• ベストアンサー

透明マントが実現したら?

raiden787の回答

  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.10

透明マントそのものはともかく、透明マントに必要な光を自由に制御できる技術自体は様々なものに応用できそうですよね。 テレビのモニターを小型化したりとか、監視カメラにも使えそうです。 光とは電磁波ですから、光を操れるということは赤外線や紫外線、さらには様々な波長の電磁波も操作可能ということです。 光ファイバーの発展形の通信システムや高熱による熱の輻射を防いだりもできそうです。 太陽熱を防ぐことで省エネの冷房にも応用できますね。 逆に光を集中することで暖房や照明にも使えますし、太陽光発電の効率化なんかも考えられます。 透明マントそのものの使い道だけでなくそこから発展する光学技術はきっと様々な分野で応用できると思いますよ。 まあ、悪用しようと思えばどんな技術だってできますので、それに対する法的、あるいは司法の整備も必要でしょうけれど。

関連するQ&A

  • 「実現させている」の意味

    日本語の質問です。 「実現させている」という言葉の意味について質問なのですが、次のうちどれですか? (1) 実現する段階にある (2) 実現した状態にある (3) (1)と(2)の両方の解釈が可能で、文脈やその時の気分で使い分ける 原文は「既に完璧に実現させている」となっているので、(2)の解釈が正しいと思うのですが。 一般に、「-している」や「-させている」という言葉は、 既にその状態になっており、その状態が進行中であると言うことを意味しますよね? 宜しくお願いします。m(__)m

  • どちらが実現可能でしょうか。

    私は科学に関する知識がありませんが、それを前提に質問させて頂きます。 宜しくお願いします。 よくタイムマシンはアインシュタインの相対性理論によれば理論上は実現可能と言われていますが、現在の科学力で実行に移そうとしても微小な量子のようなものをようやく過去に送れる程度で、漫画のように人間や物体を転送するということは非現実的でしょうか。 もう一つは反重力推進機についてです。 こちらも漫画や映画ではよく目にしますが、タイムマシンと同じぐらい非現実的なものでしょうか。私の考えでは、地球に走っている磁場と相反する磁力(と一口に行っても超強力なものが必要でしょうが)を使えば空中に浮く事ぐらいはできるような気がしますが、やはり反重力もタイムマシンと同じように実現不可能な代物でしょうか。 タイムマシンか反重力推進機であればどちらが実現可能だと思いますか。

  • 幸福実現党について

    幸福の科学が、最近街頭(渋谷など)での普及活動(特に若者を中心に)に熱心だなぁ~と思っていましたが、、、 ついに政治に参入してきたのですね。 あまり宗教や、政治について詳しくないので質問させていただきます。 当たり前のことでごめんなさい。 幸福実現党は次期選挙で当選を果たさなくては政治参入はできないですよね? 会員数が近年増えてきているので当選は確実なのでしょうか・・・。 大川隆法 著 「新・日本国憲法試案 ―幸福実現党宣言(4)」などを見ると --- 第七条  大統領令と国会による法律が矛盾した場合は、最高裁長官がこれを仲介する。二週間以内に結論が出ない場合は、大統領令が優先する。 --- とあり、これは北朝鮮のように独裁的になりうる可能性があるということでしょうか? --- 前文  われら日本国国民は、神仏の心を心とし、日本と地球すべての平和と発展・繁栄を目指し、神の子、仏の子としての本質を人間の尊厳の根拠と定め、ここに新・日本国憲法を制定する。 --- を見てもなんだか宗教的でゾッとしてしまいました。 宗教に否定的な考えなので、こういった考えになってしまうのかもしれませんが、 日本はどうなっていくのだろうと思うと少し怖いです。 素人の質問ばかりですみませんが、 選挙権をやっと手にした身分なのでいろいろ知りたいです。 皆さまの知っていること、なんでもいいので教えてください。 よろしく御願いいたします。

  • 実現すると言うこと

    喩えば遠くの国の素晴らしい景勝地の話を聞いたとします。自分も是非行って見てみたいと思い、そしてお金をためて飛行機やバスなどの乗り物に乗って、あるいは途中人に尋ねながら歩くなどして終に着く。この場合は、そこに行きたいという気持ちと、実際に行くと言う行動が伴って初めてその景勝地を拝むことが実現します。 ここに、ある人が理想を持って歩いていても、その理想に実際に到達していることとは異なります。 目指すものと、その目指したものに到達することとの間の隔たりをいかにして人は埋めることができるのでしょうか。人が何某の理想を目指すとき、人はその目指した理想のように行動することが求められ、それを為すことが理想を実現することであると思います。 こんな人は素晴らしいなと感じるような人や言葉に会うこと、あるいは自分はこんな人生を送ってみたいと思えるような人生を実現すること、は、それぞれ、素晴らしさを吟味すること、人や言葉、邂逅について吟味すること、人生について吟味することによって、それぞれのより詳細な像を得、自身が具体的に行為することを可能にし、次第次第に自分の目標とするところに迫ってゆけるでしょう。 質問ですが、皆さんの考える素晴らしいなと感じるような人や言葉とは何でしょうか。 或いは、どのような人生を送ってみたいと思われるでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみに自分は、聖人に会うこと、真実の言葉を聞くこと、後悔しない人生を歩くことを目標にしています。それぞれを吟味すると、聖人とは浄らかな人であり、真実の言葉とは一つの事を言い表している言葉であり、後悔しない人生とは、晴れも曇りも雨もあったが、総じて奇跡的(全てがそれでよかった)な人生であったと言えるような人生のことです。 そして、目を澄ますこと、聡い耳を持つこと、勇気を持って歩くこと、などが、目指すところに近づくことです。

  • 未収収益の計上は実現主義に反すると思いますか?

    漠然とした質問で申し訳ないのですが、未収収益の計上は実現主義に反すると思いますか?? 明確な答えはないと思いますが、皆様のご意見をお聞かせ願えませんか?

  • 日本滞在中にヒラリー・クリントンが講演する大学は?

    現在日本滞在中のヒラリーさんですが、 1.「大学での対話集会に出席する予定」とメディアが報じていますが、 これはどこの大学でおこなわれるのでしょうか? 2.一般人との質疑応答、もしくは一般人が聴講できる講演会は行われるでしょうか? 3.可能だとしたら参加するにはどのように手続きをすればよいのでしょうか? もし行われるのであれば、自分はかなりヒラリーさんの話に興味があり、個人的にぜひ参加してみたいなと思っているので、ご存知でしたらぜひお教えいただけるとうれしいです。

  • こういう洋服を作りたいのですが…(ロングコートみたいなマントみたいな…

    こういう洋服を作りたいのですが…(ロングコートみたいなマントみたいな…) 分かりにくいのですが一応画像を添付させていただきました。 (Youtubeで「mirror 下弦の月」と検索をかけると、現在は一番上にでてくる映像がそうなのですが) 堂本光一さんが2006年のコンサートで 下弦の月を歌った際の衣装を作りたいと思っています。 (一番外側の服だけ) 高校最後の文化祭に5人でダンスを披露するのですが 私がセンターで他4人がバックという形です。 なので私は堂本光一さんの立ち位置になるわけなので、堂本光一さんの衣装に近いものを作ろうと思っています。 (家庭科の先生に色々聞ければ聞きたいのですが、この時期は先生はクラスの出し物の衣装で手一杯で、有志のステージ発表の衣装まで手が回らず…) 添付画像の真ん中の方が堂本光一さんで 一番外側に着ているラメの入った足元まで丈のあるマントのようなものを作りたいと考えています。 高校最後の文化祭ですので 私個人としては衣装代を上限1万円ぐらいまで出そうかと… 他のバックの4人は浴衣をアレンジして衣装にするそうで。 で、オーダーメイドもいいかなと思ったのですが やはり普通に予算オーバーなので。 家庭科の上達にもなるので、自分で作ろうかなと思ってます。 で、質問点としては 作り方と生地についてです。 ユザワヤ(蒲田の)またはネット通販で生地を購入する予定です。 服を作る際必要なものとしては裁縫用具とミシンと布と型紙かと考えているのですが 今回作りたいものは 丈は足元まで(ちなみに身長は158cmです) 長袖付きのロングコートというのが一番簡単な説明かと…(でもマントに近いので何の飾りもついていませんが) 以前質問した際に 最低でも必要なパーツは ・袖×2 ・前身傾×2 ・後身傾×2(デザインによっては1かも?) ・襟 と言われました。 でもライブDVDの映像を見ている限り襟はいらないような…気もするのですが 羽織っているだけなので…襟は無い気がしますが、襟はいるのでしょうか? 前開きの服ですし…(前を閉める機能もついてないですし) 後、普通は後身傾は左右2つだそうですが、これは1つではいけないのでしょうか? 前は2つ必要ってのは分かるんですけど、やっぱり後ろも2つ作った方がいいでしょうか? 後、生地についてなのですが 本来の衣装に出来るだけ近づけたいと考えているので、少し高めの生地でも 必要とあらば高くても購入しようと思っています。 映像を見た限りでは、黒の金色のラメが入ったものが使われていて、裏地は真っ黒でした。 裏地はできそうだったらやろうかなとも考えているのですが 生地の成分としてはどういうのが近いと思われますでしょうか? 画像を見た限りで構わないので意見を聞かせてください。 もしお時間があればYoutubeで「mirror 下弦の月」と探していただけると 一番上に6:36秒の動画が表示されるかと。 ユザワヤに行けば色々手で触れるので、これかもと思うものが見つかるかと思うのですが 全部を見て、見つからなかった際最終的には通販で購入しますので その際の参考にするためにも、生地の成分とかが知りたいです。 レーヨンとかポリとか言われても私全然分からなくて レーヨンの肌触りはこういうのとか、ポリはこういうのとか分からないので 想像のしようもないです。 一応、自分の中でこの衣装は触るとこういう感じっぽいのかなという想像はできているのですが、 それが=何という生地なのかが不明という… 考えるに、薄めで少しザラザラした手触りかと。 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 自己実現の欲求は他人を通してもいいのか?

    人間の欲求について質問があります。 自分の理想や夢を他人を通して実現するのは、人間のどの欲求に該当するのでしょうか? 自己実現の欲求でしょか? 自己実現の欲求は、自分の理想を追求して、実現しようとする欲求だと解釈しています。 しかし、他人を自分に見立てて理想を実現する場合は、自己実現の欲求に該当するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 友人関係と自己実現は両立できますか?

    友人関係と自己実現は両立できますか? 当方大学生です。 僕には、自分はこうありたい!という理想が結構強くあります。 こういうときはこういう発言をし、こういうのを好み、こういう生き方をし、等… (半分は本当に自分自身であり、半分は虚像かもしれないといった印象なのですが…) 最近では自分でもそこそこ満足のいく生き方ができるようになってきました。 しかし、人間関係の中で必ずしもこういったことが実現できないことがあります。 そして、それが嫌なために、理想の自分じゃなくなることが怖いために、友人関係の幅や先輩後輩の幅を狭めてしまっている結果です。 そこでみなさんに質問です。 みなさんは人間関係と自己実現についてどのようにお考えですか。 自分の理想はない。 理想をくずしてまでの友人関係を求めていない。 など、なんでも構いませんので考えを教えてください。 なにか糸口が見つかればいいなと思っています。

  • 連結会計 未実現損益 についての質問です。

    連結会計 未実現損益 についての質問です。 連結会計の未実現損益の会計処理で、償却性資産(ダウン・ストリーム)の際の処理についての質問です。この場合、テキストには、連結修正仕訳における減価償却の修正によって、未実現利益の一部が実現しているとありますが、これはどういうことなのでしょうか?全く理解できません。 減価償却によって、未実現利益が実現するというのはどういうことなのか、どういう状況なのか。どなたか御教示していただける方がいましたら、よろしくお願い致します。