• ベストアンサー

近所の赤子が毎日泣いてうるさいです。

gontakun1010の回答

回答No.3

赤ちゃんの泣き声と親の怒鳴り声の頻度があまりにも多いなら 児童虐待の可能性があるとして、連絡してみる必要があるかも知れませんね。

haruse2
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 一度確認しようと思います。

関連するQ&A

  • 近所で虐待?躾?

    よろしくお願いします。 近所のマンションからほぼ毎日お母さんと思われる人の怒鳴り声が聞こえます。 「うるさい!!」 「黙れ!!」 「○○しろって言ってるだろうが!!」 など、大人の私が聞いてもビクッとする言い方で子供が何か泣きながら言い返してる?と更に声を荒げヒステリックに怒鳴ります。 始めは窓も開けたままだし(虐待なら隠れてすると思ったので)躾で怒っているのかな…とか、子供が聞き分けがなくてつい怒鳴ってしまうのかな…とか思っていました。 結婚して春に越して来たのですが、この地域はヤンキーのようなガラの悪いご家族も多く(^^;;、幼稚園児くらいの子供のことを「お前」と呼んでいるお母さんを見たこともあり、その怒鳴っているお母さんも元々口が悪いのかも…と思っていたのですが… あまりに毎日怒声が聞こえるので、一度児童相談所に電話をしてみました。 ただ、声が聞こえる方向からして多分斜め向いのマンションだろうということと、家族構成も全く分からないこと、暴力を振られているかは全く分からないこと、曖昧な情報で申し訳ないけれど何かあったら怖いので連絡をさせてもらいましたと伝えました。 近所から何件か通報があれば、この家のことかな?と判断してもらえるとも思ったので。 相談所の方からは、些細な情報でもありがたい。また夜に泣き声や怒鳴り声が聞こえたら深夜対応の方に電話してほしい。と言われ、こちらの住所、電話番号、名前を伝えました。 その日の夜は何事もなかったので電話はしておらず、相談所からもそれ以降連絡はありません。 そして昨夜、また怒鳴り声と泣き声が聞こえてきました。 主人が休みで家にいたので、外に出てマンションの部屋を特定してくれました。 怒鳴っている内容から、子供は二人で上の子は幼稚園児か低学年くらい? 「片付けろって言ってるだろうが!!」 「早く洗濯物たため!!」 「お前がせんからパパに怒られるんやろうが!!」 「いらんこと言うな!!黙れ!!」 みたいなことを怒っていたとのこと… これは躾なのでしょうか? 今日も夕方頃何か怒鳴っている様な声が聞こえ、また児童相談所に連絡するべきなのか迷っています。 こちらのサイトで過去の質問を読みましたが、会ったこともない家族でどんな状況なのかを把握してないなら通報しない方がいい。という答えも何件かありますし、躾のつもりが虐待と思われて通報されてショックだった…というお母さんの記事も目にします。 怒鳴り声の具体的な内容もわかったので虐待と判断出来ずにいます。 自分が今妊婦中の為か、余計に子供虐待に敏感なっている部分もあるかと思います。 皆様ならどうしますか? 話が長くなってしまいましたが、アドバイス頂けたら助かります。

  • 近所の母親

    うちの向かいの家に住んでるヒトの事なんですが、子供「男の子」二人と、その母、父4人で住んでる家族がいます。毎朝6時頃から始まる母親の怒鳴り声、子供の悲鳴、叩くような音、子供の泣きわめく声。以前もこの家族について、児童虐待ではないか?と質問させていただき大変参考になる回答をいただきました。そのお陰で児童相談所に電話する勇気をもらいました。そこで再び質問させて頂きたいのですが・・相談所の方とは一度お電話したきりで、それ依頼なんの連絡もなく、また何の変化もありません。大丈夫だったのかな?と心配はしていますが今度は虐待の心配ではなく近所迷惑!と感じて来ました。毎朝6時頃の怒鳴り声や悲鳴は本当にキツイものがあります。向かいの家で、私の寝ている部屋とは少し距離もあるのに、はっきりと内容が聞こえるほどの怒鳴り声です。私は主婦なので朝起こされてもまだ我慢する事は出来ますが兄や弟が凄く迷惑そうです。弟は普段8時、9時頃に出勤で夜11時くらいまでの勤務なんで朝はゆっくり寝ていたいと思うんですが毎日毎日怒鳴り声で早めに起こされるのです。この場合の通報場所は児童相談所と違いますよね?(>_<)通報と言うか相談程度に連絡したいと思うんですが、どちらに連絡したらいいのがお解りになる方いらっしゃいますか?教えてください(>_<)お願いします。やはり、また解決出来ないもんなんですかねぇ(:_;)

  • 近所 おやじの怒鳴り声

    昨年、近所に越してきた家族のおやじが怒鳴ってばかりいます。奥さんや子供にものすごい勢いで怒鳴りまくってます。怒鳴り声➡子供の泣き声、奥さんの怒鳴り声➡家の中で物がぶつかる音➡静寂…。 中古住宅に越してきたので、不動産会社が間に入っているのではなく、近所の人の知り合いの紹介で越してきたようで、訳アリみたいです。 これから暑くなり、窓を開けていますが、とても開けっぱなしに出来る状況ではありません。 こんな時はどこに連絡したらいいのでしょうか?

  • 近所の迷惑で虐待っぽいおじさん

    詳しいことが分からないので、よろしくお願いします。 近所に、いつも怒鳴っているおじさん(?)がいます。いつも小さい子供の家族や女性の家族を近隣の人にかなり聞こえる大声で怒鳴りつけています。 どこに住んでいるかわからず、近所に住んでいるのかも分からないのですが、あまりに大声なのでよく聞こえます。 なんて名前なのかも知りません。おじさんかどうかも分かりません。かなり前からそういうことをしている迷惑で乱暴な人で有名でした。 お子さんや、女性の家族の人のことも心配ですし、うちの近所は田舎でお年寄りが沢山いますから、その人たちにとっても迷惑だと思います。 でもこれまではあまり怒鳴り声が毎回するということもなかったですし、よっぽど嫌だというのならその同居人の人達もどこかへ行っている(生活上無理なのかもしれませんが)だろうと思い我慢していました。 しかし、最近の怒鳴り声というのがひどいんです。子供さんが可哀想でテスト勉強に集中できないし、うるさくて困っています。 テレビで迷惑おじさん・迷惑おばさんのニュースがあったりもしますが、このおじさんが現れて数年、なんの対処もされていません。 人まかせにしないで、私にできることがあるならやったほうがいいのではないか?と思ったのですが、対処方法がわかりません。 警察に通報するのかと考えましたが、そんな簡単なことで済むのなら近所の人がやっていただろうし・・・。 こちらで一応「迷惑」などのワードで調べてみましたが、答えが見つけられませんでした。 こういった近所迷惑な大声おじさん、また児童虐待の可能性も高い迷惑おじさんの対処方法って何なのでしょうか?

  • 近所の虐待を止めたい。

    隣のマンションの虐待を どうにか止めたいです。 個人でできることを探っています。 少し長い文ですがお付き合いください。 となりのマンションから 毎日のように 子供のかん高い叫び声が聞こえてきます。 ときには、 「ママ!イタイ!やめて!」という 声も聞こえてきますし、 叫び声の感じからしても 遊んでいるのではなく 肉体的に痛めつけられているのだと推測されます。 母親の叱っている感じの声や 怒っている感じの声など、 そういった前後のプロセスは まるで聞こえてこず 叫び声だけが聞こえてくるのが不気味です。 21時以降に聞こえることはあまりありません。 以上のことから、 おそらく父親が仕事でいない間に 母親が子供を一方的に 虐待しているのだろうと推測しています。 ぼくの母が夜中に同じ部屋から 夫婦喧嘩らしき怒鳴り声を何度か聞いています。 夫婦仲も良好ではないのかもしれません。 平日の午前中も聞こえてくるのと 近所の人が 「子供の言葉のレパートリーが増えてきた」と 言っていたこともあり、 おそらく幼稚園に入る前の2歳くらいだと思います。 幼稚園に行っていれば、 先生がアザなどを見つけて 保護もできるかもしれませんが… 地元の役所の生活支援課の方に電話で相談し、 食い下がって 「どうにかしてあげたい」 「何かできることはないか」と 伝えたところぼくの家まで来てくれて 詳しく話を聞いてくれました。 その時はちょうど 子供の叫び声は聞こえてきませんでした。 「何かあったら協力をお願いしたい。」 とのことで連絡先を伝えました。 「実際に叫び声が聞けたら そのマンションの部屋に 伺うこともできるので調査いたします。」 「叫び声を確認できそうだったら すぐに行きますので呼んでください。」と 言ってくれました。 ですが、 叫び声はほぼ毎日聞こえますが 決まった時間に聞こえるものではなく、 やはり彼らも忙しいでしょうから そうそうしょっちゅう現場に 足を運ぶこともできないでしょう。 ちゃんと話を聞いてくれたことには感謝ですし 間違いなく通報してよかったと思いますが、 これですんなり解決に向かうとは思えません。 ぼくの親の知人に民生員の方がいるので 報告をお願いしました。 他にもできることを模索しています。 聞こえてくる叫び声が無駄にならないように。 考えつくこととしては、 1、 マンションの管理人に電話し 「市内の児童虐待について調べている○○です」と名乗り 上記のような知っていることを伝え、 児童虐待が疑われる場合は通報する義務があり 事件に発展すれば罪に問われることを伝え、 何かしらの対応をしてくれるよう促す。 2、 その虐待している部屋に 虐待の相談を受け付けている機関の 詳細と連絡先を載せた紙を投函する。 (虐待をしている母親の心に 癒されていない部分があるのはあきらかですから なじるのではなく気遣う言葉も添えるつもりです。) 3、 他の部屋にも 近所に虐待を受けているかと思われる場合の 相談の連絡先を載せた紙を投函する。 これくらいです。 何か他にも良い案や アドバイスがありましたら皆さんお教えください。 長文にくわえて、 児童の虐待というとても心苦しい話を 最後まで読んでくれてありがとうございます。 心優しいあなたに感謝いたします。

  • 怒鳴り散らすご近所さん

    自宅の目の前x2軒が、怒鳴り散らす習慣?のある一家で困っています。 お互いに赤の他人同士のおうちなのですが、たまたまそういう一家が2軒集まってしまったようで…。 うち1件は普通のコミュニケーションから怒鳴っている模様(すべての話が筒抜けなので)。 信じられないことですが、「それ取って」のレベルのことでも、とにかく腹の底から太い声で怒鳴って、叫んでいます。ご夫婦二人ともその調子で、それも単なる大声ではありません。なぜ叫ぶ必要があるのか、全くわかりません。もちろん喧嘩ではもっとひどくなります。 最近引っ越して来られたのですが、引っ越しの際重いものを持ち上げるだけでも、お父さんが「ぁぁぁぁぁあ、あああ、あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”--------!!!!!!!!!」 と、家の前で上を向いて断末魔のような声をあげていて、何か事故でもあったのかと驚いて、窓から覗いてしまいました。 それに始まり、夜中でも怒鳴り散らします。声が割れるほどの動物的な怒鳴り声、命の危険にさらされたときくらいにしか出さないほどのボリュームなんですが…もう毎日聞いています。 あまりの声に、他の近所の方たちが玄関まで出てきたことも、1度や2度ではありません…。 そのお隣も同様にすごい叫び声、怒鳴り声です…。 こちらは喧嘩のときのみ、基本お母さんだけがものすごい金切り声で叫んでいます。それは一般的に無いことでなないのですが、頻度の高さと程度が異常です。 意味をなさない声で、「キィーーーーー!!!!!!」と叫んで(泣き叫んで)いたり、 子供のことを「XXちゃん!」と呼ぶとき、最初は大きめの声が都度エスカレートして、最後はもはや判別不能の、動物のような金切り声になったり、、、 またこちらのお母さんは外国の方で、旦那さんの日本語をそのまま使っているので、叫ぶ言葉も男言葉でひどいです。「キサマ!!」「てめぇ、ふざけんじゃねぇぞ!」と子供に怒鳴っていたり。母国語ではないので仕方ないのですが、やはり相当不快です。 どちらも家庭内のお話で、他人には怒鳴りません。両家同士でお互いを罵ったりもしていません。が、2軒目のお宅は、家族間の怒鳴り合いを、夜中に、家の外でもしたりします…。 家での読書や仕事の際に集中できず困りますが、もはやそれ以前の問題です。毎日他人の尋常じゃない怒鳴り声を聞かされるのは、本当に不快ですし、恐いです。うるさくて夜中に起きることもあります。 他のご近所の方で、小学生の女の子のいるお宅は、娘さんが恐がってしまっているそうです。 最初のご家庭の方には、1度ポストに匿名の手紙を入れたことがありましたが、落ち着いたのはその後半月くらいで、すぐに再燃しました。 民生委員にも相談しましたが、何もできないようです。 これを書いている間も、絶えず両方の家から怒鳴り声が聞こえてきます…両方のご家族ともここ数年で引っ越してきたばかりなので、当分居座ると思います…。 何か解決方法があったらお願いします。

  • 毎日がつまらない

    私は高校を2回中退してそれから2年半ほどずっと何もせず家にいました。去年からおばさんしかいないところで誰にでもできるような仕事のパートしてます。今年20になりました。なにやってんだろうって感じです。友達もほんとに一人もいなく毎日楽しいことがありません。趣味もやりたいことも好きなこともありません。ちょっとバスケと空手やってみたいと思うけどもうバスケやる機会がないし、プロになれるわけでもないのにやってなにになるの?って思ってしまう。中国語もならってみたいとか思ったけど中国に行くわけでもなし通訳になるわけでもないのになんのために?とか考えてしまう。なににも熱中できない。 けど今のままじゃ嫌です。 ずっとこの家にいたらやりたいことやれないし、なにもかわれない。反対されるとかじゃないけど何かはじめたいなんて親にいうのが恥ずかしい。親に悩みや大事なこと話すのすごい嫌で。いつもはやく家でたいって思ってる。けどバイトだけで生活していけるかとか習い事もやりたいのに金なくてできないのは困るし、今は家にいてお金すべて出してもらってるし、パラサイトってことになるのは嫌だけど今はやりたいことが見つかるまで家にいたほうがいいでしょうか?空手だって今でもはじめようと思えばはじめれるのにいつか引っ越すかもしれないから引っ越してからの方がいいかもって思ってしまう。一人暮らししたいけど目的がないから親にいえないし、行ってみたい県もないし、もうこんな日本嫌だから外国でも行きたいけどどこに行きたいかわからない。夢がないからなにも動けません。このままずっとパートなんて嫌。けどもう20になってしまってもう今さら何はじめても遅いって思ってしまう。なんの才能もないし。 なにしても楽しくありません。私はどうすればいいんでしょうか?

  • 近所の問題

    わたしのアパートの窓(1kの部屋に唯一の窓)は向かいのアパートの玄関に面しています。 平日に小学生(低学年の女の子と中学年の男の子)の子供が帰ってくるのですが、母親がなかなかドアの鍵を開けません(たぶん意図的ではなく、呼びかけに気づいていない)。 時々、子供が尿意を我慢して帰ってきて声を何回もかけてもなかなか鍵が開かず(5分未満ではありますがずっと呼びかけています)、男の子はとうとう立ちションをするようになりました。女の子は我慢してます。 田舎育ちなこともありますが、部屋の中に人がいるなら鍵を開けておけばいいのにと思ってしまいます。 地方都市の郊外ではありますが、割と人目も多い(老人が多く昼間も家にいたりする)し、隣の部屋の住人も小学生がいる家庭で交流もあり、普段から家にいるようなので子供が帰ってくる時間くらいは鍵をかけなくてもいいんじゃないかと思います。 ちなみに、普段見る限り、厳しく叱ったりはしてますが虐待をするような母親では無いと思いますが、少し騒音に関する意識が低いのかな、と思います。以前も怒鳴り声がうるさいとか(窓を開けている時が多いので筒抜け)子供が玄関先で遊ぶので絶叫したりしてうるさいとかで、たぶんうちのアパートの人が苦情を言いに行ったり、警察が来て注意している様子はありました。私はうるさいと思いながら何もしていません。 ここまで口出しをするのは神経質かとも思ってしまうのですが、単にうるさいですし毎日そんな感じですし少し不快です。 こちらが少し我慢すれば良いのですが、繰り返されるのはストレスです。 その家庭はアパートの一階なので帰ってきたら反対側の窓を小突くとかすれば鍵をかけたままでもいいと思いますが、口出ししすぎでしょうか。 どう思われますか。

  • 近所の怒鳴り声

    夏ということもあり窓全開にしているのですが、最近毎日近所の家族がうるさいです。 母親・中学生の息子・小学生の娘・赤ちゃんの4人家族。 現在中学生の息子が反抗期らしく、それを母親が子供を叱り付ける声なのですがその様子が尋常ではなく、聞いている(聞こえている)こちらが苦痛になるほど。 叱り付けるというより怒鳴り散らすと言った方がいいかもしれません。 子供に対しても「てめぇ」や「なんとか言ってみろや!?」などとても口汚く罵っている状態。 ここ2~3日は何かをバシバシと叩く音も聞こえてきます。 朝昼夜関係なく、毎日夜23時前後は必ずと言っていいほど聞こえてきます。 先日は午前3時半頃聞こえてきました。 この怒鳴り声を聞いた後はなかなか寝付けません。 下手に訪問して「もうすこし静にして欲しい」ということもはばかられ困っています。 他のご近所さんも対処を迷っている様子。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 近所の倉庫から悪臭

    2週間ほど前から近所の倉庫から悪臭がします。どうやら臭いの原因は魚の餌を保管しているからだそうですが、洗濯物や布団を干せば臭いがついてしまうため、どんなに天気が良くても干すことができません。窓を開ければ臭いが部屋の中に入ってくるので開けることもできません。区の保健所に連絡をして調査に来てもらいましたが、倉庫の持ち主に荷物をどかす様にとは言えない、との事でした。権限がない、とも言っていました。倉庫の人は、1日1回消臭剤をまく努力をしてくれている様ですが、全く効き目がありません。こういった臭いの苦情は保健所しか受け付けてくれないのでしょうか?

専門家に質問してみよう