次の日の朝に気づきました。 最後に使用した場所が駅だった為、 すぐに○○電車のコールセンターへ 問い合わせをしました。 各駅に確認しておきますので、 数時間経ってからまた連絡下さいとのことで 数時間後に再度問い合わせをしたところ 現時点では落し物は届いていないと言われ しかたがないと諦めていました。 すると一週間後に○○電車からハガキが届き 財布が見つかりました!とのこと。 どこで見つかったのか 誰かが届けてくれたのか 中身はどうなっているか、気になったので ハガキに記載されている番号に 問い合わせをしたところ、 無くしたと思ったその晩の○○駅で 見つかっていたと言われました。 あれ?私次の日すぐに コールセンターに電話したら 無いって言われたのに… と、少し不思議に思ったので 再度コールセンターに問い合わせ。 すると、私が問い合わせした履歴が 確認取れません、本当にこの番号に 電話しましたか?とのこと。 また、もし届いていないと案内 していたとしても、コールセンターでは 各駅に届いてないか電話で確認しているのみで 駅員が届いてないと言えばそのままの答えを お客に伝えてるとのこと。 そこは納得行きますので、 おそらく駅員が届いていない、と 謝って言ってしまったに違いない。 ただ、私が問い合わせした履歴がない? また、コールセンターに電話した内容を なぜ落し物を預かるセンターに 連携されていないのか? と疑問に思いましたので、 何度も何度も履歴を確認してもらいました。 すると、やはり履歴はあったのですが、 私の名前の登録を誤って登録していた為 すぐに確認が取れなかった様子。 誰にでも間違いはありますが その後一切謝られることもなく、 ○○駅で見つかりましたが 既に終点駅で預かってますので 何時までにそこまで取りに行ってください と言われてしまい… もし○○駅で届いていたことが すぐに分かっていれば ちゃんと取りに行ってましたし、 もし問い合わせをした後に 財布が届いて終点駅で預かっているなら もしろん終点駅まで取りに行きますが なんだか納得できなくて… とりあえず電話は切りましたが、 なんとか○○駅まで持ってきてくれないか 着払いでいいから郵送できないか 再度問い合わせをしようかと… これってやっぱクレームですよね? 財布が見つかって安心!とだけ 思えない私は悪いでしょうか… もともと落し物した私がいけないので やっぱり仕事を休んで 遠い終点駅まで取りに行くべきですか? 長い長い文章読んでくれた方 ありがとうございます、 もしよろしければご意見下さい。

  • 置き忘れも拾得物?

    夕方ATMでお金を下ろそうとしたらATMの上の所に財布が 放置してありました。 たぶん置いたまま忘れたのかと思います 時間的にもう銀行員さんの所は閉まっていたので 手にして横の電話に落し物はどうしたらいいですかと聞こうとしたら すぐ血相をかいたおじさんが来て「俺のじゃかえせ」なんてキレられて 中身まで確認されました。 親切にどうしようかしてたのに 盗んでないか的な顔をされてイヤでした。 こう言うのって拾った事になるんですか? 仮にそのまま警察に届ければ拾得物で何%か貰えるんですか? 少し疑問です

  • 財布盗難

    公民館の休憩室で財布の盗難にあいました。 休憩室から少し出て、トイレに行っている間になくなったような気がします。 警察にすぐに届け出たのですが、 休憩室には防犯カメラはありませんでした。 この場合、バッグの指紋採取などで、犯人が見つかる可能性はあるんでしょうか? 私の不注意でもあるので、財布の中身はもうあきらめています。 カードなどは即刻停止しました。

  • 財布の中身。盗ってないが捕まってしまう?

    アルバイト先の飲食店で、閉店前に部屋の掃除をしていました。 すると、財布を発見。 興味本位から財布の中身をチェックしてしまいました。 「札が一枚もない。なぜ?貧乏なのか?」 などと思いながら、とりあえずテーブルの上に置いておきました。 少しするとバイトの子とその落とし主が現れました。 するとそのお客さんは「お札が全部無い!」と。 客「最初から全部なかったですか?」 私「いえ、開けてもいませんから。」 つい、嘘をついてしまいました。 そうすると、お客さんが警察に届けた場合、私の指紋も採取されるのでしょうか? 中身には触れていないと言ってしまったため、 中の物(免許証・商品券など)から私の指紋が検出された場合、 かなりまずいことになってしまうんでしょうか? 人の財布の中を勝手に見てしまった私が悪いんですが、不安でしょうがありません。 わかる方、回答お願い致します。

  • 落し物をした場合

    先月2月末に宝塚大劇場もしくは阪急宝塚駅周辺で落し物をしました。 大劇場のインフォメーションと駅周辺の落し物の取り扱いのある窓口には届けて、 見つかった場合、連絡をもらうことにしましたが、 後日、連絡がありませんでした。 阪急梅田の落し物センターにも問い合わせましたが、 届出はありませんでした。 それから後、問い合わせなどをする時間がなく、 そのままになってしまっているのですが、 今でしたら、どこの警察に問い合わせたらいいのか教えてください。 またその窓口などおわかりでしたら、お教えください。 宜しくお願いします。

  • 空っぽの財布届け犯人扱い

    スーパーに買いに行き車に戻ると待っていた子供が荷物など積んてくれカートを置きに行ってる時に携帯が鳴り出ました。 そしてその時子供が置いてあったバッグを見つけたのでそれを携帯しながら拾い携帯が終わるまで自分の車において携帯をしてました。 そしてその後カバンの事を思い出し中身を確認して携帯が入っていたので落ちていたスーパーに届けた方か良いと思い店内の店の人に届けました。 届けるまでに40分近く遅くなったのですが…届け帰ろうとしたところバッグの中の携帯が鳴りお店の人が出ると持ち主で直ぐに現れてどこらへんに落ちていたか聞かれ話した所自分が落とした場所と違うと言う事と財布の中身が、空っぽとの事でバッグが無くなった時点で直ぐに警察の人へ連絡していたらしくでも私は届けたので帰ろうとしたところお店の人が名前など教えて下さいと言うので一応教えました。 そして車に戻り帰ろうとしたのですが…なぜ名前が必要なのか気になったのでお店に戻りましたすると警察の人が来ていて拾ったバッグの事聞かれ話しましたそして余り時間が無い事を伝えすぐかえって来ました。 そして夜電話が鳴り警察の人からで都合の良い日に落とし物の件で詳しく話しを聞きたいから警察に来て下さいと連絡あり次の日行く事になりました。 そして話しを聞かれ話しでも緊張と人間と余り接する事が上手くない私は何を話したか余り覚えて無く一応話しは終わりました。 そして警察署を出てから思い出した事があったので早い方か良いと思い電話しました。 そして話し終わると警察の人にさっき話した話しと違うところがあると言われ後は防犯カメラともう一人の目撃者から話し聞いて何かあれば連絡しますと言われました。 やはり最初に話した話しと電話で話した事が少し違うので犯人扱いみたいなところがあります。これは自分が話し方が悪かったのかもしれませんが、本当に中身は最初から空っぽだったのです。それと前に一度万引きで捕まり指紋も取られています。 でもそれと今回は関係無いと思いますが一度そういう事した人は最初から警察の人は信用してなく犯人扱いですか? すでに犯人にされそうな吹いんきもあります。私はどうすればいいのですが? 同じ様な経験された人こういう事に詳しい方回答お願いします。

  • 指紋について

    今日弟の財布からお金が減っていて以前私が親のお金を使っていたことがあるので取られないようにと弟は私の知らない場所に財布を置いていたらしいんですが昨日見つけてしまって何円あるか好奇心?で財布の中を確認したりしてしまったんですが私はそのままお金は取らずに元に戻したんですが親が警察に指紋を取ってもらうといいだし、警察に指紋をとってもらう場合私が触った時の指紋もバレるのでしょうか?もしバレるのであれば財布の指紋を消したいのですがどーすれば消えますか?

  • 会社で財布盗難

    会社で従業員トイレで従業員用バッグを外に置いてトレイに入らないといけないルールがあり、そこで従業員の女性がトレイに行かれて、まだ財布がないことに気づかず社食で食券を取りだそうとしたときに財布がないことに気づいたそうです。 そこで、事務所で財布が無くなったことを説明したときに、財布を拾った従業員の女性が届けに来て、財布は戻ってきましたが、中身は抜き取られてるみたいでした。その財布の持ち主の女性は中身は抜き取られてるけど、財布事態は戻ってきて カードも全てあるから別にもう構わないと言ってたそうなんですが、事務所の方がいや、あかんあかん、警察に連絡しよう。それにあんまり触らんほうがいい、指紋ついてるかもしれん、ということだったのですが。そこまでしか拾い主は聞いていなかったようなので、あれからどうしたのかは知りませんが、もし、警察に連絡した場合は警察は動きますか? その拾い主はその財布の持ち主の女性がトイレに行った同じ場所で発見したようで、バッグを置く専用の上にボンと置かれてたようなんですが、その場合は警察はどう対応をしますか?その持ち主の女性は財布本体とカードも全てあるし、中身は抜き取られたけど、財布は戻ってきたからもう別に構わないって言う場合は警察はどうするのでしょうか? そう言う場合は被害届なんでしょうか? それに、財布の中身だけ抜き取られる盗難は2回ぐらいあったとされてるんです。 回答お願いします!

このQ&Aのポイント
  • 今年1月に交換したインクカートリッジ1個中1個に交換指示が出て再度交換しても感知されないトラブルについて相談したい。
  • お使いの環境はiMac OS12.6.3で有線LANに接続している。関連するソフト・アプリは特になし。電話回線はひかり回線。
  • ブラザー製品に関する質問です。インクカートリッジの交換指示が出るトラブルについて相談したい。
回答を見る

専門家に質問してみよう