• 締切済み

医師の患者に対する態度について

yuubee(@yuubee)の回答

回答No.6

ANo5 です。やり取りする場所ではないし、補足の形でだらだら続けるのはルール違反ですよ。 >補足 >自際に、ご自分がそういう立場だったらそう言い切れますか? そういう問題ではありませんよ。足を踏まれた人間が相手を死刑にしろといきまくのといっしょで、実際には、されたほうがどう思うかという問題だけではなく、理屈とバランスがどうかということです。 被害者面した感情論を屁理屈で正当化しないことです。 モンスター患者の溢れる日本以外ではとうていなりたたないクレームを垂れ流さないでください。いや、垂れ流すのは勝手ですから好きにすればいいですが、そういう相手をまじめに治療しようとする医師はいないでしょう。先に相手すべき、真剣でまともな患者はいくらでもいます。 あなたがどこの医師とどういうもめかたをしているかは、同業同科で近所であればすぐわかるのです。医師のネットワークは馬鹿にしてはいけません。

saby77
質問者

お礼

すいません、感情的になっていました。 ご忠告を真摯に受け止めます。 いろいろとお世話になり、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 山脇東洋

    江戸時代の医者であった山脇東洋は、薬を調合して患者に飲ませる際にきちんと説明して飲ませていた。という現在のインフォームド・コンセントにあたるものではないかと考える。そのことが記載してある文献を探しています教えてください。

  • 患者さんの扱い方

    実際に医療に携わっている人に質問です。患者さんが、もし、重篤な障害者の時、インフォームド・コンセントなどをとることが困難ですが、そのような場合どのように対処しますか?できれば、具体的に教えて下さい。回答お願いします。

  • 医師の態度 患者に症状の判断を強要する

    病院で副作用の説明もなく1週間続けるようにと新しい薬をもらい使用していたら、思わぬ症状が出てきました。 病院に電話すると来院してほしいとのこと、さらに薬局に尋ねてはとのことで尋ねると、副作用で1%くらいであるのでやはり使用せずに来院したほうがよいとのことで、再度電話して確認して来院しましたところ、肝心の医者がすごい剣幕で、「これくらいのことでどうしてくるのか」と。 上記の事情を説明しても、「自分は忙しいのだから電話には出られない、受付は判断できないから来院を進めるのが当然、あなたがこんなことで来るのはおかしい、医者を変えてもらってもよい」とまで言われました。 以前は「病気に対する真剣度がたりない」と叱られ、今度は患者にすごい剣幕で「これくらいのことでくるな」といいながら「安静が必要だ」といい、今後は「自分で重症だと思ったときのみ連絡するように」とのこと。電話では答えてもらえないし、私は患者なので何が重症かとかはわからないし、副作用とかもわからないのでといっても、あなたがわかるようにすべきだとの一点張り。患者に症状の軽い思いの判断を強要するような態度はおかしいと思うのですが。精神的なストレスも原因とされている難病で、さらに医師の言葉に従って休職中で、将来不安で押しつぶされそうな状態での医師の態度に病院で思わず号泣してしまいました。限界です。引越しで転院した病院なのですが、他ではこんなこと初めてす。また、病院を変えるにしても納得できない思いです。

  • 病院の患者サービスで良かった点、悪かった点

    今までに利用した医療機関で「こんなサービスが良かった」「これは改善すべきと思った」という点を教えて下さい。 サービスというと何だか堅苦しいですが、職員の接客態度、施設(売店、食堂)、アメニティ(TV)などのことを指すと思ってください。「医者の腕が良かった」などという医療行為に関わるサービスは除外しますが、「こんな説明を受けて分かりやすかった」「説明の際にこんな配慮があって良かった」といったインフォームドコンセントに関わる部分は含めて下さって結構です。 私は医療機関に勤務していますが、自分自身が患者として病院に関わったのは大昔のことで、あまり「素晴らしい」と思えるサービスに出会った記憶がありません。最近はどこの病院もこの点に苦労していると思いますので、やや改善されているのではないかと思います。今時の事情を患者さん(顧客)の視点から教えていただければと思います。 (例) ・病室でTV見るのにお金かかるんですね ・病室でインターネット使えたら素晴らしい!のに ・待合で名前呼ばれちゃうんですね ・待合のアクアリウムって偽物ですよね(^^ ・研修医が廊下の長いすで寝てるんですね ・職員がスリッパ履いてますね あ、ウチのことではありませんけど・・・(汗。 どうかよろしくお願いいたします。

  • インフォームドコンセントについて

    インフォームドコンセントが医師の義務であることは、わかるのですが、たとえば患者の意識がないなど 緊急の場合にそれは必要なのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 医師は患者を弄んだりしますか?

    医師は患者を弄んだりしますか? 20代前半女です。 昨年事故に遭い、運ばれた先の病院の担当医だった彼と現在お付き合いしています。 名前と顔しか知らない状態で半年以上片想いしながら入院・通院をし、今年初めに再入院した際に、 年齢を聞いたり、「手術よろしくお願いします」という口実でバレンタインチョコを渡し、 退院前に「あれ本気チョコなんです…」と言ったところ、しばらくして連絡先を頂き、今に至ります。 そこで質問なのですが、 お医者様が患者さんにアプローチされてお付き合いすることはよくあることでしょうか。 私は、医師の立場として患者を弄ぶようなことは得することなど1つもないし寧ろタブーだと思っているのですが、 世間的にはお医者様はお金があって遊んでるということを耳にするし、 看護士の友人からも「医者だけはやめとけ」と言われたことがあるのでこのような質問をさせて頂きました。 もちろん病院の他の先生には言えないと彼は言ってますし、そんな危険を冒してまで私を選んでくれたんだ…と思うようにはしているのですが、 忙しい方なので連絡もあまりない、頻繁に会えるわけでもないですし、たまに無性に寂しく不安に感じて気持ちがどん底に沈むことがあります。 彼自体は無口でマイペースな方ですが真面目で勤勉な方だと思っています。 若いので残業・当直・休日出勤も多いし遊ぶ暇などないと信じています。 私は男性経験も少なく体のお付き合いは彼が初めて…ということも一応お伝えしています。 医師の方や詳しい方がいらっしゃいましたら、参考までにご意見くださると嬉しいです。 お医者様と患者さんがお付き合いする確率とはどのようなものなのでしょうか。 ないとは思うのですが、患者さんを弄ぶようなことはありますか。 あと、30代前半の研修医上がりの医師は結婚など考えますか。 (まだお付き合いしたてなのでそういう話は全くありませんが、初デートでいきなり告白されたので、いい年してどういうこと!?と驚きながらも私も好きだったので今に至るのですが… 前から素敵だと思ってました、とは言ってくれたのですが…。←これはただの惚気です…)

  • インフォームドコンセントは、医師の免責のためですか?

    インフォームドコンセントは、『医師が患者に治療内容について説明し、同意を得る』ことと理解しています。 ここで、その治療方法にリスクがある場合で、実際にそのリスクが発生したとします。 このとき、すでに同意を得たのだからという理由で、その医療行為は免責されるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 医師にきちんと患者に説明させるために。

    病院や医師と、患者との仲介役が必要だと思っています。 母が緊急入院してそれに付き添って感じたのですが、 患者にとって、病院や治療は余りにもわかりにくく、 入院の手続きをはじめ、医師の説明もすべてにおいて、 「なっていない」ことにびっくりしました。 これは医者が悪い、病院が悪いではなく、制度やシステムに 問題があるのだと思います。 最低限、担当医に「聞きたいことも聞けず、説明もせず」 という状態だけは解決すべきだと思います。 素人である患者サイドに立って診察に同席し、 医師に「しっかり説明させる、質問に答えさせる」という役が必要です。 制度としてどうなのか、民間でビジネス化できないか、 有識者の方教えてください。 ビジネス化できるのなら本気で考えます。よろしくお願いします。

  • 生命倫理のレポートで・・・

    こんばんは。大学生なのですが、医療技術系の大学にいっています。そこで生命倫理のレポート課題が出たのですが、インフォームド・コンセントについて、説明と同意と日本訳しますよね? それで少し考えてみたのですが、先生からもしも治療法などで少し副作用が強かったり難しい治療法だからといって説明を受けた患者さんは、この治療法でいくかの同意をするかサインとかをするとおもうのですが、患者さんはいきなり難しい話で説明を受けたとしたら(医者が分かりやすいように説明してくれると思うけど)わからなすぎて同意ってできるんですか? あと、なんだか医者のほうはもう説明したからあとは患者が同意するかどうか個人、家族で考えて・・!って感じに医者側は、同意した患者については責任のがれ(?)みたいに思えるのですがこれって間違ってますか?! すみません全然未熟者でこのような考え方しかできないのですが、みなさんの考え方をおねがいします!!!!

  • 倫理学でわからない問題があるのですが

    問題 インフォームドコンセントのありかたの説明として次のうち適切なものをひとつ選べ。 (1)専門的技術の管理は専門的知識をもたない素人には困難で、専門家のパターナリズムに委ねるしかない。 (2)医療倫理にあっては、インフォームドコンセントの手続きは常に成立させる必要があり、患者側にもインフォームドコンセントの放棄は認められない。 (3)消費者保護にあって、消費者の保護のためにメーカー側が十分な説明をこころがけることはインフォームドコンセントのひとつとみなすことができる。 どなたか倫理学に詳しい方回答おねがいします。