• ベストアンサー

小学生に教師の価値観の押し売りはいらない

小学校は義務教育です。そこに教師の価値観による善悪の指導が必要だとは思えません。卒業を持って、その生徒のその後に対する責任を取らない教師という職業のええかげん性にに、子供の未来を任かせるのも、安心とはいえません。義務教育に必要なのは学術的な基本知識のはず、そこを逸脱しての押し付けは、あまりに無責任で有るように思えます。結局どうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

価値観一般じゃなくて、その教師だけの 固有の価値観を押し売りする、て意味ですよね? 義務教育てのは、子供達に、社会生活に必要な 基本知識を与える為に存在するのです。 しかし、それだけでなく、更にに、教師との人間的触れあいを 通した、人格教育も含めるべきという意見もあります。 新渡戸稲造などは、こっちの方が重要だと まで言っています。 しかし、現代の教師にそれを求めるのは 能力的に無理だし、政治教師が多い昨今では 害が大きくなることが予想されます。 そういう訳で、 残念ながら、質問者さんの意見に賛成する他 ないでしょう。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。わたくしとしましても、教師や学校を目の敵にしているわけではないのですが、教師の器次第で子供の将来性が左右されるのは、どうにも正しいあり方ではないように思います。

angel25gt
質問者

補足

このご時世、分からない事だらけですので、今後も妥協なき回答でよろしくお願い致します。

その他の回答 (8)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.9

> 義務教育に必要なのは学術的な基本知識のはず はず?? 何を根拠に? 教育基本法は、そんな低レベルの理念の法令ではないですし、そんな規定も無いと思いますが? 独自解釈のモンスターペアレントってヤツでしょうか? 義務教育や教育を、完全に履き違えている様です。 義務教育における義務負担者は、国と親であり、そもそも教師に責任などありません。 その教師に、「子供の未来を任せる」と言う発想が、まず有り得ません。 教師などに任せてはいけません。 極めて無責任な発想です。 法律的な義務者である親(アナタ)が、もっと責任を自覚しましょう。 国は個々の子供に責任は負えませんので、教育の施設や教材の提供等と、有資格の教員を派遣することで、その義務を負担しています。 教師は言わば国が準備した道具の一つです。 そんな存在に、子供の未来を任せて良いハズが無いでしょう。 親が自分の目で見て、「任せられる部分は任せても良い」くらいの存在です。 国はその水準の維持・向上を図る義務がありますが、もしそれで満足し得ない場合は、その先は個々の親の義務・責任に移行します。 親が自分で選んだ、国から許認可を得た私学校や、私塾等を利用すれば良いです。 モチロン、親自らが教育しても構いません。 教師の個人的価値観を押し付けられた場合、保護者たる親の責任・権限で、学校や教師に改善を要求しても良いし、そもそもは教育当事者・義務者である家庭で教育し直せば良いだけです。 子供は権利者です。 子供は、国や親から施された教育を、本人の一存で、取捨選択や拒絶しても良い立場です。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この回答が質問にどう関係しているのかが、よく分からないのですが、とりあえず質問文をよく読んでほしく思います。(に)が二つ並んでいる事ぐらいしか発見できないのであれば、それはそれで別に良いです。

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.8

躾は家庭の義務、教育は学校の義務です。これが義務教育です。学校に行く義務で無くて、学校で教育をする義務です。因みに、私は小6の子持ちで、今までに、3人の教師と話をする機会が有りましたが、昔の教師よりよほどまともで頼りになると感じましたね。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。昔の教師は酷かったですね。ソフトボールのキャッチャー役を拒んだことで、担任教師に「それでもお前は九州男児か」と怒鳴られて、殴られたことがありますが、わたくし大阪生まれの大阪育ち、その小学校も当然のことながら大阪に位置しておりまして、とりあえず、あのオッサンの真意が分かりません。

回答No.7

私は 他者との関わりを学ぶ場だと思います。 教師も その中の1人。 意見を押し付けてるのかどうか 親は見る事はできませんし 子どもがどう受け取るかも 親は基本的には関与できません。 どんな人に巡り会っても 大丈夫なように基礎は家庭から。応用は学校生活から 学ぶ気がします。 勉強だけなら 学校以外にも方法はありますし。 何をもって押し付けとするかも 人により違いもあります。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。小学校は、他者とのかかわりを学ぶために存在しているのではありません。付帯的にそのようなことも、あったりなかったりする、といった程度です。

noname#155097
noname#155097
回答No.5

>結局どうなのでしょうか。 教えるのは社会の善悪であって、 教師の価値観や善悪ではないです。 基礎知識や勉強だけが 小学校の教えることではないですよ。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。社会の善悪と言いますと法律であります、それを教えるのは小学校の義務なのでしょうか。まあ、教師は極端に休みの多い気楽な職種ですので、あれこれ専門外の事をさせるのもよろしいかとは思いますが、そのようにして育った子供は、間違いなくクズ人間になるでしょうね。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.4

善悪の指導は必要です。 が、「教師の価値観による」善悪の指導は不必要であると思います。 教師が自分が神になったつもりで善悪の指導をしていた時代はモンスターティーチャーでした。 理不尽な教師に対抗する術がなく間違った価値観を持ったまま育った末路がモンスターペアレンツであると考えています。 教師による善悪の指導は必要ですが、その前にまず教師に物事の善悪を教え込むべきであると思います。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。つまり現段階では教師による善悪の指導は必要ないということでよろしいでしょうか。すべてを学校に任せていては、子供の人生への責任者が不在になるようにも思えますので、役割はハッキリすべきと思います。

回答No.3

”教師”とひとくくりでまとめてしまうことは乱暴すぎだと思います。 ただし教師が正しい社会人かというとはなはだ疑問です。 彼らは大学を卒業後ほとんど大人社会を経験せずに教師になります。 そして仕事上付き合う人間は、大人は少数の同僚のみで、ほとんどを自分が優位な立場で接する子供だけといういびつな世界です。 教師上がりがコネ無しに再就職まともに出来ないのを見ても分かると思いますが・・・ さて、学校での教育には学問だけではなくて集団生活での規律が含まれます。 それには当然一般的な価値観は必要でしょう。 問題は”一般的なこと”というのが曖昧なことですよね。 教えなきゃいけないのに基準が無いので教師の主観に頼ってしまっているので、当たり外れが大きすぎますよね。それはとても問題だと思います。 が、ホントの問題は、”子供のしつけまで学校に押し付ける親”なのですよ。 親がキチンと一貫した価値観を仕付けていればバカ教師の世迷言など鼻で笑えるはずです。 責任を教師になすりつけた親こそ弾劾されるべきでしょう。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。学校任せの親、必要以上に張り切って介入してくる教師、どちらも子供に対する自分の立場が分かっていないようです。子供は親を見て成長するもの、教師は学力を付けさせる事に専念すべきです。

  • OKWag3
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

私(27)の場合は小学校の教師の価値観は今にほぼ影響してないです。 というのも、 私は1・2年生、3・4年生、5・6年生と3回先生が変わりましたが、 5、6年の時の担任の先生はとても良い先生で、1・2、3・4年の担任は間違ってた、と今でも思うからです。 5・6年生の時に価値観がつくられたとも考えられますけど、 やっぱり親、友達とのコミュニケーションの方が先だし、大きく影響すると思います。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。はずれ教師にあたった場合、その時期の記憶が静寂に包まれたかのようになるものです。たった10年程度の子供時代を殺風景にはしたくないですね。

回答No.1

それは生意気というもの。 教師は生徒に学術的教育以外にも、人間的教育も施す義務があるのです。 それは教師の価値観を押し付けるのではなく、教師と生徒という立場による上下関係によるものです。 それを押し付けるなと文句言うのは見当違い。 何事においても人生の先輩に敬意を示すのは当然のこと。 押し付けが無責任だと感じるのは、自己顕示欲が強いせいで他人を見下してしまう、教育が行き届いてない証拠ではなかろうか。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そこいら辺と自己顕示欲は、あからさまに関係ないですね。私は他人を見下すようなことはしなかったのですが、ネットを利用するようになって以降、見下されて当然のアホ丸出しの文章をよく目にするようになりました。

関連するQ&A

  • 教師に求められる価値観

    こんにちは 現在IT化が進み学校裏サイト(インターネットで匿名による学校の悪口が書かれる事が問題視されている)、携帯電話への依存などが教育問題として挙げられます。 これらに対応出来る教師というものが求められているとは思いますが 一方で現代の学生の取り巻く環境に関係なく必要とする教師の行動、価値観というものもあるかと思います。 そこでご質問があります。 皆さんが中学、高校の教員に求める倫理観、価値観はどのようなものがあるのでしょうか? 教員の方であれば 教育とは何か 自分の目指している教師像は何か 教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 教師の仕事ぶりを生徒が評価する

    教師の指導力を生徒が評価して、ソイツの階級や給料を生徒がコントロール出来るようにしたいです。ドーすれば良いですか? アンケートくらいならありますかね。でも、実施するかは任意で、階級や給料への影響もは低そうです。その一方、学業成績は何故か必須で、進学・資格取得・学費・奨学金等に影響します。 学力向上を目指して勉強する事も生徒の仕事ですが、教師を評価してテメーの指導力を示し、それに応じた給料を決めるのも生徒の仕事だと思います。良い授業をして生徒の学力向上に貢献した教師には高い給料を定め、ゴミみたいな授業をする教師は最低限の給料を保証するもダメな分だけ給料は制限されます。それがその教師の位であります。 生徒の学力を教師は評価しますが、逆は珍しいです。何故でしょうか?単純に一方通行で、差別だと思うのですが。 逆の言い方をすると、生徒の学力を評価して成績付けるのは教師の仕事の1つみたいになってますが、この仕事は必要でしょうか?授業と評価の重要度を比べると、「授業>>評価」だと思うのですが。評価なんかに注力して変に業務範囲を広げて職務拡散するより、授業に集中する方が教育の質が上がると思う。教育に評価を取り入れようとする考え方は、体罰を認めようとする考え方に似ている気がする。 生徒を教師が5段階評価して成績が2、「だから何?」「それがドーした?」って感じです。この生徒の成績を5に引き上げようとし勉強のコツなどを伝えようと努力する教師も中には居ますが、大抵は成績2を示して終わりです。だったら、成績2を教師の内部だけで管理して、生徒への告知を控えれば良いのです。 学校教育に成績評価が必要なら、模擬試験業者など外部委託でも出来る事です。 【教師】 ・学術・技芸を教授する人。 ・公認された資格をもって児童・生徒・学生を教育する人。教員。 ・宗教上の教化をつかさどる人。(広辞苑より) 【教育】 教え育てること。望ましい知識・技能・ 規範などの学習を促進する意図的な働きかけの諸活動。(広辞苑より) 【評価】 ・品物の価格を定めること。また評定した価格。 ・善悪・美醜・優劣などの価値を判じ定め ること。特に、高く価値を定めること。(広辞苑より)

  • 教師たちの虐待

    私を虐待した教師たちに責任を取ってもらいたいのですがどうすればいいのでしょうか? 私は小中学校で教師たちから、言葉と肉体的な暴力を受けていました、それにつられて生徒らからも暴力を受けていました。このことを教育委員会に何回言っても教師たちに謝罪すらさせず。このことを人権擁護局に言うと教育委員会ともう一度話しなさいと言ってきます。

  • 教師の存在

    教師は全生徒に平等に接することが大前提であるのではないのですか? そのために親子が同じ学校にいられないような制度まであるのですから。 それなのにある限定の生徒とは必要以上の雑談、サプライズなどまでするような先生がたくさんいらっしゃいます。 教師が生徒に、教師としての行動ではなく一人間としての行動をとっているように思われます。 このように私情を挟む先生は僕は駄目だと思います。 それでは平等な教育ではなくなると思うからです。 教師に私情を挟むな、これは高望みですか?

  • 教師のやりがい

    できれば教師をされている方にお伺いしたいのですが、教師のやりがいって何ですか?私は教職を志望している学生です。私は、そのやりがいを教師は生徒にとってはかけがえのない存在であり、教師の責任の大きさと生徒との活動を通じて自分も大きく成長できる点と考えているのですが、私には学校教員としての経験がないので、それは観念的、抽象的なものにすぎません。また、塾でバイトとしたこともあるのですが、その際、生徒とのコミュニケーションが上手く取れなかったこともあり、自分の教師観が揺れ動いています。  また、話は変わるのですが、学校の英語の教育法の授業がぜんぜん役に立たないものだったので、危機感を感じています。そこで、何でもいいのですが、教科教育に関するセミナーとか研修とかサークル、勉強法等、有効な媒体、方法があれば教えてほしいのですが。以上、よろしくお願いします。

  • 教師に対する処罰はもっと厳重にすべき。

    教師による生徒への違法行為がこの頃増えてきている様な気がします。 今日も、女子生徒のパンツを盗んだ小学校教師が捕まっています。 真に教育の世界で生きて行きたい、と考える者だけでは無くなっている様に思えます(無論、昔もそういった教師は居たでしょうが)。ロリコンや支配感に満たされたい、と考えている様な輩が教師に成っている、という現状も有るのでは無いでしょうか。ならば、そういった教師への処罰はもっと厳罰化すべきです。仮にも人の上に立つ職業。教育というものは、それを受ける者の人生を大きく左右する。ましてや、教師ぐるみのいじめまで起きている程です。このような醜態を抑える為にも、少しの軽率な発言にも目を光らせ、処罰する。違法行為に関しては懲役三十年位は妥当だと思います。この現状を変える為にはどうしたら良いのですか?知恵をお貸し下さい。

  • 教師と教育について

    はじめまして高校3年生のものです。 受験をひかえる時期になって疑問に思ったことについてみなさんの意見を伺いたいと思います。 まず学校の教師について。 最近学級崩壊だとか色々教育について問題になっていますが、教師の責任はやはり大きいのではないでしょうか? 小学校などのことは多分親の責任が大きいとは思いますが。 教師の責任が大きいと思った理由として例をあげると、私が中学の時に数学の先生がすでに退職して、非常勤講師となった人でした。 その先生の初回の授業の第一声は「私はもう年ですからそんなに真剣に教えようとは思いません。年金がもらえればいいわけですから」でした。 さすがにこの言葉を聞いたときは殴ってやろうかと思いましたね。 自分で言うのもなんですが、中学の多感な時期にそんなこと言われたら教師なんて信用できなくなるに決まってます。 さらに今の問題として、教師ってほんとに給料もらうためだけに授業やってるんじゃないかとよく思います。 今の受験生(に限らずかなりの人数が)は塾に通うことが多いと思いますが、塾で2週間で終わることが何故学校では1ヶ月もかかるのか? さらに塾の方が断然理解しやすいし… これははっきり言って教師の怠慢だと思います。 学校はいろんな生徒がいるから塾のように統一した授業ができないなどの言い訳も聞きますがそんなことは問題ではないとおもいます。 教師もたいがいですが、それは文部省のせいってのもあるかもしれませんね… ゆとりある教育だとか、教科を増やすだとかする前に何が求められていて、どうすべきかを考えるべきでしょう。 教育の実態をよくわかっているのはある意味生徒のほうだという気がします。 普段思っていることを半分勢いにのせて書いたので脈絡などおかしいかもしれませんが許してください。 このことについて意見・批判などがありましたらよろしくお願いします。

  • 芸能人教師は有りですか?

    義務教育での学力が、日本は先進で一番低いと聞きました。 日本の教育も改革するには、教員免許資格を持った芸能人 に教師をさせたら、生徒はやる気満々学力アップするに違 いない。つまり、普通の教師では、つまらない面白くない、 例えば、教員免許は持っているか解りませんが、木村拓哉 とか大谷翔平そして明石家さんま、美人教師なら吉永小百 合など、生徒が目を丸くして勉強すると思います。登校拒 否真無く学校へ行けば面白い楽しい、家に帰りたくないが が増えると思います。質問です。芸能人の教師は難しいし 高齢者の古い頑固が邪魔して不可能ですが、将来、可能性 として、芸能人教師は有りですか?

  • 高校教師

    大学で所定の単位を取得すると 実業工業高校の教師の免許が取れます。 公立の実業高校の教師について。 教師という職業は生徒であり職場内人間関係でとても 苦労する反面、やりがいもあり楽しい仕事 だと思っています。 苦労していることとかえらいこと。 色々な家庭の子供を受け持つことについて。 進路指導、不良生徒、登校拒否の生徒の対応 本人以外に父兄、両親への対応、 それ以外に部活動の顧問など様々あると思います。 でも小学校や中学校の教師に比べるとそれほど 生徒や両親とのトラブルや摩擦などは少ない ように感じています。 また公立学校教師と教育委員会とはどのような 立場、つながりなのでしょうか。 楽しいこととかやりがい、他につらさ、苦労、えらさ などアドバイスご意見お願いします。

  • 小学校の教師

    大学2年の女子です。私には小学校の教師になるという夢があります。この夢を叶えるためにも、大学は教育学部に進学し、小学校のボランティア活動にも参加したり実習も頑張っています。 ですが、最近になってこの私自身が目指していたはずの小学校の教師という職業の良さがわからなくなってきました。近年では、教師には多くのことが求められすぎているし責任も重い。少しでも間違えたらすぐ叩かれる。子供たちの成長を支える存在として責任を持つということは当たり前のことだと思います。でも、私にはその責任を追う自信がなくなりました。 更には、子供たちには色々な性格の子がいます。実際に、子供たちと関わる機会になると、本来子供好きだった私が子供が嫌になってしまいそうです。みんなでゲームをする際に、楽しく感じてくれる子。やる気もなく、「帰りたい、やりたくない」しか言わない子。私がどんなに楽しく明るく接しても全く動じてくれませんでした。私の接し方がいけないのかと悩みました。 こんなことがずっと毎日続いていく職業ですよね。どんなところが魅力なんでしょうか。またそれを再確認し頑張りたいです。 どなたか私にアドバイスを頂けると嬉しいです。