• 締切済み

交通事故問題につて

n_kamyiの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.5

会社の車で業務中ですから、使用者責任のなる会社がすべて対処します。 会社からご質問者に懲戒があるかどうかは会社の規定によるのでわかりません。 他車運転危険担保特約の話が出ていますが、この特約は業務中の事故は適用外ですので、今回のケースでは使えません。

関連するQ&A

  • 初めての交通事故なので教えて下さい

    子供が自転車に乗っていて車と接触事故を起こしました。 救急車で運ばれましたが、幸いにも子供は骨折などもなく軽傷でした。 病院院からは、診断書をもらっています。 すぐに保険会社から連絡があり、人身にしない方法もありますと連絡がありました。 人身事故にする場合と、しない場合に、被害者は何が違うのかを教えて下さい。

  • 交通事故にあったときの対応を教えてください。

    交通事故にあったこともしたこともないので事故後の対応がまったくわかりません。 万が一に備えたいのでここにいる有識者、経験者の方に相談したく思いました。 私は、バイクに乗ってまして、自賠責と任意保険、JAFに入っています。 人身事故の場合、車同士の場合、物損事故の場合などそれぞれケースによって違うのかもしれませんがよろしくお願いします。 まずは警察に電話するのか?保険会社に電話するのか?などまったくわかりませんのでよろしければ一から教えていただきたいです。

  • 交通事故を起こしてしまったんですが

    一時停止を怠ったため交差点で事故を起こしてしまいました。人身事故になるので任意保険が使われますがこの場合自分の車の修理費用は出るのでしょうか。例えば先方の過失も認められた場合。

  • 息子が交通事故にあいました

    こちらは自転車、あちらは車で信号や横断歩道のない交差点の路上で接触 息子は自転車ごと倒れ、救急車で搬送されたそうです。 警察にも通報し、息子の治療も一段落して、一夜明けました。 幸い、怪我は大事には至らず、車に頭を打ちつけた傷は数針縫うことになりましたが、 あとは骨折などは無く、あちらこちら大小の打撲ぐらいで。。。 不幸中の幸い、、と胸をなでおろしていましたが・・・ 先方の方からの連絡が未だありません。 一応、電話番号と名字だけはひかえてありますが。 自分の経験上、交通事故があれば、早急に保険会社に連絡を取り、 相手方への対応をするものと認識しています。まして、人身事故ですから。 相手の方は年配の男性でした。 息子は19才大学生です。 アルバイトに向かう途中での事故でした。アルバイトは昨日今日休んでいます。   もし、先方が任意保険に加入していなかった場合、どうなるのでしょうか? 私から連絡をして催促するべきなのでしょうか?

  • 運送業者との交通事故

    運送屋のトラックと接触事故を起こしてしまいました。 広い道路に左折で出ようとした時に接触した事故なので、私のほうが悪いことは認めてます。 しかし、ほとんど止まるようなスピードでの接触であったあったため、お互い身体には全く異常がなかったのです。 警察も物損事故で処理されたのですが、保険屋さんとの交渉で、相手の運転手は検査で病院に行くや通院が必要、リハビリが必要などと保険会社に言っているようです。 おまけに人身事故にするとまで言ってきています。 事故当時、まったく元気だったのに、明らかにいちゃもんをつけているようにしか思えないのですが、保険会社もどうすることもできないとのこと。私が悪かったのだから、言われるままでいるしかしょうがないのでしょうか? こういうケースでの人身事故の場合、罰金や慰謝料まで払うことになるのでしょうか? 悪い相手にぶつかったとあきらめるしかないのでしょうか? 教えてください。

  • 交通事故

     先日娘が自転車の乗っていて車と接触事故を起こしました。ほとんど10対0で車側に責任があるという事故です。幸い娘は全治一週間の怪我で済みました。相手も任意保険はちゃんと加入しており、そちらの方は問題ないのですが、まったく反省もなければ申し訳ないという気持ちもないようです。法的になんらかの対処はできるのでしょうか。(金銭面でどうこうという気持ちは全くありません) 宜しくお願いします。

  • 交通事故の対応について

    忙しいときだけ来て貰っている高齢者の方が、仕事中の移動で自分自身の車で人身事故を起こしました。幸いその本人が任意保険に加入していたので、補償関係は特に問題ないようなのですが、この場合会社側の対応はどうすべきかお教えください。

  • 交通事故: ケガがないのに、あとから50万円以上の請求額にびっくり

    週末の旅行帰りに北関東で軽い接触事故を起こしました。駐車場でカツンとボディが接触し、双方の車のボディが少しへこみました。 すぐに警察を読んでレポートを作成してもらいましたが、双方にけがはなし。被害者の2人とも、歩いて出て話していました。警察にもけがの報告はありませんでした。 こちらが悪くので、こちらの任意保険を使いました。被害者の車の修理費には問題がないのですが、50万円以上の治療費の金額に驚いています。 こちらの任意保険会社は人身の部分は、こちらに内容を説明する前に、被害者にもう支払っていていました。その分を自賠責(国)に請求するのだそうです。 どんな症状で医者に行ったのか、どんな病院(外科、整形外科)に行ったのか、何も詳細をくれません。治療費のコピーを見せてくれと言ったら、個人情報なので出せないと言われました。警察のレポートで相手方の個人情報はすでにわかっています。 血も出ていなかったのに、おかしいです。それに、その任意保険会社もおかしいです。こういうことってよくあることなのですか? 自分が払うわけでもないですが、不明な金額を国に請求されるのはおかしいと思います。 その任意保険会社は、その事故が人身事故ですという同意書にサインして送ってくれとこちらに頼んでいます。被害者はぴんぴんしていたし、治療の内容もわからないので、人身事故という認識がありません。その同意書がないと、任意保険会社は自賠責(国)に請求できないそうです。 皆さんの似たような経験、そして、対処法を教えてください。

  • 交通事故の対応について

    長文失礼いたします。 先日、事故を起こしてしまいました。当方90ccのバイク、先方乗用車です。 先方が信号待ちで止まっていて、当方が横をすり抜けようとした際に当方のバイクのミラーと先方のドアミラーが接触してしまいました。 先方の車は停止線の先頭だったので、接触した時の速度は5kmも出ていなかったと思います。 直ぐに警察を呼んで双方確認の上、物損事故として処理してもらいました。(損傷は小さなかすり傷くらいでした) 当方は仕事中で、乗っていたバイクも会社のものでした。ただ、任意保険に入っていなかったのです。この事実を知った時には唖然としました。(事故を起こした時には知りませんでした…) その日の夜に先方に連絡し「ドアミラーの交換費として5万円でいい。現金書留で送ってくれ」ということでした。 翌日に現金書留で5万円と示談書を一緒に送りました。 示談書は当方でひな形を調べて作成しました。二通作成し、当方の署名捺印をし、「署名捺印後、一通のみ送り返してください」と記述してあります。 2日後に先方に連絡した時には「まだ受け取っていないが、お知らせみたいなのは来ている」とのこでした。(送ったのは金曜日だったので土曜日・日曜日を挟んでいたからだと思います) それからまだ日も経ってなく、返信は来ていませんが不安で不安でしょうがありません。 ちなみに先方はちょっと怖そうな方で、私が謝って頭を下げた時には「ふざけんな!」と頭を小突かれました。 <質問事項> (1)この示談書はどこまで有効なのでしょうか?仮に署名捺印されて送り返されてきても、公正証書ではないので先方が「あそこが痛い、ここが痛い」とか「修理代が足りないからもっと出せ」と言ってきた場合には「もう示談してあるから」と突っぱねることはできるのでしょうか? (2)物損事故ですが「人身事故にする」と言ってきた場合には、自賠責保険での対応になると思いますが、自賠責保険の方は任意保険会社のように相手方との交渉など動いてくれるのでしょうか? (人身になった場合の刑罰等は覚悟しています) (3)示談書を送り返して来なかった場合はどういうことになるのでしょうか? (4)当方90ccバイクなのですが、車での接触事故とバイクでの接触事故では、法的に違いはあるのでしょうか? 任意保険に入っていたらこんな不安にならなかったのですが、事故を起こしたのは私の責任なのでしょうがないと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故について教えてください

    カテゴリがちょっと分からないのですが、ここに質問させてください。 母が運転中、交通事故を起こしてしまいました。 相手は自転車の学生です。幸い、ケガも軽く車の損傷も少なく済みました。状況は出会い頭の接触で、歩道を自転車で通るところにちょうど母の車がでてきて、自転車のペダルが母の車の前のナンバープレートにひっかかった、という感じです。母は一時停止する寸前だったので、スピードは出ていませんでした。自転車もナンバーにぶつかっただけで、(接触後も)自転車に乗ったまま通りすぎ、数メートル先に自転車を止め歩いてきました。そのとき母が「大丈夫?ケガはない?」ときくと、その学生は「はい、大丈夫です」といって、一応住所等を教えあい、母は職場へ、その学生さんも自転車で学校へ向かったそうです。その後、学生の母親から電話があり、「娘は足を引きずっている、警察へ一緒にきてください」とのこと。すぐに現場検証し、警察官は「この事故は双方の不注意のために起きた。ケガがなんともなければ、物損事故で扱うが、もし人身事故にしたい場合は診断書を持って届け出してください」とのことでした。その場では、相手の方も不注意を認めたのですが、どうも、持病のヘルニアが痛いらしく、「事故が原因」といい、今もまだ通院しているそうです。そこで、保険会社の人の勧めで、警察に「人身事故扱いにしてください」と届け出をしました。 この場合、人身事故とすれば、運転者は免停になるのでしょうか?それと、人身事故にした場合と、物損事故の場合と何がかわってくるのでしょうか? 私の正直な気持ちは、「こちらの車の修理を請求したい」くらいの事故なのです。どうも腑に落ちないのですが・・・相手が自転車、ということで、仕方ないのでしょうか?長々とすいません。お願いします。