• 締切済み

被災地域から届いた小包

negigiの回答

  • negigi
  • ベストアンサー率60% (86/142)
回答No.9

回答7、8の方は、他の回答でも「内部被ばくは、危ないから危ない」って言ってる人ですから、あまり当てにしない方がいいですよ。(工作員なんて言葉を使ってる時点でお察しですが) 放射性物質はおそらくほとんど全く付着していないでしょう。検出限界以下の微量の放射性物質が付いていたとしても、そのごくごく微量の放射性物質による内部被ばくで、何らかの障害を起こすことは、まずあり得ないと考えられます。 さすがに、津波で水没したものをそのまま送ってくるような非常識な知り合いではないですよね。洗えるものは洗っているでしょう(人にあげるわけですからね)。ぬいぐるみであれば、屋内におかれていたものでしょう。放射性物質が付着する機会なんてほとんどなかったものと思います。要するに、気にかけるほどのものではない、ということです。 気になるのであれば、他の回答者も言われている通り、捨てればよいですが、気にするほどのものでもないでしょう。回答7、8みたいに、「不必要な不安」を感じさせられて、ストレスで参ってしまう方が問題です。

asakura009
質問者

お礼

回答有難うございます。私も大丈夫という回答を信じたいのですが、海外にいるとネットからの情報のみになってしまい、不安が不安を生んでしまいます。 ぬいぐるみで被曝と言ってしまえば、仙台や、ましてや福島にお住まいの乳幼児は、被曝どころの問題ではないのは冷静に考えればわかります。でも親になってしまうと、その冷静さを失い、子供の心配ばかりしてしまって、、、、。 ありがとうございました。

asakura009
質問者

補足

読みなおして思い出したのですが、届いてからすぐに、私は衣類やぬいぐるみはすべて洗濯機で回して洗濯をして、数日間日干しをしておりました。放射性物質は洗えば取れるようなことをネットで読んだのですが、子供の枕元に置く前に洗っていたので、心配するほどではないんだろうかと今思っております。 届いたぬいぐるみは、UFOキャッチャーで取ったのはタグをみてわかりました。棚かどこかに置いていたんであろう形跡が、色あせや埃などからわかったので、すぐに洗いました。放射性物質は落ちているんでしょうか・・・・。

関連するQ&A

  • 被災地から届いた小包 その後です

    http://okwave.jp/qa/q7116180.html この質問をしたのは私です、まだ解決はしていませんが、もしよろしければ意見を下さい。今腹が立って腹が立って、震えがとまらないくらいです。 私は仙台に知り合いがいました。友達と書かないのは、7年前に一度だけ海外で出会った先のツアーで、数時間一緒になっただけの人だったからです。その時にメール交換をして、年に数回メールでやり取りをする仲の人です。 絵葉書を書きたいから住所を教えてと言われて、震災前後に住所を初めて教えました。それまではメールのやり取りだけの付き合いの人でした。 彼女は仙台に住んでいて、家が被災しました。他界した両親の家が1階が津波にやられ、建て替えなしの取り壊しをするので、家の中にある不用品をいきなり送ってくれました。 100円均一の洗面器やプラスチック容器や麦茶容器、封を開けて使った感じがする箸。UFOキャッチャーで取ったぬいぐるみ、景品でもらったようなトートバックにおみやげで買って使っていなかった感じがするTシャツ、とにかく変わったものばかり届きました。本当に、変なものが多く届きました。壁にかけていた置物、ボールペンにキーホルダー。 どうしてこんな物ばかり届くんだろうと不思議に思ったら、家が被災して取り壊すのに、物を処分しなければならないからだと理由を教えてくれました。わざわざ海外まで高い送料を使ってと思いましたが、何十年も前の古い切手ばかりが使われていたので、納得しました。 被災地からわざわざありがとうと感謝の気持ちでその時はいっぱいでしたが、私は数日前に仙台での放射線量を個人で測定している方の動画を偶然見ました。その時初めて、仙台がどの位置にあるのかを確認してみようと思い、地図を見てびっくりしました。福島の近くでした。馬鹿にされて当然ですが、関西に住んでいたので東京より上の地図は正確に知りませんでした。 そしていろいろ検索したら、仙台も放射性物質がいっぱい飛んでいると知り、彼女から届いた物に不安を抱くようになり、http://okwave.jp/qa/q7116180.htmlこちらで相談させてもらいました。 不安になったあと、彼女の気を悪くさせないようにと、勇気を出してメールを送りました。 送ってくれたぬいぐるみはどういう状況でどこに置いていたのかということを聞きました。理由もはっきり、今まで仙台の位置を知らず、Youtubeで仙台の放射線事情を知り、子供が心配になったこと。 すぐに返事が返ってきて、家の中だから大丈夫だよだけでした。上記の回答で、家の中にあったとしても、被災した家なら放射物質が入り込んでいるかもしれないとあったので、彼女に再度メールして聞きました。家の中のどこにあったのか、教えてくださいとメールに書きました。 するとここから、彼女の態度がちょっと急変。 クローゼットの中です、心配なら全部処分しちゃって下さい。私もまったく国から情報を与えられなくって、何を信じていいのかわからない状態なんです!と、自分は国から何も聞かされていない、何が安全で危険なのかも知らないと、自分が置かれている状況を書いていました。 どこにも、ごめんなさいという文字は無し。 私は人を恨んではだめだと思っているので、彼女に悪気はなかったんだから、仙台の地図を知らなかった私の責任でもあると思い、自分だけを責めることにしました。こう考えるまで、正直葛藤して、彼女のせいでと何度も思いました。 相手が怒っているのがわかったので、ネットで自分なりに調べた仙台の情報を彼女に送りました。すると相手もホッとしたのか、この前がん検診で陰性だったというメールをくれました。きっと、家族もおらず寂しかったんだろうなというのがそのメールから伝わって来ました。だから、絶対に恨まないでネットの情報を送るくらいしかできないけど、いっぱい調べて送ろうとおもいました そして今朝、彼女が送ってくれた物の中に、洗わずに使っていて子供の横に時々置いていた物を思い出しました。外出する時に使っていた、ミルクやパンパースが入ったバックです。そのバックはどこにあったのかを、教えて下さいと頼んだら、ついに彼女はキレてしまいました。 <<物は全部捨てて下さって結構です。 逆にあれはこれは?って聞かれても困るので。 では。>> <<もう結構です。 正直、こちらがお願いしているのに、そんなものの言い方をされても困ります。 国の発表が無いからというのは先ほどから申し上げているはずです。 危険な物をおいていて欲しくないという意味で伝えてるのに。 逆ギレよばわりなんて。 酷い。 ひど過ぎます。 ご理解いただけてないようならば、交流も難しいと思います。 失礼します。>> このメールが来て終わりました。 そんなものの言い方って、私はバックがどこにあったかを聞いただけです。その理由も正直に書きました。微量とはいえ心配だから、知っておきたいと。 国が何も教えてくれないから、私は知らなかった、だからしょうがないという感じです。私が生まれたばかりの子供の横に置いていて、心配だったということをわかってくれません。捨てて終わりなら、私も心配しません。今までずっと子供の横にあったから、もう手遅れだけどどこにあったかだけは知っておきたかっただけです。 これが全部、私が送ってと頼んだものなら仕方ありません。でも私は、一度も彼女に送ってと頼んだことはありません。むしろ、申し訳ないからいいよって言いました。でも、もらいっぱにしてと、何度も何度もいろいろな物が送られてきました。全部、一方的に彼女から送られてきたものばかりです。私は送ってと一度も頼んでいません。 勝手に送ってきておいて、その荷物が心配になったから、どこにあったかを教えてと頼んだら、国が情報与えてくれないのが悪いと逆ギレです。 この件について、どう思われたか教えて下さい。彼女がこんな態度にならなければ、恨むつもりもまったくなかったです。でも、こんなメールが届いてからは、ただ震えがとまらないくらい悔しいです。

  • がれきを焼却や埋め立てしたら有害物質は出ますか?

    東日本大震災で出た大量のがれき。。。。。 がれきには放射性物質が付着していますよね? 放射性物質以外にも、がれきの種類によってはその他の有害物質もありますよね? なのに、がれきを焼却や埋め立てをして大丈夫なのですか?

  • 放射能汚染された土壌はどこへ捨てればいいのですか?

    静岡県浜松市の家の庭の土壌が、放射性物質によって汚染されてしまいました。その土壌を捨てたいのですが、どこへ捨てればいいのでしょうか? 岩手県の震災がれき(放射能がれき)を受け入れた浜松市が、2012/10/18以降、震災がれきを燃やしているため、放射性物質が降ってきています。 それまで不検出だった土壌が、現在では378Bq/kgです。放射線量も、0.05uSv/h未満だったのが、今では0.3を越えたり越えなかったり。 勝手にどこかへ捨てていいのか、市役所に聞いても答えてくれません。 法律がどうなっていて、どこへ捨てればいいのか、教えて下さい。

  • 被災地を訪れたいのですが・・・

    この夏休みを利用して、 子どもに東北の被災地を実際に見せたいと思っています。 震災以来1年間、毎月11日に義援金を送金していました。 今もあの悲惨な映像を忘れられませんが、 どうしてもTVの中の映像で、「どこか・・・」での出来事のように感じている自分がいます。 阪神・淡路の震災の時も、自分が大阪出身であるにも関わらず 邪魔になっても・・・と思い、結局被災地に足を運びませんでした。 そのためか、今でも映画のワンシーンのような感覚が抜けません。 今回は、子どもにも忘れて欲しくないため(何か感じて欲しい) 被災地をこの目で見てみたいと思っています。 計画では、仙台まで鉄道で移動して(昼着)、レンタカーを使い2泊3日で 夕方仙台を出る予定です。 住民の邪魔にならず、被災地を見るには どこを回ればいいか教えて頂ければ助かります。 もし時間に余裕があれば、高校の修学旅行で訪れた場所、 平泉、蔵王、猪苗代、磐梯山のどこかにも寄ってみたいと思っています。

  • 放射能から身を守る

    放射性物質を吸い込まないためにマスクをすると言われますが、そのマスクの処分はどうしたらいいのですか。また、放射性物質の付着した衣服や髪の毛をそのまま家に持ち込んでそこから吸い込むこともあり、外でマスクだけしては意味がないと思いますがどうなんでしょう。

  • 物品に付着している放射線を測るサービスはありますか

    先日、放射線量の高い地域に保管されていた物品を仕入れたのですが、やはりそういった地域にあった品物には放射性物質が付着していると考えるべきでしょうか。 どの程度のものが付着しているのか調べたいのですが、仕入れた物自体そう大した量ではないので、放射線測定器などを改めて購入するのもためらわれ。 公的な組織等で物品の放射線を調べてくれるサービスなどはないでしょうか?

  • 車を媒体とした放射能汚染はある?

    海外に向けて輸出される新車の放射線チェックをしている映像が夕方のニュースでありました。近々 新車購入を検討しているのですが、東日本で製造された車の場合、放射性物質が付着していて、毎日乗り続けていると車を媒体として放射性物質が体内に入り健康を害することがあるのでしょうか?

  • 地震による被爆

    福島原発の事故、怖いです。なんとか終息して欲しいと思います。質問なのですが、私の家のすぐ横に自衛隊があるのですが、原発に作業をされに行っているようです。 現場はかなりの放射能物質があるようなのでヘリコプター等にかなりの量の放射能物質を付着させて戻ってこられたら、それにより被爆したりその放射能物質を吸い込んでしまうことはありえますか?内部被爆が危ないと聞き、小さい子供がいるのでかなり敏感になってしまいます。20キロ離れていてもこのような形で被爆するのではと心配です。 どなたか宜しくお願いします。セシウムとかヨウ素などは少量でも吸い込むと危ないでしょうか?

  • 放射性物質の検査を受けたい

    被災地から避難してきたものです。 茨城県つくば市のニュースでは放射線の検査を差別と騒いでいましたが、 ●皆さんは検査を差別と思いますか?● 私は検査を受けたいです。受けさえてくれたらありがたいと思っています。 つくば市の検査は人に対してだけのようで、”受けた放射線は人には移らないから差別だ”といいますが、私は私(や家族)の放射線だけでなく、「持ってきた荷物のどこかに放射性物質が残っていないか」を測定器などをお借りして調べ、クリーニングしたいのです。 理由は (1)自分の子どもたちを放射線から守りたいから (2)これから子どもを生む可能性のある20代、30代の方の現在や将来を奪いたくないから (3)避難を助けてくれた地域に、たとえ微量でも汚染物質を広めたくなんてないから です。。

  • 放射性物質とは?

     モナザイトがニュースになっていますが、放射性物質の定義は何ですか?人体も微量の放射能を帯びていると聞いたことがありますが、本当でしょうか、その量は?身近にある物質で実は放射性物質という物はありますか?  質問が多いのですが「放射性物質」と聞いたときに冷静・適切な対応が出来るような知識を得たいと思っています。よろしくお願いします。