• 締切済み

店での生ビールの値段が高過ぎと思うのですが

abcd623の回答

  • abcd623
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.9

こんばんは。 小料理屋の奥さんは、あなたのために、ビールを注いでくれてる。 感謝せんといけんよなー。

noname#159900
質問者

お礼

回答頂き、有難う御座いました。 確かに。 でも、私はサーバーから注ぐのは経験あるので、下手だなと思ってました。 ワイングラスのようなのに、35%が泡なんですよ、最初の一杯を楽しみに、エビスが・・。 更に、その奥さんとは進展の可能性が・・。 少しだけ感謝しておきます。

関連するQ&A

  • 生ビールの泡の量

    生ビールの泡の量 お世話になっております。 居酒屋などで生ビールをジョッキで注文すると、泡の量が全てのジョッキで 違うことがあります。 (やけに泡が多かったり少なかったり) 個人の経験談だけですが、チェーン店の居酒屋に多いと思います。 少し高めの落ち着いた店であればみんな泡がそろっているみたいです。 そういう店はジョッキじゃなくてグラスがほとんどですが。 チェーン店の居酒屋へ行くときは大人数、落ち着いた店へは少人数の時と 場合分けして楽しむようにしてますが、チェーン店の居酒屋で上記のような 泡の量が違うことに対して文句を言う輩がいます。 冗談レベルで言うだけなら酒の席との事で何も思いませんが、店員に クレームまで言うことがあります。 飲み放題にしてるし、細かいこと気にするなら一人で飲んでろ! と心の中で思ってます。 当然、私に文句言ってきても聞き流して適当にあしらいます。 役回り的に幹事をやることが多いので、毎度の台詞に慣れていますが、 二次会は集団とはなれて少人数で落ちついた店に逃げてます。 長くなりすいません。 お聞きしたいことは、生ビールジョッキで泡の量が違うからクレームつけるのは 致し方ないことでしょうか? 当然限度があるとは思います。 私も泡と液体が半々くらいだったらクレーム言うかもしれません。 あと、ぬるかったらクレーム言うかもしれません。 こんなの出されたらクレームだ!(ビールや料理や店員などで) というご意見や体験談もありましたらお願いします。

  • 『発泡酒』を『生ビール』として出す居酒屋、違法ではありませんか?

    チェーン店ではないですが、それなりに大きな居酒屋があります。そこの生ビールがどうも発泡酒みたいなのです。値段は中ジョッキで500円です。 これって違法では無いのでしょうか? また、どこに訴えればいいのでしょうか? 私が店員に聞いたら『そんな事はありません』と否定されました。 ちなみに私や私の知人数名(みんな大のビール党)も『あそこの生ビールは風味が無いと言うか不味い。発泡酒だとは言い切れないが、その可能性は大きい』と思っています。

  • バイク整備のお礼に差し上げるビールについて教えて下さい

    バイク整備のお礼に差し上げるビールについて教えて下さい だーいぶ前に同じ質問をしたのですが銘柄?発泡酒?とか全然何も知らない私に詳しく説明していただきその時からずっとお土産は「えびす」になってました。すごく喜んでいただき助かりました。 いつもスクーター、アドレスV100(2代目エンブレム号)を整備していただく方に1000円ぐらいで何がいいかなということでいろいろ意見をいただきまして結局「えびす」になりました。私は「エヴァンゲリオン」にでてくる「えびちゅ」がこのパロディとはまったくわからず見てました。アハハ それでいつも行く時はビール屋さんとポケットと相談してえびすの小さいの6つ、普通サイズ6つ、ロング6つとか持っていってました。 今回アドレス号が引退するので新アドレス号購入にあたりいろいろ相談いただきもうすぐ納車なのでまたえびちゅを持っていこうかとも考えたのですが、何度か「えびす」意外はなにがいい?って聞いても「えびすが一番いい」って言って教えてくれません。 今回は予算3倍の3000円台でビールを持っていきたいのですがいい案はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビール党の方に質問です!

    こんにちは。 ビールをこよなく愛す28歳女性です。 残念ながら、今後家計が苦しくなるので(泣)、ビールは『ごほうび用』に格上げして、普段は発泡酒や第3のビールなどに切り替えようと思ってます。 好きなビールはキリン一番搾りとアサヒスーパードライです。 アサヒプレミアムモルツやサントリーエビスは独特のアロマホップ?の匂いが好きじゃないです。 こんな私にオススメの発泡酒/第3のビールを教えてください! ビール以外飲んだことがないので、全く無知なのです…。 みなさまから幅広いご意見・ご回答お願いします! ※飲む量を減らせば?みたいなご回答はおやめください。 ※『ビールと発泡酒の価格差は70円前後だし、ビールが好きならビール買えば?』みたいなご回答もおやめください。 あくまでオススメの発泡酒/第3のビールを教えていただくアンケートなので(^^ゞ 長々すみません。 よろしくお願いします!

  • ビールの泡について

    (最初に書いておきます。俺は泡が嫌いです。) ビールはわざと泡を立てて注ぐことをビールメーカーは推奨しています。 生ビールでは最後にわざわざ泡だけを入れます。 理由は2つ。 1.香りが逃げないように 2.酸化しないように だそうです。 まず一つ目について、香りと言うのはさまざまな飲食物についています。 匂いを閉じ込める為に飲食中にこまめに蓋を閉める食べ物は殆どありません。 密封しないと辛さが飛んでしまうわさびですら、皿にそのまま乗せられて出てきます。 Q1.つまり、1はこじつけでは無いでしょうか? 2つ目について、 酸化するのは表面だけです。酸化には酸素が必要です。炭酸(CO2)は酸素よりも重い為に下に溜まります。 グラスの中で泡の発生によりビールが対流し、ビールの酸化物の比重が重くて沈みやすかったとして、混ざり易い状態だったとしても Q2.泡が無かったときに味に問題が出るほど酸化のスピードが速いでしょうか? Q3.一番上にあり最初に口に入るであろう泡は酸化してまずくなっても良いのでしょうか? Q4.そもそも泡が嫌いな人は多少酸化したビールよりも泡の方がまずいのですが、それはいいんですか? Q5.グラスの方は泡でふたをしなければ酸化してしまうのに、瓶ビールの蓋は開け閉めできるキャップ型ではなく、何故蓋をしない事が前提の栓抜きなんでしょう?(しかも瓶の中に泡は無い事が殆どです) Q6.気の抜けたビールはまずいですよね。注ぐときに泡を立てて気を抜く事は瞬時に味を落とす行為なのに、泡立てることを推奨してるのは炭酸より酸化の方が重要なんですか? Q7.そもそも、ビールの泡を蓋にしようなどと考えずに、ジョッキに蓋をするのが正常な発想だと思うのですが、それをしない理由・それを推奨してない理由は何でしょう? 以上です。よろしくお願いします。

  • ビールを水筒に入れたい

    女は私1人、おじさん2人でコンパ・・じゃなくて、仕事のミニおつかれさま会をします。 一人は取引先の男性、もう一人はさからえない上司。 そのうちの上司が、「飲めや飲めや飲めや」とうるさいです。 飲めない、あまりお酒好きじゃないと言うのですが、ジョッキ2杯くらいまで飲まないとなんか気がそぐわないお顔をされます。 乾杯のときのジョッキ1杯はなんとか口をつけようと思うのですが、飲めません。 すぐ酔うし、酔ったらクラックラくるか、寝るか、「ハゲ!」とか思わぬ言葉が出てしまいます。 なので、なんとか飲んでるフリはするけど、飲みたくはない。 ということで思いついたのですが、上司と取引先のおじさんはタバコを吸いにちょっと席をはずしたりすることがあります(経験上)。なのでその瞬間に、ビールを水筒に入れて 庭の植木のナメクジ対策用か何かに使うか、料理に使うか(まずいでしょうね)、何かに使おうと思います。 捨てるとバチが当たりそうだし、捨てることにも抵抗があるので。。。 ビールを細いジョッキ1杯分くらい 水筒に入れるって、大丈夫だと思いますか? ちょっと、炭酸系は 移し替えると 泡とかがブワァァァァァッァア!と噴火したことがあるので、不安で・・。

  • 大阪市内で生ビールのとにかく安い店

    いつもお世話になっております。 現在勤務している事務所は大阪市西区(四ツ橋線本町駅)なのですが、会社帰りに立ち寄りたい居酒屋が少なく、少し寂しい状況です。 私はビール(発泡酒、第3のビール含む)が大好きなのですが、通常500円が相場の生ビールを4杯は飲むので、小遣い的に、あまりアテが食べられません。大阪市内、できましたら本町付近や西梅田付近で、とにかくビールが激安な居酒屋を教えてください。 予算は1500円あったらヘベレケになれたら最高です! よろしくお願いいたします。

  • 若者のビール離れ対策

    現在大学にてマーケティングを研究しているものです。 このたび「サッポロビールの若者向け新ビールの立案」 が課題としてでました。 (市場の現状)若者のビール離れは顕著となり、 サッポロビールはエビスの低調により業界4位と低迷しています。 若者がビールを飲まない4つのカテゴリー 1.ビール以外のお酒を飲む(特にチューハイ) 2.ビールを飲む量が少ない 3.飲み会などでは嫌々ながら飲む。 4。そもそもお酒を飲まない (僕らの案)有力なのが、フルーツビールなのですが、 チューハイとの差別化がいまいちなのが現状です。 イメージとしては20代をターゲットとした大人の入り口 のようなビールです。上記で示した内のビール以外を飲む または嫌々飲む人に新たなビールを展開するのが目標です。 <要約文>泡や匂い、苦味など本来ビールの醍醐味に 拒否反応を起こしてしまう若者にはどのような新ビールが 受け入れられるでしょうか。ご回答お願いします。 ※発泡酒・第3のビールなどは不可でビールのみが対象です。

  • ビールの中身は発泡酒!?これって業界でよくあること?

    瓶のラベルはたしかに「キ○ンラ○ー」なのに中身は発泡酒(!?)ということが先日ありました。と、いうかアルコール通の上司がそう言うので間違いないという先入観のせいかもしれませんが、そこにいた殆ど全員がそう感じると言い出しました。 ジョッキの場合はごまかしがききますが、瓶の中身を丸ごと入れ替えてとなるとメッチャ悪質ではないでしょうか!  今度、追加を頼む時に「栓をしたままで持ってきてもらって目の前で開けてもらおう」となったのですが、お酒に移ってしまってできませんでした。  先月オープンしたばかりの有名なお店なので、こんなつまらないことをしないとは思うのですが、どうも気になって…。そのテに詳しい方本当のところどうなのでしょう?因みにその瓶ビールのお値段は440円でした。

  • サイゼリヤのドリンクバーはいつも薄いのでしょうか?

    昨日、初めてサイゼリヤに入りました。 値段が安くて料理もまあまあ美味しかったので満足でしたが、ドリンクバーの飲み物が「これでもか!」というほど薄かったんです。 ファミレスのドリンクバーはどこも多少は薄い感じがしますが、サイゼリヤはコーラもメロンソーダも単なる炭酸水で、それらしき味が全くしませんでした。 100円だから文句も言えませんが…。 サイゼリヤっていつでも、どの店舗でもこうなのでしょうか? それとも、たまたまそのお店が薄かっただけ? よく利用される方、教えて下さい。