• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモ魔の後輩がいますが、覚えが悪いんです。)

メモ魔の後輩がいますが、覚えが悪いんです。

t_ohtaの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5129/13396)
回答No.5

以前、私の後輩にも同じようなタイプの人が居ました。 メモを取っているのに、作業内容などを忘れてしまいミスしたり、何度も聞きに来たりと。 私は、その後輩にメモを取ったら内容をまとめて清書し直すように言い、清書した内容をチェックするようにしました。 そうすることで、メモの内容が正しいのか、何を聞き逃していた(メモし忘れていた)のか、要らないことまでメモしてないかが見えるようになり、少しずつメモの内容が良くなっていきました。 メモを取る事自体は決して悪いことでは無いと思いますが、仰る通り書く事に重点が行き、必要な情報が何なのか見えなくなる事もあると思います。 全くメモを取らずに曖昧な記憶だけで仕事をされるよりは、しっかりメモを取ろうとする姿勢は良いことだと思うので、長所を活かせるようにしてあげるのも大事ではないでしょうか。

hiro5507
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メモした事のチェックをちゃんとした事がないので 今後はメモ内容の確認もやってみます。 まじめで業務姿勢も良いので、長所を生かしてあげれるよう指導できたらと思います。

関連するQ&A

  • メモ魔です・・・

    こんばんは。 タイトルにもあるのですが、私は超がつく程のメモ魔です; 自分でも苦痛なくらい、メモをしてしまいます。 内容は、起きたら朝食はこれを食べてや、TVで見たちょっと 気になる事とか、何か思った感情や言葉など様々なことです。 それから毎晩寝る前までに、翌日の予定を必ず事細かにノートに書いてしまいます。 予定の横にこれはこうすると良いとかワンポイントまで書いてしまう程です;(書かないと忘れてしまうのではないかと不安で) 後は、1日中どこで何をしていても、その時感じた感情や言葉、気になった事 などをメモ帳や携帯のメモ機能に兎に角常に書いている状況です。 なので、携帯のメモ機能は整理するのが大変な程ページが埋もれてしまい、 手のひらサイズの100枚メモ帳は多分4、5日でなくなってしまいます。 些細な事もメモしないと不安な気持ちになってしまうような、メモせずにはいられない というような感じになってしまいます; ・・・こんな事が中学生の頃から20代の現在まで、かれこれ7~8年続いてしまい とても苦痛です; 何か、メモをしなくなるようなちょっとしたアドバイスなどがあれば、是非教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします(T_T)

  • 分かりやすいメモの取り方について

    分かりやすいメモの取り方について こんばんわ 私は社会人二年目ですが、メモの取り方について 困っています 具体的な状況として、打合せなどです。 (複数人いて話し合う) 打合せが終わったら、議事録(打合せのやり取りを対話形式に書く)を書いたりします。 議事録をとるために、メモを書きたいのですが、 うまくメモすることが出来ません。 原因として、複数の人が色々はなしをしたりして、 どれが重要かわからない 専門的な話で理解できない(あまりしらないため) 内容が頭に入ってこない 話を聞くのに夢中(はなしを理解するために)であり、メモをとるのがおろそかになる。 ということがあげられます こういった場合、どういったことをすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • メモの取り方について

     メモの取り方についてアドバイス下さい。  効率のよいメモの取り方ができません。  もう一度自分で読み返して理解ができるメモ。  自分で書いたメモを読み返しても、理解ができていない、つまりメモに成っていないのです。  というのも、メモの取り方が下手糞で、自分でよんでわかるようにしたいという理由から、会話をした文章をそのまま文字にしてしまうので、文字数も多いし、とろい。でつぎに話をしているないようが頭に入っておらず、メモがとれていない。だから自分で読み返してみても理解ができないのです。  一般的に、会社の会議の議事録を書いたり、会議の要点など、人の話をメモしたい場合、効率的な方法というか、こうすればうまくいくというアドバイスをいただけませんか?  できましたら、例を挙げて、文章を書いていただいて説明をいただけるとありがたいです。

  • 人と話した内容を忘れてしまうのでメモをとってる

    人と話した内容を忘れてしまうのでメモをとってる 私は最近 プライベートで人と会って話した事を忘れてしまったり何度も同じことを言ってしまうので 日記帳に箇条書きで何を話したかメモしているのですが、 こんなことしてる人私以外にいますか? 現在24歳です。仕事は一般事務(派遣)で、友達は5人くらいしかいません。 それでもどの人になんの話をしたのか忘れてしまう、こんがらがってしまうのでメモしています。

  • メモの取り方について

    今仕事で、私は朝ミーティングの議事録を作っています。 ミーティングは業務の内容(進捗、問題点)を報告するの物で、 自分はその内容をメモにしてまとめています。 しかし、メモの取り方が下手すぎて、人が見ると理解できないものに なってしまうばかりか、自分でもわからなるために、どうしても改善し たいと思っております。 先輩方からは、「朝ミーティングでは業務メールに大体書いてあって、 それを言っている」と言われ、「メールに書いていないことをかけば いいんだよ」と言われました。 私は、朝早く会社に行ってメールチェックを行ない、 業務メールの内容を把握して朝ミーティングに挑んでいるのですが、 それでもうまくメモを取ることができません。 どうしても、言った内容を全部書き込んでしまうのが原因に なっていると思えます。 メモの上手な取り方について、ご教授していただけたらと思って おります。以上、宜しくお願い致します。

  • メモの取り方

    こんにちは。 大学生のyuriです。 私は小さいころからメモの取り方がめちゃくちゃ下手で、 ノートは取るものの後でまた1からすべてをまとめ直さなければわかりにくくて仕方ありません。 なので授業に全部出席していても理解があやふやで、 ノートの取り方がうまい友達にノートを貸してもらうことが多いです。 そのほうが理解しやすいので。 悲しい限りです。 要領が悪いといわれればそれまでですが、どうにかできないのでしょうか。 人からメモ魔と注意されるほどメモするので取り慣れてないことはないはずなのですが。 アドバイス等頂けたら幸いです。 画像は最近の板書などうつすところがない就活のOBOG訪問のめもです。 前の席に座っていた女の子のメモを見たら驚くくらいわかりやすくてびっくりしました。

  • 頭の回転が遅い、余計なことばかり考えてしまう

    社会人1年目の若造です。 私は頭の回転がおそいせいか、ひとの話していることを 理解する能力が低いです。理解というより、覚えることが 苦手という方が正しいかもしれません。 仕事でメモとかとっていても、人が話すスピードが速くて、 メモを取りきれなく、あとになって話の内容を思い出すことが できなかったり、また、最悪の場合は人が話しているときに 別のことをうっかり考えてしまうことがあります。 関係あるかわかりませんが、読書をしているときも、 読んでいる途中で別のことを考えてしまって、 話の内容を理解できずに読み続けていることが あります。 どのようにしたらこれらが解決しますか??

  • メモをとること

     人間関係に関わる質問です。 私はのみこみも人より遅く、もの覚えも悪いです。私は上司のいったことを忘れないようにメモをとります。 しかし上司はお前は覚えないとメモをとっていると そのメモを机になげつけました。 私は正直いうとショックをうけました。つまり頭にたたきこめということなんでしょうが。 すっかりこのことがトラウマになり自分の能力を悲観してしまい情けない気分です。この事を思いだすたびに悲しくなります。皆さんだったらこのような体験があった場合、どのように克服しますか。アドバイスをお願いいたします。

  • メモを取るのが無駄に感じます

    私は仕事を教えてもらう時、基本的にメモを取りません。取らなくても覚えられるし、実際今までアルバイト含め上司先輩からも覚えが早い、仕事が早くて正確、と評価を頂けています。同期や数ヶ月、1年以上早く入った人よりも先に重鎮的な立場になり、上司達が零す「仕事ができない人や覚えの悪い新人などの愚痴的なもの」や「その職場のちょっとした裏事情的なもの」なども聞かされる事ばかりです。 それでも、メモを取らない=仕事を覚える気がない、と捉えられる事が一般的な認識としてあるので、一応なんとなく取ってみるのですが、、、取ったところで見返したこともないし、ノートにまとめようとしても、そもそももう理解してできることをまとめる時間が勿体ないと思ってしまいます。メモ自体も、取ってる事自体が余計な脳を使っていて、集中力が散漫になる感じがしてあまり好きではありません。教えて貰ってる最中はそれだけに集中して話をしっかり聞く方がいいと思うのは間違いなのでしょうか?

  • 覚えが悪く仕事が遅い

    質問閲覧ありがとうございます。 私は覚えが悪いです。メモをして家に帰ってわかりやすいように清書をしますがメモをしても覚えられず四苦八苦。 いざ仕事を始めると普通の人の倍かかります(新しく入った新人さんの方が早いです…) あとパッと言われた事が理解できなくて何度も聞き返し上司はうんざり気味 お前は小学生かといわれてしまいます また手先も不器用で覚えるだけではない仕事とかも不安を感じます。 でも仕事を転々として落ち着きたいのです。 どうやったら仕事早くなります?まだ覚えをよくするにはどうしたらいいですか?

専門家に質問してみよう