• 締切済み

指導者の在り方

ushinoseの回答

  • ushinose
  • ベストアンサー率74% (38/51)
回答No.3

どんな感じなのか実際に見たわけではないので、なんともいえませんが・・・ 目に余るほどひどいと感じるのならば、どこかに相談してみたらどうでしょうか? 親を通してPTAに話を持っていったり、校長・教頭に現状を伝えるとか、 保健室の先生に相談するとか(保健室はカウンセリングも兼ねているはずなので)。 他には、県の高校教育課、高等学校課、みたいな組織があったはず。 客観的に見て明らかに理不尽な行動の場合は、 あなた以外でもひどいと感じている人がいるはずなので、 一人だけで行動を起こすのではなく、 ある程度まとまった人数で行動した方が効果はあると思います。 行動起こしたくないのならば、残念ながら耐えるしかないでしょう。 音楽の授業は週に十何時間もあるわけではないので、 開き直って耐えるのも一つの選択肢ではありますね。 嫌な人に対して自分の人生の貴重な時間を浪費したくないですし。

noname#144202
質問者

お礼

回答有難う御座います。 嫌だと思っている人も居るでしょうね。 でも、そこまできつく言われてるのも私くらいですから。 兎に角差別と思われる発言が多いんですよ。 人と人を比べるのが好きなんでしょうね。 平等を訴える教師として、遣ってはならない事じゃないですか。 特に最初から決め付けるのは。

関連するQ&A

  • 独学?プロ指導?

    自分は、歌手を目指している22です。(男です。) 「歌以外にも楽器弾けたらカッコいいだろうな。」と思っているのですがこれまでピアノ・ギター等は全くまともに弾けた事がありません。(家に姉が小さい頃に使っていた大きいピアノ(グランドピアノではありません。)・母親から貰ったフォークギターは置いてあるのですが触ってない状態です。) ましてや楽譜・音符だって全く読めずに解ってない状態。 ピアノ・ギターを独学で覚える事は可能でしょうか。 プロの先生の指導を受けた方がいいでしょうか。 youtubeで「独学でピアノを弾いてみました。」という動画を観てみると「ある程度は独学可能なのでは?」と思いました。 ただ、ほとんどの皆さん最終的には「独学では限界がある。」と言っています。 ・・・やはりプロ指導を受けた方がいいでしょうか?

  • そのような指導をどう思いますか

    趣味で音楽学校に通ってる人がいます。プロを目指す人が通う教室ではありません。 ある生徒が歌をいろいろと作っていました。 その人が作る歌は歌詞は自分の体験談を元に書き、メロディも独特なので、 聴いた人の反応は万人受けするものではなく好き嫌いわかれるものでしたが、 「その人が作る歌は独創的なので好き。」という固定ファンがいました。 あるときその音楽学校の講師がその生徒が作った歌を何曲か聴き、その生徒に「もっと万人受けするものを作るように してください。歌詞はもっと単純で分かりやすい内容を、メロディもわかりやすい メロディを。」と言ったそうです。 その講師の指導をどう思いますか。

  • 小中学ではなぜおかしなノートの使い方を指導する?

    小中学ではなぜおかしなノートの使い方を指導する? 小学校や中学校では,ノートを,「先生の指示があるときだけ,先生の指示にしたがって使いましょう。」とか,「黒板をそっくりそのまま丸写ししましょう。」という,おかしな使い方を指導します。 授業中ノートをとるというのは,黒板に限らず授業の内容全てを自分がわかりやすいようそのままでなく要約して記録する物ですが,なぜ小中学校では上記のおかしな使い方を指導するのですか?

  • 3人でアンサンブルを…

    音楽の授業でアンサンブルをするのですが、3人(ギター・キーボード・ベース)全員で歌を歌おうと思っています。3人とも楽器初心者です。ボーカル3人で、楽器が中級ぐらいのおすすめのバンドスコアってありますか?教えてください!!!

  • 中学生の子供と、先生の指導

    今年も何度か、中学生の自殺のニュースがあります。 本当に悲しい事です。 どうして死を選んでしまったのか。 ご冥福をお祈りします。 しかし、私は 先生の指導には理由があったのかもしれないと思うのです。 私の子供が通う公立中学も、 底辺高校が近くにある影響もあって、 勉強嫌いの子が一定数います。 勉強が全くできなくても、高校には行けるので、 授業中騒ぐ子供が多いそうです。 先生は厳しく指導するときも多いです。 友達の子は、授業中寝る。勉強は理解できない。 協調性がないなど、教室や部活でも問題もあり、 担任や顧問に厳しく指導されることも多く、 それでも改善がなかなかできませんでした。 しかし、顧問が気が付いて、 検査をした方がいいと親御さんに伝え、 親御さんも真摯に受け止め、検査を受けて 軽度の発達障害がわかりました。 それがわかったうえでも、先生は厳しい指導をしました。 理由は、障害があっても軽度の場合 社会に普通に出ることになる。 その時、中学生時代に甘やかされていては 社会に適応できないから、 先生は嫌われるのを覚悟して、 その子を指導していました。 やはりその子はその先生を大嫌いで、 嫌いなまま卒業しました。 その子が先生の意図をわかることはないかもしれませんが、 その子は道で会うと、しっかり挨拶をする子です。 それも、部活の顧問が厳しく指導しました。 中学3年間で、挨拶はしっかりと身についていました。 だから、その子は大人の方からは 挨拶が出来るいい子。と見られています。 他の生徒も、提出物にいい加減。課題を出さない。 時間を守らないなどあると、 先生は厳しく指導します。 治らない時は、「もう帰れ!」と怒鳴りつけます。 今の子は、そういわれると本当に帰るそうです。 だらしなくしていて、改善しないで、 厳しい指導が嫌な子は、部活をやめる場合もありますが、 その時、親は先生の指導が悪かったと言って、 子供を守ります。 それが正しいかどうかわかりませんが、 逃げることを許した親の考え方だと思います。 部活をやめても、学校に行ければいいと、 ボーダーラインを下げたのだと思います。 厳しい先生がいて、子供がそれに耐えられない時、 親がどうあるべきかと思うのです。 子供が死を選んでしまい、深い悲しみに打ちひしがれているので、 先生を責めるしかないとは思うのですが、 先生の指導は、子供のための叱責ではなかったのか。 厳しい指導の先生に対して、 今の子供たちがどの程度弱いのかわかりませんが、 自分自身も、見えていないところがあるかもしれませんが、 先生を責める今の風潮を 先生の厳しい指導を どう思いますか? 中学で改善できなかっただらしなさを どこで子供は改善できるのでしょうか?

  • 吹奏楽の指導について

    相談に乗って頂きたい悩みがあり投稿しました。 とある中学校の吹奏楽部へ去年コンクールのレッスンで打楽器パートをレッスンしに行きました。 単刀直入に言うと一人障害を持った(同じ打楽器パートの子達からそう聞きました)子がいて、どういう感じかというと 言うことを聞いてくれない、床に寝る、私がさぁやるよ!と言っても、あぁ?もー!めんどくさいなー! とにかく言うことを聞いてくれない感じです。具体的な症状は聞いてませんがレッスン後に顧問の先生から「先生すみません、色々と失礼な事を・・・」と仰って頂きました。 本題です。 正直な所障害があると聞いてから自分へ言われた事に対して嫌だとか、なんだこいつとかは思わなかったです。 それよりもこういう状況に会った事が今までなかったので正直どうしたら良いか分からなかったんです。 レッスンはその子ほほったらかしで進めてしまいました。最後に顧問の先生が見かねてその子を説得して少しレッスンしました。 レンタル後正直な所 ・先生としてレッスンをしに行っているのだからその子に対してきちんと責任を持って見てあげるべきだった ・もっと一対一で話す時間を作り分かり会える様にすべきだった(でも何をどう説得、話せば良いか分からない) ・ちゃんと責任もって見てあげられないのなら最初からレッスン自体を引き受けなければ良かったのではないか 等反省、後悔、自責の念にとらわれていました。 近々またレッスンをしに行くのですが、その子がいるかどうか分かりませんがそんな事よりも 「先生としてどうしてあげるのが一番良いか」 「どうするのがベストなのか」 「どう話したらちゃんと分かってもらえるのか」 等今も答えが出ません。 吹奏楽指導者や先生に限らず思った事、叱咤激励、アドバイスがあれば是非回答をお願い致します。 長文見辛く、失礼致しました。

  • 「大きな古時計」の指導方法を・・・

    中学2年生で男子19名、女子12名のクラスです。 合唱コンクールで「大きな古時計」を歌うことになりました。 指導法又は指導の参考になるHPがありましたら教えてください。 音楽の先生は楽器専門で合唱には力を入れないものですから。

  • 書道の指導は字が上手くないとできないですよね?小学校です。

    小学校で書道の指導をする際に、先生の字があまり上手ではなければできないですよね? もしも、児童に先生書いてみてと言われた時に先生が書いて、あまり上手くなかったら授業にならないですよね? やる気はあるのですが、私は字があまり上手ではないので悩んでいます。。

  • 生徒指導

    公立中学校で非常勤講師をしています。 今年が1年目の教師です。 今日あったできごとで、みなさんのアドバイスいただけたらと思い、投稿させていただきます。 中学3年生を担当しています。 今日の授業中、遅刻して入ってきた生徒が大きな声で「返信きたーーー」といっていました。 それからも、席が離れている仲のいい生徒に対して、大きな声で話していたので、私はすぐに携帯電話を使っていることがわかりました。 ―――――――――――――――――――――――― その生徒はというと、1学期までは、授業中によく茶々を入れる程度の生徒でしたが、夏休みが明けてからは、どうも生活態度が悪化と言いますか、不良グループにあこがれていたのか、真似事のようなことばかりしていて、身だしなみも悪く、遅刻も増え、授業態度も良くありませんでした。 茶々を入れていたころから、少し度が過ぎることがあるので、「すこしうるさいかな」とやわらかく注意していても、「何で俺だけなんだ。みんなしゃべっているじゃないか。」といいます。 最近は席も一番後ろなので、明らかに私語が多く、「後ろのほう、うるさい」と注意すると、 「うるせえ」といいました。 私もすこしかっとなってしまい、「誰に喋ってるの?それにいつも一生懸命やっているこの邪魔だけはするな、って先生言ってるよね?今は授業中だよね?」と言いました。 その間彼は、「は?うるせえ。うるせえ。」と、言っていました。 そのあと、また同じように「何で俺だけ?他もしゃべっているのに」と言います。 でも、私からみると、明らかに彼が中心であり、その生徒が静かにできれば、ほかの生徒も静かにできるような状況です。 授業の進行もありますし、私がそれから普通に授業すすめていると、彼がしゃべっている友達に対し、「うるせえ、しゃべるな。また先生に怒られるぞ。」というのです。 彼は怒られると、(言い方は悪いですが、)いつも自分のことは棚に上げ、ほかの生徒を注意するのです。 まぁそれでも、彼なりに「いけないこと」だと判断できていると思ったので、その後は簡単な問題をわざと彼らにあて、無理やり授業に向くように進行しました。 彼のこういった問題行動は、私だけの認識ではなく、学年の先生方も少し頭を抱えています。 相談しても「あいつはそういう奴だから、先生あまり気にしちゃダメですよ」と言われたこともあります。 非常勤講師なので、先生同士の結びつきもそんなに強くなく、踏み入ったことが相談できずにいます。 ―――――――――――――――――――――――― さて、長くなってしまったのですが、話を本題に戻しますと、受験直前のこの時期に、その生徒だけに費やす時間は、今一生懸命やろうとしている生徒にとってかわいそうだという思いが半分と、残りの半分の気持ちは正直、その生徒と向き合う気力がありませんでした。 上に書いた「うるせえ。」といわれた授業は、ちょうど前回の授業だったので、その記憶もよみがえったのです。言葉は悪いですが、正直に言うと「めんどくさかった」のです。 だから私はあえてその会話は聞こえないふりをしてしまいました。 大声で話していたのも2、3言だったので、他人に迷惑をかけている状況が続いていたわけでもなかったので。 すると、授業中に着信音が鳴りました。 授業が終わる5分ほど前で、「今日はここまで進めたいから、急いで書くね」と言った直後の出来事でした。 授業中、明らかに彼は机の下でこそこそしていたこともありましたし、着信音も彼の方面から聞こえました。 私は「はい、誰?」と尋ねましたが、もちろん名乗り出ませんでした。 「〇〇くんの方から聞こえたけど?」といいましたが、「俺じゃねえ」の一点張りでした。 すると、ほかの生徒から「先生ここまで進めたいんでしょ?時間無くなるよ」といわれ、なにもできず授業を進めてしまいました。 その後の私の対応としては、担任の先生に報告・相談し、結局担任の先生がいじっているところを直接発見し、取り上げてくださいました。 今日の出来事で、うまく自分で指導できなかったことが、ずっとひっかかっています。 この場合、授業を中断してでも、チャイムの鐘がなろうとも、名乗りでてくるまで、没収・指導するまで対応するのが正しいのでしょうか。 ご意見いただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • ボーカルをしたぃんですけど…

    俺は中学校3年の男子なんですけど… 今バンド組んでる友達いるんですよ で、俺も前までそこにいたんですけど… そのバンドの中にかなり上手いギターの人がいて 俺がギターII担当でした。 それで、その上手い人が「お前も十分上手いから他の人と組んだ方がいい」 と言って俺だけ離れました。 しかし、まだ中学生…ドラムやベースは容易には見つけられません… ある日、学校の音楽の授業で歌のテストあったんですよ そこで音楽の先生に「君はすごく高い声でるし、歌が上手だね」 って、言われました。 それでなんですけど、ギター一筋だった俺がバンドに戻る為には どうすればいいでしょうか… みんな俺が歌うのが嫌いでギターしかしなぃ奴だと思ってます 急にボーカルさせてなんて言っても了解してくれる人達ではありません 何か悩み過ぎて変な文章なってると思いますが… どうか理解して返事をください!お願いします!

専門家に質問してみよう