• 締切済み

交通事故の対応について

忙しいときだけ来て貰っている高齢者の方が、仕事中の移動で自分自身の車で人身事故を起こしました。幸いその本人が任意保険に加入していたので、補償関係は特に問題ないようなのですが、この場合会社側の対応はどうすべきかお教えください。

みんなの回答

  • okstism
  • ベストアンサー率33% (54/163)
回答No.2

No1さんが回答されていますが、補足として参考まで。 従業員がマイカー使用の場合は、マイカー使用許可証なる書式を提出する会社が多く見受けられます。書式の中には必ず保険(自賠責含む)の内容も記入するようになっています。 会社業務としてマイカーを利用した場合、当然会社に道義的責任が発生しますので、運用をきちんと決めて置かれた方が良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

会社にも民法715条により使用者責任が発生しますから、当人と一緒に代表者か幹部クラスの人が謝罪に行くべきと思います。 任意保険は民事上の責任は果たしますが、道義的責任はノータッチです。 会社としての体裁を考えると謝罪には行くべきと思います。 また、業務中に自家用車を使用させる場合は任意保険の有無は必ず確認するようにしておかないと、万が一のとき大変な目に遭いますよ。 企業防衛もしっかりしましょう。

youko26
質問者

お礼

早速のご回答、本当に有難うございました。 ただいま現在対応を迫られていた問題でしたので助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の運転の車で追突事故に遭いました 

    過失割合は10対0で相手の保険会社からの補償で現在 主人・自身共に通院中です 質問ですが私自身が加入している自動車保険の人身傷害保険からも請求可能でしょうか? 補償内容を見ました所 本人・家族共に他の自動車搭乗中の事故への補償もされると記載 されています 車は主人名義でしたが安い任意保険加入の為 人身傷害保険は付いておりませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • 交通事故にあったときの対応を教えてください。

    交通事故にあったこともしたこともないので事故後の対応がまったくわかりません。 万が一に備えたいのでここにいる有識者、経験者の方に相談したく思いました。 私は、バイクに乗ってまして、自賠責と任意保険、JAFに入っています。 人身事故の場合、車同士の場合、物損事故の場合などそれぞれケースによって違うのかもしれませんがよろしくお願いします。 まずは警察に電話するのか?保険会社に電話するのか?などまったくわかりませんのでよろしければ一から教えていただきたいです。

  • 交通事故後の対応について

    先日母が自転車でバイクとぶつかり、右足複雑骨折で全治3か月のケガを負い入院中です。 相手(バイク)側が加入していると思われる保険会社から事故4日後位に書類が送られてきました。中は・保険金振込先記入用紙・個人情報同意書・通院交通費明細書の3点の返送願いと自賠責保険についての説明の用紙でした。 その会社に問い合わせたところ、相手は自賠責保険だけでなく任意保険にも加入しているとのことです。 私自身は車などにも乗らず、恥ずかしながら保険の知識もあまりないので今後どういった手順で対応していけばいいのかよくわからずにいます。 母は国民健康保険です。こちらは第3者からのケガだったら使用可能と聞きました。手術をしリハビリと続くので入院も長引きそうです。以前のようには膝が曲がらなくなるのと、右ひざ下から足首に大きい手術跡も残ります。1年後に骨の間に入れたプレートを出す再手術も必要になるかもしれません。母は「もう歳なんだし、傷なんて気にならないわ」と笑っていますが、そんな母のためにも治療費、休業補償、慰謝料など確実に請求したいです。非常に乱文ですが、今後どのように対応していけば良いのかお詳しい方ぜひアドバイスお願いします。

  • 交通事故に初めてあいました!

    昨日交通事故に会いました。 原付にて巻き込み事故で腕、足を骨折しました 足に関してはプレートをいれる手術をしました。傷跡も残りました。 あちら側は出勤途中で自分の会社に左折する時でした。 私は相手の車に公道で巻き込みまれ、相手会社の駐車場の工作物にぶつかりました。 事故は警察にて人身事故処理にて終了しました。 痛みはだんだんひどくなり病院へ。 すぐ入院で翌日手術となりました。 保険の件で相手に連絡すると、任意保険は未加入との事!結果すべて自己負担にて病院費用は支払いました。 治療費は高額です。その後、相手の自賠責保険より一時金にて補填しました。 まだ治療中ですこれからどうしていいか教えて下さい。 相手の会社も自家用車を通勤で使わせているのに、任意保険に加入させるのは常識だと思います。また自分の会社の敷地でそこの社員が人身事故で怪我を負わせた。知らないふりはできないはずです。 今だに相手側、相手側会社からなにも連絡ありません。怪我をして入院し手術したのも知っているのに..... 任意保険に加入してない人が得するのは許せません。 良い方法があればご教授お願いします。

  • 交通事故の被害

    昨日一般国道車走行し赤信号停車中に4重衝突にあいました。当方前から2台目で停車しており後ろから追突されはずみで先頭車両後部へ追突しました。事故のきっかけをつくった4番目の車は自賠責 は加入してますが任意保険未加入です。支払い能力もなく車の修理代や慰謝料は一銭も払えないと言われました。私に追突してきた3番目の車は事故の時追突されたはずみで操作ミスをおこし15m後方からアクセルを踏み込んで全速力で私に追突してきましたが警察には曖昧な答えしか言わず自分も被害者だと言い張ります、3番目は任意保険加入しており支払い能力あるのですがこの3番目の運転手に過失は問えないでしょうか?なお事故は3人の怪我人が出て人身事故扱いです。 補足 治療費は私の人身傷害保険にて現在治療中です。 現在3番目の保険会社が事故調査会社へ依頼し内容調査中、3番目の不自然な箇所が多く警察の現場検証は二度行われましたが3番目の運転手は被害者だと一点張りです。 私の車は廃車になりますが3番目からの補償は難しいでしょうか?

  • 物損事故から人身事故への切り替え

    赤信号で停車していた車の後ろに私の車も停車させていたところ、後ろから勢いよく相手の車が突っ込んできました。 3台による玉突き事故となりました。 相手が突っ込んできた理由は前方不注意でした。 すぐに警察を呼んで物損事故扱いでの処理となったのですが、家に帰ってから、首が重い、腰が痛い等の違和感がでてきたので、人身事故扱いへ切り替えようと思っています。   相手は任意保険に加入し自賠責も入っているのですが、私が任意保険未加入で自賠責はあるという状況です。 人身事故へ切り替えた時、私の車に対する保証と、通院費用の同時請求を相手に対して行えるものなのでしょうか? 私が任意保険に加入していれば、諸問題に関して保険会社へ相談できるのですが・・・後の祭りです。 私の認識としては下記の通りなのですが、被害者側(私)で任意保険未加入だった場合、私にとって不利な事柄が発生しうるのでしょうか? 任意保険(対物)→物の損壊に対する賠償 自賠責    →人に対する補償(通院費等) 事故は6日前に発生しました。 アドバイスを頂ければと思い投稿させて頂きました。 ご教授の程よろしくお願い致します。

  • 従業員が会社の車で事故を起こした場合

    現在44ナンバーの自家用小型貨物車を会社名義で任意保険に加入しております(内容:対人・対物・搭乗者・人身傷害・一般車両保険全て付保されています)。 従業員がこの車に乗って事故を起こした場合、任意保険では仕事中の事故しか補償は受けられないのでしょうか?それとも仕事以外(休日や朝の通勤時の事故)は補償されないのでしょうか?おしえてください。

  • 交通事故(前回の質問の続き)

    前回、娘の交通事故について質問させていただきました。 経過でまた解らない事がでてきたので質問させて頂きます。 娘が自転車で車と接触事故を起こしました。 物損か人身か悩んだのですが、学校や病院に相談し人身事故扱いにしました。 当初加害者側は車両の修理はしないと言っていたのですが、 こちらが人身事故扱いにしたとたん、車の修理をすると保険会社から連絡してきました。 一応加入している自転車保険と個人補償保険会社には連絡したのですが、 やりとりの中で加害者側が車両保険に加入していないことが解りました。 (1)この場合、加害者側は自己負担で修理費用を出すということでしょうか? (2)またこちらは保険会社からの支払いのみで、自己負担はないのでしょうか? (3)こちらも自転車修理したのですが、修理代金は加害者側に請求できるのでしょうか?

  • 交通事故・無保険・未成年

    始めて質問させていただきます。 先日交通事故に遭ったのですが、その後の対応をどうして良いか分からず困っています。 事故概要:原付同士の事故 事故種別:人身事故 物損内容:相手バイク全損、当方バイク要修理 事故相手:16歳 無職 人身部分については自賠責で対応が済んでおり問題ないのですが、 物損部分において、当方は任意保険加入・相手側は任意保険未加入となっており 相手側のバイクについては過失割合に応じて、当方保険会社より支払われています。 問題は当方のバイク修理費なのですが、当方保険会社曰く 「相手が(任意)無保険の為、保険会社同士の話し合いが出来ず、物損部分については取り立てが出来ない。当人同士で話しをつけてくれ」 と言われてしまいました。 保険会社は度重なる電話と手紙で話し合いを持とうとしたらしいのですが 本人とは一切連絡がつかず、同居の母親に連絡するよう話しても結局連絡が取れないらしいです。 そこで質問なのですが、相手側に強制的に支払わせる方法は無い物でしょうか? 相手が就職していれば給与の差し押さえ等で回収が可能だと思うのですが、 相手が無職(本人申告)の為それも出来ません。 未成年でもあることから、両親と話をしようとしたのですが 母親は知的障害があるらしく、少し込み入った話になると要領を得ず 父親は長距離の運転手らしいのですが、こちらも連絡一つ入れない非常識ぶり。 修理代を借金している為、早急に回収したいので良い知恵を授けてください。

  • 交通事故の示談について

    半年ほど前に車を運転中、追突事故に合いました。こちらの過失はなく、加害者も過失を全て認めておられます。 こちらは車・物損とむち打ち症・人身で、物損は解決し、人身のほうの質問です。 治療期間が3ヶ月半かかり、通院は6日です。慰謝料で先方加入の任意保険会社は136,000と提示してきました。これに休業補償は含まれておりません。 慰謝料示談金としてこの金額は一般的に妥当でしょうか。 交通事故専門の弁護士等に聞けばいいのでしょうが、それも費用が必要と知りこちらでお教えいただければと質問しました。 よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 28歳女性が、自分の彼氏との性行為について妹に相談し、その結果関係が悪化してしまった。
  • 妹は明るく思慮深い性格で、いつも的確なアドバイスをくれるが、妹にとってはデリケートな話題だった可能性がある。
  • 妹との関係を修復するために、他の人に相談することや、妹に対して謝ることを考える。
回答を見る