• ベストアンサー

インフォームドコンセントは、医師の免責のためですか?

インフォームドコンセントは、『医師が患者に治療内容について説明し、同意を得る』ことと理解しています。 ここで、その治療方法にリスクがある場合で、実際にそのリスクが発生したとします。 このとき、すでに同意を得たのだからという理由で、その医療行為は免責されるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohana6480
  • ベストアンサー率49% (94/190)
回答No.1

まず医療に、免責云々というのは合わないと考えます。 インフォームドコンセントはもともとアメリカから入ってきたものですが、向こうは医療も自費で契約社会かつ訴訟社会ですから説明したかどうかが何かあったときに言った言わないがないようにするためと思われます。第一、向こうでの医療訴訟は日本みたいなことではまず起こりません。(子供が無事に生まれないのは産科医の責任だとか、内視鏡なのに途中で開腹にしたなど)どちらかといえば、美容関係などが多いようです。 医療にはリスクが付き物です。人間ですからね。治すのも人間。 そのための知識はあっても絶対ではありません。 例えが悪いですが、骨董屋さんが同じものを目利きしても値段や真贋がまったく同じでないのと同じです。 医療の同意書には法的な効力はありませんが、説明をしたかどうかは裁判になったときの心証が違うと思います。 ちなみにリスクが発生しても医師の責任を問うのは至難の業です。 死なそうとして、治療をしているわけではないので。

goosoziugf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなりましたが、自分の中での違和感や皆さんからのご回答をようやく消化できてきた気がします。 「医師は最善を尽くすものであるという前提のもと、医療の不確実性によるリスクをほぼ一方的に患者が背負うという状況」に対して、自分は違和感を感じているのだと思います。 ここにさらに「患者の承諾」という要素が加わることで、さらに医師の立場が強く、患者の立場が弱くなっていると思います。直接に法的な効力はないとはいえ、念書や同意書に記名捺印させられればなおさらです。 そもそも、リスクを知ったからといって患者側が対処できることはほとんどなく、全面的に医師に頼るしかありません。悪意のある医師は論外ですが、技能に問題のある医師もいるでしょうし、治療が失敗することもあるでしょう。そのリスクの大部分を患者が背負わされていると感じるのです。

その他の回答 (5)

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.6

医療裁判経験者です。 インフォームドコンセントは、実際の裁判では、効力はありません。 たとえば、事故などで緊急に手術が必要な場合、説明や了解がないからと法治する方が、有利だと思いますか? 最善をつくしたかどうか、不法行為がなかったかどうかが問題であり、説明したかどうか、リスクに対する了解をとっていたかどうかは、結論的には重要な争点ではありません。 もし、裁判で免責されるほど重要なことであれば、患者側は、何も同意できなくなってしまいます。じっくり調べている余裕などないのですから。また、筆跡が違っていても平気な現状では、無理があります。 私も、家族に対して医師は何の説明もなく、同意もしていませんが、患者が死亡していて、書類にのこされていないで、本人に口頭で説明したといわれれば、証拠はありません。 が、全体の状況からみると、そのようなことには、大きな意味はありません。

goosoziugf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 患者は疾患を治して欲しいのであって、医師に全てお任せできるのであればそのほうが楽ですし、知ったところでできることは限られるし、究極的には大部分を医師に委ねなければいけないですしね。 とはいえ、ここで気付いたのが、「医師が自分にとって有利な情報のみを患者に伝えることもあり得る」ということですね。 数年前の「白い巨塔」というドラマを思い出しました。あのドラマでは医師の出世競争と医療訴訟を軸に、医師の倫理観も描かれていたと思います。この質問に関していろいろ申しましたが、私自身、基本的には病院の先生を信頼していますし、治して欲しい・治したい・治った、という単純な関係が一番望ましいと考えています。

回答No.5

まず全くリスクの無い治療方法と言うのは有りません。 生体に何らかの影響を及ぼすのが治療ですので、必ずリスクは伴います。 さて、同意を得た治療方法を行ってリスク(合併症)が発生したとした場合ですが、その治療の適応・手技が医療水準に則って(病院の機能によって差はありますが)しかもその科の専門医師の多く(およそ70%以上)が行う方法によって行われた医療行為で有れば免責されるでしょう。逆に医療水準に達しなかった場合は免責されません。 問題は、リスク(合併症)が発生した場合の「結果回避義務」つまり、如何に被害を最小限に止める為の処置を適切・適時に行ったかが問題にされます。此が適切に行われれば被害は回復され、適切でなければ被害は回復されず、拡大することも有ります。 以前医療裁判で、患者側は医師の不法行為を以て訴えました。 この場合、医師の不法行為を証明するのは患者側で、とても困難で、多くは患者側が敗訴していました。 しかし現在ではインフォームドコンセントの不十分を根拠に訴える、早く言えば「そんなことは聞いていない」事で、勝訴をする割合が増えています。 なお、インフォームドコンセントの発祥の地アメリカでは、インフォームドコンセントが裁判対策に使われているのは紛れもない事実です。 日本でも多少その傾向が出てきつつ有ります。

goosoziugf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当然と言えば当然ですが、その時点の医療水準において妥当な選択・処置であったことが、重要なんですね。 単純に考えれば、患者は疾患を治したくて、医師は治してあげたい、しかしそこには不確実性があり、誰がそれを背負うのか、ということだと自分の中で問題を整理できました。

  • TAKEUSA
  • ベストアンサー率34% (47/138)
回答No.4

少なくとも述べられている、「治療法に含まれるリスク」は患者持ちでしょう。言葉の問題かも知れませんが「治療法に含まれるリスク」が医者・病院持ちならおかしいですよね。「過失」が無ければ医者や病院に責任が発生しません。 「免責」と言っても「過失」を免責する必要は全く有りませんし同意には含まれません(医療に限らず一般論では?)。ただ、「過失」に刑事罰を科すかは議論の有るところです。刑事罰は「犯罪」や「重大な過失」に適応するものですから、医者が前向きな姿勢で行った行為を犯罪のごとく扱うかは疑問です。また、刑事罰を与える国が少ないのも事実ですし、日本でも警察や裁判官に与えられています。 貴方のご指摘で一番同意するのは、「過失」を証明することが患者にとって難しく、患者が納得せざるを得ない「結果・治療に含まれるリスク」なのか、医者の「過失」によって生じた「過誤」なのかが専門性・閉鎖性の中で非常に分かりづらいと言うことでしょうか。

goosoziugf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「治療法に含まれるリスク」が医者・病院持ちならおかしいですよね なぜおかしいのでしょうか。 法律については確実なところはよくわかりませんが、たとえ前向きな姿勢であっても結果的に患者に重大な損害を与えたのであれば犯罪なのではないかと思います。 たしか民法に「危険負担の問題」というのがあったと思うので少し勉強してみます。実際に立証可能かどうかは別として、刑法的には、構成要件に行為者の過失がどう関連するかというところでしょうか。

  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.3

「免責」の意味をどうとるかで答えは変わってきます。 広辞苑によると、「負うべき責任を問わずに許すこと。」 大辞林では 「責任を問われるのを免れること」と微妙に違います。 広辞苑での定義は、いわば過失があっても責任を問わないと意味です。 いくらインフォームドコンセントとがあったにせよ、過失があったときは 責任がいくらでも問えます。広辞苑の定義でいえば免責されません。 ただ、大辞林の定義にそえば、過失がなくても完全にリスクを0にする責任 までは医師にあるわけでないことをあらかじめ確認するという意味では免責 されると思います。 具体的に言うと、進行胃癌の手術に関して言えば日本を代表するような有名 病院でも手術関連死は0.5%以上はあります。 医師は全力でこういうリスクを下げる責任はありますが、現代の医療水準で 最高の事をしてもリスクはゼロになりません。過失がないところまで責任を 負うことはないのです。無過失の責任など問われたら医師のなり手はありま せん。 こういうリスクの話をはっきりすると冷たい医者だと言われがちですが、牧歌 的な時代はとっくに終わりました。

goosoziugf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一方で、医療費の削減や、高齢者増加による患者増や、小児科や産婦人科の医師の減少、医師の偏在など、医師・病院側もたいへんですね。 やはり、訴訟リスクを低減するという意味でも、インフォームドコンセントのしくみは有効なんでしょうね。

回答No.2

どんな医師がやろうとも合併症は一定の確率で必ず起こるものなのです。 起こった人には申し訳ないですが、そこにはそもそも医師の責任はありません。 9割当たる宝くじを売っていた(=医師の説明)。 9割当たるなら、と思って貴方は購入した(=同意)。 たまたま外れた(=実際リスクが発生した)。 「外れたんだからお金を返せ!」はおかしいですよね? 宝くじ屋さんに責任はありますか? 医師の能力が明らかに不適当であれば(=9割当たるという触れ込みが嘘であれば)、 責任は追及できると思いますよ。

goosoziugf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >医師の能力が明らかに不適当であれば(=9割当たるという触れ込みが嘘であれば)、 ただ、これを患者側が立証するのは非常に難しそうですね。 最終的に患者は医師が全力を尽くしてくれると信頼し身を委ねるしかないし、そこにさらに法的にも医師の優位が保証されているというのは、患者の立場って弱いんだなと思わざるをえません。

goosoziugf
質問者

補足

質問者です。 回答へのお礼のところで、「法的にも」と書いてしまいましたが、回答者の皆さんのおっしゃるように、同意書には法的効力はなく、あくまでも裁判の際の証拠の一つという位置づけのようですね。 参考URL http://www31.atwiki.jp/rokurokubi/pages/62.html 失礼しました。

関連するQ&A

  • インフォームドコンセントってどういうこと?

    医療の倫理などの本を見ますとインフォームドコンセントという言葉がしばしば出てきて「治療をするにあたりあらかじめ医師が患者にその内容を説明し同意を得る」というふうに書いてありますが、これは徹底して行われているのでしょうか?実際自分が風邪などで病院に行った場合を考えてみますと、これはどういった薬というような説明は受けますが、わざわざそれに対して同意を求められません。この程度のことでは問題が生じることがないからそうなのかもしれませんが、それでもこれをインフォームドコンセントというのでしょうか。

  • インフォームドコンセントでの疑問

    先日主人がスキルス胃癌の告知を受けました。 どの程度の進み具合なのかを説明されてなかったので医師に説明を受けたかったので妻の私がインフォームドコンセントをお願いしたところ患者本人に先に話さなければ家族には話せない、患者が病状を知っていて家族が知らない事はあるが、家族が知っていて患者が知らないのは法律に背くことになるとの説明でした。 なので包み隠さず患者に話すので家族は付き添いで聞くか患者から聞くかですとのこと。 では手術直後の医師からの説明は当たり障りの無い内容を説明することになりますよね… それに末期だと治療をしないという患者さんもいると思います。今までの主人との話し合いでは末期だと治療はしたくないと私は聞いていて医師の説明次第では治療をしなくなる可能性があるので進行状況を聞きたかったのです。 医師からの説明は先に胃潰瘍で胃に穴があいて手術後に胃カメラでポリープの検査をしたところスキルス胃癌とのことで、胃を全摘出してからでないと進行状況はわからない、なので今はスキルス胃癌としてのステージとしては1ではない、多分2か3ですと言われました。(胃の穴を塞ぐ手術後には触診に目視で悪い癌の可能性はないといわれてます。) はっきりした進行状況も分からないまま抗がん剤の投与をしてから胃の全摘出、全てを天に任せた状態での治療。この状態では治療しない選択はありませんが今までの告知のしかたなど医師が全てを患者に話せば良いだけだというのが見えて、患者の気持ちは二の次、家族は部外者。全てを話せば患者が告知に耐えられるのかは気にしないという状況がインフォームドコンセントなのでしょうか? インフォームドコンセントを検索しましたが腑に落ちないのでインフォームドコンセントについて詳しく知っている方がいらしたら教えて頂ければと思い投稿しました。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • インフォームドコンセントについて

    インフォームドコンセントが医師の義務であることは、わかるのですが、たとえば患者の意識がないなど 緊急の場合にそれは必要なのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 動画の説明でインフォームド・コンセントを満たせる?

    簡単な手術において、画一的な説明をする動画を患者に見せた後、患者からの質問に医師が回答するということで、インフォームド・コンセントを満たしたことになるのでしょうか? それとも画一的な説明であっても医師が対面にてすべきなのでしょうか?

  • インフォームド・コンセントについて

    昔から使われている「インフォームド・コンセント」という言葉の意味がいまいちよくわかりません。 例えばわたしは何科に於いてもよく医師を転々としますが、医師の勧める検査なり治療が妥当なものであるかないかを判断する知識を持っていないからです。先に歯科医で抜歯した後に入れたブリッジが舌に触って違和感があって仕方がないと訴えても、その歯科医師は「そういうものなんだからどうしようもないですよ」と言うだけで全く取り合ってはくれませんでした。医師に「そういうものです」と言われれば「そうじゃないでしょう」と言えるだけの医学的根拠はこちらにはありません。 またその後口内や舌の痛みがあり別の口腔外科に行ったところ、自費で6万円の精密検査をする必要があると言われました。そしてその専門医は「その必要がある」と確信していても、こちらには何故必要があるのかわかりません。その為の「説明」だと言われても、説明されて理解できるものでしょうか?またセカンド・オピニオンを求めて他の医師に訊いて、「それは妥当でしょう」或いは「その必要はないと思いますよ」と言われても、A医師とB医師のどちらの言い分が妥当なのかさえこちらにはわかりません。 そう考えると結局いずれの科にしても、専門家ではないわたしは結局どこかで納得のいかないまま医師の言うことに「従う」しかないように思えるのです。 インフォームド・コンセントとはどのような人に当てはまる言葉なのでしょうか? わたしは人一倍理解力に乏しいので過去に判るまで説明を求めて嫌な顔をされたことが何度もあります。説明義務はあっても限界もまたあると痛感しています。 ご意見お聞かせ願えれば幸いです。

  • 何が何でもインフォームドコンセントではない?

    患者には治療を拒否する権利がある。患者には病院に行かない自由があるし、患者が治療を拒否したために患者の身体状態が悪化したとしても、それが傷害の限度に止まる限り、治療を行わなかった医師の不作為が犯罪を構成することはない。 しかし、生命に関わる場面では話が違う。同意殺人罪を犯罪とする現行法の下では、治療を拒否する患者の権利にも一定の制約が課せられていると解さざるをえず、医師が治療を行えば確実に命を救うことができる患者に対して、必要な治療を行わずにその患者を死亡させたとすれば、患者が治療を拒否していたとしても、不作為による同意殺人罪が成立することは否定し難い。 診療契約関係にない患者に対し治療を施す権利・義務は医師にはない。しかし、一度診療契約を結べば、医師は患者の健康状態を維持・改善し生命を保持する義務を負うのであり、当該義務に反する行為を治療行為として正当化することはできない。 ある方の文献を読んでいて、興味を持ったんですが・・・ そうなんでしょうか?

  • インフォームドコンセントについて

    家族がガンで手術を受ける前に、医師からインフォームドコンセントを聞く事になりました。(以前、おばの手術前も説明を受けたのですが、専門用語を言われるばかりで一方的に思えたのですが、後日、厚生省関係の仕事をしている従兄弟が同じ医師から説明を受けたときは、質問しなくても丁寧な説明が(私も同席したのですが)・・・。)何かインフォームドコンセントの際、受け手側のかしこい聞き方がありましたら教えてください。ボイスレコーダー等を持って聞いても先生の気分を害されるようなことはないものでしょうか?ご経験がありましたら是非教えてください。

  • 「インフォームドコンセント」について

    「インフォームドコンセント」について 双極性障害II型で精神科にかかっております。 金曜日に、薬と副作用について話をし、私が「素人調べですが・・・」と断りを入れた上で、 「脚の貧乏揺すりが落ち着かないんです。セロクエルという薬剤の副作用のアカシジアではないかと思いますが・・・。もう興奮したりもしないのでセロクエルを少し減らした方がいいのかなぁ・・・と思ったのですが・・・。」 と、尋ねると「よくご存知ですねw。セロクエルではアカシジアはあまりでないんですが、減らしてみましょう。」ということで寝る前4錠だったのが1錠になりました。 すると一昨日、軽躁状態になりました。日曜日になっても収まる気配はありませんでした。 今日、クリニックに電話をして予約を入れた上で別の先生に診てもらい、薬を戻してもらいました。 (担当の先生が担当日ではなかったので) 減らしてくださった先生は、私の意見を尊重して、様子を聞いて、減らしてくださったと思うのですが、素人である私の意見が結果的に良くなかったと思いました。 インフォームドコンセントは「患者自身も病気について理解し、医師と患者が同等の立場で、お互い納得の上で治療をすすめること」と認識しております。 ですが、今回は私の「素人調べ」が出すぎたばかりに、別の先生に薬を戻してもらうという、担当してくださっている先生の面目を潰してしまった罪悪感があります。 患者自身も病気について理解することは必要だと思いますが、お医者さんにどこまで意見してもいいものなのでしょうか・・・。 もしかして、私のでしゃばりがスムーズな治療を妨げているのではないかと心配です・・・。

  • 「インフォームド・コンセント」と「アカウンタビリ

    「インフォームド・コンセント」と「アカウンタビリティ」の違いは、 「アカウンタビリティ」は説明するだけで 「インフォームド・コンセント」は説明し、顧客が理解したかまで確認すること。 と言う認識であってますか?

  • インフォームドコンセントは説明と同意のことでいいのか?

    精神科医をしています。精神科では一般的には措置入院、医療保護入院、任意入院とあり、それぞれに文書では説明しますが、措置入院や医療保護入院では状態的にも患者さんが十分理解しているとは思われません。 ところで、このインフォームドコンセント(informed consent)は説明と同意というように日本語訳をしていますが、医療に従事されている方、または一般の方で、この日本語訳に疑問をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか? このように並列に言葉を並べて、その意図性が伝わるものではないと思いますが・・ 単に訳するだけなら、一つの言葉にしなければいけないと思いますが、それでは十分に意を尽くさないと考えてこのような訳になったのでしょうか? お暇な時にご意見ください。